5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
集団塾ではいやだという娘と一緒に選んだITTO。 最初は先生が固定じゃないことに不安を持っていたようですが、いろんなタイプの先生と接することで、いろんな経験をすることができたようです。 先生との年齢差も近いことから、勉強の仕方のコツなども教わったりできたことも、現在の生活に活きています。 成績は思うように伸びませんでしたが、高校も無事に合格することもできました。ありがとうございました。
個別指導なので、どうしても割高感はありますが、それでもリーズナブルだったと思います。 特別講習も回数を選べて無駄のないように組んでいただけました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
最初は友人から一緒に通うと少し割引になるから一緒に行こうと話がありまだ塾に通ってなかったのでとりあえず話を聞いてみようと思い体験に参加しました。参加してとても喜んで帰って来ました。先生の面白かったところとかを一生懸命に話してくれました。通いたいのか?と聞いてみたらすぐに通いたい!との返事があり入塾を決めました。入塾してからはどこが分からないのかも分からなかった所が明らかになり少し後退したレベルから始めて指導頂きました。分かり始めたら楽しくなるんですね。授業が終わってからも先生と話して帰ってきたり 近くを通った際に先生に見かけたら声をかけて楽しそうでした 受験が終わり高校生になった後でもいつでもおいでって言葉をもらって嬉しそうでした。 人事異動があったみたいで大好きな先生が異動してしまって疎遠になってしまいましたが今でもたまに話が出ます。きっと本人にとってすごい出会いだったんでしょうね。 夏期講習とか冬期講習とかも必要なコマで取らせてもらえて費用も考えて頂いてました。 助かりました。
友達と一緒に入塾したら割引とかがあったり初期費用も確かかからなかったです。教材費はなるべく安くすむようにコピーとかで対応してくれたりすごく親切でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 生物 国語 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
今のところ、本人がやる気になっていて通わせてもらってるので満足しています。 サポートや他のうるさい生徒は気になりますが、通っている本人が満足しているようなのでやる気があるならいいと思います。 やる気と先生との相性がよければ頑張って通うのも有りだと思います。 先生は何人かいらっしゃるので変更もできるそうです。
高すぎず安すぎず、このぐらいかなと思います。 教材費は少し高く感じます。 夏季講習などの講習費も高く感じます。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
学習環境が良いので子供も面倒くさがらずに休まず通ってくれています。学校のお友達も通い始めているので切磋琢磨できて良いと思います。先生方も若くて熱心な方が多いので高校受験までに成績が上がることを期待しています。あとは受講費がもう少し安ければ他の教科も受講させたいのですがそのあたりは追々検討したいと思います。
相場がわからないのですが、2科目の受講ですがやや高いと思います。もう少し安ければ他の科目も受講させたいのですが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
聞きやすいし、わかりやすい 学校帰りも通える範囲で良かった感じです。わからない科目が出来るようになると嫌いではなくなり不得意とも思わなくてなった。先生がたの教えかたにもよると思いますが、わからないことかあれば聞きやすいことや、周りに気を使わなくていいこと。学校だと聞きにくいこともあるのが話しやすい面もあるかと思う。それなりに対応が上手なのかもしれません。
金額はよくわからないですが、自分の子たちに関しては普通なのかなと思います。 ほかの塾のことがよくわからないのもあるので、普通だと思ってました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
話しやすい先生に出会えて、 初めは、勉強がいやでつまらなそうでしたが、目標の大学を決めてから少しずつ気持ちが変わり、教室に行くと受講生が自習学習を見てさらに勉強しなければ受からないと感じ、いっそう本人が目標の大学に受かりたいという気持ちが強くなったと思います。 本人が納得してコマ数選んで 行ってもらうのが結果的に良かったと思います。
正直、少し高いかなとは思いましたが、通っているうちに 目標大学に対して意識が強くなり頑張る姿に価値があると思い良かったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
いい先生ばかりで子供も楽しく通っているので満足しています。担当の先生の他にも、色々相談にのってもらえるらしく、雰囲気がいいです。その結果、塾でない日も自習室に通うようになり、学習習慣が身につき、成績が上がりました。入って良かったです。ただ、コースやコマを取りすぎると金額が高くなってしまうので、子供に必要なものだけをとるようにするといいと思います。
自習室が使えることや講師陣の質のわりに安く受講できました。テスト前の対策でコマ数が増えるので、そのときは金額があがります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
色んな生徒(出来る子・出来ない子)がいる中で受験当日まで対応して行くには親子共に大変と理解出来るが、それに対して講師の方がまだしんどいのだな?と理解出来た事で結果合格したので今となればありがたい限りです。1年間通ったのは無駄ではなかったのだと実感しました。また体験塾も行っているので、先ずは子供さんが落ち着く空間が1番だと思いました。
料金については最初は納得がいかず衝突していたのを覚えているが、本人のやる気と先生方の熱意に対して理解出来て支払ったので不満は無い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 生物 国語 日本史 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
中学校の門の目の前にあるので、遅くなってもそのまま行けて通いところがいいです。道路を渡ればコンビニもあるので小腹もすぐ満たせる。本人のやる気さえあれば先生は親身になって教えてくれると思うが、やる気のない生徒に対しては踏み込んで関わりをもとうとしていなかった感じです。通ってる子供たちが、知り合いばかりなので遅くなっても安心ですが、勉強したくてもしにくいかも。ちょっと離れた所で知らない人達とやる方が刺激があっていいのかなと思います。
昔のことなのでほとんど覚えてないが、夏期講習など10万くらい支払ったと思う。子供にそれを言ったら家でやるのにそんなん払ってもったいなーと言われた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
勉強方法から教えてもらい効率よく勉強ができるようになった。考える力が育ち成長したと思います。仕事にもいかされていると思います。社会人になっても塾で学んだことが役立っています。短い時間の塾でしたが人生に大きく影響がありました。良い指導者にめぐり逢えて良かったと思います。考える力が身について本当に良かったです。ありがとうございました。
特別な教材を購入することはなくて学校の教科書やプリントを利用していた。宿題もできて効率がいい塾だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数1・A 数学 |
塾名 | ITTO個別指導学院 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日