※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学6年生 / 通塾経験あり / 英検・高校受験・授業対策・テスト対策
レベルが高めな進学塾なだけあって、進度が速い。もともとある程度勉強ができないとなかなかついていくのが大変だと感じた。一度遅れだすと、遅れを取り戻すのは難しく、落ちこぼれた生徒を連れ戻してくれるフォローアップはあまり充実していない。遅れるならば、集団ではなく、個別指導に移行する形となる。しかし、個別指導は値段が高くてなかなか踏み切れずに退塾。
詳細な料金は分からないが、べらぼうに高くもなく、今の時代では平均的からやや高め程度であると妻から聞いた。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 算数 数学 英語 |

小学5年生 / 高校受験
他の塾とくらべて、特に目立って優位性を感じる内容があると思えることはないけれども、納得できない悪い点があるわけではないと思う。だから、特別なことを求めるのではなく、勉強を見てもらう事に特化して考えれば、不満に感じることはないので、同じような考えの人には普通に勧められる
一般的な塾と比較しても月謝や教材費ともに、高いわけでも低いわけでもなく、相場程度の金額であると思う。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学6年生 / 大学受験
友達やチューターが多くいるので、困った時などにすぐに聞くことができるが良いところだと思う。
また、駐輪場も広く、駅も近いのでアクセスしやすい。
人によっては授業が合わないと感じる人がいるかもしれない(適切なレベルの授業がないなどで)が、かなり充実した内容だと思う。もう少し料金が安くなればいいなと思う。。
高いと思う。
講座をある一定数取ったら料金が一定になるラインがあるが、かなりマックスまで講座を取らないといけないので。実際とったら取った分だけ費用がかかる
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 |

小学6年生 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・英検・大学受験・授業対策・テスト対策
普通の大学を目指すのは良いと思う。ただ難関大を目指す人にとっては微妙かもしれない。人とその人が選んだコースによるとは思うが。基本的なことに関してはかなりわかりやすいと思う。個性的ではあるが面白い授業をしてくれる。でもかえってそれが天才にとっては嫌になるかも。そーゆー人はこっちよりaxisの方がいいかも
なんとなく高いイメージがあるが、あまり金額に関しては詳しく無いのでなんとも言えない。ただ周りは高いと言う人が多い
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数学 算数 |

小学3年生 / 通塾経験あり / 中学受験
引っ込み思案の子供は質問も出来ないし友達ともコミュケーションを取りにくい。個別で急に伸びる子もいるので性格に合わせて通わせたほうがいいと思う。極論、先生ごとにレベルに差があるので、半分を一流の先生によるストリーミング配信にして、半分を質問時間にするなど叡智ノウハウを集約した形が良いかもしれない。質が大事。
休みや連休で特訓カリキュラムが組まれ、これが別料金だった。必ずしも安くない。負担は大きかった。というか高い。
第1志望校 : 西大和学園中学校
第2志望校 : 四天王寺中学校 合格
第3志望校 : 四天王寺中学校
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

小学6年生 / 通塾経験あり / 高校受験
金額が高いという点からいちばん良い評価にはしなかったが、授業は楽しく、塾で出会った良い友達も増え高校受験にも合格することが出来たのでその後も高校で付き合っていくことが出来る友達もなり、その後の人生においてもいい影響が沢山あると感じているので塾を探している人や、転塾したい方にもぜひおすすめしたいと思う。
良い環境で良い授業だと思ったが、金額設定は高めだと思った。時期講習で10万円という数字を確認した時には驚いた
第1志望校 : 新潟県立新潟高等学校 合格
第2志望校 : 新潟第一高等学校 合格
第3志望校 : 新潟第一高等学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 55 | 58 | - | - | 63 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学2年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・漢検・数学検定・中学受験・高校受験
クラスみんなで学ぶことが出来ますので、みんなとワイワイしながら授業を受けることが出来ます。それで言ってとても分かりやすかった。話しやすい先生が多いし、学生の目線にたって話をしてくれたので私を含む大勢の受講者は満足していたと思います。塾に行きたくなるくらいには楽しかったと思います。先生が特に優しいです。
そこまで高くなかったです。授業内容がしっかりしていてあの値段だったのでめちゃくちゃやすかったと思います。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数1・A 英語 英語リスニング |

中学1年生 / 高校受験
少し勉強に対して厳しい部分もありましたが、結界的に自分の第一志望校に合格することができたのでこの塾に満足しています。3年生後半になると自習は強制的に参加しなければならず塾に行きたくないと思うこともありましたが、今考えるとそのような環境があったからこそ受験に合格することができたのではないかと思います。
料金は安いとは言えませんでした。授業料だけでなく模試料などがありました。また長期休みの講習会などの料金は少し高めの印象でした。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学1年生 / 高校受験・授業対策・テスト対策
先生の雰囲気もよく授業の質がとてもいいので能開のスタイルに合う子はめちゃめちゃ成績伸びることが出来ると思います。少しの質問も親身になって聞いていただけるので助かります。問題が難しく、宿題が多いのでなかなかの精神力が必要です。定期対策に先生に個人的にプリントを貰いに行くと無限に貰えるのでやることがないと言う状況がなくなります。
合う合わないがありますが、私にとってはとても合う塾でした。
月額の授業料が他の塾より少し高いだけでなく、お盆特訓、正月特訓などで幾らかお金がかかってしまいますがその分、テスト前には無料のテスト対策質問自習教室など手厚いサポートを受けれます。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学3年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
受験やテストなどの目的に向かって頑張りたいが、1人では心細い、先生や同級生とともに頑張りたいと思う生徒におすすめです。先生は生徒に対して真摯に向き合っていて、生徒が勉強に集中でき、成績を伸ばすための環境が充実しています。立地も良く比較的通いやすいです。本人の現状や目標に応じたコースやカリキュラムをおすすめしてくれます。
親が払っていたため、いくらかかっていたのか不明だが、充実して勉強ができたので、価格相応だったと思う。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 英語 英語ライティング |
| 塾名 | 能開センター |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日