塾名 | 個別指導Axis(アクシス) |
---|---|
教室名 | 藤岡校 |
開校時間 | - ※14:30~20:00(火~金)、13:30~20:00(土) |
住所 | 群馬県藤岡市藤岡619-13 つるやビル2階 B号室 |
アクセス | 群馬藤岡駅から徒歩1分 (0.06km)、新町駅から徒歩51分 (3.22km) |
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業プロ家庭教師スマホアプリタブレット・PC(生徒側用意)タブレット・PC(塾側用意)テキスト・問題集 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室自習室あり教室・設備が綺麗オリジナル教材あり定期面談あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機 | |
アクシスでは、お子さまと先生との相性を大切にし、お子さまの性格や理解度に合わせて先生を選定しています。また、志望校の入試傾向や学校にあった指導ができるかどうかも重要です。そのため、独自のシステムを開発し、教室内だけでなく全国から難関校受験の指導実績を持つプロ講師をはじめ、東大生・京大生など、受験を極めたトップ指導者を選ぶことも可能にしています。
アクシスは個別指導塾で毎年のべ1万4千名を超える合格実績を誇ります。大学受験であれば、基礎固めから共通テスト対策、総合型・学校推薦型選抜対策、難関大二次の記述対策まで、高校受験であれば、定期試験対策から、入試に向けた応用力養成まで、一人ひとりに合わせた個別指導と圧倒的な演習量を積み上げられる入試対策講座で、すべての受験に対応します。
学校の成績アップや苦手克服には、粘り強い指導で定評ある個別指導が最適ですが、膨大な学習量を必要とする受験対策には必ずしも万全ではありません。日々の学習で着実に力をつける「AI学習 AxisPLUS」、ハイレベルな記述試験にも対応できる「Axisオンライン」、精鋭講師陣によるリアルタイムな双方向授業で応用力、実戦力を強化する「オンラインゼミ」などを組み合わせて、より効率よく学習を進めます。
アクシス各校の校責任者は教育のプロばかり。一人ひとりのご要望を聞き、教科書中心の学習、単元別の学習、私学の特別なテキストの学習、入試対策学習など、それぞれに対応したカリキュラムをもとに、お子さまの可能性を最大限まで引き出す学習プランと学習スタイルをご提案します。さらに授業の進捗に応じて見直しを行いながら、目標に到達できるよう指導を行います。
志望校レベル別・時期別におすすめの参考書・問題集を編さんした「自習支援プログラム(SSP)」や成績上位者が結果を出してきた定期テスト対策法を順を追って実践できる「定期試験対策プログラム(TTP)」など、アクシスには、一人ひとりの目標達成に向けて「いつ」「何を」「どれだけすればいいか」を明確に示した学習メソッドがあります。
群馬藤岡駅より徒歩1分。目と鼻の先の建物の2階に、藤岡校はあります。成績アップを目指した小・中・高生から受験を控えた小・中・高生まで、多岐にわたり通塾して頂いております。教室は、生徒の機微を見逃さぬよう、責任者がすべてを見渡せるつくりになっていて、授業ブースと自習ブースが一体となった構造をしています。それが適度な雑音と緊張感を生み、各自が真剣に集中できる環境になっています。個人別最適化を行いながら、一人ひとりが本気になり、楽しみながら、安心して通える教室です。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他費用 | 授業料 | コース参照 |
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 中学受験 / 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。難関国私立中、公立中高一貫校、私立中など、すべての受験に対応します。志望校の出題傾向に応じた対策で効率よく学習し、最短での目標達成へと導きます。また、学習習慣づくりから基礎力養成、小学英語、プログラミング学習など、小学生のための学習指導も充実しています。
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。トップ高受験から、公立・私立併願、私立専願、自己推薦まで、すべての受験に対応。志望校に応じた特設講座も活用しながら、必要な学習を効率よく進め、最短で目標達成へ導きます。学校成績アップは、定期テスト対策を中心に一人ひとりの理解度にあわせて勉強のやり方まで指導します。中高一貫校対策もお任せください。
授業形式 | 個別 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。難関・有名大受験から、地方大学、医療系まで、すべての受験に対応します。志望大学・学部・学科別の入試傾向に合わせて、必要な学習を効率よく進めることで、最短での目標達成へと導きます。学校の成績アップに向けては、高校のカリキュラムや進度・教材と一人ひとりの理解度にあわせて、具体的な勉強のやり方まで指導します。
担当教科:数学
好きな言葉
『継続は力なり』
「地道に成果を積み重ねれば、いずれは目標を達成できる」という意味です。勉強においても、志望校合格のために継続的に勉強することは大切です。皆さんが目標を達成できるように、私も精一杯頑張ります!
担当教科:英語、国語
好きな言葉
『精神を凌駕することのできるのは習慣という怪物だけなのだ』
これは三島由紀夫の『美徳のよろめき』の一節です。誰でも習慣という名の怪物を飼いならすことは難しいことです。苦手意識がある教科こそ、勉強の習慣化をはかることが大切です。一緒に、勉強することの楽しさを感じましょう!
担当教科:数学
好きな言葉
『始まれば終わる』
やりたくないことは、いつでも、だれでも、あると思います。しかし、その時は嫌でも、いつか終わるということを考えると、少し気が楽になると思います。勉強が辛いときでも、思い詰めすぎず、楽しいことを考えてほしいと思います。
担当教科:英語、数学
好きな言葉
『生きていればなんとかなる!』
人生楽しいことばかりではありませんが、その中でも日々楽しむことを忘れずにいれば、きっと辛いことがあっても何とかなると私は思います。勉強も辛いことのひとつかもしれませんが楽しく一緒に勉強していきましょう!
担当教科:英語
好きな言葉
『知行合一』
英単語を覚えるときにおすすめの学習法は『絵を描いてみる』ことです。例えば「hide」や「conseal」は「隠す」という意味ですが、その隠し方が異なります。英語を「覚えている」だけではなく「使える」にできるように、共に頑張りましょう!
担当教科:国語・英語・世界史
好きな言葉
『世界には君以外には誰もが歩むことのできない唯一の道がある。』
ドイツの哲学者、ニーチェの言葉です。「その道はどこに行き着くのか、問うてはならない。ひたすら進め。」と続きます。私たちは自分の道を歩む皆さんのサポートをしたいと思っています。確かに立ち止まってしまうこともあるかもしれませんが、そんな時は是非私たちを頼ってください!
一人ひとりの成績アップ・志望校合格のために
藤岡市ならびに近隣地域にお住まいの皆さま、はじめまして。藤岡校責任者の神保と申します。
アクシスに通塾されているお子さまは、「テストの点数を上げたい!」「志望校に合格したい!」という想いや、「何のために勉強するんだろう?」「将来の夢とか、分からないな」という悩みを、それぞれが持っています。また、保護者の方々も同様に、教育や子育て、将来のことについて不安や心配を抱えておられることと思います。ぜひ、この機会にどんなことでもお聞かせください。皆さま一人ひとりの想いや悩みを真摯に受け止め、共に悩み、共に考え、一緒に前へ進んでいくことを大切にしながら全力でサポートさせていただきます。
想像の域を脱しない10年後、20年後を生きる現在の子どもたちに寄り添いながら、教育理念『志を高く持ち、自ら学び、自ら考え、自らの判断で行動できる人物の育成』に沿って、子どもたちが「自らできるようになりたい」と思う気持ちを強く持てるよう、スタッフ一丸となって取り組んで参ります。
是非、藤岡校にお越しいただき、アクシスの個別指導を体験してみてください。たくさんの方のご来校を心よりお待ちしております。
群馬藤岡駅を出て左手の建物の2階です。駅を出れば看板も見えます。
建物の真ん中の入り口から2階へ上がります。看板が目印です。
2階に上がったら右側(駅側)の部屋がアクシス藤岡校です。ご来校お待ちしております。
建物の前、のぼりの立っているあたりが建物テナント共用の駐車スペースです。
高校生の通学に便利な、JR八高線の群馬藤岡駅の目の前にあります。
のぼりの辺りは軒があり、自転車の駐輪スペースとなっています。