個別指導やオンライン指導、各種講座など、さまざまな学習スタイルを提供している個別指導Axis(アクシス)ですが、入塾を決めた方はどこを重視して入塾に至ったのでしょうか。
ここでは、個別指導Axis(アクシス)への入塾を決めた理由を紹介します。
夏の”塾体験応援キャンペーン” 対象塾
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | 個別指導Axis(アクシス) |
---|---|
教室名 | 秋田校 |
開校時間 | - ※火・水・木・金: 14:30~20:00、土: 10:00~20:00 |
住所 | 秋田県秋田市東通仲町4-1拠点センターアルヴェ3F |
アクセス | 秋田駅から徒歩3分 (0.18km)、羽後牛島駅から自転車で14分 (2.50km)、泉外旭川駅から自転車で16分 (2.97km) |
個別指導Axis(アクシス)は、47都道府県すべてに拠点を持ち、毎年1万4千名以上の合格実績を持つ個別指導塾。中学受験から大学受験まで、一人ひとりにあわせた指導と演習量で、すべての受験に対応しています。また、Axisの学習スタイルは多様で、日常の学習から受験対策まで、AI学習やオンラインゼミなどの組み合わせを通じて効率的な学習をサポートします。各校には教育のプロである責任者が在籍し、生徒と保護者の要望をしっかりと聞き取り、最適な学習プランとスタイルを提案。授業の進捗に応じて指導方法を見直し、目標達成まで手厚くサポートしながら導きます。また、Axisでは志望校レベルや時期に応じた参考書や問題集の提案、定期テスト対策など、一人ひとりの目標達成に向けた具体的なプログラムを提供しています。熱意に満ちた質の高い指導者を厳選し、生徒の性格や理解度にあわせて最適な講師を選定。この取り組みは、志望校の入試傾向や学校にあわせた指導の重要性を理解していることに起因し、独自のシステムを通じて、全国から難関校受験の指導実績を持つプロ講師や、東大・京大などの難関大に在籍するトップ指導者を選定することができます。
【小学生】講師が生徒一人ひとりにノートの書き方や計画作りを指導し、毎週宿題のチェックをおこなうため、学習習慣を身につけたい人や勉強のやり方がわからない人におすすめです。また、学校の教科書を使って予習・復習をおこなうコースを用意。学校授業の補習をしたい人や苦手を克服したい人にもおすすめです。アクシスでは受験情報とノウハウに基づいた、中学入試合格に向けた最短カリキュラムを用いて、効率的な受験対策が可能。公立中高一貫から私立・国立まで、志望校にあわせた中学受験対策がしたい人におすすめです。
【中学生】アクシスでは通っている中学校別に先取り学習とつまずいた単元を克服する繰り返し学習をおこなうため、学校授業の補習をしたい人や定期テスト・内申対策をしたい人におすすめ。事前の学習相談、学力診断、体験授業の結果をもとに、個人別の学習プランを作成し、具体的な取り組みを明確にします。高校入試合格に向けた最短カリキュラムで授業をこない、個別指導のほかにもさまざまな学習スタイルを用意し、すべての受験対策に対応可能。効率的に高校受験対策がしたい人におすすめです。
【高校生】自分の理解度と通っている高校や志望大学にあわせたオーダーメイドのカリキュラムで学習をおこない、通塾スケジュールを自由に組めるため、定期テスト対策をしたい人や部活動や習い事で忙しい人におすすめです。また、事前の学習相談の結果をもとに、個人別の学習プランを作成し、目標達成までの取り組みを具体的に明示。生徒一人ひとりに受験戦略を立てて、授業と自習支援プログラムの2軸で受験をサポート。効率的に大学受験対策がしたい人や志望校に特化した対策がしたい人におすすめです。
秋田校の会員生の皆さんは、学校帰りや部活帰りに直接校舎へ足を運び、自分自身の課題に本気で向き合い、学習に励んでいます。夏以降は毎日自習室も埋まり、一人ひとりの中でアクシスでの自習が生活のルーティンになっているようです。「結果を変えるには、行動を変える」というキャッチのもと、時に楽しく、時には厳しく全員が志望校合格や成績アップという目標に向かって全力疾走している秋田校の『空気』をぜひ、ご体感ください。アナタ自身の、お子様の“行動の変化”を実現できるはずです!
志望校合格に導く「合格カリキュラム」と学校別・教科書別の「成績アップカリキュラム」をもとに、個人別に学習のスタート地点・レベル・量・スピードを設定し、最適化した学習プランを設計します。
横浜国立大学 経済学部
秋田高等学校出身
「数学3年計画」
経済学を志したものの、数学が一番の苦手教科だった。数学は3年間同じ先生で、3年計画でみっちりと鍛えていただいた。1年生のころは授業の予習が主な内容で、同じことについて学校の授業と合わせて2回の授業になったので理解しやすかった。また、1年生のころから記述形式での解答を意識しろと教わり、簡潔な解答作成ができるようになった。2年生になると高校で習う内容は全て習いきり、演習メインの授業になった。先生の勧めで4STEPという参考書を1周したのだがここで基礎の定着ができたので、3年生になって標準レベルの演習をスムーズに始めることができた。受験が近づくにつれ演習の難易度が高くなったが、先生の豊富な経験からたくさんのノウハウを教えていただくことができた。運動部を続けながらも厳しい量の宿題をだしてもらったことで勉強習慣がついたこともよいことだった。
北海道大学 文学部
秋田高等学校出身
「数をかけよう」
私は中学生のころからとにかく数学が苦手でした。途中で分からなくなったのを放置していたら、その穴が広がったという具合だと思います。高校入試はなんとか乗り越えましたが、高校に入っても苦手なのは変わりませんでした。
そんな中で、当時英語を指導していただいていた先生に数学も指導していただくことになったのですが、そこから私の数学の学習状況が一変しました。演習量が圧倒的に増えたのです。一週間分の宿題が4stepやFG(いずれも数学の問題集)見開き10ページ全問などということもざらにありました。あまりイメージがわかないと思いますが、そういう方は是非やってみてください。その量のおびただしさたるや…初めてその量を目の当たりにしたときは「こんなにいっぱい解いて何になるんだ」という気持ちもありましたが、自らを変えるのだと気持ちを強く持って演習に取り組みました。昼休みだけでなく授業間の休みという休みを利用して問題を解き続けました。
その結果、普段の演習においてはすぐに変化が現れました。計算における精度と速度が格段に向上したのです。言わずもがな、計算力は数学における基礎中の基礎、スポーツにおける「体力づくり」であります。これが盤石でない人は、数学的思考力を養おうと応用問題に挑んでも、すぐにはねのけられてしまうでしょう。
ただし、計算力がついてもすぐに模試などで得点できるわけではありません。計算練習や基礎問題だけではこの手の問題を攻略する数学的思考力は養われていないわけですから、当然です。ここで折れてしまう人がいるかもしれませんが、自分を変えたかったら諦めてはなりません。ここは我慢どころです。山を幾つも乗り越えてはじめてFGの*3,4レベル問題や各社模試なども解けるようになります。まとめてみるとこんな感じになるでしょう;計算練習・教科書lv問題→問題集難lv問題→模試・入試lv問題
自分は数弱だから国公立は無理だ、と諦めないでください。数学をある程度得意にして、友人らに教えて初めて気づいたことですが、数学を苦手としている人はほぼ間違いなく演習量が足りていません。高1春の私のように、がむしゃらに問題を解いても意味がないとか、時間の無駄だという人も確かにいます。しかしながら、演習の質というのは量をこなした人間が更なるレベルアップを狙って向上を試みるものであって、質の向上の上で必須である「力点への意識」は量をこなした人間にしか見えません。量さえ増やせば基礎体力がつき、応用問題にも根気強く取り組めるようになり、自ずと質もよくなるというものです。重ねて言いますが、数弱でも勝てます。是非とも、泥臭く頑張ってください。健闘をお祈り申し上げます。
東北大学 工学部
秋田北高等学校出身
「精神的にも支えてもらった」
模試の結果が悪かった時や、勉強法に迷ったときなどに、よく田子先生に相談に乗ってもらいました。自分の悩んでいることに対しての的確なアドバイスをもらうことができるので、すっきりとした気持ちで勉強に集中することができました。定期的に田子先生との面談の時間がとられるので、質問・相談も非常にしやすいです。
また、アクシスでは自習をしていて何かわからないときはすぐに質問ができるので、問題をすぐに解決できることもすごく助かりました。
僕は東北大オンラインでの授業をとっていたのですが、レベルの高い授業に加え、東北大の学校生活等の話しも聞くことができたので、モチベーションが上がりました。何か緊急事態があったときに、家で受講できるのも便利でよかったです。
東北大学 理学部
秋田高等学校出身
「自分の為だけの指導」
個別指導の最大の利点はやはり一人一人の理解度に合わせて教えてもらえることだと思います。集団授業はあくまでその集団の平均値に合わせた内容なので、全ての人に最適なものとはならないかも知れません。また、学校の授業の予習をしたい時も自力でやるよりも人に教えてもらった方がよく理解できます。
また、友人が自習室にいたりすると「自分ももっと頑張らなきゃ!」と思えます。同じ塾に友人がいなかった時も経験しましたが、やはり友人の存在は非常に大切だと思います。ぜひ仲間を誘って塾に入ってみてはいかがでしょうか。塾に通うのも楽しくなるはずです。
秋田大学 教育文化学部
仁賀保高等学校出身
「たくさん支えてもらった一年」
私は八月からアクシスに通いました。私が通っていた学校は進学校と比べて少し授業のレベルが低かったので、受験勉強のレベルまで到達するのが大変でした。でも、先生から丁寧に教えていただいたおかげでだんだんわかるようになり、勉強も苦にならなくなってきました。たしかに勉強するのは大変で、点数も思ったように上がらず挫けそうになったことも何度もありました。しかし、先生から激励の言葉をいただいたり、自習室で一生懸命勉強している人たちの姿を見て「諦めちゃダメだ」と思い、最後まで取り組みました。この一年は、本当にたくさんの人に支えてもらった一年だったと思います。感謝の気持ちを忘れずに大学生活を充実したものにしたいと思います。
東京大学 文科三類
秋田高等学校出身
「本当にありがとうございました」
Axisの担当の先生がとても気さくで、成績が伸びなくて落ち込んでいる時でも褒めて励ましてくれました。また、学校の先生には聞きづらい超初歩的なことでも、Axisなら気軽に質問することができてとても良かったです。オンライン講座は、現役東大生の方と一緒に学習ができて、問題の解き方に加えて受験に臨む姿勢や受かったあとのイメージなども具体的になりました。自習室は、邪魔な誘惑を断ち切って学習に集中するのにとても良い環境で、他にも勉強している人が沢山いてモチベーションが上がりました。個人的には1対1だと変にプレッシャーがかかってしまうので、1対2でちょうど良かったかなと思います(笑)
東京学芸大学 教育学部
秋田南高等学校出身
「生活の一部」
「部活が終わってから塾で絶対に勉強する」という習慣をつけられたのが、この塾に入って良かったと思う、一番の理由です。私の所属していた部活は引退の時期が遅く、また練習時間が長いので、「他の人と差が出てしまわないか」という不安がいつもありました。自習室という場があったことで、自分自身を鼓舞し、頑張り抜くことができました。また、先生方にも恵まれたと思います。ずっと私の数学を見てくれた先生からは、勉強法をたくさん学びました。教えていただいたことを継続していくうちに効率良く勉強ができるようになりました。
芝浦工業大学 工学部
秋田高等学校出身
「毎日の積み重ね」
自習と週に1、2回のオンライン授業を活用しながら、先生と一緒にプランを立てて勉強したことが点数アップにつながったと思います。3年の部活引退までろくに勉強していませんでしたが、同じ塾の人や同じ部活に入っていた人たちと切磋琢磨しつつ、1日のほとんどを勉強に費やすことができました。勉強は1人でやり続けるのは正直難しいと思います。仲間と競争したり、たくさんの先生方と協力することで自分をさらに高めていくことによって、私自身大きな成長につながりました。結果的に第一志望合格には至らなかったですが、悔いなくこの半年間勉強出来たことに自信を持つことができました。
新潟大学 教育学部
秋田高等学校出身
「頑張る仲間を見て頑張れた」
1人で勉強していたら辛くなるけれど明るい先生方のおかげで最後まで頑張れた。また、自習室で黙々と勉強する仲間に刺激されてモチベーションを上げることができた。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
口コミもよく有名な塾で子供がそこ一点しか眼中にない塾だったので通わせたが 本人が満足していたので良かったと思う 短期でしたので良くも悪くもなくよく分からないです クラス別されその子のレベルに合わせた学習が出来ていたのは 本人も付いていける環境だったのは良かったと思う 長期に渡って通っていたら私も塾のことをもっと知ることが出来たと思うが短期では良さがよくわからなかった
どの塾も1教科あたりが高いのでこの程度が当たり前なのかなと思っていた 個人的には高いと思われる金額だが合格率が高い塾なので諦めもあった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
自宅で自主的に勉強することがないので通わせてみたが、宿題やテスト対策として学習に取り組むようになって勉強に向き合う時間が増えてよかった、テストの結果でやる気を失うこともなく勉強の習慣がなんとか身につき始めたので、塾通いをさせてみて一定の効果はあったと思う。つまずかずに学習についていけるような進め方を期待しているところ。
2教科の受講としては少し安くて良いかとおもった。タブレットを使用してのオンライン学習もできて良いのだが、次第にあまり活用しなくなっているようで気になっている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
個別指導やオンライン指導、各種講座など、さまざまな学習スタイルを提供している個別指導Axis(アクシス)ですが、入塾を決めた方はどこを重視して入塾に至ったのでしょうか。
ここでは、個別指導Axis(アクシス)への入塾を決めた理由を紹介します。
1位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 204人 |
---|---|---|
2位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 77人 |
3位 | 授業形態が求めているものと合っている | 72人 |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
大覚寺校 / たまさん
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
入塾した決め手
個別指導なので、分からなければその都度先生にわかるまで教えてもらえるのがいいと思ったから
都南校 / ミヨさん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
入塾した決め手
知り合いからの紹介。 知り合いの子供の成績が上がった為、。
大分駅前校 / ぱるさん
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
入塾した決め手
学校からも家からも近く、自習室も使いやすい。
個別指導Axis(アクシス)の口コミを見ると、決め手として「家から近く通いやすい」や「知り合いの紹介」「個別指導を求めていたため」などの理由が挙げられていました。
部活などとの両立のために家から近いことや、知り合いの評判や勧めにより入塾を決めた方が多い傾向です。
また、個別指導ならではの熱意ある指導や生徒に丁寧に寄り添う指導のほか、効率よく勉強を進めるために用意された自由に利用できる自習スペースがあることが、入塾の決め手になっているようです。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他費用 | 授業料 | コース参照 |
個別指導Axis(アクシス)は、全国47都道府県に教室を展開する個別指導塾です。入塾するには、初期費用として入会金のほか、選択するコースによって授業料がかかります。
ここでは、個別指導Axis(アクシス)の料金について、当メディアで集めた口コミや取り寄せた資料から紹介します。
※上記の金額は2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
井宮校 / よっちんさん
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験
料金について / 月額:35,000円
個別指導なので安くはないが、振替授業などバックアップがちゃんとしていて授業料に見合う金額だと思います。
愛宕校 / にこさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
料金について / 月額:10,000円
細かく説明いただき、必要なものだけを選べた。自主学習室があって長時間勉強させてもらって非常に良かった。
小松原校 / きちさん
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
料金について / 月額:20,000円
月額料金については、妥当な金額だと思います。 季節の講習も、授業数と鑑みて、高いものではないと思います。
口コミに寄せられた料金では、小学生の平均が22,000円、中学生の平均が26,000円、高校の平均が29,000円程度となっています。
口コミの料金に関する内容を見てみると「妥当な金額」「授業料に見あう金額」「授業数と鑑みて、高いものではない」という意見もあることから、指導内容に対する料金としては納得できる料金であることがうかがえます。
月謝 | 入塾金 | |||
---|---|---|---|---|
小学生 (1コマ80分) | 中学生 (1コマ80分) | 高校生 (1コマ80分) | ||
個別指導Axis | 30,800円 | 32,560円 | 37,620円 | 22,000円 |
個別指導塾平均 | 33,192円(※1) | 33,726円(※2) | 42,138円(※3) | 19,668円(※4) |
※1:小学5年生時、70~100分授業のときの平均を個別指導Axis含め10社で算出
※2:中学2年生時、70~100分授業のときの平均を個別指導Axis含め18社で算出
※3:高校2年生時、40~60分授業のときの平均を個別指導Axis含め12社で算出
※4:個別指導Axis含め個別指導塾40社の平均額
※上記の金額は2024年9月5日現在のデータをもとに算出しています
個別指導Axis(アクシス)では、毎月の受講費とあわせて、施設等教育関連費が毎月かかります。上記の表は、それらをあわせた1対2の授業を月8回(1コマ80分)受講した場合の月謝です。
ほかにも1コマ40分の授業があり、指導形式も1対2に加えて、講師とマンツーマンで指導が受けれる1対1が選択できます。
個別指導塾の平均額と比べると、すべての学年において月謝が安いことがわかります。また、講師の親身な対応や丁寧でわかりやすいに指導に満足しているという口コミ評価もありました。
上記表の月謝を見ると、個別指導Axisは、授業1コマ(80分)あたり3,500~4,300円ほどに料金を設定しているようですので、受講するコマ数を増やす際の参考にしてみてください。
【1】入会金無料!
入会金通常22,000円(税込)が無料になります
【2】授業料 通年ゼミ4回無料!※1 ※3
個別指導(1対1/1対2/オンライン)
教科書準拠AI学習AxisPLUS(中学生)
【3】夏期講習 5回9,900円(税込)※2 ※3
まずは無料体験をお試しください。
無料学習相談・校舎見学も受付中!
※ 夏得は8月度ゼミまでのご入会の方が対象です。
※1 個別指導(1対1/ 1対2 /オンライン)を2講座以上お申し込みされると1講座(4回)が入会月無料になります。AxisPLUS(中学生)の英数を含む3教科以上お申し込みされると、国理社のうち1教科(4回)が入会月無料となります。その他の費用について詳しくはお問い合わせください。
※2 ご入会と同時に夏期講習をお申し込みされると、個別指導(1対1/ 1対2 /オンライン)を5回9,900円で受講できます。オンラインプロコースは対象外となります。6回目以降の費用についてはお問い合わせください。
※3 オンラインプロコースは対象外となります。
授業形式 | 個別 / オンライン |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 |
目的 | 中学受験 / 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。難関国私立中、公立中高一貫校、私立中など、すべての受験に対応します。志望校の出題傾向に応じた対策で効率よく学習し、最短での目標達成へと導きます。また、学習習慣づくりから基礎力養成、小学英語、プログラミング学習など、小学生のための学習指導も充実しています。
授業形式 | 個別 / オンライン |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。トップ高受験から、公立・私立併願、私立専願、自己推薦まで、すべての受験に対応。志望校に応じた特設講座も活用しながら、必要な学習を効率よく進め、最短で目標達成へ導きます。学校成績アップは、定期テスト対策を中心に一人ひとりの理解度にあわせて勉強のやり方まで指導します。中高一貫校対策もお任せください。
授業形式 | 個別 / オンライン |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 / 浪 |
目的 | 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。難関・有名大受験から、地方大学、医療系まで、すべての受験に対応します。志望大学・学部・学科別の入試傾向に合わせて、必要な学習を効率よく進めることで、最短での目標達成へと導きます。学校の成績アップに向けては、高校のカリキュラムや進度・教材と一人ひとりの理解度にあわせて、具体的な勉強のやり方まで指導します。
個別指導Axis(アクシス)では、各学年において難関校や自己推薦など、すべての受験に対応したカリキュラムを提供しています。
実際の口コミや取り寄せた資料から、個別指導Axis(アクシス)のコース・カリキュラムに関する情報について紹介します。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
62% | 37% | 1% |
※2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
井宮校 / よっちんさん
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験
コース・カリキュラムや教材
志望校に行くためのレベルに合わせたカリキュラムをくみ、指導してくれた。また、高校に入ってからは、得意分野を伸ばす指導をしてくれた。
大分駅前校 / ぱるさん
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
コース・カリキュラムや教材
レベルに見合うものを適切に選んでくれる。テスト前には対策等もありカリキュラムがこなれており充実している。
淵野辺校 / すいせいさん
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・英検
コース・カリキュラムや教材
本人の苦手な分野や不得意なところを重点的にカバーしつつ、総合的な学力アップを目標としたカリキュラムを組んでくださいました。
コースやカリキュラムの評価を見てみると62%の方が「よい」という評価をしています。
コース・カリキュラムに関する口コミには「カリキュラムのよさ」を評価するコメントが寄せられています。
一人ひとりのレベルや苦手・不得意分野を把握し、生徒にとって最適なカリキュラムを立てて指導する点が高い支持を受けているようです。
得意科目を伸ばす指導、テスト対策など、学力と試験合格に向けた指導を丁寧におこなってることが読み取れます。
個別指導Axis(アクシス)では、生徒一人ひとりの目標達成に向けて、個別指導やオンライン指導、各種講座など、さまざな学習スタイルを提供しています。
効率的かつ最大限の学習効果を生み出すため、学習プランの作成や学習計画の見直しを密にし、生徒一人ひとりの目標をサポート。
口コミにも上げられている、苦手分野の克服・得意分野の向上を見据えた指導や、適切なカリキュラムの提案、テスト対策など、成績アップや志望校合格に向けて丁寧な指導がおこなわれているのがわかります。
※ワオ・コーポレーション全体の正会員のみの実績です。テスト生・講習生は含みません。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
個別指導Axis秋田校で自分の目標を達成しよう!
個別指導Axis秋田校では、各々目的を持って来校してくれている生徒たちに対し、全スタッフが全力でサポートを行っております。その中で私が責任者として行っていかなければならないと考えていることは、いかに生徒自身に”目標”を持たせるかということとその”目標”を達成できるように導いてあげることです。ただ漠然と日々の勉強に取り組むよりもどんなふうに自分を成長させていきたいのか”目標”を持つだけで取り組む姿勢は変わります。最初はどんなに小さな目標であってもその達成を積み重ねていけば大きな目標の実現につながります。実現したい目標は生徒一人一人違います。その目標を知るために生徒達とコミュニケーションを取り、その目標を実現させるために個人別の学習プランの作成を私は校舎スタッフと共に行ってまいります。まだ”目標”が定まっていない方も、もう明確な”目標”を持っている方もぜひ個別指導Axis秋田校にお越し下さい!
秋田校の2025年度合格実績
▼国立大学
🌸北海道大学 総合入試
🌸弘前大学 人文社会科学部 文化創生過程
🌸弘前大学 教育学部
🌸弘前大学 理工学部 地球環境防災
🌸岩手大学 教育学部 保健体育科
🌸東北大学 文学部 人文社会学科
🌸東北大学 文学部
🌸秋田大学 教育文化学部 学校教育課程初等中等教育コース
🌸秋田大学 教育文化学部
🌸秋田大学 情報データ科学部
🌸秋田大学 国際資源学部
🌸秋田大学 医学部 医学科
🌸秋田大学 医学部 保健学科看護学専攻
🌸秋田大学 医学部 理学療法科
🌸福島大学 人間発達文化学類 人文科学
🌸東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科
🌸東京学芸大学 教育学部 初等保健体育
🌸新潟大学 人文学部
🌸新潟大学 経済科学部
🌸新潟大学 農学部
🌸防衛医科大学校 医学教育部 医学科
🌸防衛医科大学校 医学教育部 看護学科
▼公立大学
🌸秋田県立大学 システム科学技術学部 経営システム工学科
🌸東京都立大学 経済経営学部 経済経営
🌸三条市立大学 工学部
▼私立大学
🌸東北学院大学 経済学部 経済学科
🌸東北学院大学 経営学部 経営
🌸東北学院大学 経営学部
🌸東北学院大学 情報学部 データサイエンス学科
🌸東北工業大学 ライフデザイン学部 産業デザイン
🌸東北工業大学 工学部 電気電子工学
🌸東北福祉大学 教育学部 教育学科中等教育専攻
🌸東北福祉大学 教育学部
🌸学習院大学 経済学部 経営
🌸慶應義塾大学 法学部 政治学科
🌸國學院大学 文学部 歴史
🌸順天堂大学 国際教養学部
🌸上智大学 外国語学部
🌸中央大学 文学部 国文学
🌸東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科
🌸東洋大学 社会学部
🌸日本大学 文理学部 国文学
🌸日本大学 工学部 情報科学
🌸法政大学 経済学部 経済学科
🌸法政大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康B
🌸武蔵大学 国際教養学部 経済経営
🌸明治大学 法学部
🌸明治大学 理工学部
🌸神奈川大学 外国語学部
🌸近畿大学 総合社会学部
個別指導Axis秋田校の正会員のみの実績です。テスト生・講習生は含みません。
秋田校の2025年度合格実績
▼国立高校
🌸秋田工業高等専門学校
▼公立高校
🌸秋田高等学校
🌸秋田北高等学校
🌸秋田南高等学校
🌸秋田工業高等学校
🌸本荘高等学校
🌸男鹿工業高等学校
🌸新屋高等学校
🌸秋田市立御所野学院高等学校
🌸秋田公立美術大学附属高等学校
個別指導Axis秋田校の正会員のみの実績です。テスト生・講習生は含みません。
個別指導Axis(アクシス)では、生徒や保護者向けのサポート体制にはどのようなものがあるのでしょうか?
保護者・生徒との三者面談を実施しているか、セキュリティに配慮した入室管理システムがあるか、学校のテスト対策をしているか、保護者への連絡をしているかなど、事前に確認して自分にあった塾選びの参考にしたいところです。
ここでは、個別指導Axis(アクシス)のサポート体制について資料と口コミから紹介します。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
椥辻校 / のんのんさん
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
サポート体制
親としては、子供の入室メールや、時期ごとの塾長との面談があり、進捗を知ることができたのは大変ありがたかったです。月一の進捗結果の共有もあり、安心しています。
五日市校 / エレキテルさん
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
サポート体制
講師との面談もあり、子供のさまざまな悩み(テスト前や授業でわからないことなど)に対してきちんと対応していただき、大変助かりました。
藤井寺校 / ななこママさん
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
サポート体制
面談は定期的に連絡頂き、その他でも何かあれば直ぐ面談対応してもらっていました。安全管理は入退出で保護者宛にメールが届くのでいつ入塾したかわかるのでとても良かったです。
個別指導Axis(アクシス)では、各校に常駐している校責任者と教科指導者がつねに連携し、一人ひとりにあわせて最適な学習プランを提案します。
定期テストの時期になれば対策もおこないます。定期テストは受験勉強の基本中の基本でと考えているため、普段は毎日の予習・復習で学校の授業の内容を学習し、定期テスト2~3週間前は学校の教科書やワークを使い、テスト範囲に沿った定期テスト対策講座や勉強会をおこないます。
学習相談や進路相談についても、指導責任者がサポートします。保護者の方との保護者懇談会やお子さんとの学習相談・進路指導などを定期的に実施。そのほか、希望があればいつでも相談に応じてくれます。
口コミでも「月一の進捗結果の共有もあり安心」「さまざまな悩み(テスト前や授業でわからないことなど)に対してきちんと対応してもらい、たいへん助かった」「何かあればすぐ面談対応してもらった」と好評です。
各都道府県の責任者や本社の教育本部に直接意見や要望があれば、「教育ホットライン」を常設しているので電話やメールで連絡できます。また、「WAOダイレクトライン」は、台風や地震などの災害や事件・事故、インフルエンザなどの疾病対応などにともなう休校(休講)案内のほか、教育・入試情報、行事案内などを保護者の方の携帯電話へメールで迅速かつ正確に届けてくれます。
セキュリティ面では、独自の「WAOnanaco会員証」に入退出管理機能がついており、受付に置いてある読み取り機にかざすと、登録された保護者のアドレスにメールが届きます。お子さんがいつ塾に着いたか、いつ塾を出たか把握できるため、保護者の間でも「入退出で保護者宛にメールが届くのでいつ入塾したかわかるのでとてもよかった」と高い評価を得ているようです。
お子さまの学習状況に応じて、適切な量の宿題をお出ししています。アクシスでは、授業の内容を定着させ、「できる」レベルにまで引き上げるには、復習や演習が必要不可欠と考え、小学生の「モジュールAI学習AxisPLUS」、中学生の「単元別ライブラリー」、高校生の「単元別AI学習AxisPLUS」ほか多くの無料学習システムにより自立学習をサポートしています。
はい、苦手科目や伸ばしたい科目だけを受講することも可能です。
さまざまな検定取得に向けた対策を行っています。お気軽にご相談ください。
特に英検については、個別指導による対策のほかに、オンライン学習システムも導入しています。
一次試験対策は、文法解説から長文・リスニング対策まで可能な「英検対策講座(5級〜2級)」、二次試験対策はAIによるスピーキングの自動採点で面接対策もできる「リスニング・スピーキング対策トレーニング<ELST>(5級〜準1級)」など、スキマ時間を活用して、最短で目標級の合格を目指すことができます。
はい、ご希望の指導者のタイプをお聞きし、お子さまの性格や学習の目的に合わせて最適な指導者を選定していますが、もし相性が合わないような場合は指導者を変更することもできます。
静かで集中できる自習スペースはいつでもご利用可能です。
授業が空いている先生に質問もできます。
はい、他塾のカリキュラムや進度に合わせることもできますので、お子さまの目的に応じて必要な科目を選択して受講いただけます。
はい、お子さまにあった塾や信頼できる指導者との出会いがその後の成績を左右します。
通いやすさとともに、 活気ある校舎の雰囲気や指導のわかりやすさなど、お子さまに合うかどうかを確かめるために、是非、 校舎へお越しください。
自転車通学の生徒はこの駐輪場を使っています。
行きも帰りもここを通って教室に向かいます。
いよいよこのエレベーターを上がると到着です。
当校舎があります「秋田拠点センターアルヴェ」の1階に、「ファミリーマート」があります。お弁当やお菓子、飲み物などを購入することができますし、コピーなどもとることができます。
秋田駅西口に直結したショッピングモール「秋田ステーションビル・トピコ」の2階に、お弁当屋さんの「関根屋」があります。昼食や夕食のお弁当や飲み物が購入できます。
秋田駅「西口」に直結したショッっピングモール「秋田ステーションビル・トピコ」の2階に、スーパーマーケット「ジュピター」がありますので、お弁当、おにぎり、パンなどの軽食や飲み物が購入できます。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
平均月謝 | |
※口コミを回答した方が月に払っている金額 小学生:1~3万円 中学生:1~3万円 高校生:4~9万円 浪人生:まだデータがありません |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日