塾名 | 個別指導Axis(アクシス) |
---|---|
教室名 | 女池校 |
開校時間 | - ※14:30~21:00(火~金)、13:00~21:00(土) |
住所 | 新潟県新潟市中央区女池5丁目3-6 |
アクセス | 白山駅から徒歩35分 (2.21km)、新潟駅から徒歩43分 (2.72km)、関屋駅から徒歩47分 (2.96km) |
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 / 映像授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策 |
アクシスでは、お子さまと先生との相性を大切にし、お子さまの性格や理解度に合わせて先生を選定しています。また、志望校の入試傾向や学校にあった指導ができるかどうかも重要です。そのため、独自のシステムを開発し、教室内だけでなく全国から難関校受験の指導実績を持つプロ講師をはじめ、東大生・京大生など、受験を極めたトップ指導者を選ぶことも可能にしています。
アクシスは個別指導塾で毎年のべ1万4千名を超える合格実績を誇ります。大学受験であれば、基礎固めから共通テスト対策、総合型・学校推薦型選抜対策、難関大二次の記述対策まで、高校受験であれば、定期試験対策から、入試に向けた応用力養成まで、一人ひとりに合わせた個別指導と圧倒的な演習量を積み上げられる入試対策講座で、すべての受験に対応します。
学校の成績アップや苦手克服には、粘り強い指導で定評ある個別指導が最適ですが、膨大な学習量を必要とする受験対策には必ずしも万全ではありません。日々の学習で着実に力をつける「AI学習 AxisPLUS」、ハイレベルな記述試験にも対応できる「Axisオンライン」、精鋭講師陣によるリアルタイムな双方向授業で応用力、実戦力を強化する「オンラインゼミ」などを組み合わせて、より効率よく学習を進めます。
アクシス各校の校責任者は教育のプロばかり。一人ひとりのご要望を聞き、教科書中心の学習、単元別の学習、私学の特別なテキストの学習、入試対策学習など、それぞれに対応したカリキュラムをもとに、お子さまの可能性を最大限まで引き出す学習プランと学習スタイルをご提案します。さらに授業の進捗に応じて見直しを行いながら、目標に到達できるよう指導を行います。
志望校レベル別・時期別におすすめの参考書・問題集を編さんした「自習支援プログラム(SSP)」や成績上位者が結果を出してきた定期テスト対策法を順を追って実践できる「定期試験対策プログラム(TTP)」など、アクシスには、一人ひとりの目標達成に向けて「いつ」「何を」「どれだけすればいいか」を明確に示した学習メソッドがあります。
初期費用 | 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他費用 | 授業料 | コース参照 |
授業形式 | 映像 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 |
目的 | 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 東大受験 / 京大受験 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 日本史 / 世界史 / 公民 / 地理 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。現在の自分の学習状況や成績と、志望校合格に必要な学力レベルや出題傾向を考慮して、その時点で本当に必要なことを何度でも繰り返し学んで習得する。そして、次のステップに進む。これが、目標突破に向けての王道です。
この学習法を実現するために最適・最良の教材が「スーパー講師大学受験映像講座」です。高校初級から、東大・京大や最難関私大の入試問題に対応可能な内容を完全網羅。個人別学習プランに沿って学んでいくことで、着実に実力を伸ばしていけます。
出身校・在籍校:新潟高等学校
コミュニケーションがありがたい
歴代の先輩方の情報(どれくらいの偏差値をとっていれば受かるかなど)を教えてもらうことができる。また、同学年のライバル達と比較して自分がどのくらいの実力があるかなどを知ることができる。また、なにより先生が自分のことをよく分かってくれていて、的確にアドバイスをくれる。例えば私がスランプだったときに、問題文をしっかり読み落としなく読めていれば解ける、とアドバイスをもらった。そのおかげでスランプから脱することができたし、模試や実力テストでも良い結果をだせるようになった。また、受験前にメッセージをいただいたこともありがたかった。
出身校・在籍校:新潟南高等学校
「分からない」を「分かる」に変えてくれたAxis
個別指導Axisに通うことで分からない問題がどんどん無くなっていきました。私は解説だけ読んでも理解することが応用問題を中心にあまりなくて、すぐにあきらめてしまうことが多かったです。ですが、個別指導Axisに分からないワークなどを持っていくとどんな難しい問題でも丁寧にやり方を教えてくださって似たような問題がでたときには思いだして解くことができるようになっていきました。他にも、学校では教えてもらえないようなおもしろい覚え方や簡単な解き方を教えていただきました。どの先生も優しくておもしろくて通うのが楽しみになってきました。合格できたのも先生方のおかげだったと思います。
出身校・在籍校:新潟中央高等学校 学究コース
家のような空間
学校で嬉しいことや楽しいことがあったときには、いつも先生達に話すようにしています。先生達は、私と一緒に喜んでくれたり、面白い話をしてくれたりと、家族と話しているような感覚で接することができます。もちろん、だめなことは注意してくれるし、アドバイスなどもしてもらえるので、Axisでは、勉強のことだけではなく、多くのことを学ぶことができました。また、色んな先生の失敗したことやそこからどう立ち直ったかを聞くことができたので、自分にも生かせる話をいくつも聞くことができました!
担当教科:高校生:数学・物理
中学生:数学・英語・理科
小学生:算数
マスク越しで失礼します。
数学が得意です!よろしくお願いします!
担当教科:高校生:数学・物理・英語
中学生:数学・英語・理科
小学生:算数
女池校は、2017年10月に開校した校舎です。
現在小学2年生から高校3年生まで、多くの方にお通いいただいております。
開校当初は、女池小、鳥屋野中など女池地区の生徒さんがほとんどでしたが、最大30台が駐車できる広い駐車場を完備していますので、最近では曽野木中や山潟中、宮浦中など近隣の地域からもお越しいただいております。また、夜の送り迎えも安心です。
35席ある自習室は、開校日には毎日ご利用いただけますので、授業終了後に残って自習する方、お迎えを待つ間自習する方など、いろいろな形で利用されています。
ぜひ一度見学にいらしてください!
生徒一人ひとりに合わせた提案を
勉強が得意な子。苦手な子。運動が得意な子。苦手な子。得意・不得意は個人によって様々です。その中で、学校の定期テストでいい点数を取りたい!受験に向けて、準備を進めていきたい!など、目標も生徒によって様々です。
そのような中で、個別指導Axisでは、本当に必要な学習法・教材を一人ひとりに合わせて提案していきます。(1対1個別指導、Axisのオンライン家庭教師、オンラインゼミ、高校受験映像講座、大学受験映像講座など)
一人ひとりに合わせた提案ができることが個別指導Axisの強みです。
できないことができるようになる喜びは、本人の実体験でしか得られないものです。
定期試験での得点アップ・志望校合格など、個別指導Axisがその成功体験の一助となるよう努めてまいります。
新潟大学 新潟県立大学 法政大学 専修大学 獨協大学 成蹊大学 東海大学 新潟医療福祉大学 新潟国際情報大学
新潟高校 新潟南高校 新潟中央高校 新潟市立万代高校 明訓高校 第一高校 東京学館新潟高校 北越高校 長岡工業高等専門学校
徒歩3分圏内に女池小学校!
紫鳥線から女池インター方向(西側)へ向かうと、
GUさんの看板越しに黄色い建物が見えてきます!
この看板を見つけたら、徒歩15秒!
当校舎から出て、面する紫鳥線を左方向に約400mほど進みますと、右手に「セブン-イレブン」があります。お弁当やサンドウィッチ、お菓子、飲み物などを購入することができますし、コピーなどもとることができます。
当校舎から出て、面する紫鳥線を右方向に約180mほど進みますと、右手にお弁当屋さんの「ほっともっと」があります。昼食や夕食のお弁当や飲み物が購入できます。
当校舎から出て、面する紫鳥線を右方向に約400mほど進みますと、右手に100円ショップ「セリア」があります。文房具やスマホグッズ、医療品、お菓子など、必要なものがたいていそろいます。
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 大学入学共通テスト対策(センター試験) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | タブレット・PC(生徒側用意) / テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |