5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
駅近で立地もよく、校舎内も綺麗で掃除も行き届いており、勉強に集中し易い環境が整っているように感じました。また疑問点や悩みに関しても耳を傾けて聴いてくれる人がいる環境は受験勉強と同時に思春期を過ごしている子どもの精神の安定も得られるような気がします。 学校以外で同年代で同じ環境に置かれている他の生徒さんとも知り合える機会にもなり、それも良い刺激になっているように思います。
我が家の家計的にはとても安いとは言い切れませんが、他の塾との料金と比較すると塾の提供するサービスとしてはリーズナブルな金額なのではないかと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
林修先生の授業はやはりおもしろいらしいですね。全体的に実績ある講師陣たちがそろっているようですし、映像授業で全国的に同じ内容で受けられるはずなので、内容の地域間格差はないはずと考えています。コロナやインフルエンザなどの感染症対策としてもメリットあると思います。あとは能動的に使いこなせることができれば十分にもとをとれるはずです。
正直、高かったと思います。ただ、掛けた金額は結果に対して評価されてしかり、と思うので、志望校一発合格とあらば高かったと言っては駄目なのだと考えています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 生物 国語 公共・現代社会 数学 化学 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
金額的に余裕がないと長期的には通えません。また本人のやる気があっても偏差値はすぐには上がりません。モチベーションを高めながら目標に向かう事の難しさがあると思います。ひとりひとりにあった勉強法が見つかれば良いと思います。オンライン授業は良し悪しがあります。やはり実際の授業を聞いて学べる環境が良かったのではないかと思います。
オンライン授業のわりには高く家計には厳しかったです。たまには実際の授業などがあれば刺激があって良かったのではないかと今となっては思い出さ事があります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 巣鴨校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日