教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

東進ハイスクールの口コミ・評判(3ページ目)

3.7
(1,331)
5
4
3
2
1
料金
star2.9
塾内の環境
star3.7
コース・カリキュラム
star3.8
塾周辺の環境
star3.9
講師の教え方
star3.7
教室の雰囲気
star3.6

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

市区町村から近くの教室を探す
絞り込み条件を追加する
1,331
石神井校の口コミ・評判
20代から30代の女性
しましまえなが
3
2025.02.21

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 早稲田大学 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 60
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

同じ志望校の生徒たち数人でのグループミーティングがあるのが、とても良いと思った。勉強漬けの毎日ではなく、その時間はリラックスできていたからだ。担任助手も何人かコロコロと代わって落ち着きなかったようにも思える。
やはり塾はサービス同じ志望校の生徒たち数人でのグループミーティングがあるのが、とても良いと思った。勉強漬けの毎日ではなく、その時間はリラックスできていたからだ。担任助手も何人かコロコロと代わって落ち着きなかったようにも思える。
やはり塾はサービス

料金について / 月額:200,000円

体験は無料だったし、雰囲気も良いと思って入塾したが、こちらが支払えると判断したら、不必要なカリキュラムまで勧められて、200万円超えた。

下北沢校の口コミ・評判
40代から50代の女性
かず
3
2025.02.21

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 早稲田大学
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

自分の苦手な部分がわかっているなら、視聴すべき授業を選択出来、マイペースで受講出来るので良いと思います。
ビデオ視聴なので眠くならないか心配でしたが、確認テストがあり、合格しないともう一度視聴しなければならないので、大丈夫なのかなと考えました。
忙しいなか自分のペースで進められるところが、一番いいところだとおもいます。

料金について / 月額:200,000円

他の塾と比較しなかったので、良く分かりませんが、受講単位で20万以上とかかり、ママ友には高いねと言われました。

厚木校の口コミ・評判
20代から30代の女性
ぱせり
3
2025.02.21

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 横浜国立大学
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

自分のペースで勉強したい人ならとてもおすすめしたい。私自身、自分のペースで勉強したく、動画を見て、止めながら学習したかったので、少し高いと感じたが東進ハイスクールに決めた。特に対面非対面のこだわりがない人や自分で勉強計画を立てるのが苦手な人は、費用面で他の塾でもいいと思う。他の塾でも実力をつけてる人はたくさんいるから。

料金について / 月額:200,000円

少々高いと感じる。一流講師の方々に教わっているため、しょうがないとは思うが、他の塾と比べると、高いと思う。

立川駅北口校の口コミ・評判
40代から50代の女性
秋山
3
2025.02.21

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)

志望校 : 早稲田大学
偏差値 : 入塾時 55 → 卒塾時 65
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

受験勉強は本人のやる気を引き出さない限りコミットしないと痛感しました。引き出してくれる環境や先生が見つかることが一番の決め手だと思います。自分のために頑張る、自分のために頑張れないなら塾や先生のために頑張るでも良いので、同じ東進ハイスクールでも違う校舎をみて回るのもおすすめです。映像授業にも向き不向きがありますのでお試しは必須かなと感じました。

料金について / 月額:150,000円

後期前期と2回に分けて支払いだったので融通が効かないと感じた。いらない授業も取らないといけない場合があったり、使わない教材を買わされたりしたのは不信感につながると思う。最初にお金を取ることで辞めにくいシステムにしているかもしれないが微妙だと思う。高すぎるなという印象は無駄に払わされたなと思うところがあるからだろう。

千歳烏山校の口コミ・評判
10代の女性
ねこねこ
1
2025.02.21

高校1年生 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

部活と両立できる、などと謳っているが、フォロー体制が不十分で困っている生徒が周りに多くいた。また、校舎からのLINEがうるさいという子もいて、連絡事項以上のことを問い詰める感じだったのでがっかりした。教材もこれと言って素晴らしいというわけでもなく、チューターもとりあえずノルマ達成しろとしか言わないのできちんと身についているか不明確だと思った。

料金について / 月額:25,000円

教材もチューターのレベルも決して高いとはいえないのに料金が高く、値段に見合っているとはいえないと思った。

船堀校の口コミ・評判
10代の女性
焼き鳥
3
2025.02.21

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 58 → 卒塾時 62
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

塾や予備校にはどうしても居心地の良さを求めてしまうので、教室の環境が自分にとって良くないのはおすすめできるとは言えないです。その点を気にしない人であれば、いつでも受験について相談できる環境があり、大学受験経験を踏まえた相談に対する回答を得ることができ、同じ大学進学を目指すライバルの努力なども感じることができるので、良いと思います。

料金について / 月額:150,000円

自分が払っていないので分かりませんが、大手の予備校とそんなに大差はないと思います。値段相応の授業や設備かなと思います。

池袋校の口コミ・評判
40代から50代の男性
いち保護者
4
2025.02.21

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 早稲田大学
偏差値 : 入塾時 60 → 卒塾時 68
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

タバコくさいことがあることを除けば、おおむね良いのではないかと思います。ただ、どの塾に行っても同じかとは思いますが、その子に合うのかどうかはよく見極めた方がいいと思います。費用が高いので、簡単に入ったり辞めたりできないとは思いますが、仕方ない面もあるかと。でも、合わないと判断したら費用の50%くらいは返却してくれたら、もっと気軽に入塾できる人が増えるかもです。

料金について / 月額:130,000円

費用については、高いです。でも、授業内容を考えると、フィットする子には支払う価値はあるのではないかと思います。

八千代台校の口コミ・評判
10代の女性
おかめ
4
2025.02.21

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)

志望校 : 聖路加国際大学 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 60
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

大手ということもあり様々な生徒にあったコースが設けられていて、学力は上がりやすい。教室数も多いので通いやすいところを見つけやすいのではないかと思う。料金が高いのが難点ではあるが、経済的に余裕があれば無難な選択肢であると思う。チューターは大学生が多いが、そのおかけで話しやすく大学生活へのモチベも上がりやすい。

料金について / 月額:150,000円

値段が高い。その分価値があるとは思うが、親には申し訳ない気持ちが拭いきれないほど高い。もう少し抑えてもらえるとありがたい。

登戸校の口コミ・評判
40代から50代の男性
ツテ
3
2025.02.21

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)

志望校 : 星薬科大学 合格
偏差値 : 入塾時 65 → 卒塾時 65
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

実際に塾に通っているのは子供であり、子供の感想ではここが1番という感想を引き出すのは難しい。あくまでも評判に頼るしか無いと思うので、これが決め手であると判断するのは難しい気がする。ただし、塾の講師の先生方は皆良い方だと思うので、先生方のご指導やコミュニケーション手法によって生徒のやる気を良く引き出してくれてると思う。

料金について / 月額:20,000円

お金に関しては、それに見合ったものであれば全く問題ないと思っている。さらには、電車代もかかるが、そこは何とかなるものだと思う。

巣鴨校の口コミ・評判
40代から50代の男性
アラディンセイン
5
2025.02.21

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)

志望校 : 東京大学
偏差値 : 入塾時 60 → 卒塾時 67
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

教室の仲間と切磋琢磨する中で集中力が鍛えられた。講師の先生方の指導力も高く、時に蘊蓄も交えた授業は生徒の好奇心を刺激し、受験勉強の重圧を和らげる機能も果たしたと思います。授業のレベルはそれなりに高いので、映画「ビリギャル」のような世界は難しく、基礎的な学習力を身に着けた子に向いていると思います。ちなみに、うちの娘は私立の進学校に通っていました。

料金について / 月額:50,000円

有名塾なので料金は少し高めでしたが、カリキュラムや講師陣が充実しており、価値相応の料金設定だと思いました。

1,331
塾名東進ハイスクール
授業形式
映像授業
対象学年
高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 大学受験 / 医学部受験 / 総合型選抜(旧AO入試) / 東大受験 / 京大受験 / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
特徴
自習室あり / 曜日・時間帯の指定可能 / 1科目から受講可能 / 体験授業あり / 講師は社員講師のみ
安全対策
-