5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
東進では大学受験においてサポート面において、担任の先生による週1の面談やカリキュラムの作成に、親身接してくれて丁寧に説明してくれます。また専門に教えられる教科の質問も丁寧に教えてくれます。副担任の先生も勉強面でのサポートの手厚いです。また通学面や自習室の雰囲気などもかなりよく、とてもおすすめします。
料金は1講座7万5000円となっていて、ちょっと値段が高めである。ですが授業の質はとても充実して良いです。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
27 | - | - | - | 39 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数1・A 日本史 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 授業対策
交通の便は良くて学校帰りにも寄れる。駅近くで通うのにも安心ですし、飲食店も揃っていてついでに行きやすい。映像授業は分かりやすかったし、時間もちょうど良かったが、問題が分からない時のサポート体制が整っておらず、時間がかかったり、いっぱいでききにくかったりした。値段も高くて料金に見合う満足度はなかった。
高い。映像授業に数万円するものになっていてお値段以上の価値は感じられなかった。ほぼ自習室代のようになっていて満足度としては少ないと思う。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英会話 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学生と職員の距離は近くフレンドリーな関係にあると思います。一般的に機械的なシステムだけかと思われますが子供と職員との距離は近く、質問、相談のできる体制は整っています。子供が塾から帰り塾での出来事を話題にすることは多かったと記憶してます。 苦手な科目は良く講師、職員の方に相談して指導を受けていました。聞きやすい環境ではあったようですが残念ながら問題の解決には至っていません。
コマ数が増える度に料金が高額となるのは当然ですが割引率がもう少しあっても良いかと思います。あとでわかったことですが子供は子供で料金を気にしていたようです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 生物 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
担当が熱心な講師にあたり、年齢も近く自分の受験の経験なども話して下さり、話はしやすかったです。 塾が打ち出す講座を全部取れば何十万にもなりますが、自分の必要なものだけ、取ることができ、意外と安くなりました。 映像授業なので、自分の空いた時間に、行ける事もあり、無理なら自宅でもみることができるので、部活で忙しい時は助かりました。 早見で聞いたりみたりするので、頭の中回転も早くなる気がします。
講師の言われるままに全部選択して、受講すると何十万にもなりますが、面談したうえで、自分の行きたいところだけ選ぶと、お安くなりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 生物 数1・A 国語 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像での授業なので、わからない点は何度でも見返せて、それでもわからないときは塾へ出向き、講師の先生にいつでも質問できる体制が良いと思います。また自習室もいつでも開放しているので、家で集中ができないときには自習室で勉強に集中できる点も良いです。駅の近くなので、周りにはお店も充実していて、ご飯を買ったりできるのでわざわざ家に帰ってこなくても良い。
以前は入会費や半年に一度、教材費や施設管理費などと行った費用がとても高かったのですが、入会費や教材費などすべて含まれた金額で、とてもお得に感じました。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
勉強に集中できなかった
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数1・A 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やはり各科目の専門講師陣に左右されると思う。相性もあるだろうが、レベルの低い講師は本人のやる気も失くしてしまうので、立地や雰囲気、料金よりもまずは講師陣のレベルを第一に考えて選ぶべきだと実感した。たまたまかもしれないが、昨今の講師陣の魅力は低下しているように感じる。将来への投資と考えれば、高いものではない。
高いか安いかの料金の問題ではなく、内容や質に応じた金額であれば、納得できる料金と思います。子どもには料金は教えていない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 生物 英語リスニング 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
こちらが悩むことを受け止めてくれたり、学生のアルバイトの先輩たちが相談に乗ってくれたりと、受験生活も寂しくなかったようです。三年生になってからは担任のせんせが変わりましたが、結果的に子どもの強みの教科の先生でもあり、効果的な勉強の仕方や深め方、ペース配分などを細かくアドバイスして頂きました。おかげ様で合格することができました。その先生には今も感謝しています。
志望する大学やコースによっては安くはないですが、最終的に合格させて頂くことができたので、この評価としました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英会話 数2・B 数1・A 国語 算数 漢文 現代文 日本史 数学 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
近所の個人塾も併用して通っていたのですがそこは低価格で非常に手厚い指導で、コストパフォーマンスとしては大満足でしたが、東進さんは授業料が高く、指導もそれほどという印象が強く、普通、もしくはあまり良くなかったという感想となります。 もう少し低価格を実現していただきたいと思います。 特に理系の授業料は高すぎます。
あまりにも高額な授業料だと思います。 映像授業を観ていることが多いのに、とても高いと思いました。これだけの授業料を取るならもう少し指導が必要かと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 数学 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
いつも親身になってよく声かけをしてもらいました。チューター先生も悩みの相談になどに乗ってくれていたようです。三年生になってからは子どもの強みの教科をよく伸ばしてくださる先生が担任となり、とても親身になってアドバイスくださいました。今でも感謝しています。 受験に対しては、莫大な、かつ細かい情報をつかんでおり、絶えず模試も行われていることから、偏差値やいまの順位も納得のできるものでした。大変な時期もありましたが、おかげさまで無事乗り切って合格できたのでありがたかったです。
初年度に比べて、目指す大学が特化してくると独自のカリキュラムが始まるので、それに伴って額も上がりました。最終的には合格できたので、今よりも力をつけてもらおうとするなら仕方ないかなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 英語リスニング 算数 漢文 古文 英語 世界史 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|---|
教室名 | 四日市駅東口校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日