5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
みなさんもご存知かと思いますがとてもお金がかかります。そうまで払って今の大学に行くのなら塾なしで行った方がいいと思いました。
実際国公立を目指していたのですが自分の努力が足りず私立に通っています。
これなら私立目指して自分の力で大学に行った方がお金銭的にも良かったかなと思いました。
学校でも入試対策で夏休みや冬休みに講座を開いてくれます。それに通いつつ、友達同士で高めあった方が良かったかなと思いました。
動画の視聴、自習室の解放等で100万円取られるのはなかなか痛いと思います。塾に通われているということは大学受験を見据えてのことだと思うので大学入学の前にこれだけ取るのはいかがなものかと思われる。
親に無理を言ってしまい本当に申し訳無いと思っています。
第1志望校 : 日本福祉大学
第2志望校 : 鈴鹿医療科学大学 合格
第3志望校 : 鈴鹿医療科学大学
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数1・A 数2・B 化学 |
高校3年生 / 大学受験
映像授業なのでどちらにせよ自主的に勉強できる人間でなければ、無駄になるとは思います。しかし、自主的にできるのであればコストパフォーマンスは他の塾と比べても高く、一考する価値は大いにあると思います。ただ、色々料金コースや講習があるため、自身に必要なものを取捨選択できる能力も必要になると思います。一度、体験を受けることをおすすめします。
模試に追加料金がかからないのは良いが、やはり教材を多く購入すると少々割高に感じる。また、説明が分かりにくい。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
この塾に通ったことによりお友達が増え、勉強に対しての姿勢がしっかりと身についてよかった!また講師の方と密に連絡を取り将来の道すじについてアドバイスをもらえて夢から現実へと考えがまとまったのでよかった!結果第一志望が落ち最後まで受験に取り組まないといけなくなったが、最後まで諦めずやりきれない第二希望の大学に合格できたのは、この塾に通い、サポートしてくれた講師がいて、仲間と一緒に頑張れたおかげだと思います
とても高い授業料ではあったが、とても内容は濃く、本人も満足、理解できるものであったので良かった。また繰り返し見ることのできるビデオ形式だったので本人のペース出できたことも良かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
うちの子供は、塾は通い出してから、推薦が決まり、行く意味があったのか、難しいところです。 本人は、それでも親身に相談に乗ってくれるのが嬉しかったたようです。 コマ数が増えると、お金もかなりあがるので、とても悩み、最低限、必要なコマ数をとることにしました。 なお休みの日も、遅くまでやってくれたのは、ありがたかった。
とても高いと思った。 もう少し、安くしてくれるとありがたい。模試の回数もたくさんあるので、なんとかならないかといつも思っていた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 日本史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業でしたが、学習内容は学校の授業、テキストで十分だったようですが自習室を使える目的が大きかったです。友人も多く通っていたため、学習しに行く環境は整いました。 またあれだけの講座の取得が本当に必要だったかわかりませんが、最初の提示が大きく断りにくい雰囲気でした。
最初に契約した講座は途中変更や解約はできず、またまとめて申し込むと割安という感じでかなりの金額でしたが、さらに夏期、冬期、共通テスト対策、など特別講座も必要でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 物理 数2・B 倫理 英語リスニング 漢文 古文 世界史 地理 数3・C 数1・A 政治経済 現代文 日本史 数学 英語ライティング 化学 英語 |
大学生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
フィードバックが常にあってよかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 生物 理科 数3・C 数1・A 社会 数学 地学 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
周辺環境も良く、講師の方の質は良さそうなので、基本的にはお勧めすることが出来そうです。 但し、選択制で映像授業であり、いつでも何処でもどのレベルでも学習可能な為、自分で目的意識を持って進めていける子供にはあっているが、親から言われてとか、周りが勉強しているからといった主体性の無い子供だと、サボりがちになったり、全くレベルアップしない等の状況になりそうです
他の学習塾と比べると、やや高いなと言う印象です。これは、映像授業なので安いと思っていたからかもしれませんが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験
授業料が高いと感じた以外は、カリキュラムの内容も、塾側の対応も満足でした。 映像授業と言うこともあり、自分で進んで学習できる子には合っていると思うのですが、 そうではなかったので、だんだんとサボりがちになってしまい、子供には合わなかったなと思いました。 進んで学習していけるタイプの子供には、お勧めできると思います。
正直なところ、授業料が高いと感じました。 対面式ではなく、映像授業なのでもう少し安くても良いのではと思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾は、本人のやる気次第だと思う やる気があれば先生もそれなりの対応をしてくれるし、成績もついてくると思う それにお金を出せるかはその家庭次第 学年によって料金が違うのはよくある事だけど高いから悩ましい、兄弟がある家庭はかなり厳しくなるのでよく考えないといけない 塾は入ればいい訳ではない、勉強する気が無いならはいる必要ない、時間もお金も無駄
まとめて払うので高額だったがどれくらいが普通なのかも分からない 無理やりコマを増やされたりは無かった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 数3・C 国語 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に志望した大学に合格はできたので、通塾したことに不満はなく、感謝もしていますが、塾に通うことなく自学自習で合格することができればよかったなと思っています。いずれにしても経済的負担が大きく、格差社会ここに極まると思いました。経済的事情にかかわらず誰でも大学を目指せる社会になることを切に願います。高すぎます。
大学受験に合格するためとはいえ、月額料金が高すぎると感じました。今となっては、受講しなければ合格できなかったのか確かめることもできず、もやもやした気持ちです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|---|
教室名 | 太田川校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日