5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
コンテンツ自体は良い。立地も良い。環境も良い。だけど高すぎる。映像授業なのに、、、
もうちょっと安くしてくれないと親に頭が上がらない。
ただでさえ私立の滑り止めに捨て金三十万円ナノ二、、破産するやん、、
受験ってお金かかるんやな~ってしれて良い機会やったかもしれへんけど。
まああと二週間弱で共テやからそれまでめっちゃ頑張らねばなれない
高い。映像授業なのに一コマ(二十講座)でだいたい七万円、入会金とか諸々かかって一番安くても受験生は80万円ぐらいかかる年間で
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 化学 生物 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
かなりお金がかかる印象はありますが、受験に向けて計画的に進められて、受験生になると、ほぼ毎日受講している。本人はキツいかもしれないが、続いているのでフォローはしっかりしていると思われる。知り合いも東進に通っていたようだが、しっかり合格しているようなので、お金はかかるけど結果は出るのかなという感じ。 また、一年間でと三年間でもやることは同じなので、子供の負担や資金的負担を考えて、体験などを通じていつから通うか考えたほうがいいと思う。
月謝とかではなく単にごとの料金で、受講数によってはかなり高額になる。模試などは別途料金がかこり、国立大学の年間授業代よりも確実に高くなるので、資金的余裕がないと厳しい
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
たくさんの塾を経験していないので、いろいろな観点から比較論で説明できないと思います。本人のモチベートを図っていただき実力は増したと思われるのと、確認したいことはなんでも対応いただけるので、その意味では信頼できるのでよかった。他もいろいろと経験しているともっとよいところがあるかもしれないし、なんとも言えないと考えている。
あまり相場をわかっていないところがあるが、時間配分や対応いただける講師の方々から、この程度の金額かなと思われる
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい格子とモチベーションの高い友達に恵まれて、異議のある塾生活を送れてよい結果が得られ、喜んでいます。本人のやる気を引き出すことが難しい中で講師の先生や友達に引っ張ってもらって本人のやる気に繋がったようです。このような結果が出て料金は高いとは思いましたが、結果的にこの塾に通わせて良かったと感じています。
収入が少ない中での通塾費用の捻出は厳しいものがある中で、料金は妥当なものだとは思いますが当家には厳しいものでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 化学 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
積極的にひとりで学習を進められる学生にはもってこいの塾だったと思います。入塾した時期が遅かったこともありますが、求められる学習量をこなすには、なかなか難しい面もありました。学校の勉強、部活動との両立、自分の時間をどうやってコントロールするかで一番悩んでいたように思います。最後まで塾に通えていなかったので、合わない面があったのかと思います。
通年講習に加えて、夏期、冬期などその都度集中講義が設けられていて、自分に必要な科目と費用面を相談しながら受講しました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数2・B 数1・A 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
必要な期間や学力、補いたい科目などをオーダーメイド的に組んで進める事が出来ます。 カリキュラムは良いものが揃っており、自分のペースで進められますが、サボろうと思えばサボりやすい(とはいえ、学習スケジュールを組んでいるので、進度が思わしく無ければ指摘されます。)ので、自律的に行動出来る人向けだと思います。
カリキュラム量に対して妥当な金額だと思いました。視聴だけではなく、自習するのに自宅より自習室を使っていたので、それもありがたかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 生物 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|---|
教室名 | 大阪箕面校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日