5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
とにかく一人で集中できる環境がとてもいい。自分のペースで授業を受けて勉強を進めるスタイルが好きな人には合うと思う。ただ、全体的に1年生から大学受験を意識したカリキュラムなので、1年生から継続的に通う習慣づけができる人じゃないと3年生になって苦労すると思う。良くも悪くも、完全に自分でペースを決められる。
高い。東大レベルの大学を目指し、なおかつ合格できてやっと割に合うという感じだと思う。自分が通っていた頃の正確な総額は覚えていないが、母親に申し訳ないと思いながら通っていた。
第1志望校 : 東京都立大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
54 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
まだ始まったばかりで、いいのか悪いのかはわからないが、自習スペースが確保できたことにより、勉強の習慣はついていると思います。予備校と聞くと大人数で混雑しているイメージだけれど、人数は少ないみたいなので、自分のペースで集中して勉強できるようです。まだ模試などの結果は目に見えるような上昇はないようなのでこれからの結果に期待したい
映像一つにつき7万くらい。何個も受講するように強制されるわけではないので、それはよかった。面談指導料など想定外の出費はありましたが、予備校がわからないので普通にしました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|---|
教室名 | 拝島校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日