| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
名門の塾なので、本人も満足げに3年間、不平、不満もなく通うことができた。沿えと言うのも、サポート面では、こちらからのお願い事項を何でも快く聞いていただけたこともあり無事に3年間か通うことができ、最終的には、ほぼ志望校通りの狙っていた大学に合格することができ、本人も大変満足していたことが印象的であった。
昔のことなので他の塾の相場は忘れたが、他の塾より高い印象で、人気のある講師は高っかったような気がした。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業形態や月額費用、講師の先生方、予備校の所在地、予備校の衛生面など良い点も悪い点もありましたが、結果として志望校に合格することが出来たのでまぁ良かったかなと思います。 ただ、他の予備校の方が良かったのではないかなと思う気持ちは少なからずあります。 大学受験のための予備校選びとなると子どもも高校生で自分の意見を持っているので親の意見を押し通すのはむずかしいです。
ビデオを見ての学習だったので、選択数によって値段が変わり、子どもの希望に添うとどうしても選択数が増え高額になるので。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 漢文 現代文 日本史 数学 化学 古文 英語 世界史 地理 公民 物理 数2・B 生物 数1・A |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通っている時には、いろいろな悩みとか不安があったと思いますが、講師の先生たちに支えられて、最終目的である大学に合格できたことで大変親として満足しています。子供としても塾に通っている期間中での経験が、これからの人生を生きていく、うえでのおおきな指針として非常に大きな経験となった。金額的にもおやとしての負担がそんなに大きくなくたすかりました
授業内容・テキスト等の教材、担当の先生の質など全体的にこの月額料金にしては良いと思います。また親としてこの負担額はたすかります
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 英語 世界史 英会話 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 日本史 数学 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
指導教員や教材など、学校の教材と比べれば、とても分かりやすく良かったと思った。質問等の対応も良かった。教室や自習室の環境も良かった。授業のフォローや試験後のフォローも丁寧に対応していただいた。他の塾や予備校との比較はできないが、自分にとっては、希望していた国公立大学へ入れたことは非常に良かったと思った。
受講科目ごとに決められており、料金体系が非常にわかりやすかった。初期費用は要らなかったかもしれない。(忘れた)
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 英語 地理 数2・B 生物 数1・A 政治経済 化学 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子どもは、高校進学と同時に当塾に入りました。最初は、説明会に参加して丁寧な説明を聞きましたが、実際にしっかりこなせるか心配でしたが先生方のサポートや面談により成績も向上し意識も高まってきたように思います。環境も抜群に良く選んで良かったと思います。是非、塾を検討される場合は、選択肢の中に入れてみてください。
カリキュラムの選択により金額が変わる。また、年間一括払いを選択してカード払いも可能で支出の把握がしやすいのでよい。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
このような塾では個人差があると思う。学生自身がやる気を持って臨めば、講師もそれにこたえてくれると思うし、学生が受け身であれば、どんなに個別指導であっても成績を伸ばすことはかなわないと思う。これはどこの塾に行っても同じことだと思うし、コマーシャル等で宣伝しているような、塾に行ったから偏差値が大幅に上昇するといったことは、基本的にないと思う。あくまでも個人のやる気
個別指導の塾としては、高くもなく、安くもない普通の金額であると思う。複数校存在する塾としてはあくまで普通。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数学 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
どの先生も、個性あふれる先生で、通うのが、楽しいみたいです。家で自習しても、勉強の仕方がわからない感じでした。少しずつ、コツがわかり、自信がついたみたいで、成績が、上がって、勉強の楽しさがみについて、通ってよかったと思いました。文武両道でしたので、どうしても勉強がおろそかになっていたので、いい選択でした。
金額については、よくわかりません。もっと安い所もあるのかもしれません。子供が楽しく通えるところが一番いいと思います。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 数3・C 国語 数学 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初の面談から、親身になって話を聞いて下さり、決して否定せず、根気よく対応してくださったと感じました。入塾の時期が受験日程まで日にちが少ない中で焦っていたのに、その不安を思わせないよアナ対応だったように感じます。何より指導方法が、プロフェッショナルな感じがしました。本当にありがたかったです。田舎というだけでも不利に感じましたが、それも感じさせないような体制をと立てくださったと感じます。
正直高い、とは思いましたが、受験まで時間がなく、焦っていたところ、状況を理解し、快く受けてくださったので大変ありがたかった
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 数学 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
衛星予備校とはよく名付けたものだと思います。本当に衛星レベルで、本星のレベルには届かない都会のリアル予備校の迫力や空気感をそのままスケールダウンした感じのものでした。大学受験対策の学習塾や予備校が岐阜市や名古屋市まで行かなければ一切なかった時代と比べたら、ありがたい環境にはなったとは思うが、所詮、田舎の衛星教室なので、享受できるサービスのクオリティは高いものでは無いと思います。
自分が名古屋の代々木ゼミナールに行った時は春期講習の10日間ほどだけで、塾の費用の他、宿泊費や交通費が掛かり30万円以上、親に払わせた記憶があるので、それと比べると塾の費用だけで済んだのでコスパは良いと感じたから。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2013年 |
| 科目 | 数学 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子どもと性格を普段のコミュニケーションでしっかりと把握されており、モチベーションを上げたり気持ちの浮き沈みをコントロールする策をタイミングよく提案して下さっていた。 おかげで、最適な時期に最適な気持ちの切り替えを、その都度できていたように思う。 また、親に対する精神的サポートも、話しやすさと理解してくれている感から、充実していたと思う。 なかなかないパターンと思って、半ば諦め状態で駆け込んだが、安心して預けることができ、結果的にも現役生の時より成績も上がってレベルアップを狙うことができた。
内容・指導の方法と先生、ともにうちの子にはタイプ的に合っており、きめ細やかな指導を考えると料金的には納得。 ただ、金額が大きいのに分割がなく、一括納入なのがかなり痛かった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 公共・現代社会 英語ライティング 化学 古文 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 漢文 現代文 |
| 塾名 | 東進衛星予備校 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日