※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生 / 中学受験
とにかく先生が親身。テストで難しい問題が出て息子が回答出来なかった場合、授業中に詳しい解説をしてくれる。また、個別に聞きに行った場合もわかりやすく教えてくれる。親との面談で、親が悩みを相談したときに、その心配を払拭してくれる親身なアドバイスをいただいた。息子はそれで立ち直って次の公開テストで高得点を取ることができた。
毎月100000円近くの授業料を払っている。決して安い金貨ではない。インフレの影響もわかるが、安くならないのかと思う。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 47代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
塾の場所もよく、問題のある生徒もおらず、先生も懇切丁寧であるし、塾の設備自体もいいので概ね問題はありません。例えば、息子がわからない問題があるときに先生に質問に行ったときに先生は時間を取ってくれて説明いただくので息子も疑問点を持ったまま家に帰ってくることはない。常に頭がすっきりした状態で塾に通っているので塾を辞めることはないと思う。
月に50000円と一概に安いとは言えないが、懇切丁寧に教えてもらっており、これぐらいの金額をはらってもやむなしかと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生はタイプによって異なり、優しい先生もいれば厳しい先生もいる。授業中、先生は授業だけに集中し、生徒の理解できないことに対するフォローアップがない。生徒も授業を受けただけで、問題を解けない場合に不安になるのではないかと思う。生徒ひとりひとりに対してわかっているのかの理解度チェックを先生達が中心になってやっていただきたいと思う。ただ授業を受けるだけで、これだけの高い金額を支払わなければならないならば、お金を払うだけの効果はないと感じる。生徒ひとりひとりに対するフォローアップを塾全体で積極的に行ってほしいと思う。
一カ月あたりの費用が高い。塾にこれほどまでの費用を払う必要があるのかと思う。少し減額された費用で授業をおこなっていただければ大変ありがたいと思った。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
6年生になるとNNという志望校別のコースがあり、同じような学力や志望校の子と一緒に勉強ができます。 NN校は結局受験しませんでしたが、NNの先生はとても丁寧に教えてくれて成績も伸びましたし、今通っている学校にNNで一緒だった子もいて、友達の輪が広がったのでよかったかなと思います。 進度は早くて、ついていくのに必死だった3年間ですが、結果的に楽しく中学に通えているので頑張ってよかったと思います。
とにかく高かったです…。 テストも選択の余地なく必須のものばかりで、受けようが受けまいが月謝から引かれます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的にあらゆる項目でバランスよく高得点の評価を得ることができます。目立って悪いところが無いので安心できます。 また講師陣も、積極的で、生徒の信頼も厚く、人間的にも好かれているような方も多く安心して任せられる雰囲気を持っています、コースや講義も人それぞれのニーズの合わせて選択できるので、納得のカリキュラムが選べます。
一般的な値段で、かもなく不可もなく常識的です、模試や、オプションの物などにより、トータルでの金額は上下しますが 納得の範囲です。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
通常の授業だけでなく、クラス分け、志望校判定試験、休みごとの集中特訓など、年間でかかる費用は交通費を含め、かなりのものである。親としてそれなりの覚悟をしなければならない。それでも講師の方々の熱心な指導や丁寧な対応のお陰で、相当な量の課題があるにも関わらず、子どもは嫌がらずに意欲的に塾に通っている。また今のところ、希望通りの志望校に行けそうなので全て塾のおかげであると考えます。
少し高い気がするが、講師の熱心さや教材の多さ、クラス分け等の試験会場の確保を考えると妥当ではないかと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
早稲田が志望校なら、選択肢のトップには来るところだと思う。ノウハウもそれなりにあると思う。志望校が途中で変わってしまったりすると転校するのに悩むところがあるかもしてない。うちは早稲田しか受けなかったから、そのままだったが、人に勧めることは難しい。早稲田希望と明言する人には勧めるかもしれないが、敢えて言わないかもしれない。
受験を決めた時点で、お金がかかることはわかっている。べらぼうに高く無ければ、良いとは思う。相場だと思っていた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
本人の最終目標が達成された帝位は評価できますし、本人の学力を引き出せたことには感謝しております。先生方の教え方にも工夫があったのだと思いますし、学修方法を身に着けた良い機会になったと思います。地理的に通い場所にあったので時間的に負担も少なく済んだ点もよかったと思います。いずれにしても先生方に感謝です。
得意に不満はありませんし、特別に良いというとこもないと思います。 家計には多少負担がかかりませんが、一時的と考えれば許容範囲だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 社会 数学 英語 物理 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
内部進学までの学力を上げてもらえた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
通っている人もみんな真剣で集中できると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 12年 |
科目 | 算数 |
塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
---|---|
教室名 | 大泉学園校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日