※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師陣の質の高さはとてもよかったと思いました。そのお陰で志望大学に合格することができたと思います。感謝しております。
月謝、教材費などは普通の大学受験の塾に比べると2倍くらいは必要となります。専門科目ごとの質の高い授業なので、仕方がないと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 社会 数学 化学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講義以外の時間帯でも、講師に時間があれば個別に質問に応じてもらえるようになっており、子供にとっては相談し易い環境が整えられていたと思います。また予備校に通う学生のレベルが高いせいか、勉強する雰囲気の環境下でいられる事は子供自身にとっても刺激となり、モチベーション向上に繋がったものと思います。 料金については、同レベルの予備校と遜色ありありありませんが、受講教科を絞れば多くの負担することはないと思います。
予備校の料金については、正直個人的な感覚では非常に高いと思うが、横並びで比較すると妥当な金額と言えると思います。結果論ですが、希望大学にストレートで入学出来た事を考えると、最小限のカリキュラムを受講していたので寧ろリーズナブルだったかもしれません
第1志望校 : 明治大学 合格
第2志望校 : 法政大学 合格
第3志望校 : 中央大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
大手進学塾の一角で指導実績豊富な講師陣を揃えている。JR、地下鉄がある交通至便な場所に位置しており通いやすい。校舎内も清潔で自習室も充実している。周辺はオフィスや高校大学が散在する落ち着いた環境で遊びの誘惑も少ない。子供も家で勉強するより集中できると言って真面目に通っていたので親としても安心して見ていられた。受験生として学習するには最適だと思う。
講師陣の質、授業の内容、進学実績に照らして、リーズナブルな学費だったと感じている。結果的に1年で志望校に合格できたので負担感も軽かった。
第1志望校 : 北海道医療大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 生物 数3・C 政治経済 日本史 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
専門校舎として伝統があり、ノウハウと情報の蓄積と分析が充実しているところが良い。志望校決定の際に大変有用な情報が得られ、落ち着いて出願をすることができた。塾卒業生の現役医学生が駐在してサポートしてくれる体制も良かった。様々な大学の学生さんで構成されていて、勉強の他にも実際の大学生活についても教えてくれて、志望校の選定にも有益であったようです。
講義、教材、授業外でのサポートなどの対価としてリーズナブルであると思いました。実際に成績も上昇し志望校にもう合格できました。割高でも割安でもなく普通と回答させていただきました。
第1志望校 : 東京医科歯科大学
第2志望校 : 順天堂大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
61 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
駿台の市ヶ谷校舎は、医学部志望の生徒が首都圏から集まっているため、生徒のれべも高いので、意識も高く、効率的に勉強しようという空気があったように感じた。 他のクラスはわからないが、少なくとも、在籍していたクラスは、講師もよく、解説もわかりやすかったと感じる。 ただ、他のクラスについては、ラウンジではうるさい人がいたりしたため、他のクラスについては不明です。
とくに、他と比べて高いと感じたことはありませんでした。 冬期講習の一つの科目だけで、通年通ってはイなかったため、詳しいことはわかりません。
第1志望校 : 東京医科歯科大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数2・B |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
担当の先生方に熱心に指導していただき、ユーモアたっぷり先生もいらっしゃり、楽しく勉強できたようです。楽しく勉強できて成績も徐々に上がり、本人も満足していました。もう少しコースを減らしても良かったかなと思っています。無事合格できたので感謝しかありません。親戚にも勧め、甥も無事に志望子する大学に合格できましたる。
妥当な値段だとおもいますが、コマ数により値段が上がるので、経済的には大変でしたが、こんなものかなと思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数1・A 国語 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
ある程度自分でやるべきことがわかっていて、補完的に授業を受けるのが良いと思います。全て受けていると受験まで間に合わなかったと思う。面接対策は自分では出来ないので直前にしてもらえるので良かったです。よく聞かれる内容や受け答えの仕方、押さえるべきポイントなど教えて頂けました。個別や集団面接等様々な面接対策が出来て良かったです。
年間ではかなりの額になるので正直良かったのかどうか微妙です。授業はわかりやすかったけど、既に習得していた内容だったので復習としては良いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 化学 古文 英語 数2・B 倫理 生物 数3・C 数1・A 英語リスニング 政治経済 漢文 現代文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
校舎の立地が良く、自宅からの交通の便がよかったので通学が比較的楽でした。校舎もきれいで、自習室などの設備も充実していました。駿台のなかでも特に良い講師陣を揃えておられるという印象がありました。生徒も真面目な方が多く、いろいろと刺激されたり、情報交換したり、有意義な経験ができたのではないかと思います。
講師のレベルなどを考えると妥当なのかもしれませんが、平均的な予備校よりも3割から5割増しの費用が掛かりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 古文 英語 英会話 物理 数2・B 倫理 数3・C 国語 英語リスニング 政治経済 漢文 現代文 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
とにかく通年で、ほぼ欠席せずに通えた点、予備校で友人ができた点が自信につながったようです。先生がほめて伸ばしてくださったことも、気持ちが暗くならずに済んだことの助けになったようで、通わせて良かったと思います。ただし、模試も有料なものと無料なものがあり、志望校が決まるまではお金がかかってしまうので、受験校は早めに決めた方が良いと思います。
最初は通い続けられるかという不安もあったので、前期のみお支払いしたのですが、夏期講習の申し込みや、個人指導の申し込みは後期まで支払いをしていないと受け付けられないと言われ、結局5月にはほとんどの料金を払わなければならなかったのが高額だけにきつかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語ライティング 化学 古文 世界史 数2・B 生物 数3・C 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 医学部受験
医学部を目指すには、講義の内容も適切であり、テキストや講師の質も良いため特段の不満はない。ただし、都心の中でもそれほどアクセスが良い場所ではないため、通学が負担になっている。山手線沿いなどもう少し通いやすい立地であればなお良いとは感じているところではある。ただし本人も納得して通っており、結果が出れば良いと思う。
受験する学部に対する指導のレベルからすると妥当とは考えるものの、総額では結構な費用となると考えるから。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|---|
教室名 | 市谷校舎(医学部専門校舎) |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日