※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自習室に一日こもって勉強するのが好きなら最適だと思います。また、そうではない子も、空き教室やラウンジ、地下の自習室などいろんなところに勉強スペースがあるので、気分転換しながら自習することができます。基本的に授業をとることに対して無理強いされることはなく、チューターとも気楽な関係を気付くことができます。
授業や教材は高いですが、質はいいのでいいと思います。模試が校外生と違って無料で受けられるのはとても熱いです。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生 / 大学受験
先生にもよるが、先生との距離が集団塾のわりには近く、また話しやすいチューターの方も多いという点がとても安心のサポート体制であると思うためおすすめしたい。さらに、アクセスが良い場所にあり、レベルも分かられているため、高校で同じレベルの友達とともに授業を受け、切磋琢磨することができる塾であるという意味でもおすすめである
いくらぐらいかかっていたのか正確にはわからないが
授業はとても充実していたという点で「どちらともいえない」と回答した。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 古文 漢文 日本史 |
高校2年生 / 大学受験
総合的にとても満足しています。子供が数学でつまずいていた時、先生が個別にフォローしてくれ、理解できるまで根気よく教えてくれました。その結果、成績が大幅に向上しました。また、教室の雰囲気も和やかで、他の生徒と協力しながら学べる環境が整っています。サポート体制も素晴らしく、定期的な進捗報告や面談で不安を解消してくれるため、安心して通わせています。特に、親身になって対応してくれる点が大きな魅力です。
料金は内容に見合った適正価格だと感じています。質の高い指導が受けられ、個別対応や学習サポートが充実しているため、コストパフォーマンスが良いと考えています。また、追加費用が明確で、透明性があり安心しています。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校3年生 / 東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
授業や勉強に集中できる環境が整えられており、また非常にレベルの高い授業を受けることができて満足しています。最終的な結果はどうであれ、塾のおかげで全力で入試に向き合うことができたため、入試に関する後悔は全くないです。もし、浪人で頑張りたいという気持ちの人がいるのなら、私は胸を張って自分が通っていた塾をお勧めすることができます。
模試の成績などによって学費が一部免除になったことごとてもありがたかったです。そのため、あまり罪悪感を感じることなく、入塾を決定できました。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校2年生 / 大学受験
周りと切磋琢磨したい人、周りのレベルに感化されやすい人は通った方が良い思う。周りのレベルが高いので刺激をもらえるし、自分のレベルアップにも繋がる。対面形式なので、、通塾の必要があり、若干の負担に感じることもあるが、塾でしか会えない人と仲良くなれたり、勉強の相談をしたり、充実した時間を過ごすことができる。
予備校は多額の費用がかかるのはわかっていたが、親には負担をかけたと思う。通常の授業だけでなく、夏期講習や冬季講習もあるので金銭面では負担がかなりあると思う。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数1・A 数2・B |
中学2年生 / 通塾経験あり / 漢検・大学受験
色んな性格の人や悩みを抱えてる人も豊富な知識でカバーしてくれるので安心して通えて、自分の本来の力を伸ばせると思うから。
悩みがあっても相談しやすく、親身になって聞いてくれるので勉強に集中できる環境を整える大きな手助けになってくれる。
やっていく中で自分で塾というものをうまく使えるようになり人生の糧になるから。
ひとつひとつが少々高額だとは感じたが、そこで得られる知識や経験、成績の向上を考えると妥当なように思う。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 物理 英語 |
高校2年生の保護者 / 大学受験
子どもと相性が合う講師を受講したほうがよいです。
人気の先生の授業だと、授業開始20分前から階段に並ぶようです。人気の授業だと席がはやくうまり、後ろの席だと板書が見えないと言ってました。
サポート体制で、チューターによる電話がしつこいです。また、夜遅く終わる授業でも、チューターに個別で呼び出され帰宅が遅くなります。
リピートしているので、もう少し受講費の割り引きをして欲しいです。
質のわりに受講費が少し高いと感じます。
第2志望校 : 上智大学
第3志望校 : 上智大学
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
浪人生 / 医学部受験
雰囲気は他の人と励まし合って勉強をしたい人には向いていないと思いますが、自分で自分を律して学習を進められる人にはいいんじゃないかと思います。テキスト等はとても良いので。
医学部を受験するには、受験校決めの際に膨大な情報が必要になりますが、ほかの小規模な医学部予備校の方が膨大な情報をよく分析しているように思ったので、志望校決めの時だけ他の予備校に相談に乗ってもらうなどしても良いかなと思いますか。
医学部受験に向けた予備校にしては、安い方だと思う。模試も学費に含まれていて、その点は良かったと思う。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数3・C 生物 英語 |
高校3年生 / 大学受験
最初は授業についていけるか心配だったが、先生が周りを見てくれて上手く調節してくれた。また、生徒も騒ぐような感じでなく、授業も静かだったため、集中できるような感じだった。チューターの人も悩みや相談に親身に答えてくれて、授業以外も設備が充実していた。しかし、講座を複数取ると値段が高くなってしまうので、そこはよく選ぶ必要があると思った。
料金も個別指導と比べて安く、リーズナブルだった。しかし、複数の講座を取ると、高くなってしまうのが懸念点だった。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 古文 漢文 |
高校1年生 / 大学受験
人によって向き不向きがあるので一概に河合塾がいいとは言えないが、文系でかつ自分一人ではきちんと管理できず怠けてしまう人にとってもオススメです。また、自習室やラウンジなどの設備がしっかりとしているので通いやすいところに河合塾がある人はぜひ河合塾に通い、自習室を使った勉強することをとても強くおすすめします。私はそっちの方が集中して勉強することが出来ました。
一講座一講座がとても高いですが、きちんと満足感のある授業で、テキストも良いので妥当だとはおもいます。けどやっぱり高いなとも感じる。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日