5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
ブース内で各々映像授業を見る形をとっているので、集団授業が苦手な人でも使いやすいサービスだと思います。河合塾の有名な講師の授業を塾にいる時はいつでも見ることが出来る点で教育の格差を減らすためにも役立つ素晴らしいサービスであると感じます。しかし授業を見るだけでは成績は伸びないので自主的な学習も必要であるということは抑えて起きたいポイントだと思います。
こちらの経済的な観点も考慮に入れてカリキュラムを作っていただいたので、可能な限り安く、最適な授業を選択することが出来ました。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
高校1年生 / 大学受験
多くの経験があるため、安心感があり、講師の教え方もわかりやすい人が多く、授業の質もよかったです。アドバイザーさんがフレンドリーで生徒の成績や性格を分析して、一人一人にあったより良いやり方を提案してくれたり、よりそってくれるのが良かったです。また、家族や自分か感染症にかかってしまったときも、映像授業であるため家から受けることができ、電話でフォローアップもしてくれてとてもありがたかったです。
この授業の質なら妥当なのかもしれませんが、授業が進むにつれ、教材などが増えていき、やはり少し高いと感じました。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校3年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
とにかく授業動画とテキストの質がいい
チューターや社員さんの質は予備校や教室ごとに変わるのかもしれないけど、映像授業の良さはどこでも同じ質の授業が受けられること
本当におすすめできる
ただ自己管理能力がなかったり、そもそもの勉強習慣がないと苦しいかもしれない
基本自習メインである為、著しく偏差値が低い場合や自分で勉強しようと思えない場合はあまりオススメしない
動画が高すぎる
共通テスト完全攻略については30分タイマーが映るだけなのにそこも解説動画の一部としてかわされるのが納得いかない
自分で取捨選択できる人に向いてる
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 数学 物理 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
家にいるとダラダラ ゴロゴロしてしまうが、予備校に通うようになってからは、学校が終わったら予備校に行く があたりまえになってよかったと思う 自分でも危機感を感じたのか、予備校通いをはじめて 模擬試験などの成績もあがり やる気がでたのかとも思う なんといっても 規則正しい生活になったと思う
予備校に通うというのが 初めてだったので、料金を聞いて あまりの高さにびっくりしたが、今は当たり前なのかなとも思う
第1志望校 : 東京電機大学 合格
第2志望校 : 日本大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 54 |
算出機関 : 河合塾
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 数学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校の先輩がバイトしていたせいか、とても通いやすかったようです。講師の先生のふぉがあるとはいえ、映像授業なのでその雰囲気が合わない子もいるかと思います。コマ数をどれだけこなしていくかで料金は変わりますし、料金を払った分の授業を終わらせても次のレベルの授業を塾から提示されるようなので、結局は受験が終わるまで授業料を払い続ける事になると思います。
料金については他の塾を検討しなかったので比較は出来ません。本人が通い易さを第一に決めるのが早かったので。結果的には秋の推薦で合格が決まったので途中で塾をやめました。先に払っていた授業料は返金されました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人の学力、得手不得手、志望校の傾向、そして親がどこまで学費を出せるかを検討して授業を選び、しっかり授業を理解すれば第一志望校に合格できると思います。 志望校選びの際は塾でサポートして頂けますが、言われるままでは受験数が多くなりがちなので、子供と話し合ってゆとりある受験スケジュールを組むのが良いと思います。
大学受験の塾としては標準的な費用だとは思いますが、志望校に対応した授業を複数選択するとやはり高額になりました。合格しましたので良かったと思えますが…。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第一志望ではないが、大学に合格できたから。
通年の費用としては普通と考える
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
アクセス、金額、子どもの勉強の進め方に合っているなど総合的に判断をして選択したので、結果が出たことも含めると正しい判断だったと思う。結果が全てとは思うけど、いかに子ども本人のやる気を起こさせるが、ポイントと考えるので、それぞれの環境に対してどれが正解とは言えないかもしれない。どちらかにしても大学受験に予備校が必須に近いことを考えるとなんとも。
はっきりと覚えているわけではないが、このくらいなら出すことが出来る金額だったとの印象がある。他のところと比べても妥当なところ。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受講しているときの話は、子供からあまり聞いたことがないので わかりません。が面談の時は、講師の方が 子供の希望を聞いてくれていたと思います。そのときに、子供のレベルに合わせて カリキュラムを組んでもらえたので、ありがたかったです。ほとんど休むことなく、学校が終わると塾に通っていたので、家でダラダラしていたら合格することはできなかったと思います。結果的に、志望していた大学に合格するこどができたので、満足しています。
最初はちょっと高いかなと思いましたが、半年ぐらい しかも何科目か受講していたので、まあ普通なのかなと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地環境や設備は申し分なく、大学共通試験の結果には結びつきましたが、私立大学や国立の二次試験対応には不十分な点がありました。大学共通試験での入試判定を行っている私大には有効でしたので第二志望の私大には問題なく合格することが出来ましたが、国立の二次試験には成果を残すことが出来ず第一志望は不合格となりました。
世間の相場費用については良くわかりませんので、河合塾マイナビの料金に関しては普通と答えたに過ぎません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 数3・C |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|---|
教室名 | 春日部校 |
開校時間 | 平日13:30〜22:30 休日10:00〜18:00 ※※土曜日の営業時間は平日と同様となります。 ※年間では休館日があります。 ※時期によっては開館時間が異なる場合があります。詳細は校舎にお問い合わせください。 |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日