5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 大学受験
自分はこの塾しか経験していないのでおすすめできるかという観点においてはとても悪いを選ばせていただきました。人におすすめするには少なくとも3つ以上の塾に入り経験して何が良いか悪いかを説明できる状態になってからおすすめすることが最低限の礼儀じゃないかなと考えました。しかし塾自体はとても良かったと感じていたことは事実です。
自分の家庭がそんなに裕福じゃないことも相まって少し授業料が高いんじゃないかな、しんどいなと感じていました。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 数1・A |
中学3年生 / 通塾中 / 高校受験・大学受験・テスト対策
一つ一つで見ると、良い点も多いですが、やはり値段が高いことが残念なポイントです。
もう少しリーズナブルだと嬉しいと思います。ただ、授業や補習の質はとても高く、受験やテスト対策にはもってこいの塾だと思います。周囲の人にも、通っている子が多く、みんなで頑張ろうという風潮があると思います。士気が高まります。
月額の料金は、とても高く、コスパは悪かったのが残念でした。他の塾と比較して、高かったと感じました
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
同じ状況で頑張ってる人を見て自分も頑張ろうと思える人におすすめであると思ったため。切磋琢磨して頑張れる人におすすめなので、逆に1人で黙々と頑張りたい人にはあまりおすすめではないと言える。必要な授業だけを取ることで、効率的かつ経済的に自分に足りない部分を補えるのでこれから河合塾マナビスに行く人は是非検討してみてほしい
テキストや環境や授業のクオリティを考えれば、月額料金は妥当かお値段以上のものだと思えるため。第一志望に受かるなら安いと思う
第1志望校 : 東京歯科大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 古文 化学 |
高校2年生 / 大学受験
自主的に勉強に取り組める人には向いていると思います。映像を見て自分で進める形式で時間の融通が効くので、部活や学校行事で忙しいという人にはとても合っていると思います。自宅での受講もできるので、通塾するのが難しい日でも、勉強を進める事が出来ました。自習室はいつでも利用することが出来たので、集中して演習にも取り組めたので良かったです。
講座ひとつひとつの料金は決して安くはないと思います。質は良いので、時間と相談して取捨選択する必要があると思います
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
集団授業よりも映像授業のほうが向いている(何回も繰り返し授業を見たいor自分のペースで授業を受けたい)人におすすめです。また、「なるべくたくさん塾に来るように」などの無理強いも全くないです。現役の大学生とも話せるし、質問などがあれば気軽にできるところもおすすめポイントです。また、恐らく他の予備校よりも遅い時間(10時半)まで開いているので、夜遅くまで勉強したい人にもおすすめです。
自分はかなりの量の講座を申し込んだので当たり前だと思うのですが、やっぱりちょっと高いな~とは思いました。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 政治経済 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
家にいる事が好きな子なので、体調が悪かったり気が乗らない時は、家でiPadやスマホで受講できる。
ノリの良い面白い先生が多いらしく、楽しみながら、時に親にも見せながら、タブレットで勉強してる。
塾には常にアドバイザーがいるので、集中が切れたらお喋りして、また切り替えて勉強できる。
隣に図書館と本屋があり、下には西友もあるので、気分転換に行ったりできる。
他の塾に比べて料金設定は高いと思うが、録画を何度も見返せたり、施設を自由に使えるので、相応かなとも思う。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 57 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 物理 英語 |
高校1年生 / 大学受験
統合的にアシスタントアドバイザーと生徒の距離が近く何でも相談できる関係にあったことが合格への鍵だと思いました。また、社員の方のメンタル面や学業的な面の双方から経験的なアドバイスをしてくださり、ウェブ上ではわからない受験のテクニックを伝授してくださりました。勉強環境的には、集中のできるブースや音読、質などが完備されており、とても良かったと思います
値段がリーズナブルで、受験へのサポート代金を躊躇なく支払えたことで、より合格に近づいたとおもいます。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 数1・A 物理 |
高校2年生 / 大学受験・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自分のペースで勉強したい子供やわからないところがはっきりしている子供、周りの目を気にしたくない子にとって自分のペースで一人でできるという点が非常に良かったが、先生に質問紙に行くときに大勢の前になってしまうため、内向的な子には向かない、また授業や単元を細かく指定して授業を受けるk十が出来るため、全体的な学習よりも局所的な勉強をしたい子向け
講師陣の人数が多く、映像授業をいつでも自分のペースで受けることが出来るため、非常に自由度は高かったがその分費用も高かったため
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・授業対策
特にないがしっかりと自分の実力を伸ばしたい人にお勧めしたいと思う。とてもいい塾だと思うとおもいます。特に悪いところはないのでしっかりと目的を持って入った人にとってはとてもいい環境なんだと思う。また、しっかりと自分を律すらことができる人が一番この塾については向いているのかなと個人的には考えている。
高いと思うところはたくさんあったけど、その分しっかりとした塾だったためそこは後悔はなかったとおもう。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 物理 |
高校1年生 / 通塾中 / テスト対策・東大受験・京大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
こちらの塾は部活もやりたいけど勉強もしたいという方におすすめの塾です。基本的にはここは映像授業なのでいつ授業を受けにきていいし受けたい授業を受けることができます。講座数も豊富で解説もわかりやすいので利用しやすいです。映像授業だけじゃなくここにはアドバイスタイムという毎授業終わった後に先生に質問したり話したりする時間が設けられています。他塾と比較して面倒見がいいですね
料金は単元ごとに払うことができるというのはいいがやはり面倒見がいいがために少し高めになっている
通信教材と比べるとかなり高いと感じる
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数1・A 数2・B |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日