教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

栄光ゼミナール東京スカイツリータウン校の口コミ・評判

3.7
(1,608)
5
4
3
2
1
料金
star3.2
塾内の環境
star3.8
コース・カリキュラム
star3.7
塾周辺の環境
star3.8
講師の教え方
star3.8
教室の雰囲気
star3.7

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

絞り込み条件を追加する
19
40代から50代の男性
Gamiti
4
2025.02.28

小学3年生 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の内容、講師やスタッフの質や熱意、教室や学習環境などのいすれについても不満に思う点はありません。自宅から徒歩圏で、学校や近所の生徒も通っているので、友達もいます。進路や志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくださいます。また、教室単位だけではなく塾全体として、インターネット上やオンラインセミナーでの情報提供も行われます。

料金について / 月額:60,000円

他の塾等との比較は行っていませんが。カリキュラムの内容や、講師、スタッフの対応を含めれば、妥当だと思います。

40代から50代の男性
heyhey
3
2025.02.17

小学4年生 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 60 → 卒塾時 63
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供が現在通っているクラスは、同じクラスの子供や担当する講師に恵まれているため満足しておりおすすめできるが、人が変わった場合どうなるか不明のためどちらともいえないと考えている。通っている教室自体も全体的に雰囲気はいいので、それぞれの良さでクラスは良くなる可能性はあると考えている。厳しい競争を求める場合は合わないかもしれない。

料金について / 月額:100,000円

通常授業にかかる月謝に加えて、春休み、夏休み、冬休みの講習の費用に加えて、難関コース用のゼミナールがあり、金額はそれなりにかかっている。一方、他の塾と比べた場合に特別高い訳ではないから。

20代から30代の女性
つつこ
4
2025.01.29

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 漢検・中学受験・テスト対策

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

とても満足度の高い塾だと思う。知り合いがいなくても同年代の子が多く少人数塾のためみんなで高め合いながら通えると感じた。場所も駅や住宅街から近く通いやすい、また道も比較的明るいため安心して通わせることが出来ると思う。講師もひとりひとりにしっかりと向き合ってくれるため安心できる。学校の勉強だけでなくそこからさらに上を目指して勉強を進められる。

料金について / 月額:25,000円

週2のため料金はあまり高くない。自習室が自由に使えるのもいいと思う。夏期講習や冬期講習を利用するとまた料金が別でかかる。

40代から50代の女性
だい
3
2024.08.06

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 55
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

中学受験をめざして入塾したが、子供が楽しんで通うことができず、断念した。もっと先生との距離が近く、フォローが手厚ければ続けられたかもしれない。途中入塾だったので友達がなかなかできず、勉強以外の楽しみを見出すことができなかった。先生とのやりとりを楽しむことができてたら違ったと思う。我が子にはあまり合わなかった

料金について / 月額:35,000円

毎月値段が違うのでヒヤヒヤした。教材費も高いと思う。毎月変動が多いので予定しにくく、やりにくかった

40代から50代の男性
a_T
4
2024.08.05

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

東京都立中高一貫校が採用している入試形式である適性検査は一般の入試とはかなり特徴が異なるので、しっかりと把握していない限り指導することも教材を作成することも難しいと思います。子供が入塾後に曳航ゼミナールは都立中高一貫校に特化したE-styleという系列教室を設けたので、次の年から子供はそちらに移ったのですが、子供はとても楽しんでいたように思います。

料金について / 月額:30,000円

他の塾の授業料も調べましたが、高くもなく、安くもないという感じだったので、適正な価格なのだろうと捉えていました。

20代から30代の女性
さとう
3
2024.07.04

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

中学校に入学した直後に、学校の授業対策やテスト対策で受講してみましたが、教室の雰囲気が思っていたものと違ったようであまり馴染めなかったようです。 授業も本人の苦手科目への対策より通年受講している生徒さん優先のペースだったようで、ついていくのがやっとのようでした。学習習慣は身についたようですが、もう少し本人がどこまで理解したか確認しながら進めてほしかったです。

料金について / 月額:21,000円

料金は他の塾と同じくらいでしたが、特別講習のためか少し高めでした。 模試や通常の授業も本人に相談してみましたが、本人の希望で特別講習のみでした。

40代から50代の男性
a_T
4
2024.07.04

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

都立中高一貫校の合格実績としては二番手であるが、入学してからも伸びるのは曳航ゼミナールの方が優れている。娘の問題を見たり、保護者説明会にも積極的に参加させていただいたが、曳航ゼミナールで学んだ子供たちが受検後も成績が伸びる(落ちない)のは、合格のためのテクニックを教えるのではなく、学問への取り組み方を丁寧に指導しているからだと思う。

料金について / 月額:20,000円

料金的に高くはないのだろうが、一般サラリーマンからしたらそこそこの出費であったように思う。しかし、塾の指導内容や立地場所、自習室の充実、家からの近さを踏まえると、適正だったと思う。

40代から50代の女性
みいみい
5
2024.06.07

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検

志望校 : 合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

入塾当初は毎日1時間ぐらいしか勉強しておらず、なかなか実力が伸びませんでしたね。高3夏ぐらいからスイッチが入ってきて勉強の時間が長くなりました。ポイントをつかむ能力が高い生徒なので、勉強に集中するようになってからは実力がグングン伸びました。その解説の中に分からないところがあればもう一度基礎の部分へ戻り分からなかったところを理解、それでも分からなければ友達や先生に聞くことができた。

料金について / 月額:50,000円

一般的な相場ですが、年間で40万円~60万円となります。 これは季節講習費や教材費、月謝も込みの金額となります。 月謝だけでみると2万円台~3万円台が相場なのでだろうな金額でした

60代の男性
がんばるさん
3
2024.05.09

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 京華女子中学校 合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供が継続的に通っているので、良いのではないかと思います。 親身になって教えてくれる先生と色々いますが、やる気があれば学力は伸びると思います。 ある程度の合格点までは教えてくれますが、最後は自分の努力次第です。 色々コースはありますが計画的にできる分のみ授業を取った方が良いです。 子供に無理なカリキュラムはやめた方が良いです

料金について / 月額:30,000円

講師の質と比べるとまあまあだと思います。 良い先生に恵まれるかだと思います。 授業料も普通なので、相場の範囲だと思います

20代から30代の女性
さき
4
2024.05.01

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 小学校受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

良い先生が全体的に多かったです。学校別や個別対策もしてくれて助かりました。頼もしい先生方だと思います。雰囲気もあたたかく、いつも親子のメンタルサポートをしてくださったこともありがたいです。よく電話もかけてくださったり、気にかけてくださることが親子ともに嬉しく、信頼関係につながっていきました。今後も通い続けたいと思います。

料金について / 月額:70,000円

先生の質や時間量のわりに安かったので助かりました。模試は安くありませんが、内容が良いので高いとは思いませんでした。

19
塾名栄光ゼミナール
教室名東京スカイツリータウン校
開校時間-
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験
科目
国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
特徴
自習室あり / オリジナル教材あり / 定期面談あり / 安全対策あり / 体験授業あり / 入室管理システム / 駅から近い(5分以内) / 無料体験期間あり / 保護者サポートあり / 特待生/奨学金制度あり
安全対策
手指消毒 / 講師の防火管理者講習受講 / 校舎前の安全管理 / 入退室メール連絡システム / 防災用品の備蓄