5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
授業がよかったかどうかは、見る機会がなかったので、よくわからない。最初の見学段階で、お試しの授業をする際に、親に授業の様子を見せてもらえると安心できてよいと思う。 当時の塾長はとても親しみやすい方だったので、その点では安心できた。 通いやすく、 志望校に合格できたので、結果的にはよかったと思う。
個別だったので仕方ないが、高かった印象がある。ただ、ほかの塾と比べていないので、相場はわからない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
講師の先生がとてもフレンドリーで子供がとても楽しそうに通塾していたのがとても印象に残っています。 適度な宿題の量と講師の質と授業料に大満足です。特別講習代金もそんなに高くなかったのでたくさんコマを入れる事が出来ました テスト•英検対策も親身に対策をしてくださり、通塾前よりも点数を取ることが出来、英検にも合格する事が出来ました。
月謝は個別指導(学生が講師)ですが、とてもリーズナブルに感じました。 教材も追加で購入する事もなく、こちらが希望する教材が少し安く購入出来るのもとてもたすかりまひた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
先生の当たり外れはあるかもしれないが、本人が通塾するのに負担に思ってはいないみたいなので安心できている。 受験をする方にとっては相談もしやすそうで、個々にきちんと対応されている印象に好感を持てます。 地域の人間としても悪い話も入ってこない。 日曜日もあけてくれると、振替等の選択肢が広げられるので有難いと思うので、毎週でなく随時でいいので対応して欲しい。
受験対策ではなく、予習復習、勉強の仕方を学んで欲しいので金額的負担は大きく感じるが、学校の進め方で集団対応だと無理があるので仕方ない。季節の講習も振替ができるのでありがたい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
どの講師の先生も優しく気軽に声をかけてもらえる点が勉強をしに行っているだけじゃなく、子どものやる気にも繋がっていたのでよかった。合格した時も身内以上に喜んでくれ嬉しかった。 講習代は高くなってしまうので、子どもと相談しながら必要なものだけを受けるようにしたほうがいいと思う。断っても悪い印象はなかったので。
夏期講習前など面談があったが、色々オプションでの話をされいつもの金額の倍以上のカリュキュラムを組まされることが多かった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
子供はキチンと通ってはいたが、学習意欲を維持するのが難しかったように思われる。講師は概ね良かったと思うが、多少のレベル差と言うかスキルの違いが目立った。当然性格の不一致もあり、生徒と合う、合わないもあるため早めのみ極めや対応が望ましい。コースや基本的な指導の仕組みには問題ないと思うが、最終的には講師のスキルに依存するため塾の選定は難しい。
少々高いと感じたが、それは期待した成果を得られなかったためとも思われる。学習意欲を維持させるのは難しいと思われるが、もっと心理的なアプローチで指導いただければ良かったかもしれない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 日本史 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
結果的には希望の高校に受かることができたので、よかったと思います。数学の苦手克服を期待しましたが残念ながら苦手意識は克服できず、高校でも数学は大の苦手のようです。やはり 課題は費用面につきます。苦手な科目だけを重点的に上げるために通う等の使い分けをしないと、5教科まんべんなく受講してしまうと、とんでもない費用となる。
やはり一番は費用面の高さが一番のネックだと思います。夏期講習や冬期講習に関して、塾の推奨通りに受講するととんでもない額となる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
途中で個人面談などをしていなかったので、娘の学力でどれくらいの学校が通用するのか、ちゃんと把握ぜずにそのまま受検せてしまった。 受験後の点数の採点もなく、受検後のフォローがなかったのが残念だった。(本当はあって、ウチがわかっていなかっただけなのかもしれないのですが)値段が高い割には、あまり密になって面倒を見てくれたという印象がなく、残念だなと思うところがありました。
塾代が高いのはわかっていたのでしょうがない。 自習室も使える状態であれば、妥当な金額であると思う。冬季講習もあり、お金はかかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
塾長の先生始め、他の講師の先生方も感じの良い先生が多く、子供も楽しく安心して通塾できていたと思います。試験前になると、自ら率先して受講時間外の自習でも頻繁に足を運んで行っていました。全体的に、塾の雰囲気がアットホームで親しみやすかったのが良かったです。結果的に、通塾前よりも受講科目の英語だけでなく、スポットで受講出来た社会や国語等の他科目の成績アップにも繋がっていた様です。
手厚い講師の方の個別のご指導でしたが、それに対して割安で受講できていたと思います。夏期講習や冬季講習の受講時も、コマ数の割には金額がそれ程かからずで、安心して受講出来ました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いいのは教室長だけ。講師は子供が選べるがほぼ学生で当たりハズレが大きすぎる。うちは責任感がない二人にあたってしまったので、本当に嫌な思いをした。いい個別塾もあるだろうが、ここの影響で個別には二度と行かないと決めた。集団塾でプロの講師なら大きなハズレはない。集団に通っている今は何も不満はない。個別塾でも親も講師を選べたらいい。
施設費入れて2教科45000円は高い。内容がよければ全く惜しくはなかったが、何から何まで悪いこの塾に払う金額ではない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生によって差があり、先生も変える事ができるがいい先生を紹介してもらえなかったり、教科により先生が手薄で教えられる先生がいなかった。先生の中には怖い先生がおり、子供が恐怖を感じていた。教育方法を考えてほしい。 塾長はしっかりしていたが、普段の先生の様子をみたりできていない感じであった。できない先生や指導の統一、指導の強化などに力を入れてほしいと感じた。中には頭のいい良くしてくれる先生もいて、そういう先生にあたれば手厚く面倒をみてもらえた。
月の授業料が凄く高かった。そのほか、夏の夏期講習が凄く高くて、その割にはせいせきも伸びず。設備費もプラスで、かかり通常の塾よりかなり高額だった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
塾名 | 東京個別指導学院(ベネッセグループ) |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日