5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
よその塾をあまり知らないので的確な回答にはならないかもしれませんが。 結果論かもしれませんが 合格も出来たし、娘からも悪い話は聞かないので。 先輩達の話も同じく。 下の娘も結果は残せてますし 周りの人達からも悪い話は聞きません。 なんせあまり他の塾を知らないので 比べられない…。
ほぼ家庭教師と同じ環境なので料金的にはこんなものではと思います。特化授業に別途料金とかもなかったですし。 ※他の家庭は解りませんが
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
夏期講習などの期間の講習の予定を何日も希望の提出しても、講師が空いてないことが多いように感じました。そして、問題なのは予定の調整を講師と直接しなければならず、アルバイトのため毎日きていないし、きていても授業の合間の休み時間しか交渉できないので、いつも不満でした。予定を取り持つ事務員がいてほしかったです。その割には、塾側はたくさんの授業を受けさせようとしているので、ストレスに感じました。
講師の実力の割に月謝が高いように感じました。せっかく個別にしたのに、私が希望する個別の対応力がないように感じました。ベテランの方で対応してもらえたなら印象は違ったかもしれません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
結果的には短期間で終わりましたが、さすが実績がある個別塾で、生徒への向き合い方の秀逸でした。 1科目数字だけお願いしていました。 やる気がない状態で成績も下位でしたが、ほんの数ヶ月で学年トップになるというマンガのような展開。 ここで得た自信は、その後の人生の宝です。 出会えてよかったと心から感謝しています。
最初は、講師が大学生ということもあり、高いと思ったが、本人の能力をうまく伸ばしてくれたので、結果的にはお値段以上。 うまく使えればコスパも悪くない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数2・B |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
一問一問に対する解き方のコツや取り組み方を教えていただけたので、基礎を固めていく学年(小学校中学年)でこちらに通えたことはとても大きかったように思います。ただここで受験まで過ごすとなるとかなりの高額になるので、その点だけもう少し通いやすかったら…とは思いました。でも先生方もみな子どもの扱い慣れているようで、安心して通わせることができました。
個別なのでやむを得ないですが、料金がもう少し安かったら多くの科目で通ったり、時間を増やしたりができたと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
当たった先生が本当に親身になってくれる先生だったので、子どもは今でもその先生のことを覚えているし、合格したら報告する!と話している。それくらい印象に残るいい先生と出会えてよかった。学生さんなのに一生懸命見てくれて親としても好印象だった。無駄話などもあまりせずにしっかり授業を進めてくれるのもとてもよかった。
うちは1科目だけ、しかも集団塾がメインだったので、苦手分野が克服したらすぐに集団塾に戻るという予定で始めたのであまり強い勧誘もなく、予定通りの金額で終了することができたのでよかったが、数ヶ月ごとの面談では、コマを増やしませんか?と言われたり勧誘をされるのでちょっと疲れた。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
人見知りの娘か自分から進んで塾が通いをしていて、その事に対して不満は、聞くことが無く、自分で計画を立て、学校との兼ね合いも自身で計画てきに行動できていました。また、知り合いのお兄さんも、同じ東京個別に通っていて、とても、本人は、気に入って通っていたと聞いています。本人の苦手な科目を重点的にコマ数を取り、自分自身でもやれる教科は 自分自身で勉強するようにしました。塾側の素晴らしい説明を聞いていると、驚くほどのコマ数になってしまうので、予算をきちんと決めてその範囲内で決めてもらいました。
高校3年生からの入塾だったので、初期費用などは、若干ですが高い気がしました。特に、夏期講習や冬期講習費用は、教科のコマ数で随分と違い高くなります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
集団が苦手だったり、大勢の中で指名されて発言するのが苦手なお子さんの場合は向いていると思う。 ただし、個別指導なので、先生との相性は見極める必要がある。 また、学生のアルバイトなので、一定の研修は受けていると思うが、やはりプロではなく、自分が得意な科目を教えているだけなので、教わる側の視点に立てるかどうかはその人次第。講師側の都合でスケジュールが変わる方もあるので、その点ではプロ意識に欠けていると感じた。
教える先生の力量や子供との相性がある中で、個別の指導なので、どうしても割高になる。教えるノウハウが講師個人に依存するやり方で、学力がついたことが目に見えにくいことを考えると高い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 算数 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
宿の施設や通塾の環境においては、商業施設の中に立地していることもあり、通いやすい環境だと思います。後は積極的に講師の方々とコミュニケーションをとり、本人に合った学習環境を整えれば、コストに見合った成果が得られると思う。なので、総花的な感じで使うよりは、ある程度狙いを持ってこの塾に通われることをお勧めします。
受講料と成績の上がり具合についてはまずまずかと思います。結局は本人のやる気次第なところはありますがやる気を出せば、それなりのコストで結果が出せるのではないでしょうか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初の頃は、全然成績も良くなくて、不安だらけでしたが、先生のアドバイスによって苦手な所をカバーして頂き少しずつ成績も良くなり親身にして頂きましたので、とても助かりました。家にいるより、楽しんで塾に通ってました。色々受講させたいと思っていましたがなかなか金銭的にも難しのものありましたので、先生方も本人も、よく努力してくれたと思いました。
金銭的にあまり多くは受講しにくかったのですが、得意とするところ、苦手なところを考えて頂きながら、受講して、その分安くできたと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 生物 数学 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的な満足度は、本人が希望した第一希望の大学には合格出ることが出来なかったので、なんとも判断が出来ないです。しかし、休まず通うことは出来たので、総合的に考えて悪くはない学習塾だと思います。苦手な教科は丁寧に教えていただいたと思います。講師の先生の年齢が比較的に近いので話しやすいような話は聞きました。
どこの学習塾も同じだと思いますが、料金は高いと思います。夏休み期間などは、さらに別の料金がかかるので高くなりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 東京個別指導学院(ベネッセグループ) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日