5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
宣伝広告が盛んな塾だとは思っていたので、間違いはないだろうと思い、入塾させた。 特に日常に不満はないが、後半は何かしら金が出た記憶がある。進学や入試のためにはやむを得ない経費だと思ったが、本人が自分の意思で通いたがっていたので、特に不満はない。家でも先生がどうとかはあまり言っていなかったので、細かいところはわからない。
昔から塾へ通わせる相場だろうと思った。何かしらの実費が度々あった様だが、請求書の様な物を直接見ていないのでわからない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験を゙目的とするなら、最も効果が出る方法を゙提供してくれる 先生方も大変熱心である 子供達も目指す方向が一緒な のでメンタル保持にはかなり良い環境である 良い結果を求めるならここはおすすめ 費用が高いのは少々難アリだが、成果を確実に得るためには必要、ゆういぎな出費かと考える お金はかかったけれど後悔はない 熱心な先生方に支えていただいたと思う
一時間一万円と高額ではあったが最短コ―スで修了できたので満足できた 初期費用は高すぎかなあと思う まあ仕方ない
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験・英検
やはり本人がどこまで頑張れるかが1番大切だと思います。 それぞれいろんな生徒がいる中で我が家には合っていたようですが一人一人やり方も理解度も目標も違うので個別指導はやっぱりいいなと思いました。 よかった点は保護者との連絡がスムーズだった事です。 生徒とのコミュニケーションもとても大切ですがやっぱり親との連絡もしっかりしてくれるところは安心できます。
他の塾よりは高め。ただ本人が気に入ったので受講させてみた。実際成績は上がったので必要な出費であったと思う。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英会話 物理 数3・C 現代文 日本史 数学 古文 英語 世界史 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
指導の面では、自動的に不満は無いが、非常に良かったとも思えず、普通と判断。 一方で授業料は高いと感じており、総合的に満足度としては普通とジャッジした。 子供は通い続けることができたのは良かった。 ただし、子供の勉強のレベルが上がったかと言うとそこまで上がった感じはしない。 子供のやる気を上げていくような塾ではなかったと考える。
やはり高いと思う。全般的に教育費用が嵩む傾向にあり、塾など通うこともなく、効率よく試験準備ができるような社会システムが欲しい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
勉強はもちろんの事、娘の趣味の話などの雑談にも付き合ってくれたり、先生が娘の趣味を次の授業の時までに調べてきて話を膨らませてくれたりして 通う事が楽しみになる様になるようにしていただけたので、充実した時間を過ごさせてもらえた事が良かった。 不登校児だったので、勉強でかなりの遅れを取っていたが、先生のおかげで普通の高校に入学できた
我が家は生活保護家庭なので、区役所から受験生向けに紹介され、費用も保護課が負担してくれたので無料で通えた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果的にレベルUPに繋がったので、評価は良い。本人の努力が一番だとは思うが、講師の方々もとても丁寧で親切にしていただいた。日程の変更もゆうずうがきき、こちらの意見も取り入れていただいたのも非常にありがたかった。 テスト週間時もピンポイントで教育指導していただいたようで、学年順位も上がり本人もとても喜んでいました。
正直、月額料金は他の学習塾よりも2割以上高い設定になっていると私はおもいます。もう少し安ければよかったとおもう。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
授業内容をきちんと把握できているので、テストで結果を残せていたのが1番良かったと思います。急な休みの時でも別日に変更できたのも月謝が無駄にならず良かったです。また、年に2回三者面談があるので、どこを目標にするか明確にできるのも親として安心感がありました。テキストも1冊買った程度でした。あとはコピーしてあるプリントで学習していたので、大きな負担がなかったのが良かったです。
入会金が10000円でした。週1の60分で11220円です。ただ60分の間で2科目(算数、英語)を個別で見てもらえるので妥当な価格かなとも思います。ただ、4月からは週1、90分で22900円に値上げになるそうで、このまま継続するから 悩んでます。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾で勉強するか、学校の授業で勉強し、自主学習で学問を理解するかは本人の能力、考え方だと思うので、特にアピールすることはありません。 勉強する環境を個々人がどのように作るか次第だと思います。それ以上は分かりません。経済的な理由で親は塾に子供を通わせるのは大変だと思いますが、子供が行きたい気持ちがあれば、親は無理すると思います。
分からないところを質問する形式だったので、適切な価格だと思いました。一般的に塾が高い印象ですが、もう少し下げないと経済的に誰でも通えないと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子どもの志望校に合格という結果をもたらしてくれたこと。継続して勉強する経験を つませてもらったこと。 勉強と部活の両立、勉強以外についても尊重してくれたこと 進路についての情報量、 忖度なく志望校について意見をくれたこと 塾の周辺に食事や息抜きできるところがないため 長時間の自習には少し不向きかとおもいます。
どこの塾も似たような料金相場設定かと思います。 退会するときの返金について日割りにできるなどもう少し柔軟になればいいと思います
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
個別指導を謳う塾のなかでは、先生対生徒が一対二や一対四の所に対して、この塾は一対一なので、これぐらいで適当だと思います。 非常に真面目な方で、生徒に真剣に向き合ってくれそう授業の前に、前回の復習を、そして授業の後にしっかりその日の復習をしてくれるようなので、そこに良さを感じました。個別指導を謳う塾のなかでは、先生対生徒が一対二や一対四の所に対して、この塾は一対一なので、これぐらいで適当だと思います。 非常に真面目な方で、生徒に真剣に向き合ってくれそうに思います。息子の悪い所も遠慮なく伝えてくれ、頼りになると思います。 カリキュラム 授業の前に、前回の復習を、そして授業の後にしっかりその日の復習をしてくれるようなので、そこに良さを感じました。
月謝料金、初期費用、教材費などについては最初に細かく説明があり納得して支払える状態でした。安いと感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
塾名 | 個別教室のトライ |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日