5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生と子供の相性がよかったので、そこは安心してお任せできました。第一志望に合格できたことはよかったのですが、作文が苦手なままなのは、高校に入った今もなので、もう少し時間があれば克服できたと思うので、その事だけが残念です。ただ、子供の進行状況は、メールでくわしく教えてもらったので、よかったと思います。
コマ数の割には、すこし、割高な印象でした。特に、個別で、先生のランクをあげたので、そのように感じるのかも知れないです
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
数学だけの個別指導を受講しています。専任の講師の方と相性が良いようで、とても楽しく受講しているようです。 立地がよく、通塾時間も短時間で済むので、時間効率よく受講できているようです。 ただし、受験情報等については大手予備校には少し敵わない感じなので、その点はもっと改善して情報提供をしてもらいたいと思う。
実際の指導時間の割に高い感じがする。時間単価にするとその辺りがかなり高いと感じる。 総額では気にならないので、もう少し指導時間を増やしてもらいたい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・中学受験
担当して下さった講師の方の熱意のある指導のおかげで人間的に成長できていると感じる。子供の良い面を活かした学習指導を実施されることで自己肯定感が育まれ、そのことが学習意欲と将来の進路の決定によい影響を与えている。常に問題の理解度を意識して授業を実施されていましたので、問題に正解すること以上に、どのように解答を導き出したかを考える力が付いた。成績不振時のアドバイスも充実しており、スランプ時の対処方法が身に付き、偏差値や志望校の合格判定をどう上げていくための学習計画を考える習慣が付いた。
通年通学の月額料金は相場を考えて適当なものでしたし、初期費用はとくに発生しなかったので良心的な学校だと感じた。教材費も相場で適切な料金で、内容は学校の学習内容に準拠しつつ、応用問題に発展させている独自のものなので、費用対効果を考慮するとかなりお得な料金であったと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 算数 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
いい先生が多く、子供も楽しく通うことが出来ました。勉強したら成績があがる、わからない事は勉強したらわかる。と言う感じで自分から勉強する機会も増えました。 休日も開いてる時は塾で勉強したりととにかく学ぶ、勉強することは楽しいと言う感じでよかったと思います。 学習習慣が、身について勉強以外でもわからないことへの取り組み方なども変わってきたように思います。
夏期講習などイベントなどはサービス(コマ数)がよく安く感じた。模試なども定期的にあり実践を考えた教え方がよかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
家ではまったく勉強せず、高校行かなきゃだめ?と言うほど勉強嫌いな我が子でも、塾には進んで楽しく通っていた。授業後には自習室を利用し、いつまでも帰ってこなかったり、長期休暇で授業がない日でも自習室で学校の課題をしにい行ったりしていた。勉強する雰囲気ができているので、やる気になるのだそうだ。他の子を気にすることなく自分のペースで、自分のわからない所を徹底的に教えてかれるのが良いようだ。
他の塾と比較していないので授業料の妥当性はわからないが、いつも料金表を見せながら、子どものスケジュールや頑張りに合わせて予定を組んでくれた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 日本史 社会 数学 英語 世界史 地理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾に通う前は、学校から出された宿題はするが、それ意外の勉強はしない。定期試験の前に急いで一夜漬け状態で試験勉強をする状態でしたが、定期的に塾に通い、講師の親切な授業や他の受講生の真剣な態度に接して、勉強しなければと言う気持ちになり、学習環境が身についたと思う。 ただ、高学年になるほど、費用がかかるので、予算に合わせて、受講科目を決めて行きたいと思っています。
それぞれの講師の労働時間などを考慮すれば仕方ないとは思うが、受講料の支払いはかなりの確率で負担でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
駅前で通いやすく、近隣の中学の生徒さんがたくさん来ているような感じでした。入塾の時に行っただけでしたが、子供が積極的に通っているところ見ていると楽しかったんだなと思います。成績も当初よりぐっと上がって志望校に合格できたので、親としては大満足でした。月謝もそんなに高くないので、うちの家計も無理なく通わせることができました。
あまり周りを比べていないですが、一般的な家庭でも出せる金額でしたので高く感じませんでした。夏期冬期講習も高く感じませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
入試前の大切な時期に、不得意な分野を何とかして克服したいと思い、通い始めたのだが、先生の教え方もよくなかったし、教材も志望校の問題とはかけ離れていたので、せっかく通ったのに結果的には時間の無駄となってしまった。もう少し親身になってほしかったと思う。月謝も大手塾と比べるとかなり高いので、おすすめはできない。
個別だからか毎月の月謝は大手塾よりもかなり高く、その割には教材や教え方もよくなかったので、良くなかったと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 数3・C |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
不登校の息子の学力レベルに合わせて指導してもらえるので、その点に関して良かったと思う。学校には行かなかったが塾には行っていたので、私にはわからないが本人的には何か思うことがあったんだと思う。とにかく少しでも勉強する環境を提供してくれたので良かった 。子供的にも少しは何かの自信になったのではないだろうか。
個別教室なので集団塾よりは割高なのかと思ったが、そもそもの市場価格を知らないので、割高なのか割安なのか判断できず普通とした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
高校受験対策の最後の冬から通いだしましたが、集団塾やオンライン塾のように、本人がちゃんとわかっているかを確認してもらいたかったので、個別指導の塾をえらびました。 合格するのにどのような範囲が試験に出るのかなど、受験に行かないとわからないようなことを教えてもらえて、結果的に通ってよかったです。 模試の試験結果なども照らし合わせて個別にみてもらえて、低い点数のところを重点的に教えてもらえたりして、個別指導ならではの良さを実感出来ました。 時間帯も選べたり、先生も専用に固定されていたと思うので、進み具合もしっかり把握して教えてもらえたと思います。
やっぱり個別指導なので、集団塾とは違い、値段も高かったです。でも個別指導の方が勉強がきちんと出来ると思ったので、割り切って払いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 社会 数学 |
塾名 | 個別教室のトライ |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日