※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
最難関大学受験にむけて必要な準備について揃えるべきものはそろっていたと思われるが、残念ながら志望校合格という点では結果につながらなかったことから、よいでも悪いでもなく「普通」という印象評価。おわってしまえば合格不合格がその後のことにそんな大きな影響になっているとは思えないので、いい受験ができたという感想である。
最難関大学受験のため通常の大学受験の塾・予備校よりは高価格だったが、コストパフォーマンスとしてはまずまずではなかったか。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生のレベルも高く、進学実績やカリキュラムに期待して、高額で、自宅からも少し離れている場所ですが、入塾致しました。今後の成果に期待したいと思う次第です。細やかなフォローや指導に関しては今後の経過を注視していきます。入って良かったかの判断はこれからとなります。最終的には、本人の努力になるかと思われますが。
大手塾のため金額に関しては、それなりに高額となりました。まだ入塾したばかりですので、今後の成果に期待したいと思うこの頃ですが
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験・学校推薦型選抜(推薦入試)
総じて、意識の高いご家庭とそれぞれ学力の高いお子さんが通われているため、むしろ心配は少なく、本人たちもおいていかれることなく、ついていくのに必死であったため、ダラダラすることなく、また、家庭においても予習、復習、宿題をこなすために、日々、机に向かったいたように思います。先生方もベテランで、特に国語の女性の講師の方が、つまずいている箇所を瞬時に見抜き、適切な指導をして下さったと記憶しております。
金額はハッキリ覚えていないが、大きな負担を感じず、むしろリーズナブルな印象を感じたことと記憶している。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 生物 国語 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供2人ともお世話になったが、一人一人をとても細かに把握・評価されていて、お話にも説得力があり、こちらの質問にも的確にお答えただいた。とにかく親身に対応していただき、じかにお話しした時間は、学校の先生より多かった。お話のため自宅近くまでお越しいただいたこともあり、申し訳ないくらいでした。時間を惜しまず親身に対応いただいたことには、今でも感謝しきれない思いです。
正直相場について詳しくないので、特に良いとか悪いとか評価は難しい。しかし効果が得られたので、不満はなく、普通とさせていただきました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 古文 世界史 物理 数2・B 生物 数1・A 国語 漢文 現代文 日本史 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供に自信が着くように指導をしっかりしてくれた講師の方が多かったと思います。このため、子供は通学にストレスを感じることなく、楽しみながら勉強が出来たと思います。塾に通うようになってから、着実に子供の学力は上がるようになりました。結果として志望大学にも合格する事が出来ました。また、合格した後にも、講師の方々からは大学生活に向けてのアドバイスを、多くいただきました。
金額だけを見ると、リーズナブルな料金であったという印象は無いですが、確実に学力が上がるようになり、最終的には、志望大学に入学出来たため、良かったと感じています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
受験校に通っていたので、タイトな学校の課題と両立が難しいのではないかと心配しました。高校生なので詳しい話はしていません。友達からよい刺激をもらって頑張れたのではないかと思います。英語は学校とは違う切口で興味深く話してました。志望校には受かったのでよかったです。短期間の通塾でしたが、良い経験ができたようです。
忘れました。必要な科目だけ選択できてよかったように記憶しています。授業料は高くなかったと思います。テキスト代が別途あったかもしれません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 日本史 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
同じ建物に大学受験教室もあるため、高校受験が終わっても同じ教室に通う生徒もいるようで、付属ではない進学校に進んだ方は長期的に面倒をみてもらえると思います。生徒向け、保護者向けの受験用資料が充実していて、私も色々な勉強会、説明会に参加し、受験の情報をたくさん集めました。都立第一志望の生徒向けに、どのような併願校を選んだらよいかを丁寧に教えてくれた。
あまり他と比べたことはなく感覚値ですが、高すぎず安過ぎずといったところだと感じています。夏や冬の講習は金額はかさみましたが、平均的だと感じます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
親としては実績で塾を選びがちであるが、塾は、受講する本人との相性があると思うので、受講する本人に選ばせるのが一番よいと思う。当塾については本人と相性が良かったと思う。講師やカリキュラムについてはある程度の大手の塾ならば、色々な塾でそれほど極端な差異はないと考えている。当塾は本人と相性が合えばおすすめかと思う。
受講するコマ数に応じた料金体系なので、特に不満はない。ただし、一般的な感覚では受講料が高いと感じる。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数3・C 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に大地志望校に合格できなかったのでこの評価になった。勿論本人の努力の結果だが塾地へ通わせる目的は合格であるので普通としたこれが第一志望が合格となると評価が上がる事になるだろうが。しかし、全体の進学結果はレベルが高い教室であることは確かである。現在長男が通っているが国立に合格することが出来れば評価を見直す事になるlだろう
人科目毎月いくらと言う感じで、正確に覚えていないが一科目5-六千円くらいだったと思う。複数の科目を受講すると結構月謝はする
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験生でもなく、中学2年生の夏期講習なので特に良い点も悪い点もなかったように感じます。 先生の指導法に不満はないですが、模試や難問対策をもう少し行っていただくと満足できます。 中高一貫なので大学受験するときに塾に通い出すとわかることも多いと感じます。 金額に関しては通年で通っているわけではないので、これも普通と感じる値段でした。
中学2年生の夏期講習の料金なので、特に気にするほど高くもなく、安いと感じるわけでもありませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | Z会進学教室 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日