教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

愛媛の空手教室おすすめ25選【2025年】幼児向けや小学生向けを地域別に紹介

愛媛の空手教室おすすめ25選【2025年】幼児向けや小学生向けを地域別に紹介の画像

体力アップはもちろん、メンタル面も鍛えられることから、子どもに人気の習い事「空手教室」。挨拶や礼儀作法など社会性も養えるため、子どもの習い事として検討している方も多いでしょう。

そこで、この記事では「愛媛にある空手教室が知りたい」「子どもにあう空手教室を探している」という方に向けて、おすすめの空手教室を紹介します。

愛媛には松山城や坂の上の雲ミュージアムなどがあり、観光地としても人気。晴天の多い穏やかな気候で、子育てにも最適な地域です。

そんな愛媛での空手教室の選び方についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  1. 愛媛の空手教室の選び方|8つのポイントで紹介
  2. ①対象年齢をチェック
  3. ②何を学ばせたいかをチェック
  4. 組手を上達させたい
  5. 形を上達させたい
  6. 空手の上達よりも礼儀作法を学ばせたい
  7. ③「伝統派空手」か「フルコンタクト空手」かをチェック
  8. 伝統派空手
  9. フルコンタクト空手
  10. ④指導者の質や人数をチェック
  11. ⑤稽古のメニューをチェック
  12. ⑥教室生の成績をチェック
  13. ⑦月謝などの費用面をチェック
  14. ⑧道場まで通いやすいかどうかをチェック
  15. 愛媛の空手教室おすすめ25選|幼児向けや小学生向けをエリア別に紹介!
  16. 愛媛の空手教室おすすめ16選【松山市内】
  17. 石井北空手教室
  18. 日本空手道 如水会館
  19. 空手道 河野道場
  20. 空手道 明日空
  21. 日本松涛館空手協会 愛媛県本部道場
  22. 新国際空手道連盟 芦原会館総本部
  23. 日本空手道武道塾
  24. 悠心道場
  25. 中元会館 松山支部
  26. 高見空手 本部道場
  27. 琉汪館
  28. SS.KARATE.School
  29. 極真会館愛媛県戸田道場
  30. 正道会館 四国本部
  31. 新極真空手 三好道場 愛媛県本部道場
  32. 日本空手道 大心会館
  33. 愛媛の空手教室おすすめ9選【松山市外】
  34. 空手道 愛媛 振武館
  35. 士魂 村上塾 愛媛支部
  36. 空手道 福田道場
  37. 日本空手道 道真会館
  38. 西条ひうちキッズ空手教室
  39. 極真会館 愛媛支部西条道場
  40. 国際空手道円心會館 四国本部・愛媛支部
  41. 沖縄巻藁空手道 拳秀会
  42. 空拳道連合会忍館 本部道場
  43. まとめ

愛媛の空手教室の選び方|8つのポイントで紹介

空手の形をやる子どもたち

愛媛県内に点在する空手教室のなかから、子どもにあう場所を見つけるのは難しいですよね。

そこで、まずは空手教室の選び方を8つのポイントに絞って紹介します。選び方のコツをつかんで、効率よく教室を探しましょう。

①対象年齢をチェック

胴着を着て正座する人たち

気になる教室をピックアップしたら、子どもが通えるか対象年齢をチェックしてください。

空手教室は、幼稚園・保育園の年中程度から受け入れをおこなっているのが一般的です。教室によっては、年中より前から通える場合もあるので、直接相談してみるのがおすすめ。

兄弟姉妹で通いたい方や長期的に習いたい方は、対象年齢を広く設定している教室を選びましょう。

②何を学ばせたいかをチェック

空手を教わっている子どもたち

指導方法や稽古内容は教室によって異なるので、目的にあった空手教室を選ぶことが重要です。

空手を習う目的は、「組手を上達させたい」「形を上達させたい」「礼儀作法を学ばせたい」の主に3つに分類されます。

ここでは、目的にあった教室の選び方について解説します。

組手を上達させたい

組手とは、2人で互いに技を出しあう実戦形式の空手のことです。

教室が所属する連盟や流派によって、ルールや出場できる大会が異なるため、入会前にチェックしておきましょう。

組手の連盟・系統は「全日本空手道連盟」「日本空手協会系」「極真系」の3つで、特徴は以下の通りです。

名称主な流派 特徴
全日本空手道連盟剛柔流・糸東流・松濤館・和道流など・インターハイや大学学連の大会、オリンピック種目は全空連のルールを採用
・相手に突きや蹴りを当てない「寸止め」組手
・試合は8ポイント差がつくと勝敗が決定
・流派による違いはあまりない
日本空手協会系松濤館流・古来の武道空手を忠実に受け継ぐ団体
・実戦を重視しており、寸止めではなくコントロールされた攻撃を当てる形式
・試合は一本勝負
・技ありか一本かの判断は、技の難易度ではなく技の精度で決定
極真系極真会館・新極真会など・K-1などに代表される空手
・いわゆる「フルコンタクト空手」で、いかにダメージを与えるか・耐えるかが勝敗のポイント
・得点は技ありと一本で、勝負は判定で決まるケースが多い
・強靭なメンタルと肉体が身につく


インターハイやオリンピックなどを見据えて習う場合は、全日本空手道連盟(全空連)に所属している教室を選びましょう。

どれを選ぶべきか迷ったら体験教室を活用して、稽古の雰囲気や指導方法を直接チェックするのがおすすめです。

形を上達させたい

形とは、仮想の敵に対して繰り出す攻撃・防御の技を一連の流れとして演舞する空手のこと。空手の伝統的な技術や作法、立ち振る舞いを学びたいという方は、形に特化した教室がおすすめです。

現在教室で習えるのは、糸東流・剛柔流・和道流・松濤館流の主に4つの流派です。通う教室によって、学べる形は限られるので、十分注意してください。

習う前から流派を知るのは難しいため、各流派の代表的な選手の動画などを参考にするとよいでしょう。

空手の上達よりも礼儀作法を学ばせたい

組手や形よりも礼儀作法を学ばせたいという方は、基本的にどの教室でも大丈夫です。

挨拶や礼儀作法はもちろん、年長者との接し方や片付けなどについて指導を受けられるため、社会性を身につけられます。

教室によっては試合に一切出ず、空手本来の礼儀作法と精神の鍛錬に特化している場合があるので、大会出場を目指す方は注意しましょう。

③「伝統派空手」か「フルコンタクト空手」かをチェック

フルコンタクト空手をしている学生たち

空手には「伝統派空手」と「フルコンタクト空手」の2種類があります。両者に優劣はなく、心身を鍛えるという部分においては同じです。

ただし、指導方針や稽古内容に違いがあるため、それぞれの特徴を把握しておきましょう。

伝統派空手

伝統派空手とは「寸止め空手」のことで、直接的な打撃を当てないのが特徴です。

全日本空手道連盟(糸東流・剛柔流・和道流・松濤館流など)に所属する教室は、伝統派空手をおこなっています。

寸止めとはいえ、試合や練習のなかで打撃が当たることも珍しくないので、覚悟して取り組みましょう。

フルコンタクト空手

フルコンタクト空手は、直接の打撃が認められている空手のことです。代表的な流派は極真空手。K-1の創設者が立ち上げたことで有名な正道会館もフルコンタクト空手です。

顔面への攻撃は認められていないのと、子どもは防具を着用するため、大怪我には繋がりにくいといえます。

「フルコンタクト空手を習わせたいけど安全対策が気になる」という方は、体験教室や見学の際に確認しておくと安心です。

④指導者の質や人数をチェック

空手の形をやる子ども

質の高い稽古を受けるためにも、指導者の質や人数をチェックしましょう。

尊敬できる素晴らしい指導者もいれば、なかには実力や人格が伴わない指導者もいるため、入会前に見極めることが大切です。

体験教室や見学時には、以下のポイントを確認することをおすすめします。

  • 生徒が放置されていないか
  • よくコミュニケーションを取っているか
  • 感情にまかせて怒鳴るなど傲慢な指導をしていないか
  • 生徒が伸び伸びと稽古に取り組んでいるか
  • 生徒が指導者に対して萎縮していないか
  • 得意ではない生徒へのフォローは十分か

子どもは指導者の影響を受けやすいため、誠意をもって生徒たちに接しているかも重要なポイントです。

また、短期間に上達したい方や充実した指導を受けたい方は、複数の指導者がいる教室を選びましょう。ひとりの指導者が稽古をつけられる生徒には限りがあるため、生徒数が多いと上達に時間がかかる場合があります。

複数の指導者がいる教室では、グループ単位での練習が可能となり、生徒のレベルや目的にあった最適な指導を受けられます。

⑤稽古のメニューをチェック

組手をする男子たち

教室や時期によって、練習メニューはさまざま。空手を習う目的や、子どもの興味にあった稽古を受けられる教室を選びましょう。

普段の稽古では、基本練習・移動練習・打ち込みに取り組んでから、最後に形や組手の練習をおこなう教室が多いですが、大会前や昇給審査の前には、組手や形の練習を重点的におこなうのが一般的です。

組手の練習を試合形式で取り組んでいる教室は、実戦の感覚を養いやすい環境なので、本格的に習いたい方におすすめ。

週替わりで組手と形を交互に実施する教室もあれば、
棒術や柔術を取り入れている教室もあるので、事前にしっかり確認してください。

⑥教室生の成績をチェック

空手の形をおこなう男性

「大会で上位入賞してほしい」「有名選手になってほしい」などの希望や目標がある場合は、県大会や全国大会での生徒の結果をチェックしましょう。

生徒が結果を出している教室では、良質な稽古を受けることができるでしょう。生徒のレベルも高いので、モチベーションを維持しながら取り組めるのも特徴。

新設されたばかりの教室は、指導者の大会実績やほかの教室での指導歴をチェックするのがおすすめです。

⑦月謝などの費用面をチェック

入会申込書と月謝袋

無理なく通うためには、月謝などの費用面もチェックしておきたいポイントです。

空手教室の月謝は、3,000~8,000円が相場です。入会金や年会費、設備費などが発生する場合があるほか、スポーツ保険の加入や胴着や防具などの費用がかかるため、トータルの金額で判断しましょう。

兄弟姉妹や親子、友だちと一緒に通うと割引を受けられる教室もあるので、積極的に活用してください。

⑧道場まで通いやすいかどうかをチェック

自転車に乗る子ども

自宅・学校・最寄り駅から近い教室がおすすめ。往路で1時間かかるような教室を選ぶと、保護者と子どもの両方にとって負担となり、長く通うことが難しいので注意が必要です。

継続的に通えるように「無理なく通える場所にある」「自分の余暇時間に稽古スケジュールが組める」など、条件にあう教室を探しましょう。

白帯からスタートして、黒帯になるまで3年程度はかかることを前提に教室を選ぶのがおすすめ。子どもが成長したときに、ひとりで通える教室にすると、将来的に送迎の負担を軽減できます。

愛媛には空手教室のほかに、たくさんの習い事教室や塾・学習塾があります。

Ameba塾探しでは、松山市 塾・学習塾 ランキングや、松山市駅 塾・学習塾 ランキングなど、エリアや駅など条件を絞って塾を探すことができます。

お子さんの習い事に塾を検討中の方は、ぜひご活用ください!

愛媛の空手教室おすすめ25選|幼児向けや小学生向けをエリア別に紹介!

ここからは、愛媛にあるおすすめの空手教室をエリア別に紹介します。

選び方のポイントを参考にしながら、子どもにぴったりな教室を見つけてください。

愛媛の空手教室おすすめ16選【松山市内】

まずは、松山市内の空手教室を紹介します。市内在住の方やアクセスしやすい方は、こちらをチェックしてみてください。

石井北空手教室

石井北空手教室では、年齢・性別に関係なく一緒に空手に取り組みます。ほかの学年の子どもとも触れあえるので、コミュニケーション能力を養うことも可能。

県武道館での組手大会や年3回の昇級審査会があるため、モチベーションを維持しながら通えます。

1か月間の「出入り自由体験コース」を利用できるので、じっくり入会を検討できるのもポイント。稽古は、和泉南エリアにある市立石井北小学校の体育館でおこなっています。


石井北空手教室の最新情報と料金はこちら

日本空手道 如水会館

松山市と東温市で空手教室を開講している日本空手道 如水会館。

稽古は、月・水・金・土曜の夜19時からおこなうため、学校やほかの習い事が終わったあとに通いやすいのがポイント。

小さな子どもにも館長が丁寧に指導するため、初めて空手を習う方にもおすすめです。料金などの詳細は、公式ホームページにある連絡先からお問い合わせください。

日本空手道 如水会館の最新情報と料金はこちら

空手道 河野道場

空手道 河野道場では、独自の青少年健全育成カリキュラムに基づいて、フルコンタクト空手や護身術の稽古を実施しています。直接打撃制の空手なので、強い子どもに成長してほしいと考える方におすすめ。

年齢にあわせたコース編成となっており、同年代の生徒と切磋琢磨しながら空手に取り組めます。

家族割引があるので、兄弟姉妹や親子で通いたい方にも最適。市内4か所に道場があり、都合のよい場所を選択できます。


空手道 河野道場の最新情報と料金はこちら

空手道 明日空

空手道 明日空では、高い技術力と指導力を持った指導者から稽古を受けられる教室です。

指導者は全国大会や国体に出場した経験があり、日本スポーツ協会公認指導員などの資格も取得しています。週1回の「通常コース」と、何回でも参加できる「トレーニングコース」から選択可能。

「楽しい」「もっと頑張りたい」と思える練習を大切にしているので、運動に苦手意識がある子どもにもおすすめです。天山・石井・垣生などの6地区で、稽古を受けられます。


空手道 明日空の最新情報と料金はこちら

日本松涛館空手協会 愛媛県本部道場

日本松涛館空手協会 愛媛県本部道場では、武道としての空手」「スポーツとしての空手」「心身の健康のための空手」の3つを目的としています。

訓練を受けた認定インストラクターによる指導を受けらるため、安全性が高いのも魅力です。目的や体質にあった稽古で学べるので、無理なく続けられます。

道場主催の大会や昇級・昇段審査会に参加できるため、目標を持ちながら通うことが可能。本部道場は土居田町エリアにあり、伊予鉄の土居田駅から徒歩8分です。


日本松涛館空手協会 愛媛県本部道場の最新情報と料金はこちら

新国際空手道連盟 芦原会館総本部

新国際空手道連盟 芦原会館総本部は、JR松山駅から徒歩5分、伊予鉄の大手町駅から徒歩7分と、各方面からアクセスしやすい場所にあります。

芦原空手は国内外に400以上の支部があり、世界中で取り組まれている空手です。愛媛から世界に向けて日本の文化空手を発信しており、総本部であることから国内外の門下生が出稽古に訪れ、ワールドワイドにコミュニケーションを取ることができます。

子ども向けとして、3歳~小学6年生までの男女を対象とした「少年コース」があり、年齢にあった指導を受けることが可能。また、芦原空手独自のサバキという技術で、フルコンタクト空手をより合理的に習得することができます

新しく建てたばかりの専用道場に加え、道場以外の施設も充実。無料体験を利用できるため、入会前に指導者との相性や教室の雰囲気を確かめられます。


新国際空手道連盟 芦原会館総本部の最新情報と料金はこちら

日本空手道武道塾

日本空手道武道塾は、空手の突き蹴りに加えて、柔術の関節技や絞技も学べる四国唯一の武道総合格闘空手の教室です。

少年部では塾長から直接指導を受けられるため、高品質な稽古によりスピーディーに上達できるのが魅力。

週6回の稽古に対応しており、本格的に習いたい方にもおすすめです。保護者の当番・付き添い・準備などは一切ないので、忙しい家庭の方でも無理なく通えます。

本部道場は東温市田窪エリアにありますが、松山市居相1丁目に石井道場が、松山市市坪西町に坊ちゃんスタジアム道場があり、多くの塾生が通っています。


日本空手道武道塾の最新情報と料金はこちら

悠心道場

悠心道場は、レベルに応じて指導を受けられる教室です。計画的なカリキュラムに基づいた稽古なので、段階的にレベルアップできるのが特徴。

コース編成は「幼年の部」「少年の部」「女子の部」の3つで、4歳からレッスンを受講できます。稽古にはコーチングを導入し、自らが考えて動ける力を養います。「親子コーチングセミナー」では親子で学ぶ機会をともに持ち、家庭内で子どもの力を伸ばすヒントを学びます。

1か月の無料体験を受けられるため、指導者との相性や教室の雰囲気をチェックして、じっくり入会を検討できるのも魅力。学校や公民館などの公共施設を中心に、市内18か所で稽古を受講できます。


悠心道場の最新情報と料金はこちら

中元会館 松山支部

中元会館 松山支部は、「捌き(さばき)」を重視した稽古を受けられる教室です。捌きとは、力に頼らない空手のことで、合理的なテクニックを習得できます。

年齢やレベルにあわせた指導を受けられるため、無理なく学べるのが特徴。基本稽古・型・移動稽古・約束組手・ミット稽古など、多岐に渡る練習メニューを計画的に取り組めるので、バランスよく能力を伸ばせます。

夏合宿や地元行事への参加など、さまざまなイベントがあるのも魅力です。道場は、久保田町と南吉田町エリアの2か所にあります。


中元会館 松山支部の最新情報と料金はこちら

高見空手 本部道場

高見空手 本部道場は、松山を中心に展開している地域密着型の教室です。50年近い歴史を持っており、豊富な指導ノウハウを持っています。

少年クラスや女子クラスがあり、5歳からレッスンを受講可能。入門月は月会費が無料になったり、家族の場合は割引を受けられたりするなど、リーズナブルに通える特典が多いのも魅力です。

道場は伊予鉄の土居田駅から徒歩10分、市立双葉小学校の近くの通いやすい場所にあります。


高見空手 本部道場の最新情報と料金はこちら

琉汪館

琉汪館は、剛柔流空手や沖縄の空手「琉球古武道」を学べる教室です。ヌンチャクやトンファーなどにも取り組めるため、幅広い体験ができます。

「子ども琉球からて」のクラスでは、年長から中学生までを対象しており、年齢の異なる生徒と接することでコミュニケーション能力を養うことも可能。

月2回の稽古から始められるので、無理なく取り組めるのも魅力です。スポーツクラブや公共施設を中心に、市内4か所で稽古を受けられます。


琉汪館の最新情報と料金はこちら

SS.KARATE.School

SS.KARATE.Schoolでは、「体力をつけたい」「心を強くしたい」など目的にあった指導を受けられます。昇段審査へのチャレンジも可能なため、上を目指して取り組みたい方にもおすすめです。

 空手歴20年以上のベテランや指導歴が10年を超える指導者から、子どもの性格や個性にあった指導を受けられます。

毎週土曜に体験会を実施しており、気軽に参加できるのもメリット。中学校や公民館など、市内3か所で稽古を受けられます。


SS.KARATE.Schoolの最新情報と料金はこちら

極真会館愛媛県戸田道場

極真会館愛媛県戸田道場は、極真空手を武道教育の一環として広げることを目的に設立した教室です。

少年部があるので、年齢にあった指導を受けられます。自分でなんでもできる強い子を育成することをテーマとしており、自立心を養えるのも特徴です。

全日本大会や全世界大会出場選手には奨学金・旅費などの支援をおこなっているため、選手を目指したい方にもおすすめ。本部道場は谷町エリアにあり、市立潮見小学校の周辺です。


極真会館愛媛県戸田道場の最新情報と料金はこちら

正道会館 四国本部

正道会館 四国本部は、小学生以上を対象とした教室です。少年部があるので、同年代の生徒と切磋琢磨しながら学べます。

週1〜2回の稽古に対応しており、目的や子どもの意欲にあわせて選択できます。演武会や合宿などイベントがあるため、楽しみながら通えるのも魅力。

兄弟や親子で通うと、入会金や月会費で割引が適用されるので、家族で通いたい方にもおすすめです。鷹子町や宮西など、市内7か所で稽古を受講できます。


正道会館 四国本部の最新情報と料金はこちら

新極真空手 三好道場 愛媛県本部道場

新極真空手 三好道場 愛媛県本部道場は、三好一男師範の直接指導を受けられる道場です。優しく強い心とたくましい身体を育てます。

入会は男女ともに4歳から可能。4歳~小学生が対象の少年部クラスは19時~20時まで、中学生以上の一般部クラスは、20時~21時半に稽古をおこないます。いずれのクラスも水曜と金曜が稽古日です。

体験や入会などのお問い合わせは、電話にて受け付けています。お気軽に見学にお越しください。

新極真空手 三好道場 愛媛県本部道場の最新情報と料金はこちら

日本空手道 大心会館

日本空手道 大心会館は、強さとやさしさ、大きな心を育てる道場です。稽古では仲間を思いやり、試合では対戦相手に敬意を払うことができる選手の育成を目指しています。

本部道場では少年・一般・選手クラスを、三津浜公民館ではキッズ&初心者クラス、少年・一般クラス を開講しています。兄弟割があるので、兄弟姉妹で空手を習いたいご家庭にもおすすめです。

見学・体験は1か月無料で実施中。公式サイトからお気軽にお問い合わせください。

日本空手道 大心会館の最新情報と料金はこちら

愛媛の空手教室おすすめ9選【松山市外】

続いて、今治市や新居浜市など松山市外にあるおすすめの空手教室を紹介します。住んでいる地域で教室を見つけたいという方は、こちらを参考にしてください。

空手道 愛媛 振武館

空手道 愛媛 振武館は、他者との競い合いではなく、武道本来の空手を重視した教室です。生徒の肉体的・精神的成長に軸を置いた稽古を実施しています。

生徒一人ひとりの個性を尊重した指導を受けられるため、伸び伸びとした環境で学びたい方におすすめ。指導者は空手歴30年以上のベテランもいるため、高い技術力を持っているのが特徴です。

合宿やキャンプなどのイベントも豊富で、ほかの生徒と交流しながら楽しく通うことが可能。今治市波方町樋口乙と郷桜井エリアの2か所で稽古を受けられます。


空手道 愛媛 振武館の最新情報と料金はこちら

士魂 村上塾 愛媛支部

士魂 村上塾 愛媛支部では、選手経験の豊富な指導者から稽古を受けられる教室です。

指導者は新実践空手道選手権(無差別級)優勝や東海大会優勝などの実績があり、高い技術力を持っています。

「大きな声で挨拶」を基本としており、礼儀作法を身につけられるのも特徴。強い心を育てる指導を重視しているため、心身ともに成長できる環境です。

道場はJR伊予西条駅から徒歩12分の場所にあり、電車でも通えます。


士魂 村上塾 愛媛支部の最新情報と料金はこちら

空手道 福田道場

空手道 福田道場は、4歳から年齢にあわせた指導を受けられる教室です。幼年部や少年部の稽古では、礼儀の育成も重視しているので社会性も養えます。

試合競技上位を目指す「選手稽古」もあるため、本格的に習いたい方や将来を見据えて学びたい方におすすめです。

1か月無料体験を利用できるのも嬉しいポイント。教室は新居浜市内に2か所、西条市内に1か所あります。


空手道 福田道場の最新情報と料金はこちら

日本空手道 道真会館

日本空手道 道真会館は、「楽しい稽古」を大切にしている教室です。子どもが空手を好きになるような稽古メニューや雰囲気づくりを心がけており、伸び伸びとした環境で稽古に取り組めます。

指導者は、全沖縄空手道選手権大会など数多くの大会で上位入賞を果たしている実力者。WKO世界大会で日本代表に選ばれるなど選手経験が豊富で、高い技術力を持っているのが特徴です。

保護者による当番などは実施していないため、負担なく通えます。伊予郡松前町筒井と昌農内エリアの2か所で、稽古を受けることが可能です。


日本空手道 道真会館の最新情報と料金はこちら

西条ひうちキッズ空手教室

西条ひうちキッズ空手教室では、武道を通して強い「身体と心」を育成することを目的にしています。3歳以上が受講できるので、早期から習いたい方にもおすすめ。

練習では、基本稽古・ミット練習・投げの練習に加えてボディー強化やフィジカルトレーニングにも取り組めるので、筋力アップを見込めます。

親子での体験も受け入れているため、子どもひとりでは参加する勇気が出ないという場合でも利用可能です。西条市・今治市・新居浜市で稽古を実施しています。


西条ひうちキッズ空手教室の最新情報と料金はこちら

極真会館 愛媛支部西条道場

極真会館 愛媛支部西条道場は、西条市喜多川に道場を構え、子どもから大人まで稽古に励んでいます。

少年部は火曜と木曜の18:45~、少年部選手クラスは土曜の19:00~稽古を実施。夏と冬には合宿があり、他の道場生とのコミュニケーションをとったり、普段とは異なる師範から直接指導を受けたりと、子どもの成長につながる機会を設けています。

西条道場では体験稽古を実施中ですので、お気軽にお問い合わせください。

極真会館 愛媛支部西条道場の最新情報と料金はこちら

国際空手道円心會館 四国本部・愛媛支部

国際空手道円心會館 四国本部・愛媛支部は、武道空手を通して、子どもたちに夢が持てる、自身の強い精神力と自覚、自信が持てる環境作りを目標に、空手の強さだけではなく武道精神の基礎を学ぶ教育道を目指しています。

3~4歳から入会可能。気弱、内気、運動嫌いのお子さんを特に歓迎します。武道教育道により、いじめのない・いじめに負けない・強い精神力を養う指導をおこなっているのが特徴です。

小中学生を対象に初回体験教室を実施中ですので、希望される方は電話でご予約後、運動ができる服装でご参加ください。

国際空手道円心會館 四国本部・愛媛支部の最新情報と料金はこちら

沖縄巻藁空手道 拳秀会

沖縄巻藁空手道 拳秀会は、試合出場に特化することなく、自分の身を守り、大切な人を護れる武術である沖縄空手道、古武道を通し、自己啓発に力を入れています。

4歳から入会でき、常設道場であることから、落ち着いた環境下で集中した稽古が可能。指導者は、「子ども発達障害支援アドバイザー」の認定を有し、子どもたちの個性を尊重した指導を心がけています。

稽古は毎週木曜と土曜の19時~20時30分に実施。見学・体験は随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。道場は。

沖縄巻藁空手道 拳秀会の最新情報と料金はこちら

空拳道連合会忍館 本部道場

空拳道連合会忍館 本部道場は、新居浜市多喜浜2丁目に道場を構え、子どもから大人までを対象に稽古をおこなっています。空手初心者の方も女性の方も、またフィットネス志望の方も、どなたも大歓迎です。

中学生未満を対象にした少年部は、月曜と金曜の19時~20時に稽古を実施。中学生以上が対象の一般部は、月曜・水曜・金曜の19時~22時に稽古をします。

指定の道着を着用しますが、動きやすい服装でも参加可能です。自由に見学でき、体験は無料でおこなっていますので、希望される方は電話またはLINEにてご連絡ください。

空拳道連合会忍館 本部道場の最新情報と料金はこちら

まとめ

空手教室は、体力や筋力だけではなくメンタル面も成長できる習い事。愛媛にはさまざまな特徴を持った教室があり、習う目的や子どもの性格にあわせて選びやすい環境です。

気になる教室があったら積極的に体験教室を活用して、指導者との相性を確認しましょう。今回紹介したおすすめ教室や選び方を参考にしながら、子どもにぴったりの教室を見つけてください。

坂本 菜緒
この記事を執筆した執筆者
坂本 菜緒

Ameba塾探し 執筆者

ピアノ、体操、フィギュアスケートなどの習い事を掛け持ちしつつ、小学3年生から進学塾に通う。高校受験で山手学院高等学校に進学。その後、大学受験で東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻に入学。同校の大学院美術研究科を修了し、美術と工芸の専修免許状を所持。2012年から東京都公立小学校にて勤務。2018年5月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。2021年3月から「Ameba塾探し」にてエディターとして従事し、保護者の方やお子様にとって、目的にあった最適な習い事に出会える記事作りを目指しています。

※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。