教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

鹿児島の体操教室おすすめ13選【2025年】幼児向けや小学生向けを紹介

鹿児島の体操教室おすすめ13選【2025年】幼児向けや小学生向けを紹介	の画像

運動能力やバランス感覚を養えることから、子どもに人気の習い事である「体操教室」。オリンピックなど世界の舞台で活躍する日本人選手も多く、憧れる方も多いでしょう。

そこで今回は「鹿児島にある体操教室が知りたい」という方に向けて、おすすめの体操教室を紹介します。

鹿児島は、全国的に有名な屋久島・種子島・桜島など、自然豊かな島々を持つ地域。年間の平均気温は全国2位を誇る温暖なエリアでもあり、子育てに適しています。

そんな子育てにぴったりな鹿児島での教室の選び方についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  1. 鹿児島にある体操教室の選び方|7つのポイントをチェック
  2. ①対象年齢で選ぶ
  3. ②習う目的から選ぶ
  4. 運動の基礎能力を身につけたいなら「長期レッスン」がおすすめ
  5. ほかの習い事の合間や長期休み中に習うなら「短期レッスン」や「1dayレッスン」が◎
  6. 目的にあわせて「小学受験レッスン」や「大会出場レッスン」を選ぶのも
  7. ③レッスン形式で選ぶ
  8. 親子レッスンなら3歳以下の子どもと一緒に習える
  9. グループレッスンなら友だちと楽しく通える
  10. 個人レッスンならきめ細やかな指導が受けられる
  11. ④レッスン内容やカリキュラムから選ぶ
  12. ⑤教室の雰囲気が子どもにあっているかで選ぶ
  13. ⑥野外活動を取り入れているかどうかで選ぶ
  14. ⑦通いやすい場所にあるかどうかで選ぶ
  15. 鹿児島のおすすめ体操教室13選|幼児向けや小学生向けをエリア別に紹介
  16. 鹿児島のおすすめ体操教室7選【鹿児島市内】
  17. カラフルスポーツクラブ
  18. 忍者ナイン
  19. 西原商会アリーナさわやかスポーツ教室
  20. トランポリンクラブ RARA
  21. SUN LEVIN
  22. ビヨヨンド
  23. JPCスポーツ教室 鹿児島東谷山店
  24. 鹿児島のおすすめ体操教室6選【鹿児島市外】
  25. タートルスポーツクラブ
  26. アイランドスポーツクラブキタガワ
  27. NIFSスポーツクラブ
  28. 姶良スポーツクラブ
  29. ティダスポーツクラブ奄美事業部
  30. 川内スポーツクラブ01
  31. まとめ

鹿児島にある体操教室の選び方|7つのポイントをチェック

前転の練習をする子どもの画像

鹿児島に点在する体操教室のなかから、子どもにあう教室を見つけるのは大変ですよね。

「探し方がわからない」という方のために、まずは体操教室の選び方を紹介します。選び方のコツをつかんで、効率よく教室を見つけましょう。

①対象年齢で選ぶ

赤ちゃんの足を触る母親の画像

気になる教室を発見したら、子どもが通えるか対象年齢をチェックしましょう。

対象年齢は教室によってさまざま。3〜5歳の幼児や小学生を対象とした教室もあれば、親子を対象にした教室、すべての年齢層を受け入れている教室もあります。

幼児クラスの場合は、保護者の参加を求められるケースもあるため、条件をしっかり確認しましょう。
小学校入学後も継続して通わせたい場合や、兄弟姉妹で習わせたい場合は、幅広い年齢を受け入れている教室を選ぶのがおすすめです。

②習う目的から選ぶ

倒立をしている女の子の画像

体操教室を選ぶうえで、重要なポイントとなるのが「習う目的」。

「運動不足を解消したい」「大会に出場したい」など、目的にあった教室を選ぶことが重要です。ひとつの教室内で目的別にコースが設定されている場合もあります。

ここでは、目的にあわせた教室の選び方について解説します。

運動の基礎能力を身につけたいなら「長期レッスン」がおすすめ

基礎を身につけたり、体力をつけたりしたい場合には、年単位で長く続けられる「長期レッスン」がおすすめです。

比較的ゆっくりとしたスピードで学べるため、身体を動かす楽しさを感じながら通えるのもメリット。コーチやほかの学校の子どもと触れあうことで、社会性を身につけられるのも特徴です。

また、継続的にレッスンを受けることでできることが増えていくため、性格が前向きに変化していく場合もあります。

ほかの習い事の合間や長期休み中に習うなら「短期レッスン」や「1dayレッスン」が◎

定期的に通えない場合や遠方に住んでいる場合には、「短期レッスン」や「1dayレッスン」が最適です。

夏休みや春休みなどの長期休暇中にレッスンを開催しているケースが多く、回数や期間が決まっているため利用しやすいのが魅力。

「長期的には通えないけれど、体操を習わせたい」「お試しレッスンとして受けたい」という方にもおすすめです。

目的にあわせて「小学受験レッスン」や「大会出場レッスン」を選ぶのも

小学校受験や大会出場などの明確な目的がある場合は、目的に特化したコースのある教室を選びましょう。

目標達成から逆算したカリキュラムで学べたり、コーチのサポートが受けられたりするので効率よくスキルアップできます。

たとえば「小学校受験」を目的にしたレッスンでは、基礎だけでなく、受験に必要な知識なども身につけられるのが特徴です。
「大会出場」を目的にしたレッスンであれば、大会の審査基準にあわせた練習ができます。

教室の公式ホームページから実績をチェックし、志望校へ合格者を輩出しているか、どのレベルの大会で実績を残しているかを確認しましょう。

③レッスン形式で選ぶ

みんなで前屈をしている画像

レッスン形式の種類は、「親子レッスン」「グループレッスン」「個人レッスン」の3つ。

個人レッスンを専門にしている教室もあれば、すべてのレッスン形式に対応している教室もあります。レッスン形式は、習う目的や子どもの性格にあわせて選ぶのがおすすめです。

親子レッスンなら3歳以下の子どもと一緒に習える

子どもとコミュニケーションを深めたい方や一緒に身体を動かしたい方は、親子で参加できる教室が最適です。

親子レッスンを提供している教室や、幼児クラスに保護者が参加する教室など、参加条件は教室によって異なります。

また、保護者同士の情報交換の場として活用でき、ママ友・パパ友がつくれるのも親子レッスンの魅力です。

グループレッスンなら友だちと楽しく通える

グループレッスンは、5名程度の少人数制の教室から20名を超える生徒と受講する教室までさまざまです。

同じ年代やレベルの生徒と楽しく取り組めるのがグループレッスンの魅力。また、ほかの生徒の姿を見て、やる気が芽生えることもあります。

ただし、グループ全体で進度をあわせていくため、ついていけない・物足りないなどのストレスを感じる場合も。

体験レッスンや見学時に、コーチに対して生徒が多すぎないかチェックしましょう。生徒に目が行き届いていない教室は、安全面から考えて避けるのが無難です。個人レッスンに比べて割安なため、リーズナブルに通いたい方にも向いています。

個人レッスンならきめ細やかな指導が受けられる

個人レッスンであれば、一人ひとりのペースや目的にあったレッスンを受講できます。コーチと1対1のため、きめ細やかな指導が受けられるのも魅力です。

また、いつでもコーチに質問できるので、上達のコツをつかみやすい環境だといえます。
「マイペースにゆっくり進みたい」「どんどん進んで上達したい」という場合には、個人レッスンがおすすめ。

なかには、グループレッスンを基本としながら、オプションで個人レッスンを追加できる教室もあります。

④レッスン内容やカリキュラムから選ぶ

トランポリンを飛んでいる女の子の画像

基礎能力の習得レッスンのほかに、オリジナルレッスンを取り入れている体操教室が多いです。子どもにとって興味のあるレッスンを提供している教室を選びましょう。

たとえば、跳び箱や鉄棒などを使用する「器械体操」や、リズムにあわせて身体を動かす「リズム体操」、バク転などを習得する「アクロバット」など、さまざまなカリキュラムがあります。

子どもの関心が高いレッスンが受けられる教室であれば、モチベーションを維持しながら通えるでしょう。

⑤教室の雰囲気が子どもにあっているかで選ぶ

平均台を渡っている子どもの画像

教室によって雰囲気はさまざま。楽しい雰囲気を大切にする教室や、積極性や自立心を育てる教室、集中力を上げるため厳しい雰囲気のなかで教える教室もあります。

まずは体験レッスンを受講し、教室の雰囲気をしっかりとチェックしましょう。
体験レッスンではコーチの指導方法も確認できるので、子どもにあっているかどうか見極めてください。

⑥野外活動を取り入れているかどうかで選ぶ

野外で遊んでいる子どもたちの画像

長期レッスンをおこなっている教室では、キャンプや遠足など野外活動を取り入れている場合があります。

仲間やコーチとかけがえのない思い出をつくることで、日々のレッスンへのモチベーションを高めることが可能。

また、自立心やコミュニケーション能力など、プラスアルファの能力を養えるのもメリットです。

⑦通いやすい場所にあるかどうかで選ぶ

体操教室内の様子

ストレスなく通うため、自宅・学校・最寄り駅から近い体操教室を選んでください。

遠方にある教室を選ぶと、通うこと自体を面倒に感じる可能性があるため注意が必要です。車で送迎する場合は、保護者の負担となるため事前に家族で話し合いましょう。

移動とレッスンの両方にかかる時間を踏まえて、シミュレーションしておくと安心です。子どもが成長したらひとりでも通える教室を選択すれば、送迎の負担を軽減できます。

鹿児島には体操教室のほかに、たくさんの塾・学習塾があります。

Ameba塾探しでは、鹿児島市 塾・学習塾 ランキングや、鹿児島中央駅 塾・学習塾 ランキングなど、エリアや駅など条件を絞って塾を探すことができます。

体操教室の近くで塾をお探しの方は、ぜひご活用ください!

鹿児島のおすすめ体操教室13選|幼児向けや小学生向けをエリア別に紹介

ここからは、鹿児島にあるおすすめの体操教室をエリア別に紹介します。

選び方のポイントを参考にしながら、子どもにぴったりな教室を見つけてください。

鹿児島のおすすめ体操教室7選【鹿児島市内】

まずは、鹿児島市内にあるおすすめの体操教室を紹介します。市内にアクセスしやすい方は、こちらをチェックしてください。

カラフルスポーツクラブ

カラフルスポーツクラブは、身体を動かす楽しさを体感できる教室です。子どもの段階にあわせた指導を受けられるので、運動に苦手意識のある方でも安心です。

幼稚園や小学校などの教員免許、幼児体育指導者などの資格を持ったコーチが在籍しており、年齢や成長にあったレッスンを受講できるのも特徴。

無料体験や見学を利用できるため、コーチとの相性や教室の雰囲気を確かめられます。市立城南小学校など、市内7か所でレッスンが受講可能です。


カラフルスポーツクラブの最新情報と料金はこちら

忍者ナイン

忍者ナインは、科学的根拠に基づいた運動プログラムを受講できる教室です。基礎の動きを遊びながら身につけられるため、楽しみながら通えるのが特徴。

ひとつのプログラムが35段階に細分化されており、スモールステップで取り組めるのもポイントです。
レッスン時間は80分と充実しているので、スピーディーに上達することが可能。

コーチは中高保健体育教員免許などを取得しており、わかりやすい指導を受けられます。与次郎と永吉エリアの2か所でレッスンを受講できます。


忍者ナインの最新情報と料金はこちら

西原商会アリーナさわやかスポーツ教室

西原商会アリーナさわやかスポーツ教室では、親子でレッスンを受けられます。体操を通して子どもとコミュニケーションを深めたい方におすすめです。

フラフープやボールなどで身体を動かし、楽しみながら取り組めるので飽きやすい子どもでも継続して参加できます。

カリキュラムの期間や回数が決まっているため、定期的に通えない方や短期間だけ通いたい方にぴったり。レッスンは、永吉エリアにある西原商会アリーナで受講できます。


西原商会アリーナさわやかスポーツ教室の最新情報と料金はこちら

トランポリンクラブ RARA

トランポリンクラブ RARAは、トランポリンレッスンを受講できる教室です。1クラス6名までと少人数制のため、きめ細やかな指導を受けられます。

3歳から利用できるので、早期から身体感覚を養いたい方におすすめ。コースは「一般コース」と「競技コース」に分かれており、目的にあったレッスンを受講できます。

レッスンの振替に対応しているので、学業やほかの習い事と両立しながら通うことが可能。レッスン場所は、祇園之洲町エリアの勤労福祉コミュニティセンターです。


トランポリンクラブ RARAの最新情報と料金はこちら

SUN LEVIN

SUN LEVINは、スポーツと勉強の指導を受けられる教室。1回のレッスンのなかで前半をスポーツトレーニング、後半を脳トレ・学習としています。

コースは、幼児向けと小学校低学年向けの2種類。スポーツトレーニングでは、体操・器械運動・ボール遊びなどさまざまな種目に挑戦できます。

無料体験を受けられるため、コーチとの相性や教室の雰囲気を入会前にチェックすることが可能。教室は、JR宇宿駅から徒歩6分、市電の脇田駅から徒歩7分とアクセス良好です。


SUN LEVINの最新情報と料金はこちら

ビヨヨンド

ビヨヨンドは、充実した設備環境でレッスンを受講できる教室です。オリジナルの高反発エアマットを導入しており、適度な反発があることで跳ぶために必要な筋力を自然に養えます。

走る・投げる・回転するなどの基礎運動をプログラムに取り入れることで、跳び箱など小学校体育の種目をスムーズにクリアすることが可能。

指定ユニフォームがないため、月謝以外の追加料金を気にせず通えるのも嬉しいポイントです。教室は、東開町エリアのイオンモール鹿児島のなかにあります。


ビヨヨンドの最新情報と料金はこちら

JPCスポーツ教室 鹿児島東谷山店

JPCスポーツ教室は、全国展開中の人気のある体操・体幹教室。3歳から入会でき、少人数制指導で遊びを通して楽しみながらスポーツに必要な基礎動作を学べます。

小学生以上は、プロトレーナー木場 克己氏考案の体幹トレーニングも加わり、より本格的な身体の動かし方を学ぶことが可能です。

クッション性のある一面人工芝の広い教室と、専用のトレーニング器具で、安全への配慮もバッチリ。教室は、中山バイパス沿い、谷山電停から800mと好アクセス(駐車場13台分あり)です。

JPCスポーツ教室 鹿児島東谷山店の最新情報と料金はこちら

鹿児島のおすすめ体操教室6選【鹿児島市外】

続いて、鹿屋市や薩摩川内市など鹿児島市外にあるおすすめの体操教室を紹介します。市外在住の方は、こちらを参考にしてください。

タートルスポーツクラブ

タートルスポーツクラブでは、親子でレッスンを受けられます。生後3か月から利用できるため、子どもに早期から習わせたい方や、子どもと一緒に身体を動かしたい方におすすめ。

クラスは年齢や習熟度別に分かれており、同じ年代やレベルの生徒と切磋琢磨しながら学べます。

マット・トランポリン・鉄棒・ボールなど、さまざまな種目に取り組めるので、子どもの可能性を広げられるのも魅力。教室は薩摩川内市・姶良市・霧島市の3か所にあり、居住地にあわせて選択できます。


タートルスポーツクラブの最新情報と料金はこちら

アイランドスポーツクラブキタガワ

アイランドスポーツクラブキタガワでは、充実した設備でレッスンを受けられます。競技用トランポリンや体操競技用フロアなどを使って練習が可能。

少人数制レッスンなので、初心者でも安心です。世界基準の独自カリキュラムで学べるため、本格的に取り組みたい方にも向いています。

コーチは日本やカナダで10年の指導経験があり、子どもの性格や個性をつかんだ的確な指導を受けられるのも魅力。教室は鹿屋市吾平町麓エリアにあり、市立吾平小学校近隣です。


アイランドスポーツクラブキタガワの最新情報と料金はこちら

NIFSスポーツクラブ

NIFSスポーツクラブは、年齢にあった指導を受けられる教室です。キッズとジュニアにクラスが分かれており、基礎体力・運動能力を身につけることを目的としています。

マット・とび箱・平均台・鉄棒・トランポリンなど幅広く取り組めるため、子どもにさまざまな体験をさせたいと考える方にもおすすめです。

自前の体操着などで練習に参加できるので、指定ウェアの購入などで追加費用がかからないのも嬉しいポイント。レッスン場所は、鹿屋市白水町エリアの鹿屋体育大学です。


NIFSスポーツクラブの最新情報と料金はこちら

姶良スポーツクラブ

姶良スポーツクラブでは、中短期のレッスンを受講できます。3か月程度のコースが多いため、集中して通いたい方や長期的に通えない方にもおすすめです。

コオーディネーション運動教室やトランポリン教室など、さまざまなレッスンを提供しており、子どもの興味にあわせて選択できます。

コースによって異なりますが、各回10〜40名のレッスンなので同年代の生徒と楽しみながら学べるのも魅力。レッスンは、姶良体育センターや姶良市総合運動公園体育館などで受講できます。


姶良スポーツクラブの最新情報と料金はこちら

ティダスポーツクラブ奄美事業部

ティダスポーツクラブ奄美事業部では、奄美市内9か所で年齢にあった指導を受けられる体操教室を開講しています。

跳び箱やマット運動に加えて、球技や縄跳びなどのレッスンもあるため、多くの種目に取り組むことが可能。 幼児(年中・年長)・小学1〜2年生・小学3年生以上にクラスが分かれており、無理のない指導を受けられます。

キャンプや体操競技会などのイベントも充実しているので、モチベーションを維持しながら通えます。


ティダスポーツクラブ奄美事業部の最新情報と料金はこちら

川内スポーツクラブ01

川内スポーツクラブ01では、楽しみながらレッスンを受講できます。3〜5歳を対象とした「わくわくキッズ」ではレッスンに遊びを取り入れており、飽きっぽい性格でも安心。

小学生以上が対象の「クラブキッズ」は、年間を通して多種多様なスポーツに取り組めるため、運動能力を全体的に向上できます。

毎週決まった日時にレッスンを受講できるので、定期的にレッスンを受けたい方や基礎づくりをしたい方にぴったり。レッスン場所は、薩摩川内市総合運動公園です。


川内スポーツクラブ01の最新情報と料金はこちら

まとめ

体操教室は、運動能力やバランス感覚などを養える習い事。鹿児島にはさまざまな教室があるため、目的や子どもの性格にあわせて選びやすい環境です。

気になる教室をピックアップしたら、積極的に体験レッスンや見学を利用しましょう。今回紹介したおすすめ教室や選び方を参考に、子どもにぴったりな教室を見つけてください。

坂本 菜緒
この記事を執筆した執筆者
坂本 菜緒

Ameba塾探し 執筆者

ピアノ、体操、フィギュアスケートなどの習い事を掛け持ちしつつ、小学3年生から進学塾に通う。高校受験で山手学院高等学校に進学。その後、大学受験で東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻に入学。同校の大学院美術研究科を修了し、美術と工芸の専修免許状を所持。2012年から東京都公立小学校にて勤務。2018年5月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。2021年3月から「Ameba塾探し」にてエディターとして従事し、保護者の方やお子様にとって、目的にあった最適な習い事に出会える記事作りを目指しています。

※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。