絵画教室は、デッサン・水彩画・油絵・版画などさまざまな絵の描き方を学ベて、芸術的センスや創造力を磨ける習い事です。
子ども向け教室では、絵画だけでなく工作や粘土といった造形に取り組めるところも多く、子どもの感性と発想力を伸ばせます。
そこでこの記事では、「子どもを絵画教室に通わせたい」「相模原にある絵画教室が知りたい」という方向けに、おすすめの絵画教室をまとめてご紹介。
相模原は、都心や横浜へのアクセスが良好で、ファミリー層のベッドタウンとして人気です。子どもも多く、さまざまな習い事教室が開催されています。
そんな相模原での絵画教室の選び方についても解説しているので、教室をお探しの方はぜひ目を通してみてください。
相模原にある絵画教室の選び方|6つのポイントをチェック
相模原には個性豊かなたくさんの絵画教室があり、子どもに最適な教室を選ぶにはコツが必要です。
そこでまずは、絵画教室を選ぶときにチェックしたいポイント6つを解説していきます。
教室選びにお悩みの保護者の方は、こちらから目を通してみてください。
①対象年齢をチェック
絵画教室は、基本的に小学生以上ならどの教室でも入会できます。
未就学児の場合は、教室によって受け入れ可能かどうかが異なるため、事前に確認しましょう。未就学児OKの教室でも、3〜4歳以上のみの場合が多いです。
ちなみに、マンツーマンレッスンや親子レッスンなら、2歳程度でも参加できる教室があります。
子ども向け教室は主に小学生対象のため、中学生や高校生は大人クラスとなるケースも多いです。そのため、兄弟で同じクラスに通いたい場合は、中学生まで通える子ども向け教室を選びましょう。
②習う目的にあわせたレッスン内容をチェック
「受験対策をしたい」「コンクールに出品したい」など、絵画教室に通う目的が明確にある場合は、それに特化したコースやカリキュラムがあるかも調べてみましょう。
とくに受験対策は、美術高校・美術大学出身の講師がいる教室や生徒の合格実績がある教室を選んだほうが、より専門的な指導を受けられます。
また、「思う存分制作させたい」「子どもの発想力や感性を豊かにしたい」という目的なら、1回1〜2時間取り組める教室やさまざまな画材・制作に挑戦できる教室がおすすめ。
「子どものモチベーションを高めたい」「家族・友だちに発表する機会がほしい」という場合は、教室主催の展示会を定期的におこなっている教室を選ぶといいでしょう。
習う目的にあった教室を選ぶと、子どもも無理なく楽しく通い続けられますよ。
③レッスン形式をチェック
絵画教室のレッスン形式は、教室によってさまざま。グループレッスンもあれば、少人数レッスンや個人レッスンのところもあります。
技術面を細かく指導してもらいたいなら、個人レッスンか少人数レッスンがおすすめです。友だちと楽しく制作したり、周りの子どもの作品を見て刺激をもらったりしたい場合は、グループレッスン向きでしょう。
どの形式があうかは子どもの性格にもよるため、親子で話し合ったりいろいろな教室を体験してみたりして相性をチェックしてみてください。
また、レッスン期間も、長期レッスン・短期レッスン・自由レッスンなどいくつかのパターンがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
基礎的な知識と美術のセンスを育てたいなら長期レッスン
長期レッスンは、年単位でレッスンを受けることで絵画の基礎的な知識・技術を身につけられます。
いろいろな画材や技法に触れられるため、制作における美的センスも磨かれるでしょう。とくに油絵など高度な制作に取り組みたい場合は、長期レッスンで基礎をしっかり身につけてから取り組むのがおすすめです。
将来美術系の学校に進みたい方や好きなことをとことんやり抜きたい方は、長期レッスンで幅広く美術を学んでみてください。
夏休みなどにアートの楽しさを経験させたいなら短期レッスン
絵画教室のなかには、長期休み中に短期レッスンや1日ワークショップを開催しているところもあります。
長期レッスンよりも気軽に参加できるので、普段は忙しくて通えない方や絵画教室の雰囲気を体験してみたい方におすすめです。
短期レッスンで学校の授業では使わない本格的な画材に触れたり、初めての制作活動に取り組んだりして、美術への興味が生まれるきっかけになることもあります。
商業施設などでよく開催しているので、子どもにいろいろな体験をさせたいと考えている方はぜひ積極的に参加してみてください。
子どもの個性を伸ばしたいなら自由レッスン
子どもの個性や感性をそのまま伸ばしたい場合は、技術指導よりも自由な制作活動を重視したレッスンがおすすめ。
自由レッスンは、決まったカリキュラムがなく、子どもが描きたいもの・取り組みたいことに自由に挑戦できます。自分のやりたいことがはっきりしていて、それを貫きたい方にぴったりです。
ちなみに絵画教室には、カリキュラムレッスンまたは自由レッスンがメインの教室と、2つをバランスよく取り入れている教室の3パターンがあります。
カリキュラム中心の教室は毎月決まった回数で通うことが多く、自由レッスンが多めの教室では時間だけ決まっていて好きなときに通えるパターンが多いです。
どのパターンがいい・悪いということはないので、教室のレッスン形式を見るときには参考にしてみてください。
④先生の指導方針と子どもとの相性をチェック
絵画教室の講師は、美術系の大学や専門学校を卒業した方がほとんどです。
卒業後、アーティストとして活躍しながら教室を開催している方や、デザイン分野で働いたのち教室を開いた方、絵画教室・学校で指導を専門的におこなっている方などがいます。
絵画教室を選ぶときには、講師の指導方針と子どもの性格ややりたいことが合致しているかが重要です。
講師の経歴や指導するうえで大切にしていることなどの情報を参考にしながら、子どもとあいそうな講師を選びましょう。
とくに小さい子どもにとっては、「教室の居心地がよく、萎縮せず過ごせること」「講師とリラックスして話せること」が重要になるため、入会前には必ず体験レッスンに行って確認してみてください。
⑤材料や用具が貸し出し可能かをチェック
絵画教室では、絵の具や色鉛筆といった画材、パレットなどの用具を使用します。
使うものすべてを毎回持参するのは大変なので、なるべく貸し出しがある教室を選ぶのがおすすめ。手ぶらで通える教室なら、学校やほかの習い事のあとでも楽に通えます。
また、絵画教室では画材で服が汚れることも多いため、スモック(上着)があると便利です。教室で貸し出しているところもあるので、あわせてチェックしてみてください。
⑥入会金や月謝など料金をチェック
絵画教室にかかる費用は、主に月謝・入会金・材料費です。
材料費は、月謝や入会金に含まれている教室もあれば、定期的に支払ったり自己負担したりする教室もあります。
取り組む内容によって材料費が変わる場合もあるので、材料費別の教室では月どれくらいかかる確認しておくといいでしょう。
絵画教室の月謝の相場は、月3回で4,000〜7,000円です。
受験対応コースや中高生クラスだとこれより高くなる場合もあります。
相模原の子ども向け絵画教室おすすめ16選|造形や工作ができる教室も紹介
ここからは、相模原にあるおすすめの絵画教室を紹介します。
ミツタ絵画教室
ミツタ絵画教室は、南区麻溝台にある本格的な絵画教室です。
講師は、武蔵野美術大学 実技専修科油絵専修を卒業後、1977年から絵画教室で指導しているため、実績は申し分なし。画家としても指導者としても数々の受賞歴があります。
子ども向け絵画教室は、6歳から小学6年生まで参加可能です。1クラス6名までの少人数制で、自由画からデッサン・静物画・自画像まで、さまざまな描き方に挑戦します。季節のイベントでは造形物を作るのも特徴です。
小学3〜4年生では油絵にも挑戦するため、いろいろな素材と画材を使って描きたい方にはぴったりでしょう。
▶ミツタ絵画教室の最新情報と料金はこちら
こどもアトリエこぺん
こどもアトリエこぺんは、JR横浜線 淵野辺駅から徒歩9分の場所にあるこども絵画工作教室です。
思い切り自分を表現できる環境のなかで、「心の軸」をつくり、「こだわりの心」を伸ばすことを応援します。
対象は年少から中学3年生まで。年少から小学生対象のA/Bクラスでは、絵画・工作・粘土・版画などさまざまな制作をおこないます。絵に特化したい方は、小学3年生から絵画クラスに参加することも可能です。
講師は、東京藝術大学をはじめ、多摩美術大学・東京造形大学など有名な美術系大学を卒業した方が多数所属しています。こぺん卒業生も講師として指導。
レッスンは、全クラス土曜日に実施するため、平日だと忙しい方も無理なく通えます。
▶こどもアトリエこぺんの最新情報と料金はこちら
さがみはらアートスタジオSoula
さがみはらアートスタジオSoulaは、JR横浜線 相模原駅から徒歩3分の好立地にある絵画教室です。
小学1年生以上対象のこども絵画教室・中学生以上対象の絵画教室・美術高校/大学受験コースの3講座を開講しています。
こども絵画教室では絵画だけでなく工作も実施。鉛筆・水彩絵の具・筆・スケッチブック以外の道具は月謝に含まれているため、経済的な負担を減らしたい方にぴったりです。
講師は東京藝術大学卒が3名、多摩美術大学卒が1名所属しており、本格的に絵画を学びたい方や美術高校・大学受験を考えている方に最適の環境が整っています。
▶さがみはらアートスタジオSoulaの最新情報と料金はこちら
絵画教室おえかきごや
絵画教室おえかきごやは、JR相模線 上溝駅から徒歩10分の場所にある絵画・工作教室です。
5歳からレッスン可能で、5歳から低学年クラス・小学生〜中学生クラス・高校生クラスなどがあります。どのクラスもレッスンは基本月2回です。
「ものを見て静かにデッサンする時間と自由に絵を描く時間をバランスよく取ること」を大切にしており、子どもの発想や描きたい・作りたいという気持ちをそのまま出せる自由度が高いカリキュラムとなっています。
現在、満員クラス多数のため、気になるクラスがある方は教室までお問い合わせください。
▶絵画教室おえかきごやの最新情報と料金はこちら
アトリエゆう
アトリエゆうは、南区御園にある子どもから大人まで通える絵画教室です。
入会は3歳から可能。年齢ごとに幼児クラスと小学生クラスに分かれ、鉛筆デッサン・水彩・アクリル画・油彩・パステル画・木工作・版画など、あらゆる制作活動に取り組みます。
小学生クラスでは、各自好きな教材に好きなだけ取り組めるのも特徴です。子どもの自由な発想と本格的な指導を組み合わせることで、表現力を飛躍的に伸ばします。講師は東京藝大出身の現役アーティストです。
教室の展覧会は1〜2年に1回のペースで実施。発表の場がほしい方や家族・友人に作品を見てもらいたい方にぴったりです。
▶アトリエゆうの最新情報と料金はこちら
アトリエ☆KAORI
アトリエ☆KAORIは、JR相模原線 古淵駅から徒歩6分の場所にある絵画造形教室です。
小学生対象の子どもクラス・中高生クラス・大人クラスの3クラス制。1クラス6名までの少人数で、一人ひとり丁寧に指導します。
子どもクラスでは、工作遊びや絵画だけでなく、陶芸や全員での共同制作、展覧会なども実施。さまざまな素材・作品に触れる機会を設けて、子どもの個性と感性を伸ばします。
レッスンは月3回、1回1時間半です。自由に絵画や造形に取り組みたい方は、ぜひ無料体験レッスンに足を運んでみてください。
▶アトリエ☆KAORIの最新情報と料金はこちら
彩画美絵画教室
彩画美絵画教室は、JR横浜線 矢部駅から徒歩12分の場所にある絵画教室です。
子ども教室は、乳幼児・未就学児向けクラスと小学生以上のクラスの2種類を開講。
乳幼児・未就学児クラスは、親子で一緒に制作に取り組めます。スモックの貸し出しがあるので、自宅では汚れが心配な絵の具遊びも心置きなくできるのが嬉しいポイント。
小学生以上では、本格的な画材を使って制作したり季節にあわせた作品を作ったりします。絵画だけでなくいろいろな制作も楽しめるのが魅力です。
体験教室は1回500円で実施しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
▶彩画美絵画教室の最新情報と料金はこちら
アトリエ ロコ
アトリエ ロコは、緑区川尻にあるアットホームな絵画造形教室です。
入会は小学1年生から可能。子ども向けクラスは、小学生クラス・中学生クラス・高校生クラス・受験対応クラスの4つです。
4月に筆の使い方や絵の具の混ぜ方、デッサンのやり方などの基礎を学び、その後は絵画と工作をメインで取り組みます。コンクール作品や季節の作品制作もあり、楽しく本格的に絵画を学べるのが魅力です。
講師は、多摩美術大学 絵画学科油画専攻を卒業した、いながき ひろこ氏。同大学を目指している方は、一度無料体験に行ってみましょう。
▶アトリエ ロコの最新情報と料金はこちら
アトリエMEGU
アトリエMEGUは、緑区下九沢にある地域密着型の絵画教室です。
入会は3歳ごろから可能。未就学児クラスと、小学生から高校生までが一緒に制作するクラスがあり、さまざまな年齢の方と交流できます。
また、レッスン回数の制限がなく、描けるときに来るスタイルも特徴のひとつ。道具は教室のものを使えるので、いつでも手ぶらで参加できます。月謝には道具代が含まれており、基本的に画材費はかかりません。
とにかく自由に絵を描きたい方、いつでも制作できる場がほしい方、経済的な負担を抑えたい方におすすめの教室です。
▶アトリエMEGUの最新情報と料金はこちら
Go Go ART 町田校
Go Go ART 町田校は、小田急小田原線とJR横浜線が通る町田駅から徒歩11分の場所にある、4才から80代の方まで通う絵画工作教室です。小田急小田原線 相模大野駅からも徒歩10分で通えます。
子ども教室は、主に小学生が対象ですが、中学生や高校生になっても長く通う子が多数で、お互いに刺激を受けながら楽しく制作しています。
講師歴24年のベテラン講師が、1クラス6名までの少人数制で、個人レッスンに近い形で指導。講師の専門の水彩色鉛筆をはじめ、絵具、粘土、ステンドグラス、UVレジン、針金や紙工作など多種多様な画材を使いながら、子どもの発想力を育みます。
現在、町田校は数年待ちで募集停止中のため、入会希望の方は系列の下北沢校の公式サイトもチェックしてみてください。
▶Go Go ART 町田校の最新情報と料金はこちら
アトリエほびば
アトリエほびばは、緑区若葉台の閑静な住宅街にある地域密着型のアートスペースです。
小学生を対象をした放課後アート教室や、さまざまな年代の方が参加できる単発イベントなどを開催しています。
放課後アート教室では、スケッチや工作をメインで実施。子どもの興味関心を広げて表現力を伸ばせるように、さまざまなレッスン内容を用意しています。
子どもたちが自ら企画・実施する展示会や、作品の発表をする観賞発表会といった独自のプログラムも魅力的です。
レッスンは月3回。見学・体験会は随時受付中のため、興味があれば積極的に足を運んでみましょう。
▶アトリエほびばの最新情報と料金はこちら
さとうデザイン絵画教室
さとうデザイン絵画教室は、緑区下九沢にある2歳から90歳まで通える絵画教室です。
講師は、東京造形大学出身の佐藤 錦奏氏。指導歴は20年で、ポスターコンクール入賞者や美術高校・大学合格者を多数輩出しています。
子ども向けクラスは、幼児コース・小学生コース・受験コースなどを用意。自閉症児向けの療育レッスンもあります。個人指導のため、目的にあわせてレッスン内容のカスタマイズが可能です。
幼児コースは絵画と工作、小学生コースは絵画・工作・手芸・クラフトなどにも挑戦します。子どもの得意なことをどんどん伸ばしたい方にぴったりの教室です。
▶さとうデザイン絵画教室の最新情報と料金はこちら
アトリエ くま
アトリエ くまは、緑区西橋本の自宅で開催しているアットホームな絵画造形教室です。
子ども教室は4歳から小学6年生まで参加可能。絵画と工作にバランスよく取り組みます。絵の具や粘土、紙、木片など、身近な画材を使ってものづくりの楽しさを学び、子どもの個性を育てるカリキュラムが特徴。
レッスンは月1〜4回まで自由に選択できます。ほかの習い事と並行して気軽にアートを学びたい方にもおすすめです。
無料体験教室をご希望の方は、公式ホームページからお気軽にお問い合わせください。
▶アトリエ くまの最新情報と料金はこちら
絵画教室ホワイトエンプティ
絵画教室ホワイトエンプティは、小田急江の島線 東林間駅から徒歩3分の場所にある絵画教室です。
子どもコースの対象は、小学1年生から中学3年生まで。鉛筆デッサン・水彩画・版画など、さまざまな方法で絵を描いていきます。
レッスンは土曜午前に実施。1回2時間とたっぷり設定しているので、描くことに没頭する時間を作りたい方にぴったりです。回数は月2回と4回から選べます。
落ち着いた雰囲気のアトリエで絵を描きたい方や絵の世界をもっと追求したい方は、ぜひ無料体験に参加してみましょう。
▶絵画教室ホワイトエンプティの最新情報と料金はこちら
マーブル絵画造形教室
マーブル絵画造形教室は、相模原市大野台にある子どもから大人まで通える教室です。
子ども教室は3歳から参加可能。未就学児は月2回、小学生・中学生は月3回のレッスンを受講できます。月3回が難しい方は、1回ごとの受講も可能です。
レッスンは水曜の13時30分〜18時30分に開催。時間は最大2時間半で、たっぷり制作に取り組めます。
体験レッスンは随時受付中です。興味のある方は公式ホームページからご連絡ください。
▶マーブル絵画造形教室の最新情報と料金はこちら
ひょうげん教室
ひょうげん教室は、相模原市にある子ども向けの絵画造形教室です。
対象は小学1年生から中学3年生まで。絵画・工作・粘土などあらゆる制作活動に取り組みます。
指定のカリキュラムではなく、子どもたちの希望にあわせておこなうのが特徴です。子どもが好きなものにとことん打ち込める環境を作っています。
レッスンは月3回(水曜放課後)、1回2時間。週1回ものづくりに没頭する時間を作りたい方におすすめの教室です。
▶ひょうげん教室の最新情報と料金はこちら
まとめ
相模原には、有名美大出身のアーティストが主宰する教室や、子どもの発想力を育てることに特化したアート教室など、たくさんの絵画教室があります。
それぞれの教室で指導方針や教え方、活動内容が異なるため、いろいろな教室を見て子どもが一番楽しく取り組めそうな教室を選びましょう。
多くの教室で無料または低額で参加できる体験教室を実施しています。気になる教室があれば、積極的に参加してみてください。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。