心身ともに強くなり、集中力が身につくことから子どもの習い事として人気の空手教室。
礼儀作法も学べるため、習わせたいと考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、数多くの教室があるので、子どもにあう教室を一から探すのは大変なもの。
そこで今回は「子どもを空手教室に通わせたい」「新潟にある空手教室が知りたい」という方に向けて、おすすめの空手教室を紹介します。
新潟は日本海に面し、港をはじめとして空港・新幹線・高速道路が整ったアクセスが良好なエリア。日本有数の豪雪地帯であり、冬はウィンタースポーツを楽しむ観光客で賑わいます。
そんな新潟での空手教室の選び方も解説するので、参考にしてください。
新潟の空手教室の選び方|8つのポイントで紹介
空手教室の選び方について、8つのポイントに絞って解説します。
指導方針や稽古内容など、教室によってさまざまです。
選び方のポイントを押さえると、子どもにぴったりあう教室を素早く見つけられます。
①対象年齢をチェック
気になる教室を見つけたら、まず対象年齢をチェックしましょう。
幼稚園の年中から通える教室が多いですが、3歳以上とする教室もあれば、小学生以上とする教室もあります。
また、幼児を受け入れている教室では「1人でトイレに行けること」を条件とする場合もあるので、よく確認してください。
兄弟で通わせたい方は、なるべく幅広い年齢の子ども受け入れている教室がおすすめです。
②何を学ばせたいかをチェック
空手教室で学べるのは主に「組手(くみて)」と「形(かた)」の2つにわかれるので、どちらの稽古を重視するか決めておきましよう。
それぞれの特徴を紹介するので、まだ決めていない方は参考にしてみてください。
組手を上達させたい
組手とは、1対1で向かい合って取り組む稽古のことです。
技を受けたり出したりするため、より実戦的な内容を学べます。
対人での強さを身につけたい方は、組手を重視している教室がおすすめ。
ゆくゆくは公式大会への参加も検討している場合は、「全日本空手道連盟(JKF)」に加盟している教室を選ぶとスムーズです。
全日本空手道連盟は日本でもっとも競技人口が多い空手団体で、インターハイやオリンピックなどの試合では全日本空手道連盟のルールが採用されます。
形を上達させたい
形とは1人でおこなう稽古のことです。仮想の相手に技を繰り出す動きは演舞としての性質をもち、実戦的な組手とは異なります。
空手の伝統的な技術や作法、立ち振る舞いを学びたい方は、形に特化した教室がおすすめです。
大会で評価項目となるのは、形の理解度やタイミング・スピードなど。審判により完成度や洗練度が評価され、勝敗が決定します。
近年ではオリンピック競技としても採用され、世界的にも注目を集める競技となりました。
特に有名な4つの流派を紹介します。
習う前から各流派の形を知るのは難しいので、代表的な選手の動画から好みの形を選ぶのも有効な方法です。
憧れの選手がいる場合は同じ流派を学べる教室を選ぶと、目標を持ちながら通えます。
通う教室によって学べる形に限りがあるため、十分注意してください。
空手の上達よりも礼儀作法を学ばせたい
「挨拶がちゃんとできる子になって欲しい」など、とにかく礼儀作法を身につけさせたい方は基本的にどの団体・流派でも大丈夫です。
礼儀作法はどの流派でも重視している内容であり、稽古のなかで自然と身につきます。
なかには試合に一切出ず、礼儀作法や精神の鍛錬に特化した教室も。
組手や形、流派にもこだわりがない場合は、体験教室を活用して子どものフィーリングにあう教室を選ぶとよいでしょう。
③「伝統派空手」か「フルコンタクト空手」かをチェック
「伝統派空手」と「フルコンタクト」の違いも知っておきたいポイント。
性質が異なるため、それぞを理解してから空手教室を選びましょう。
伝統派空手
伝統派空手とは、寸止めで技を出す空手のことです。
寸止めとはいっても、まったく当たらないということではありません。ケガしない程度に手や足が当たる場合も。
試合形式はポイント制となっており、制限時間内に多くのポイントを獲得したほうの勝利となります。
「全日本空手道連盟」は伝統派空手であり、インターハイなどの大会出場を目指す方は伝統派空手を学べる教室を選択しましょう。
フルコンタクト空手
フルコンタクト空手とは、直接の打撃を与える空手のことです。代表的な流派には極真空手があり、より格闘技に近いと言えます。
直接打撃を許されているとはいえ、基本的には多くの流派で顔面などへの攻撃は認められていません。
特に子どもは防具を着用するため大きなケガのリスクが低く、安全に取り組めるのもポイントです。
ただし、多少の痛みやアザができる程度は覚悟しておきましょう。
④指導者の質や人数をチェック
教室を選ぶにあたって最も重要したいポイントが、指導者の質です。
指導方法はもちろん、誠意を持って子どもたちに接しているか、よくコミュニケーションを取っているかなども見学・体験時にチェックしましょう。
生徒を放置していたり、感情にまかせて大きな声を出したりする指導者は避けたほうが無難です。
スピーディーに上達するためには、指導者や生徒の人数も重要。
指導者1人に対して生徒数が多いと、指導が行き届かないので上達するのに時間がかかる場合も。
複数の指導者がいれば、充実した稽古が受けられるため効率よくステップアップできます。
⑤練習メニューをチェック
練習メニューは教室によって異なります。基礎育成を重視している教室もあれば、選手育成を目的とする教室も。組手と形の練習バランスも教室ごとに違いがあります。
練習メニューは、基本練習・移動練習・打ち込み・形や組手の練習をおこなうのが一般的。
大会出場を目指す場合は、日頃の練習の中で試合を意識した練習が取り組めるかもポイントになります。
礼儀作法育成や大会出場など、目的にあった練習メニューを受けられる教室を選びましょう。
⑥教室生の成績をチェック
大会出場などの目標がある場合は、教室に通う生徒の実績を確認しましょう。
県大会上位者・全国大会出場者などの数をチェック。生徒が結果を出している教室は練習の質も高い傾向にあります。
新設されたばかりの教室は、指導者の実績を参考にするのがおすすめです。
大会にエントリーしない教室もあるため、教室の考え方や参加できるかを事前にチェックしてください。
⑦月謝などの費用面をチェック
継続的に取り組むため、無理のない月謝で通える教室を選びましょう。
空手教室の月謝は3,000~8,000円が相場です。
月謝に加えて、入会金・スポーツ保険料・胴着や防具などの費用を踏まえたトータルの金額で判断すると失敗しません。
兄弟で通うと割引される教室もあるので、お得に利用できる教室を見つけましょう。
⑧通いやすいかどうかをチェック
「無理なく通える場所にある」「学校や自宅から短時間で移動できる」ということは、長く通うためには必須条件です。
週2〜3回のペースで習った場合、白帯から黒帯になるまで3年程度はかかります。
遠方の教室を選ぶと通うこと自体が面倒になり、モチベーションが低下する可能性も。
また車で送迎する必要がある場合、保護者の負担となるので事前に家族間でしっかり話し合いましょう。
新潟の空手教室おすすめ16選|新潟市内と新潟市外に分けて紹介!
ここからは、新潟でおすすめの空手教室を市内と市外に分けて紹介します。
選び方のポイントを参考にしながら、子どもにぴったりの教室を選んでください。
新潟の空手教室おすすめ8選【新潟市内】
まずは、新潟市内の空手教室を紹介します。
市内にアクセスのよい方は、ぜひ参考にしてください。
夢源会
夢源会は、個性にあわせた指導を大切にしている教室です。
「文武両道」を掲げており、少年部の稽古後に学習塾を開催。現代版の寺子屋を目指して、ほかの空手道場とは少し違った稽古体系をとっているのが特徴です。
決められたメニューだけではなく、総合格闘技の技術を融合させたオリジナルの稽古を受けられるため楽しみながら通えます。
子どもの部は年長から受講可能。オンライン授業にも対応しているので、学業で忙しい方や遠方に住んでいる方にもおすすめです。
無料体験を利用できるため、教室の雰囲気や指導方法を事前に確認できます。
東区大形本町エリアにあり、イオン新潟東店の近隣です。
士衛塾
士衛塾は本格的に取り組める教室です。さまざまな大会に参加しており、上位入賞者も多数いるため高い指導力を期待できます。
「自分の身は自分で守れるようになる」ことを重視しており、体力の強化はもちろん護身技術の向上も可能。
同時に入門すると入会金が割引となるため、兄弟で入会を考えている方にもおすすめです。料金の詳細は公式ホームページをご覧ください。
市内12ヶ所に教室があるので、自宅や学校から都合のよい場所を選べます。
本間道場
本間道場は「無理なく、やり抜く心を育む」がモットーの教室です。
週末にフリータイムレッスンをおこなっており、学業やほかの習い事で忙しい方でも利用できます。
冷暖房完備のきれいなスタジオで稽古が受けられるのも嬉しいポイントです。気温を気にせず、快適に練習できます。
無料体験を利用できるため、教室の雰囲気や子どもの反応をチェックすることが可能。
JR新潟駅から徒歩1分と駅チカで、多方面からアクセスできます。
空手道新武会
空手道新武会は、高い技術力を持った講師から指導を受けられる教室です。
講師陣は、数々の大会で優勝・上位入賞など、さまざまな経験を持っており、子どもがよい刺激を受けながら通えます。
入会金・月謝・年会費で家族割引が適用されるため、兄弟で通いたい方はお得に利用可能です。料金の詳細は公式ホームページをご覧ください。
稽古は、新潟市内にある4か所の道場で、火・木・土・日曜に実施。平日は学業やほかの習い事で忙しい方でも利用できます。
そのほか、長岡市の道場でも水・土曜の週2回おこなっています。
新産塾
新産塾は、伝統空手松濤館(しょうとうかん)の流派を学べる教室です。
ジュニア向けクラスは礼儀法空手を重視。健全な精神と体力づくりを目指しているので、心身ともに成長できます。
日本体育協会公認コーチの資格を持つ講師も在籍しているため、わかりやすい指導を受けられるのもポイントです。
月曜夜の稽古なので、平日や学校帰りに受講したい方におすすめ。
教室の開催場所は、中央区女池の市立鳥屋野中学校です。
日本実践剛柔流 空手道協会
日本実践剛柔流 空手道協会は、レベルにあった指導を受けられる教室です。
4歳から受講でき、主にグローブ空手道を学べます。組手は伝統空手の優れた技術もミックス。攻守ともにベストな動きをマスターする仕組みとなっています。
送迎の保護者に向けた座礼の取り組みや道場の掃除をおこなうなど社会性を身につける場面が多く、心身ともに成長できるのもポイントです。
東区上木戸と江南区元町エリアの2ヶ所に教室があります。
大道塾 新潟支部
大道塾 新潟支部は年齢でクラスわけがされており、成長にあった指導を受けられる教室です。同年代の生徒と触れ合えるので、友だちを作りやすいのも魅力。
総合武道である「空道」の稽古を受けられ、突き・蹴りのほか、投げ・絞め・関節技などを幅広く習得できます。
講師は世界大会入賞・全日本選手権優勝など各種大会での成績を持っており、高い技術力による稽古を受講可能です。
ジュニアクラスは、イオンモール新潟南内カルチャーセンターが開催場所となっています。
武道教育空手 岡田道場
武道教育空手 岡田道場は、整った環境で稽古を受けられる教室です。広々としたフローリングの部屋で練習でき、のびのびとした気持ちで取り組めます。
キッズ向けクラスはレベル別なので、初心者でも安心。初級では保護者も参加できるため、子どもと一緒に体を動かしたい方にもおすすめです。
昇級審査に合格すると赤・青など帯の色が変化するため、ステップアップを実感できます。
稽古場所は東区のはなみずきコミュニティハウスです。
新潟の空手教室おすすめ8選【新潟市外】
次に、新潟市外の空手教室を紹介します。
市外で教室を探している方は、検討してみてください。
極真会館手塚グループ 新潟田中道場
極真会館手塚グループ 新潟田中道場は、極真空手を学べる教室です。実戦的空手を通して相手の痛みを知り、人間本来の優しさを育めます。
初心者から上級者まで一緒に稽古を受けるので、周囲からよい刺激を受けながら取り組めるのも特徴です。
友だちと一緒に入会すると、初年度年会費が無料になるため費用を抑えられます。料金の詳細は公式ホームページをご覧ください。
上越市東雲町と妙高市白山町の2ヶ所で稽古を受けられます。
▶極真会館手塚グループ 新潟田中道場の最新情報と料金はこちら
真樹道場 新潟支部
真樹道場 新潟支部はフルコンタクト空手を基調にした教室で、年齢やレベルにあわせた指導を受けられます。無理な組手はおこなわないため、初心者でも安心。
3歳から受講できるため、早期から空手に触れたい方にもおすすめです。
挨拶・礼儀はもちろん道場の規律を守ることを大切にしているので、社会性を身につけられます。
選手クラスもあり、真剣に取り組みたくなった場合でも適切な稽古を受講可能。
五泉市城下と新発田市御幸町の2ヶ所に教室があります。
極真カラテ 新潟 岡田道場
極真カラテ 新潟 岡田道場は、5歳から極真空手を学べる教室です。空手の基本・組手・形などを安全かつ楽しむことを大切にしているため、初心者でも安心。
大会優勝を目指したキッズアスリートクラスは、10名前後の少人数制なのでスピーディーに上達できます。
親子で受講できるクラスもあり、空手を通して親子のコミュニケーションが深められるのも魅力です。
糸魚川市大和川と上越市稲田の2ヶ所に教室があります。
拳正館
拳正館は、少人数制の稽古を受けられる教室です。きめ細かい指導を受けられるため、初心者でも素早く上達できます。
キッズ向けのクラスは、低学年と高学年でわけられているので成長にあわせて無理なく取り組めるのも特徴です。
教員免許を持った講師がいるため、わかりやすい指導を受けられます。
体験コースがあり、入会前に指導方法や教室の雰囲気をチェックすることが可能。
新発田市豊町エリアに教室があり、JR新発田駅から徒歩14分で電車でも通えます。
空手道心優会館 渡邊道場
空手道心優会館 渡邊道場は、楽しみながら続けられる空手を目指した教室です。
遊びなども取り入れており、体育や運動に苦手意識がある方でも継続的に通えます。
全日本選手権4年連続決勝進出など豊富な実績を持っており、質の高い稽古を受けられるのも魅力です。
講師は空手指導歴25年のベテランのため、子どもの個性やレベルにあった指導を受けられます。
三条市下田体育館で教室を開催しており、広い空間でのびのびと練習が可能です。
日本空手協会長岡支部 悠空会
日本空手協会長岡支部 悠空会は無料の初心者空手教室を開催しており、継続できる方が入会する流れになっています。子どもが続けられるか、興味があるかわからない方にもおすすめ。
春の協会県大会・全少予選・秋の市民スポーツ祭など、さまざまな大会へ参加できるので自信や度胸を身につけられます。
空手道上級指導員を持った講師もいるため、わかりやすい指導を受けられるのも魅力です。
長岡市内に2ヶ所教室があります。
全日本空道連盟 大道塾 長岡支部
全日本空道連盟 大道塾 長岡支部は、空手を母体として誕生した総合武道「空道」を学べる教室です。
趣味として楽しみたい方から大会を目指す方まで目的にあわせた指導を受けられます。
世界空道選手権大会やアジア空道選抜選手権大会などに出場する選手も多数在籍。選手育成ノウハウを持っているので、本格的に取り組みたい方にもおすすめです。
長岡市・柏崎市・上越市などさまざまな場所で稽古を受講できます。
糸空会
糸空会は、心身の鍛錬・礼節・思いやり・感謝の気持ちを大切にしている教室です。
稽古では基本・形・組手などを繰り返しおこなうため、しっかりと基礎を育成できます。
1ヶ月間は月謝がかからないのも嬉しいポイントです。初期費用を抑えながら通えます。料金の詳細は公式ホームページをご覧ください。
無料体験を利用できるため、教室の雰囲気や指導方法をチェックしてから入会を決められます。
糸魚川市内の市立糸魚川小学校で受講可能です。
まとめ
新潟には数多くの空手教室があり、初心者から大会出場を目指す方まで目的にあった教室を選べます。
気になる教室があったら積極的に見学・体験を活用して、指導方法や教室の雰囲気をチェックしましょう。
今回の記事で紹介した教室や選び方参考にしながら、子どもにあう教室を見つけてください。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。