姿勢がよくなる、バランス感覚がよくなる、協調性を身につけられるなど、さまざまなメリットがあるバレエ。
運動能力を鍛えられるとともに、精神面も成長できるとして、子どもの習い事としても人気を集めています。
そこで今回は「子どもにバレエを習わせたい」「静岡にあるバレエ教室が知りたい」という人に向けて、おすすめのバレエ教室を紹介します。
静岡は日本有数の温泉地として有名。伊豆半島や伊豆大島などの観光スポットも多い行楽地です。子どもの人口は県内人口の約20%を占める270万人ほど。子ども向けの習い事教室やスクールが数多く存在します。
そんな静岡にあるたくさんのバレエ教室のなかから、どうやって子どもにあう教室を選べばいいのかわからない方のために、選び方もポイントで解説。ぜひ参考にしてみてください。
静岡の子ども向けバレエ教室の選び方|6つのポイントをチェック
まずは、子どもバレエ教室の選び方をチェックしていきましょう。
バレエ教室といっても、教室によって指導方針や特徴は異なります。子どもにあう教室を見つけるためのポイントを、ここでは6つに分けて説明します。
①対象年齢をチェック
各教室で対象年齢が異なりますので、まずはお子さんが通える年齢かどうかをチェックしましょう。
0歳から通える教室もあれば、幼稚園・保育園に通う3~5歳、小学校1~6年生を対象とする教室や、これらすべてのコースを用意している教室もあります。
長期的にバレエを習いたい場合には、幅広いコースを用意している教室を選ぶのがおすすめです。
また、兄弟姉妹で通わせたいのであれば、どちらの年齢も対象としている教室を選びましょう。
②習わせたい目的をチェック
バレエ教室に通う目的は人それぞれ。将来はプロのバレリーナになりたい、楽しくバレエを習いたいなど、さまざまな目的でバレエ教室を探しているはず。
ここでは目的にあわせた教室の選び方を紹介します。
プロを目指すならバレエ団付属のバレエ教室がおすすめ
大手主催の教室は実績があり、舞台公演などの機会も多いため、将来的にプロを目指すのであれば大手バレエ団付属の教室がおすすめです。
また、コンクールに出場するために必要な対策なども取り入れられている教室も◎。
本格的にプロを目指すには基礎からしっかりと指導を受けなければならないので、厳しい指導をする教室が多い傾向にあります。
現役のバレエダンサーを間近に見ることができる機会もあり、プロを目指す方にとってはよい刺激になります。
なお、バレエは短期間で簡単に習得できる習い事ではないため、トレーニングプログラムがきちんと組まれているかも確認することが大切です。
基礎能力の習得などが目的ならカルチャーセンターやジム内にあるバレエ教室でも◎
子どもの趣味として、姿勢づくりや運動の基礎づくりとして習わせたいならば、カルチャーセンターやフィットネスジム内にあるバレエ教室がおすすめです。
これらの施設はバレエ入門者にも適しており、運動の基礎づくりにも最適です。
ただし、カルチャーセンターやジム内の教室は、趣味として通っている方がほとんどなので、大きな舞台や発表会などをおこなっているところはごく少数。
バレエを本格的に習う場所ではなく、あくまでもバレエの基礎を習う場所として考えましょう。
「バレエを本格的に続けるかどうかわからない」「まずはお試しで通いたい」といった場合にも、レッスン費用を安く抑えられるためおすすめです。
③講師の質をチェック
質の高い指導を受けたいならば、講師の経歴や指導歴を確認しましょう。
プロとしての実績や指導した生徒のコンクール受賞歴などもチェックすべきポイントです。
日本ではバレエ経験者であれば誰でも教室を開くことができますが、実績のある講師がいる教室であれば、講師のプロフィールやコンクールの結果を公開しているため、公式ホームページをチェックしてみましょう。
また、有名なプロダンサーの主催する教室や名だたるバレリーナを輩出している教室かどうかを見れば、より簡単に講師の質を確認できます。
多くのバレエ教室では主催者の経歴や出身プロの名前を公開しています。
さらには、講師のメソッドに注目してみるのもおすすめです。
日本ではイギリススタイルのRADメソッドとロシアスタイルのワガノワメソッドの2つのメソッドが多く採用されています。
それぞれのメソッドの修得証明がある教室であれば、講師の指導の質は担保されているといえるでしょう。
また、講師と子どもの相性も大きなポイント。子どもが指導を受けたいと思えるような講師にめぐり合えるよう、講師選びも慎重に吟味しましょう。
④子どもの性格にあうかどうかをチェック
子どもが意欲的に楽しく通えなければ、習い事の継続は難しいでしょう。
教室のクラス編成が子どもの性格とあっているかどうかも確認しましょう。
バレエ教室には、少人数制できめ細かな指導をする教室もあれば、定員20名前後のグループレッスンをおこなう教室もあります。
マイペースな子どもや集中力が弱い子どもには、一人ひとりに目の届きやすい少人数制の教室がおすすめ。
逆に、集中力が高い子どもや見よう見まねが得意な子どもであれば、グループレッスンのほうが上達する可能性があります。
周囲から刺激を受けることで、競争心が芽生え、仲間と一緒に切磋琢磨しながら成長できます。
少人数制の教室もグループレッスンの教室も、どちらも一長一短あるため、子どもの性格にあわせて選びましょう。
⑤料金や通わせやすさなど親の負担面をチェック
子どもがバレエを楽しく学ぶためには、家計の負担も考慮することが重要です。
バレエ教室では入会費やレッスン料のほかに、発表会などのイベント参加費用が発生することがあります。
毎月のレッスン料は、月謝制かチケット制の2つの支払いシステムが一般的。どちらかを選択できる場合や、一方のみを採用している場合など、教室によって異なります。
また、発表会などへの参加費用や衣装準備費用も確認するようにしましょう。発表会のある教室では、参加する際に別途料金がかかる場合があります。
生活スタイルとバランスを考慮して、家計に過度な負担にならないようにしましょう。
⑥体験レッスンの内容などをチェック
気になる教室があれば、必ず体験レッスンを受けましょう。教室の雰囲気を知るには、実際にレッスンを受けてみるのが一番です。
とくにバレエ教室の場合は、「子どもが通いたいと思っているか」「ストレスなく通えるか」が重要なポイント。
集中力や忍耐力を必要とするバレエ教室は、何より子どもがやる気にならなければ続けられません。
おこなわれているレッスンは馴染みやすい雰囲気かどうか、講師の教え方はどんな様子か、などをしっかり見極め、子どもの意見や感想を聞いてから判断しましょう。
静岡の子ども向けバレエ教室おすすめ19選|人気スタジオも紹介!
ここからは、静岡にあるおすすめのバレエ教室を紹介します。
上記で説明したポイントを踏まえて、お子さんにぴったりの教室を見つけましょう。
スタジオ レスパース デュ バレエ
教室名の「レスパース」は、フランス語で「空間」や「スペース」という意味。大人も子どもも、バレエが初めての方も、すべての方がバレエを通して素敵な時間を過ごせる空間を提供します。
現在は3歳から大人までの約70人が受講中。幅広い世代の受講生たちがそれぞれ目標を持って、レッスンに励んでいます。
また、幕ものやストーリー性のある発表会をおこなうことを心がけ、見ている人に訴えかける舞台作りを意識しています。発表会には原則スタジオ生は全員参加となります。
無料体験レッスンは、公式ホームページの申込みフォームからお問い合わせください。
▶スタジオ レスパース デュ バレエの最新情報と料金はこちら
梶田美於バレエスタジオ
梶田美於バレエスタジオは、静岡で50年以上の指導歴を持つ、クラシックを基本としたバレエ教室。
子どもから大人まで通っており、発表会は年2回開催しています。そのほか、静岡県内や静岡市の公演をはじめ、海外公演にも参加。豊かな表現力や優しい心、強い心を持つ子どもを育成します。
対象は3歳から。ベビークラスでは楽しく身体を動かしながら、バレエの基礎やリズム感を養います。学年が上がると、バーレッスンやトゥシューズでのレッスンを始めます。
希望するクラスのレッスンを見学することができるため、クラスの曜日・時間を確認のうえ、気軽にお問い合わせください。
小池徳子バレエスタジオ
小池徳子バレエスタジオは、小さな子どもから大人まで、身体が堅くても、年齢がいくつになっても始められるバレエ教室。
2歳半から幼児を対象としたバレエリトミッククラスでは、高い芸術性を持つバレエと総合的な人間教育であるリトミックを組み合わせ、幼児のための情操教育をおこなっています。
さまざまな遊びや踊りを通して、柔軟性や表現力、社会性など子どもの数多くの能力を養成。静岡県初のバレリーナリトミック教室として保護者からも好評です。
レッスンの見学・体験を希望される方は、電話もしくはメールでお問い合わせください。
森本バレエ研究所
森本バレエ研究所は、一人ひとりの目的にあった指導を受けることで、踊ることの楽しさと、表現することの喜びを見つけることのできるバレエ教室。
ベビークラスから大人上級者クラスまで幅広い世代を対象とし、個々にあったレッスンをおこなっています。クラシックを中心に、年齢問わずに楽しめるレッスンを展開。
2年に1度発表会を開催し、不定期で古典バレエの公演も実施。また、新作も精力的に発表し、コンテンポラリーダンスの公演を毎年おこなっています。
レッスン料金は月謝制、もしくはチケット制を選択可能。また、会員生徒からの紹介での入会であれば入会金がお得になるといった割引特典も用意しています。
料金の詳細は公式ホームページをご覧ください。
A.K.T ballet K studio
A.K.T ballet K studioは、楽しいレッスンを通して柔軟な身体と豊かな心を育てていくバレエ教室。
バレエを通して、努力の大切さ・忍耐力・集中力・柔軟性・リズム感・礼儀作法など、豊かな感受性のなかで計り知れない可能性を伸ばします。
対象は3歳から。小学1年生までが対象のCクラスでは音にあわせて楽しく踊ることをメインにレッスン。
また、小学6年生までのBクラスでは、バレエの基礎を学び、中学生以上のAクラスでは、さまざまなジャンルの高度なバレエレッスンをおこないます。
教室へのお問い合わせは、公式ホームページの問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
▶A.K.T ballet K studioの最新情報と料金はこちら
前田バレエ学苑 静岡スタジオ
前田バレエ学苑は、創立60周年を迎えた歴史あるバレエスタジオ。幼児から団員クラスまでレッスンをおこなっています。
幼児指導の経験豊かな講師が、リズム感・体幹のバランス・音楽への興味を優しく指導します。
各種コンクールや全国大会に出場し、毎回輝かしい成績を収め、卒業後は宝塚歌劇団や劇団四季に入団するなど、プロの演者として活動する方々を多く輩出しています。
見学や無料レッスン体験は随時受付中。お気軽にお問い合わせください。
サトウアカデミー・ド・バレエ
サトウアカデミー・ド・バレエは、4歳から社会人まで、レベルにあわせたレッスン内容で無理なく楽しくバレエが学べる教室。
クラシックバレエの基本から応用まで厳しく指導し、豊かな情操と強靭な身体を養成します。
静岡市内に2つのスタジオを展開。4歳から入会可能となっており、プレバレエクラスは4歳~6歳が対象、小学校低学年~高校生までは3クラスに分けてレッスン。
週に2回レッスンをおこない、舞台・発表会を2年毎に、また勉強会を3年毎に実施しています。
イシハラバレエアカデミー
イシハラバレエアカデミーでは、クラシックバレエの基礎テクニックの習得、舞踏芸術の本質を学び、健全な精神と豊かな情操あふれる生徒を育成することを目的としています。
バレエを通して挨拶や礼儀作法を身につけ、人としての成長をサポート。基礎から丁寧に指導し、健康な身体作りを促します。
対象は3歳から。踊る楽しさやリズム感を養い、小学生から中学生にかけてバレエテクニックの基礎から応用を学んでいきます。
原則、2年に1度発表会を開催し、そのあいだの年に勉強会を開きます。
服部バレエスクール
服部バレエスクールでは、どのクラスの方にも「バレエが大好き」と思っていただけるよう、レベルにあわせて、正しい基礎からわかりやすく丁寧に指導。
また、年間を通じて数々の公演や文化活動に参加。礼儀やマナーも自然と身につきます。
対象は3歳から。通常クラスとは別に、バレリーナを目指すカンパニークラスを設けており、各レベルにあわせて、より本格的に踊ることを目指します。
小学4年生から公演などで広く活躍できるクラス構成となっています。静岡県内すべてのスタジオで見学・無料体験を受付中です。
SCC静岡カルチャーセンター クラシックバレエ講座
SCC静岡カルチャーセンターでは、1982年の開講から「子どもから大人まで、誰もが気軽に文化に触れ、学ぶことのできる場」を提供し続けています。
こどもカルチャースクールのクラシックバレエ講座では、バレエを通して美しい心と身体、豊かな人間性を育成。少人数制で年齢や習熟度に応じて丁寧に指導します。
対象は年少から中学生まで。年齢別に幼児クラス、基礎クラス、ポワント初級クラスの3つに分かれてレッスン。
挨拶やマナーを身につけながら、「バレエが好き」という気持ちを大切に、日々成長しています。
▶SCC静岡カルチャーセンター クラシックバレエ講座の最新情報と料金はこちら
Studio Steps
Studio Stepsは、一人ひとりが生きる目標を持つことができ、一人ひとりに元気を与えられるスタジオを目指して運営しています。
礼儀や協調性、強い精神力、感受性、音楽性を育むことのできるよう指導。バレエを通して、週に1回、月に1回、自分と向き合う時間、自分を大切にする時間を作ります。
対象は4歳から。幼児クラスでは音楽にあわせて楽しくレッスンをし、小学校低学年ではバレエの基礎をゆっくり時間をかけて学んでいきます。
中学年でステップやテクニックを少しずつ習得し、高学年では難易度の高い動きに挑戦するカリキュラムです。
また、発表会は1年おきに開催していますが、任意参加となっています。
マキ・エコール・ド・バレエ
マキ・エコール・ド・バレエは、感性に触れるような情熱をレッスンに注ぐことのできるバレエ教室。
子ども向けコースでは、年齢やスキルにあった3つのクラスを用意。幼稚園年少から小学校低学年までのキッズクラスでは、クラスックバレエの土台を学びます。レッスンを通して、あいさつや礼儀、協調性も育成。
キッズクラス修了者のための基礎クラスでは、「模倣するバレエ」から「理解するバレエ」へ、クラスの在り方を発展させます。
また、そのうえのクラスでは「考えるバレエ」へと発展させ、さらに掘り下げたバレエを学び、舞踊性を高めていきます。
星野聡子モダンバレエスタジオ
星野聡子モダンバレエスタジオは、心地よい緊張感のなかで、自分と向き合う時間をつくることのできるバレエ教室。
音楽にのって身体を動かす楽しみ、表現する楽しみ、レッスンを積み重ねて進化する喜び、仲間とともに作品や舞台を作り上げる喜びを体感することができます。
対象は3歳から。全6クラスがあり、コンクールレッスンクラスでは、全国舞踊コンクールを目標に魅せる力を磨いています。
過去に何度も全国舞踊コンクールで入賞者を輩出するなど、輝かしい実績があります。
無料体験レッスンは、公式ホームページのお問い合わせフォームよりお申込みください。
クラシックバレエ教室 スタジオリルーセント
スタジオリルーセントは、3歳から大人まで、一人ひとりが個性を活かして輝けるクラシックバレエ教室。
バレエで汗を流したら、悩み事などどこかに飛んでいってしまうほど、心安らぐ教室を目指して指導しています。
レッスンは週1回から週6回まで選択でき、週3回の料金以上の加算はありません。料金の詳細は公式ホームページをご覧ください。
体験レッスンでは、子どもサイズのレンタルレオタードの貸出や、バレエシューズの貸出をおこなっています。ご希望の方は、問い合わせフォームから問い合わせてみてください。
国内コンクールでの上位入賞、海外バレエ学校への留学、プロバレエ団への入団などを叶えている生徒もいるため、本格的にバレエをやりたいお子さんにもピッタリな環境です。
▶クラシックバレエ教室 スタジオリルーセントの最新情報と料金はこちら
Diana Ballet STUDIO
ディアナバレエスタジオは、2歳から大人まで幅広い年齢層の方がそれぞれの目標や夢に向かってレッスンするクラシックバレエ教室。
クラシックバレエの基礎はもちろん、自分に負けない芯の強さ、人を思いやれる優しさを育む指導に力を入れています。
子ども向けクラスはミニョンクラスからエスポワールクラスまで全4クラス。最高学年が在籍するエスポワールクラスでは、技術面に加え、表現力、音楽性、信頼される人間性を学びます。
なお、エスポワールクラス以外の3クラスでは、春の入会キャンペーンとして無料体験レッスンを通常1回のみのところ、2回受けることができます。
▶Diana Ballet STUDIOの最新情報と料金はこちら
マミバレエスタジオ
マミバレエスタジオは、年少から大人まで運動不足の解消からダンサーを目指す方まで、幅広い年齢層に向けて、一人ひとりの目標や目的に沿った指導をするバレエ教室です。
園児から小学生まではリズム感や足のポジション、バレエの基礎を徹底して学び、中学生以上ではそれが舞台で通ずるように、自分を「魅せる」「表現する」バレエの指導を受けます。
発表会は2年に1度開催。また、コンクールへの出場はあくまでもリハーサル量を増やすためであり、賞をとるためのものではないと捉えています。
西川菜穂子モダンバレエスタジオ
西川菜穂子モダンバレエスタジオは、バレエの基礎練習と、教室独自の作品を振付指導しています。
モダンバレエの楽しさを、一人でも多くの方に知ってもらうために精力的に活動しているバレエ教室。
初心者から上級者まで、3歳の幼児から大人の方まで、多数のクラスを揃えており、個々のレベルにあったレッスンを受講できます。
全国舞踊コンクールなど各種大会では輝かしい成績を残しています。
「体力がないから不安」「雰囲気がわからないので不安」という方のために、無料体験レッスンを実施中。もちろん見学だけでも受け付けています。
伊藤美智子バレエスタジオ
伊藤美智子バレエスタジオは、初めてバレエを習う3才のクラスから、本格的なバレエクラス、大人になってから習うバレエクラスなどたくさんのクラスを取り揃えたバレエ教室。
バレエのレッスンを通じて、美しい姿勢を身につけ、一人ひとりの課題や段階に応じて丁寧に指導しています。
発表会は1年半に1回開催し、原則全員参加。楽しみながらも舞台で踊れる機会を設けています。
また、コンクールでは全国大会にとどまらず、世界大会の日本予選などでも好成績を残すなど、輝かしい実績を残しています。
Hoshikage Community
Hoshikage Communityは、「夢に向かう貴女を、全力で応援していきたい」との想いから豊富なメニューを展開するバレエ教室。
グループレッスンのほかに、歌劇団出身の講師・トレーナーによるマンツーマンでのプライベートレッスンにも力を入れています。
個々にあわせたレッスンで、身体作りや健康増進・健康維持など、理想の自分に近づくサポートをしています。
対象は3歳から。また、発表会は定期的に開催し、保護者から好評を得ています。
▶Hoshikage Communityの最新情報と料金はこちら
まとめ
それぞれの教室によって指導方針や雰囲気などが大きく異なるバレエ教室。
特徴が違うと比較しにくく、子どもにぴったりの教室を見つけ出すのはなかなか簡単にはいかないものですが、今回ご紹介した選び方のポイントを参考に、ベストな教室を探してみましょう。
気になる教室があれば、積極的に見学や体験レッスンに参加して、教室の雰囲気や講師の指導内容を確認してみましょう。
お子さんが意欲的に通うことのできるバレエ教室が見つかりますように。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。