福岡の囲碁教室おすすめ9選【2024年】子ども向けや初心者向けを紹介

福岡の囲碁教室おすすめ9選【2024年】子ども向けや初心者向けを紹介の画像

白と黒の碁石を交互に打ち合いながら、盤上の陣地をとりあう囲碁。集中力や思考力を鍛えられるほか、コミュニケーション能力や礼儀作法もあわせて学ぶことができるといわれています。

さらに近年では、小学生プロ棋士が誕生するなど話題性も充分。子どもに囲碁を習わせたいと考えているご家庭も少なくありません。

そんななか福岡県は20年以上にわたって「青少年囲碁大会」を開催。市内外にさまざまな囲碁教室があるため、どの教室を選べばいいか迷うこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、福岡アンパンマンこどもミュージアムや九州国立博物館など、親子で楽しめるスポットがたくさんある福岡市内外の、おすすめ囲碁教室を紹介。

あわせて、子どもにあった囲碁教室の選び方についても解説していきます。

福岡の囲碁教室の選び方|5つのポイントで紹介

碁盤の上に囲碁が置いてある画像

子どもにあった囲碁教室を選ぶには、どういった点に気をつければよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを持つお母さん、お父さんのために囲碁教室を選ぶ際のチェックポイントを5つに分けて解説していきます。ぜひ囲碁教室を選ぶ際の参考にしてください。

①対象年齢をチェック

女性が碁盤の前に座っている画像

小学生のプロ棋士が誕生したことでもわかるように、囲碁は年齢による差が出にくい競技といえます。

そのため、囲碁教室では、ほかの習い事でよくある年齢によるクラス分けはおこなわれていないケースがほとんどです。

とはいえ長時間座っていることができない幼児などは受け入れていない場合や、「小学生から中学生まで」など年齢を限っている場合もあるので、事前に該当しているかチェックしておきましょう

②子どもの関心度をチェック

碁盤の上に碁石が置いてある画像

囲碁は対局を楽しめるようになるまでに、理解しないといけないルールがたくさんあります。

そのため「すぐに試合を楽しみたい」「あまり深く考えるのは苦手」という子どもの場合は、途中で飽きてしまうことも考えられます。

どうせ習い事をするなら、子どもが夢中になれて楽しみながら成長できるものを選びたいもの。教室の情報を集めつつ、子どもの興味・関心や性格が囲碁にあっているかも考慮しておくとよいでしょう。

③「習い事」かプロを目指す「競技」かをチェック

日本棋院会館の外観画像

囲碁教室に通う目的について、「楽しむため、趣味として」通うのか、それとも「強くなりたい、将来はプロを目指す」ために通うのかを意識しておくと、教室選びの指針になります。

とくに後者の場合は生徒同士の対局だけでなく、詰碁や指導碁なども積極的におこなっている教室がおすすめです。

また「プロ棋士の指導が受けられるか」「子ども向けの大会が頻繁に開かれているか」といった点も子どもの技術向上に影響するため、あわせて確認しておきましょう。

④月謝などの費用面をチェック

電卓と月謝袋の画像

福岡の囲碁教室の多くが、月4,000~8,000円程度の月謝制と、1回約1,000円の回数券制との併用をおこなっています。

まずは回数券制を利用して教室の雰囲気に慣れ、継続的に通うと決めた場合に月謝制に移行するのがよいでしょう。

また上記の支払いのほか、入会金や指導の際に使うテキスト代などが別途かかる教室もあるため、料金が気になる方は教室に確認することをおすすめします。

⑤通いやすいかどうかをチェック

電車内の画像

福岡の囲碁教室は、子どもでも通いやすい駅の近くにあるところがほとんど。とはいえ学校帰りや土日に電車やバスを使い、何時間もかけて通うのは子どもにとって負担となります。

加えて公共交通機関が使いづらかったり、時間が遅かったりする場合は、送り迎えを親がしなくてはならないケースも考えられます。

習い事のために子どもも親も疲弊してしまった…とならないように、教室に通う際のルートをしっかりチェックしておきましょう。

福岡には囲碁教室のほかにも、たくさんの塾・学習塾があります。

テラコヤプラスでは、福岡市中央区 塾・学習塾 ランキングや、西鉄福岡(天神)駅 塾・学習塾 ランキングなど、エリアや駅など条件を絞って塾を探すことができます。

お子さんの習い事に塾をお探しの方は、ぜひご活用ください!

福岡の囲碁教室おすすめ9選|子ども向けや初心者向けを紹介

ここからは、福岡にあるおすすめの囲碁教室を紹介していきます。

立地や対象年齢、料金などを見比べながら、子どもにあった教室を探してみてください。

囲碁センター 西新

早良区の市営地下鉄西新駅からすぐ、通いやすい立地で地元の囲碁好きに愛好されている「囲碁センター 西新」。

同センターでは、自由に客同士が対局を楽しむ「一般対局」とは別に、放課後の子どもたちを対象にした「子ども教室」を開講しています。

教室では、生徒同士の対局だけでなく、詰碁や棋譜暗譜、指導対局など、一人ひとりのレベルや目的に応じて柔軟に対応。初心者には19路盤で打てるようになるまで個別指導をおこなっています。

料金は、回数券と月謝制から選択が可能。子どものスケジュールに応じて利用がしやすいのも魅力です。

囲碁センター 西新の最新情報と料金はこちら

大野城こども囲碁教室

日本棋院普及指導員の資格を持つ講師から丁寧な指導が受けられる「大野城こども囲碁教室」。

大野城市にある公民館を会場に、4歳児から中学生までを対象に毎週土曜日に開講しています。

教室の魅力は、初心者でも気軽に出入りしやすいアットホームな雰囲気。みんな勝ち負けにはこだわらずに、和気あいあいと囲碁を楽しんでいます。

大野城こども囲碁教室の最新情報と料金はこちら

日本棋院九州本部

プロ棋士が所属する日本棋院の公認碁会所「日本棋院九州本部」。博多駅からすぐのところにあって、アクセス抜群の立地が魅力のひとつです。

普段の活動は客同士のフリー対局がメインですが、定期的にレベル別の講座を開講。初心者を対象とした「ヒカルの碁スクール」や「入門基礎コース」なども用意しており、小学生、中学生の受講も可能です。

そのほか、小中学生を対象としたジュニア大会なども開催。年間を通じて囲碁に関係したイベントが豊富なのも嬉しいポイントです。

日本棋院九州本部の最新情報と料金はこちら

古賀囲碁センター

JR古賀駅から徒歩4分の「古賀囲碁センター」は、古賀市はもとより周辺の福津市や宗像市など、福岡東部における囲碁愛好家たちの憩いの場となっています。

客同士がフリー対局を楽しむ「一般コース」だけでなく、「レッスンコース」も設置。 週1~2回程度指導が受けられるので、初心者の人でも安心して囲碁に触れることができます。

年齢によるクラス分けはありませんが、子どもの場合は割引価格での利用が可能です。

古賀囲碁センターの最新情報と料金はこちら

筑紫野棋苑道場

太宰府市で60年にわたって愛されてきた「筑紫野棋苑道場」は、地域に根差した囲碁教室。囲碁を通じて世代を超えた温かい交流がおこなわれているのが特色です。

毎週金曜日には「こども教室」を開講。囲碁の勝ち負け以上に対局者への経緯や礼儀を重視しながら、楽しく囲碁が打てるように指導しています。

また太宰府市以外でも、筑紫野市や大野城市で親子囲碁教室などを開講。子どもの通学やスケジュールにあわせてさまざまな選択が可能です。

筑紫野棋苑道場の最新情報と料金はこちら

囲碁サロン 城野

城野駅から徒歩11分の「囲碁サロン 城野」は、小規模ながら北九州市の囲碁愛好家に親しまれてきたアットホームな碁会所です。

とくにはじめての子どもや女性でも無理なく囲碁をはじめられるように、初心者にやさしい指導をモットーにしています。

年齢や目的にあわせた各種コースを用意しているので、まずはお気軽にお問い合わせください。

囲碁サロン 城野の最新情報と料金はこちら

水巻囲碁会館

JR水巻駅から徒歩9分の「水巻囲碁会館」は、遠賀郡で気軽に囲碁を楽しめる貴重な碁会所です。

毎週土・日曜日の午前中には、子ども向けの囲碁教室を開講。これまでに全国大会上位入賞者を輩出するなど、実績も十分の教室です。

世代を超えて囲碁を楽しく打つのが教室の基本方針。決して無理させることなく伸び伸び碁を打つことで、子どもたちの集中力や思考力を育てていきます。

水巻囲碁会館の最新情報と料金はこちら

日本棋院小倉支部 北九州囲碁センター

「日本棋院小倉支部 北九州囲碁センター」は、小倉駅から徒歩3分の場所にある、初心者から上級者まで囲碁を楽しめるセンター。

毎週土曜日に「ジュニア講座」を開講しています。3歳から受講でき、1回1,000円で参加可能。入門・初級・中級・センターリーグ戦と各種講座が充実しているので、実力をつけたい方にもおすすめです。

プロ棋士を招いての指導碁や、ジュニア大会などイベントも多数実施。お気軽に見学にお越しください。

日本棋院小倉支部 北九州囲碁センターの最新情報と料金はこちら

イイヅカコスモスコモン

飯塚市にある「イイヅカコスモスコモン」では、小学生以上を対象に囲碁教室を開講しています。

囲碁をまったく知らない方でも、9路盤を使って楽しくわかりやすく指導。全4回で完結する短期講座のため、囲碁に触れてみたい方にもおすすめです。

2024年の初級クラスは、6/29~7/20の土日に開催し、受講者には9路盤をプレゼント。5名以上の申し込みで開講となります。

イイヅカコスモスコモンの最新情報と料金はこちら

まとめ

今回は福岡の子ども向けおすすめ囲碁教室を紹介してきました。

年齢性別を問わず、だれでも楽しめる囲碁は、対局を通じて子どもたちの世界を広げてくれる可能性を持った習い事でもあります。

ぜひこの記事を参考に、子どもにあった長く通える囲碁教室を探してみてください。

坂本 菜緒
この記事を執筆した執筆者
坂本 菜緒

Ameba塾探し 執筆者

ピアノ、体操、フィギュアスケートなどの習い事を掛け持ちしつつ、小学3年生から進学塾に通う。高校受験で山手学院高等学校に進学。その後、大学受験で東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻に入学。同校の大学院美術研究科を修了し、美術と工芸の専修免許状を所持。2012年から東京都公立小学校にて勤務。2018年5月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。2021年3月から「Ameba塾探し」にてエディターとして従事し、保護者の方やお子様にとって、目的にあった最適な習い事に出会える記事作りを目指しています。

※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。