わが子の100点塾を見つけるなら、Ameba塾探し

福岡の書道教室おすすめ45選【2025年】子ども向けから大人向けまで紹介

福岡の書道教室おすすめ45選【2025年】子ども向けから大人向けまで紹介	の画像

正しく美しい文字が身につく・きれいな姿勢が身につく習い事として根強い人気がある書道教室。

手書きの機会が著しく減少した現代でも、書道は子どもから大人まで幅広い年代の方に愛され続けています。

そこで今回は、「きれいに字を書けるようになりたい」「福岡で書道教室に通いたい」という方に、福岡のおすすめ書道教室を紹介します。

福岡には太宰府天満宮や櫛田神社など歴史ある観光スポットが充実しており、個性豊かな書道教室も多数展開しています。記事前半では福岡での書道教室の選び方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  1. 福岡の書道教室の選び方|7つのポイントを紹介
  2. ①子ども向け・大人向け(初心者から上級者まで)で選ぶ
  3. ②硬筆・毛筆などコースで選ぶ
  4. 毛筆
  5. 硬筆
  6. 筆ペン(ペン字)
  7. かな
  8. ③「座卓で正座」or「椅子と机」などスタイルで選ぶ
  9. ④少人数か大人数か指導人数で選ぶ
  10. ⑤師範資格が取得できるかどうかで選ぶ
  11. ⑥展覧会への出品姿勢で選ぶ
  12. ⑦月謝や振り替え制度もチェック
  13. 福岡の書道教室おすすめ45選|子ども向けから大人向けまで紹介
  14. 福岡の書道教室おすすめ27選【子ども向け】
  15. 秋山書道会
  16. なごみ書道教室
  17. 福井書道塾
  18. 寒月書道教育学会
  19. 基本からの習字教室
  20. 玲翠習字教室
  21. 大賀習字教室
  22. 大川こども書道塾
  23. 草香書道教室
  24. 空書会
  25. 西村書道教室
  26. 福岡書道学院
  27. 恵心書道教室
  28. 福岡書道会
  29. 白井書道教室
  30. 桂風会書道教室
  31. 景柳書道会
  32. 西都書院
  33. 甲斐書道教室
  34. 大橋習字書き方教室
  35. 裕虹書道教室
  36. 日本習字 下田教室
  37. 永田書道教室
  38. 蘭琇書道教室
  39. 小森習字教室
  40. 書道教室 文綵会
  41. 海光書道教室
  42. 福岡の書道教室おすすめ18選【大人向け】
  43. 文書道教室
  44. 書道教室 一凛 薬院
  45. 鼓雪会
  46. 天神で習える書道教室
  47. アトリエ遊我
  48. アトリエ香
  49. 裕竹会
  50. 舒庵
  51. ミモザテラス
  52. 太田さやか筆文字工房 墨技
  53. 習字研究社
  54. 荒木芳昌かな書道教室
  55. 墨の華
  56. 河野書道教室
  57. 書の教室
  58. 西新書道教室
  59. 雅舟習字教室
  60. 生墨庵 書道教室
  61. まとめ

福岡の書道教室の選び方|7つのポイントを紹介

大人が2人習字をしている画像

まずは書道教室を選ぶときに知っておきたい7つのポイントを確認しましょう。

①子ども向け・大人向け(初心者から上級者まで)で選ぶ

子どもが床に座って習字をしている画像

書道教室には、子ども対象の教室と大人対象の教室の2種類があります。

子ども対象教室のなかには未就学児向けコースを設けているところもあり、文字を書くための基本からしっかり教えてもらえます。

大人向け教室には、書道未経験者のために一から丁寧に教えるコースと本格的に習いたい方向けのコースがあり、ニーズにあわせて使い分けが可能。

教室によっては幼児からシニアまで幅広くコースを設けているところもあるため、同じ教室に長く通い続けたい方にはこうした教室を選びましょう。

②硬筆・毛筆などコースで選ぶ

子どもが鉛筆で文字の練習をしている画像

書道教室で習う内容は毛筆・硬筆が基本ですが、コースによっては筆ペンやかな文字を扱う場合もあります。

一般的には子ども向け教室で毛筆・硬筆、大人向け教室で筆ペン・かな文字を扱っています。

教室によっても習える内容は異なるため、習いたいコースが決まっている場合は対象年齢やレッスン日時を確認しましょう。

毛筆

毛筆は先が動物の毛でできた筆記具で、墨汁をつけて文字を書きます。

毛筆は毛先が柔らかいため、微妙な力加減で線の太さを書き分けるのが特徴です。毛筆で練習することで文字を書くときの力加減や集中力を養えます。

また、書くときにとめ・はね・はらいをしっかりと意識するので、よりきれいな文字の書き方を身につけられます

毛筆の稽古では筆の持ち方や書くときの姿勢もチェックされるため、正しい姿勢を身につけたい方にもおすすめです。

硬筆

硬筆はペン先が硬い筆記具で書くものです。主に鉛筆とボールペンを使用します。

硬筆では誰でも一定の濃さ・太さで文字を書けるため、毛筆をおこなう前の基礎練習にぴったり。紙と鉛筆さえあれば誰でもできる手軽なコースです。

硬筆がうまくなると日常的に書く文字がきれいになって成果がわかりやすいのも嬉しいポイントです。

筆ペン(ペン字)

筆ペン(ペン字)は大人向け書道教室に多いコースです。

年賀状や冠婚葬祭といったフォーマルな場面で役立つため、より実用的な美しい文字を習得したい方におすすめ。

紙とペンだけで筆のような質感の文字を書ける手軽さも魅力です。ペン字コースではボールペンのほか、万年筆のレッスンをおこなう場合もあります。

かな

かな文字は平安時代から続く日本の伝統的な文字です。現代のかなと比べてかなり崩されているのが特徴で、書くのも読むのもスキルが求められます。

かなは芸術性や古典への理解を高めていく書道のため、毛筆や硬筆と比べるとあまり実用的ではありません。そのため、書道を通して古典的な雰囲気に親しみたい方におすすめのコースです。

③「座卓で正座」or「椅子と机」などスタイルで選ぶ

女の子が正座をして習字をしている画像

書道教室は床に正座して書くスタイルが一般的でしたが、現在では椅子に座って書く教室も増えてきています

正座が難しい方は机と椅子を使っている教室を選ぶようにしましょう。尚、床座りが基本の教室でも相談すれば座椅子などを使える場合があります。

④少人数か大人数か指導人数で選ぶ

習字をしている人の画像

書道教室の指導人数は、教室によって異なります。指導者がひとりで数人を見て丁寧に指導する教室もあれば、数十人の生徒をひとりの指導者が添削指導する教室もあります。

少人数で丁寧に教えてくれる教室は書き方からしっかりと指導してもらいたい方におすすめです。

一方、大人数の教室では細かい指導がないので上達に時間がかかることがありますが、自由に書いて楽しむ分には向いています。

⑤師範資格が取得できるかどうかで選ぶ

年配の方が習字をしている画像

書道には段位・級位があり、一定以上の段位になると師範資格を取得できます。

ただし、師範資格は高度な書道技術が求められるため、どの教室でも取得できるものではありません。

「将来的に書道教室を開きたい」「書道の指導者になりたい」という方は、師範資格を取得できるハイレベルな教室を選びましょう。

⑥展覧会への出品姿勢で選ぶ

習字をしている筆のアップ画像

展覧会は日ごろの練習の成果を発揮できる貴重な機会。出品にはかなりの練習が求められるため、通常レッスンより時間・お金・労力がかかります。

教室を選ぶ際にはどれくらい展覧会へ出品する方針なのか確認しておいたほうがいいでしょう。展覧会への出品姿勢としては3つのパターンがあります。

  • 展覧会への出品はしない
  • 展覧会への出品は希望者のみ
  • 教室生は全員強制で展覧会に出品する

展覧会出品が求められる教室では、展覧会前に追加レッスンや出品費用が求められる場合もあるので注意が必要です。

⑦月謝や振り替え制度もチェック

筆と硯と紙が置いてある画像

月謝の相場は、子ども向け書道教室が3,000〜5,000円、大人向け教室が5,000〜1万円です。

月謝以外にも書道用具代や半紙代、手本の冊子代などがかかりますが、そのほかの費用が月謝と同じくらいかかる場合もあるため、月にかかる総額をきちんと把握することが大切です。

スケジュールが変わりやすい方は、振り替え制度があるかチェックしておきましょう。

福岡には書道教室のほかに、たくさんの塾・学習塾があります。

Ameba塾探しでは、福岡市中央区 塾・学習塾 ランキング薬院大通駅 塾・学習塾 ランキングなど、エリアや駅など条件を絞って塾を探すことができます。

書道教室の近くで塾をお探しの方は、ぜひご活用ください!

福岡の書道教室おすすめ45選|子ども向けから大人向けまで紹介

ここからは、福岡にあるおすすめ書道教室を紹介します。

福岡には個性豊かな個人教室がたくさん展開しているため、ぜひいろいろな教室をチェックしてみてください。

福岡の書道教室おすすめ27選【子ども向け】

まずは、福岡にある子ども向けとしておすすめの書道教室を紹介します。

教室によって入会可能な年齢が異なるため、各教室の入会案内をしっかりと確認しましょう。

秋山書道会

秋山書道会は、未就学児から大人まで幅広い年代の方を対象に指導しています。福岡市内に3教室を展開し、教室・レッスン日・レッスン時間がすべて自由という珍しいシステムが特徴

未就学児・小学生は月4回のレッスンですが、中学生以上になれば月何回通うかも自由です。常に複数の指導者がいるため、書き方や姿勢などの細かい部分の指導も受けられます。

展覧会への出品もおこないますが、強制ではなく希望者のみ参加可能です。

秋山書道会の最新情報と料金はこちら

なごみ書道教室

なごみ書道教室は、子どもから大人まで楽しく学ぶことを目的にした書道教室。対象年齢は幼児から中学3年生まで。成人部もあります。

指導者は2名体制で一人ひとり丁寧に指導。その日のやる気にあわせて練習のレベルを定め、無理なく楽しくできるような指導をおこなっています。

競書大会や展覧会、書初め大会といったお楽しみイベントが多いのも特徴。やる気を保ちながら上達していきたい方におすすめの教室です。

なごみ書道教室の最新情報と料金はこちら

福井書道塾

福井書道塾は、小学生から成人まで幅広い年代が通う地域密着型の書道教室。一人ひとりのレベルにあわせたレッスンで、未経験者から中・上級者までそれぞれの目標に向かって練習に励みます。

教室は月〜土曜に開講。レッスン時間は決まっておらず、いつでも何時間でも練習可能。平日は23時まで空いているので、忙しい方でも好きな時間に通えます。

入会金を支払うと筆以外の道具一式をプレゼント。道具は教室に置いておけるので、毎回手ぶらで通えるのも嬉しいポイントです。

福井書道塾の最新情報と料金はこちら

寒月書道教育学会

寒月書道教育学会は、福岡市東区箱崎で昭和22年から続く昔ながらの書道教室です。

対象は、幼児から中学3年生、高校生以上の成人まで。幅広い年代の方が日々練習に励んでいます。子どもの部では毛筆・硬筆を基礎からしっかりと指導。文字の書き方から丁寧に学べます。

昔ながらの床に正座するスタイルのため、書道を通してきれいな姿勢を身につけたい子どもにおすすめ。ひとりにひとつ大きな机があり、落ち着いて練習できます。

寒月書道教育学会の最新情報と料金はこちら

基本からの習字教室

基本からの習字教室では、小学生から大人まで幅広い年代に向けて日本習字を教えています。

コースは漢字部・ペン字部・暮らしの書部・かな部・臨書部・墨画部の全6コース。日本習字の手本を使い、書道の基本となるきれいな字の書き方を習得します。日本習字が設定した課題を毎月提出すれば、段級位の取得も可能です。

1年分の手本料をまとめて支払うと、日本習字認定の習字用具セットをプレゼント。子どもだけでなく大人ももらえます。床座りではなく机と椅子スタイルで練習するため、正座ができない子でも安心です。

基本からの習字教室の最新情報と料金はこちら

玲翠習字教室

玲翠習字教室は、幼稚園生から80歳の方まで幅広い年代の生徒が通っている習字教室。福岡で40年以上続く伝統ある教室は、糸島市と福岡市の2教室でレッスンをおこなっています。

レッスンは、火・木・金・土曜に実施。好きな曜日を選んで月3回通います。日によっては幼稚園生から成人までが同じ教室で練習に励むのも特徴です。

レッスンは1回1時間ほどで、誰でも集中して取り組める環境になっています。曜日によっては満席の場合もあるため、興味がある方はお早めにお問い合わせください。

玲翠習字教室の最新情報と料金はこちら

大賀習字教室

大賀習字教室は、福岡市南区にある昔ながらの習字教室。子どもから大人を対象に日本習字を指導しており、3名の指導者が一人ひとりに丁寧なアドバイスをおこないます。

床に正座して書くスタイルで、小さな子でも正しい姿勢で集中して書けるのが特徴。練習内容は、毛筆・硬筆・くらしの書・水墨画・ペン・臨書の6種類。習字の基礎から応用までしっかりと学べます。

平日は夕方と夜、土曜は午前中に2クラスを開講しており、好きな時間に週1回通います。

大賀習字教室の最新情報と料金はこちら

大川こども書道塾

大川市にある大川こども書道塾では、文字を美しく書くことだけでなく、子どもたちの心の成長を促す指導をおこなっています。

挨拶や礼儀を重んじる教室なので、大人になってからも役立つマナーを自然と身につけることが可能。

就学前の子どもを対象とした幼児向けの硬筆教室も開講しており、小学校に入学する前にきれいな字の書き方を身につけることができます。家族割引も利用できるため、兄弟姉妹で一緒に通いたい場合にもおすすめです。

大川こども書道塾の最新情報と料金はこちら

草香書道教室

草香書道教室は、福岡市早良区役所と西南学院高校近くにある書道教室。どちらの教室も、月曜~土曜まで毎日開講しているため、ライフスタイルにあわせて通うことができます。

また、月謝制だけでなくチケット制のプランも用意しており、自分のペースで通えるのもポイント。1回1時間、4枚綴のチケットを購入し、都合のよい曜日・時間帯に指導を受けることができます。

振替受講も可能なため、急用が入っても安心です。体験の申し込みは公式サイトからどうぞ。

草香書道教室の最新情報と料金はこちら

空書会

福岡市城南区にある空書会は、4歳後半から80代まで幅広い年代の生徒が通う書道教室です。

生徒が文字を書くときの「フォーム」に注目し、美しい文字を書くための姿勢や持ち方の指導をおこなっています。自分でも気付かない書き方の癖が改善されることで、お手本なしできれいに字を書くことを目指せます。

少人数制なので、落ち着いた雰囲気のなかで丁寧に指導を受けられるのもポイント。生徒の身長にあわせて机と座布団の高さを調整したりと、一人ひとりにきめ細やかな指導をおこなっています。

空書会の最新情報と料金はこちら

西村書道教室

福岡市早良区の西村書道教室では、生徒の「学びの心」を大切に、一人ひとりの希望に応じて多彩なレッスンをおこなっています。

1講座あたり最大3名までの少人数制で、丁寧に指導。中学生以上のクラスは希望者のみ月曜19時から開講し、部活や習い事と両立しやすいのが特徴です。

西日本新聞書道会の月例課題にチャレンジするなど、生徒の向上心や自信を育む指導をおこなっています。年末にはカレンダーや年賀状づくりに取り組んだりと、楽しみながら書道を学べる工夫も満載です。

西村書道教室の最新情報と料金はこちら

福岡書道学院

福岡書道学院は、福岡市東区や福津市などに教室を構える書道教室です。

スタンプを貯めることで図書カードや文房具をプレゼントするなど、子どものやる気を引き出す工夫をおこなっています。中学生には有効期限1年間のチケット制コースも用意し、部活や受験勉強とも両立が可能。

開講日には無料体験を実施しているため、気になる方は申し込みましょう。道具一式を用意しているため、学校帰りに手ぶらで行くことができます。

福岡書道学院の最新情報と料金はこちら

恵心書道教室

福岡市東区の恵心書道教室は、JR柚須駅徒歩10分の場所にある書道教室。初心者でも通いやすい雰囲気で、基礎から作品づくりまで段階的に上達することが可能です。

印づくりや実用書、伝統書から現代書まで書道のさまざまな楽しみ方を経験できる独自のカリキュラムを実施しており、書くことそのものを楽しめます。

幼児~中学生の部では基礎的な内容に加えて、古典にふれたり、自由創作を楽しんだり、用具の知識を身につけることができます。

恵心書道教室の最新情報と料金はこちら

福岡書道会

福岡書道会は、昭和27年に発足し、福岡を拠点に約120教室もの支部を展開。福岡市や筑後市、糟屋郡など福岡県内の幅広い地域で書道教室を開講しています。

名だたる美術展で入賞・入選を果たしている書道家が多く在籍しており、ハイレベルな指導を期待できます。

文字を書くときの姿勢や、文字の書き方だけでなく、子どもたちの礼儀作法や豊かな心を育む指導を実施。毛筆、硬筆、かな、実用書など幅広い指導内容に対応しているのもポイントです。

福岡書道会の最新情報と料金はこちら

白井書道教室

福津市の白井書道教室は、生徒の個性を大切にする書道教室。設立から40年以上、生徒一人ひとりにしっかり向き合う指導をおこなっています。

幼児部・小学生部・中学生部では毛筆と硬筆を両方学ぶことができ、文字の基礎をじっくり身につけられるのがポイント。

「教室文化祭」と題した作品展示会を年1回のペースで開催しています。作品づくりのモチベーションが自然と高まるとともに、ほかの生徒の作品からよい刺激を受けることが可能です。

白井書道教室の最新情報と料金はこちら

桂風会書道教室

篠栗町にある桂風会書道教室は、幼稚園の年長から中学3年生までを対象とした子ども向けの書道教室です。

きれいな字を書く力だけでなく、文字のかたちやバランスを見極める観察力や審美眼、集中力など、子どもたちに一生ものの財産となる力をプレゼントすることを目標としています。

希望者は夏休みの学校の宿題や、書初め大会のサポートも受けられるのもポイント。教室の様子は予約なしでいつでも見学することができるため、近くの人は気軽に足を運んでみましょう。

桂風会書道教室の最新情報と料金はこちら

景柳書道会

景柳書道会は、本気で書道を学びたいという方が集まる書道教室。子どもから大人まで、初心者の方にはしっかりと丁寧に指導します。

入会は3歳から可能。授業は午前の部(土曜日のみ子ども・学生)、午後昼の部、午後夜の部に分れており、都合のよい各時間内に教室に通うスタイルです。

自由にスケジューリングできるため、部活や学業などと両立しやすいのが特徴。教室は西鉄大牟田線・高宮駅から徒歩3分とアクセス良好です。

景柳書道会の最新情報と料金はこちら

西都書院

西都書院は、一人ひとりの個性を大切にし、楽しく学んでもらえるよう生徒さんとのコミュニケーションを大事に、少人数制で寄り添いながら指導する書道教室です。

年長さんから入会でき、月3~4回、硬筆・毛筆の指導をおこないます。対面のお稽古は、学年や教室によって開講時間が異なるため、詳細は公式サイトでご確認ください。

対面指導のほか、Zoomによるオンライン指導、通信制にも対応。福岡市内に西都教室と糸島教室があります。

西都書院の最新情報と料金はこちら

甲斐書道教室

甲斐書道教室は、習字が楽しくなるような教室作りをしており、アットホームな雰囲気で学べる書道教室。年中さんから成人の方まで基礎から指導しています。

月・水・金曜日の16時~18時半に開講しており、年36回実施。左利きのお子さんも受け入れていますので、お気軽にお越しください。

教室は、室見駅2番出口から徒歩2分とアクセス良好。幼児から高校生まで無料体験実施中です。お問い合わせは公式サイトからどうぞ。

甲斐書道教室の最新情報と料金はこちら

大橋習字書き方教室

大橋習字書き方教室は、福岡市南区塩原で幼児から小学生を対象に習字・硬筆の指導をおこなっています。

幼児硬筆(鉛筆)は1回40分、月4回のお稽古をリーズナブルな料金で受講できるため、小学校入学前の準備としてもおすすめ。なお、幼児硬筆・習字、小学生硬筆・習字は1回90分となります。

無料体験実施中ですので、興味を持たれた方は電話にてお問い合わせください。教室は、塩原小学校から徒歩5分、高木小学校から自転車で3分の場所にあります。

大橋習字書き方教室の最新情報と料金はこちら

裕虹書道教室

裕虹書道教室は、幼児から大人の方まで幅広い世代の方を対象に、書の時間を楽しめるよう、明るく温かい教室づくりを心がけています。

入会は年長さんから可能。基礎からしっかり丁寧に指導し、毛筆と硬筆の両方をバランスよく学び、文字を美しく書く力を育てます。

大野城市雑餉隈町教室、北コミュニティーセンター、上筒井公民館、下筒井公民館で開講しており、通いやすいのが特徴です。無料体験レッスンは随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。

裕虹書道教室の最新情報と料金はこちら

日本習字 下田教室

日本習字 下田教室は、幼児から大人の方を対象に、日本習字の全コースを学べる教室です。書くことが好きという心を大切に、楽しむ心、表現する喜び、伝わる文字へと導きます。 

子供の部では、幼児の「かきかた」コースをはじめ、硬筆・毛筆ともに学べ、持ち方・姿勢・書き方など基本に力を入れているのが特徴です。

大野小前教室は大野小学校から徒歩1分の個人宅で、白木原駅前教室は白木原公民館内にて開講しています。体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

日本習字 下田教室の最新情報と料金はこちら

永田書道教室

永田書道教室は、半世紀前から現在まで続く老舗書道教室。文字を通じて個人の強みを引き出すことを大切に指導しています。

入会は幼児から可能。小学校までは楷書が基本ですが、中学に入ると行書を習い、小学校から中2まででひと通りを完結させるのが特徴です。

筑後市西牟田にある自宅教室のほか、柳川市大和町や筑後市山の井などで開講しています。入会は随時受け付けていますので、公式サイトからお気軽にご相談ください。

永田書道教室の最新情報と料金はこちら

蘭琇書道教室

蘭琇(ランシュウ)書道教室は、福岡市百道浜を拠点に大牟田市などにも教室を展開している書道教室。お子さんには技術と共に心も豊かに育つように、そして自信がつくように心を込めて指導します。

学習意欲が湧くよう、すべての生徒を経験豊富な書家が指導し、個別対応をすることで、もっとも効果的な書を身につけることができます。

教室により開講曜日・時間が異なりますが、リーズナブルな料金で習えるのがポイント。見学・体験などのお問い合わせは公式サイトからどうぞ。

蘭琇書道教室の最新情報と料金はこちら

小森習字教室

小森習字教室は、福津市内の2か所で日本習字の教室を開講しています。小学部・中学部・ 漢字部・かな部・ペン部・くらしの書・臨書部など、希望に応じてさまざまなコースから選べます。

小学生から受講でき、日本習字最高段位の漢字部八段・ペン部五段を所持し、教授免許を取得した講師3名が指導します。入退室システムでお子さんの入退室状況を保護者の方にメールでお知らせするため、初めて習い事をするお子さんも安心。

東福間教室で曜日・時間により若干名小学生を募集しているため、詳細は公式サイトでご確認ください。無料体験会の日時については、ご連絡いただいた方に個別でお知らせします。

小森習字教室の最新情報と料金はこちら

書道教室 文綵会

書道教室 文綵会(ぶんさんかい)は、久留米市に開講して30年以上、学生さんから成人の方まで、漢字・かな・実用・硬筆など、それぞれの目的にあわせたレッスンをおこなっています。

幼児から入会でき、硬筆クラスと硬筆・毛筆クラスのレッスンは月3回実施。自宅教室のほか、金丸小学校コミュニティセンターと西国分小学校コミュニティセンターで開講しています。

対面指導に加え、遠方の方のために通信添削(月2回)もおこなっています。書の奥深さと面白さを一緒に味わいましょう。

書道教室 文綵会の最新情報と料金はこちら

海光書道教室

海光書道教室は、小学生と中学生を対象に月4回稽古をおこなう書道教室です。

土曜日の8:30~10:00に開講しており、時間内であれば都合のよい時間に受講可能。平日は学業や習い事で忙しい方にもおすすめです。

教室は、JR香椎線・奈多駅から徒歩5分とアクセス良好。体験や入会などの詳細は、公式サイトからお問い合わせください。

海光書道教室の最新情報と料金はこちら

福岡の書道教室おすすめ18選【大人向け】

続いて、福岡にある大人向けとしておすすめの書道教室を紹介します。

大人向けの教室は、コースやカリキュラムが豊富に用意されているため、自分にあった教室を見つけやすいでしょう。ぜひこちらを参考にしてください。

文書道教室

文書道教室は、福岡市で35年以上続く本格派書道教室。市内に3教室を展開し、月3回夜や午後を中心にレッスンをおこなっています。

書道の基本である毛筆が習える漢字部をはじめ、ペン部・かな部・くらしの書(のし袋表書きなど)・臨書部・墨画部の全6コースを用意。

実用的な書道から古典・芸術を楽しむ書道まで幅広く学ぶことができます。漢字部では、段級位取得や師範資格の取得にも対応しています。

文書道教室の最新情報と料金はこちら

書道教室 一凛 薬院

書道教室 一凛 薬院は、1コース8名の少人数制でおこなう大人のための書道教室。一人ひとりの目的にあわせたきめ細かい指導が特徴で、書道初心者の方から師範を目指す方まで幅広いレベルの生徒が通っています。

1レッスンはたっぷり2時間。クラシックやジャズが流れるゆったりとした空間で自分の書道に集中できます。椅子に座って書くスタイルのため、正座ができない方でも大丈夫。仕事終わりでも気軽に通えます。

無料体験レッスンは4回まで受講可能なため、しっかりと吟味して教室を選びたい方にもおすすめです。

書道教室 一凛 薬院教室の最新情報と料金はこちら

鼓雪会

鼓雪会では、大人の女性向けに超少人数制の書道レッスンをおこなっています。レッスン日は、月・土曜の隔週で1回90分。1レッスン2名までのため、毎回きめ細かい指導が受けられます。

書道のレッスン後は、お茶やお菓子を楽しむリラックスタイム。眺めのいい部屋でまるでカフェのような落ち着いた時間を過ごせます。

通常レッスンに加えて「手ぶらコース」も用意しているため、道具の持ち運びが面倒という方にもおすすめです。体験レッスンは1回1,000円で受付中。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

鼓雪会の最新情報と料金はこちら

天神で習える書道教室

福岡市中央区にある天神で習える書道教室は、アットホームな雰囲気が魅力の書道教室。保育園で書道を教えている講師が、「書く人の性格や想いが伝わるような書道」を目標とした指導をおこなっています。

一般書道をはじめ、実用書、かな、ペン字と、希望を伺ったうえでの勉強が可能。特に一般書道は、基本的な2文字から自分で創作する力をつけていく指導をしています。

中央区の大人向け教室以外にも、西区や城南区では子ども向け教室を開講。自宅などから通いやすい教室を選ぶことができ、良心的な料金設定で気軽に通えるのもポイントです。

天神で習える書道教室の最新情報と料金はこちら

アトリエ遊我

アトリエ遊我は、大人向けにマンツーマンレッスンをおこなっている書道教室。国内外で芸術書家として活躍している渓雪のアトリエ・ギャラリー兼書道教室のため、洗練された空間で静かに書に打ち込めます。

完全マンツーマンレッスンで個人のレベル・目標にあわせた指導をおこないます。短期間で結果を出せる指導法を採用しており、半年から1年できれいな字が書けるようになります。

また、長年の指導実績を持つ渓雪による師範志望の方へのレッスンも実施。約2年みっちり練習できます。

アトリエ遊我の最新情報と料金はこちら

アトリエ香

アトリエ香では、書道、ボールペン字、篆刻教室を開催大濠公園そばの本校を始め、県内の数か所にて講座開講と、通信やYouTubeを利用してのオンライン講座を提供しています。

未経験者向きのコースのほか、師範資格取得もでき、子どもから大人まで幅広いニーズに対応しています。

教室では、書道全般や篆刻、実用書のコースを開講。入会時にカウンセリングによるコース説明があります。全教室で机と椅子スタイルのため、正座が不安な方でも安心して通うことが可能です。

アトリエ香の最新情報と料金はこちら

裕竹会

裕竹会では、基礎から応用まで一人ひとりのレベル・目標にあわせたレッスンをおこなっています。

漢字とかなの基礎を身につけてからオリジナル作品を仕上げていくのが裕竹会流の練習方法。自分の作品を作りたいという気持ちを大切にしており、発表の機会を積極的に設けています。

作品展は、年1回〜数年に1回ペースで実施。中・上級者になれば一般公募展への出品も目指せます。通常レッスンは月2回。そのほかに1時間手ぶら教室や版画教室も開講しています。

1時間手ぶら教室は1回1,500円で参加できるので、体験としても最適です。興味のある方はお気軽にお申し込みください。

裕竹会の最新情報と料金はこちら

舒庵

舒庵は、ギャラリー兼書道教室。高校生以上を対象に、初心者から経験者まで、レベルに応じて書を教えています。

書の抽象画を描き、国内外の展示に多数入選するなどの実績を有する書道家が指導。ペン字レッスンもあります。

また、和紙職人ハタノワタルによって壁一面に和紙が設えられた教室内は、"日本の美"を感じられる上質な空間となっており、書道家の作品も多数展示しています。

墨の香りに包まれる和の空間で、日本の美しい季語や写経を書くなど、日常のなかで心落ち着く時間を持たれたい方におすすめ。

教室は、西新駅から徒歩すぐの場所にあり、通いやすいのがポイント。手ぶらで参加できる体験レッスンは常時受付中です。

舒庵の最新情報と料金はこちら

ミモザテラス

福岡市中央区桜坂にあるミモザテラスは、桜坂駅から100mほどの場所に位置する総合教室。書道教室のほか、音楽教室やパン教室など、さまざまなレッスンが開講されています。

書道教室では、字を美しく書くことだけではなく、書道をとおした精神統一に重きを置いているのが特徴。仕事に家事・育児にと、慌ただしい日常から少し離れて、心穏やかな時間を過ごしたい方におすすめです。

大人の書道教室は月1回のワンレッスンクラスも設けられているため、忙しい方も無理なく通えます。

ミモザテラスの最新情報と料金はこちら

太田さやか筆文字工房 墨技

糸島市にある太田さやか筆文字工房 墨技では、プロのデザイン書道家の養成スクールを開講しています。

デザイン書道とは、さまざまな広告や商業ロゴなどに使用される、デザインを意識した筆文字・手書き文字のこと。

デザイン書道家でもあり、デザイナーでもある講師の経験を活かしたオリジナルカリキュラムで、初心者からプロレベル無理なくステップアップできます。

洋風の文字デザインやロゴ制作など実践的な内容が多く、仕事や趣味にデザイン書道を活かしたい方にもおすすめです。

太田さやか筆文字工房 墨技の最新情報と料金はこちら

習字研究社

習字研究社は、昭和52年創業の歴史ある書道教室。通信教育をメインとし、子どもから大人まで多様なニーズに応じたコースをラインナップしています。

「成人毛筆コース」や「成人ペン習字コース」など大人向けのコースも充実しているのが特徴です。福岡市東区や朝倉市、大牟田市などに教室を構えており、講師から直接指導を受けることも可能。

福岡市東区のみどりが丘教室と、大牟田市の三池教室のように、大人の指導に特化した教室も展開しています。

習字研究社の最新情報と料金はこちら

荒木芳昌かな書道教室

荒木芳昌かな書道教室は、大人向けの指導に特化した書道教室。平安時代に完成した「かな文字」や冠婚葬祭や季節の挨拶などで役立つ「実用書」、ペン・ボールペン習字など、多彩なコースを用意しいます。

福岡市博多区に3つの教室を構えており、どの教室も受講時間を柔軟に変更可能。博多区諸岡の本部教室は、火曜は22時まで開講しているため、仕事の終業時間が遅い方も無理なく通うことができます。

家族割引も用意しているため、夫婦で一緒に通いたい場合にもおすすめです。

荒木芳昌かな書道教室の最新情報と料金はこちら

墨の華

墨の華は、早良区や中央区など福岡市内の5か所で指導をおこなう書道教室。高校生以上を対象とし、さまざまな場面で役立つ「美文字」の習得をサポートしています。

ペン字・筆ペン・小筆・書道と、それぞれの目的や興味にあわせて指導内容を選べるのもポイント。

完全マンツーマンの個人レッスンや、気軽に参加できる1day美文字レッスンなど、多彩なコースをラインナップ。大学や大学院で書道を専門的に学んできた講師による、質の高い指導を受けることができます。

墨の華の最新情報と料金はこちら

河野書道教室

河野書道教室は、福岡市早良区の高取文化センターや講師の自宅教師で指導をおこなっている書道教室。

冠婚葬祭に役立つ「くらしの書」や、日常生活できれいな字を書けるようになりたい人向けの「ペン部」など、多彩なコースをラインナップしています。

成人部は曜日固定制ではなく予約制なので、仕事や家庭の都合などで、毎週同じ曜日に通うことが難しい方にもぴったり。また、オンラインレッスンにも対応しているため、忙しい方も無理なくレッスンを受けられます。

河野書道教室の最新情報と料金はこちら

書の教室

直方市にある書の教室は、アットホームな雰囲気の書道教室。和気あいあいとした雰囲気で、会話を楽しみながら指導を受けることができます。

漢字や仮名、ペン字や詩文書など、多彩なコースをラインナップしているのも魅力のひとつ。編入制度を設けているため、書道経験者の方にもおすすめです。

高齢者が比較的多いエリアに位置し、生徒のなかには80代の人も在籍。年齢に関係なく、いくつになっても新しいことにチャレンジする人を応援し、初心者の受講も歓迎しています。

書の教室の最新情報と料金はこちら

西新書道教室

福岡市早良区にある西新書道教室は、毎週火曜~土曜の11時~21時まで開講している書道教室です。

開講時間が幅広く、自分の都合のよい曜日・時間を選択できるのがメリット。
受講日時を柔軟に対応しているため、休日が不規則な方も無理なく通い続けられます。

入会の際に「なにを習いたいか、なにが上手くなりたいか」をヒアリングし、一人ひとりに適した指導を実施。オンライン受講にも対応しているため、気になる方は問い合わせてみましょう。

西新書道教室の最新情報と料金はこちら

雅舟習字教室

福岡市中央区の雅舟習字教室は、毎月2回、水曜に開講している書道教室。予約不要で好きな時間に来て指導を受けることができ、自分のペースで通えるのがポイントです。

Zoomを用いたオンライン指導にも対応しており、生徒が自宅で書いた作品をその場で添削しています。

事前に講師がお手本を書いているところを撮影し、動画をLINEで共有。動画を参考にしながら文字を書くというシステムで、自宅にいながら講師の書き方を目で見て練習できるのも特徴です。

雅舟習字教室の最新情報と料金はこちら

生墨庵 書道教室

生墨庵 書道教室は、3歳から80代の方までを対象に、基礎から実用書、アート書や墨象まで、自分と向き合い、個性を引き出し活かす書道教室です。

毎週水・土・日曜日に開講しており、1回4名までの少人数で指導します。週末にも開講しているため、平日は仕事で忙しい方にもおすすめです。道具は教室ですべて用意しており、手ぶらで通うことが可能。

教室では、要望に応じて実用書・ペン習字をはじめ、臨書、創作、仮名、墨象など幅広く書の世界を学ぶことができます。有料で体験をおこなっていますので、興味を持たれた方は公式サイトからお問い合わせください。
生墨庵 書道教室の最新情報と料金はこちら

まとめ

書道教室は何歳からでも気軽に始められる習い事です。

そして一度身につけた正しく美しい文字は、その後の人生のあらゆる場面で役に立ちます。

福岡には個性あふれる書道教室がたくさんあるため、ぜひいろいろな教室を体験して自分にあった教室を見つけてください。

坂本 菜緒
この記事を執筆した執筆者
坂本 菜緒

Ameba塾探し 執筆者

ピアノ、体操、フィギュアスケートなどの習い事を掛け持ちしつつ、小学3年生から進学塾に通う。高校受験で山手学院高等学校に進学。その後、大学受験で東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻に入学。同校の大学院美術研究科を修了し、美術と工芸の専修免許状を所持。2012年から東京都公立小学校にて勤務。2018年5月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。2021年3月から「Ameba塾探し」にてエディターとして従事し、保護者の方やお子様にとって、目的にあった最適な習い事に出会える記事作りを目指しています。

※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。