子ども向け絵画教室では、一人ひとりの個性・表現力・創造力をめいっぱい伸ばせます。
子どもならではの自由な感性を大切にする教室が多いため、「自分のやりたいことを思い切り表現したい」という子どもにぴったりです。
創作することの楽しさが実感できるのはもちろん、幼少期からたくさんの作品に触れることで芸術的センスも磨かれるでしょう。
そこで今回は「絵の描き方や色彩感覚・アートのセンスを身につけさせたい」「名古屋にある絵画教室が知りたい」という方向けに、おすすめの絵画教室をご紹介します。
名古屋は味噌カツやひつまぶしといった独自の食文化「名古屋めし」があり、子育て世帯にも人気のエリア。
記事の前半では、そんな名古屋での絵画教室の選び方も解説しているので要チェックです。
名古屋市の絵画教室の選び方|6つのポイントをチェック
まずは名古屋市で絵画教室を選ぶときのポイント6つをご紹介します。
どうやって探したらいいかわからない方はぜひチェックしてくださいね!
①対象年齢をチェック
絵画教室の対象年齢は、教室によって異なります。
子ども向け教室なら年中や年長、水彩画が習える教室なら小学生以上で通える教室が多いでしょう。
未就学児から大人まで幅広い年代の方が通える絵画教室の場合、年齢ごとに扱う画材を変えていることもあります。
もし「水彩画を習いたい」「油絵を習いたい」といった希望がある場合は、子どもの年齢で受講できるのか事前に確認しておきましょう。
絵画教室は一般的に集団でレッスンをおこなうため、画材を安全に扱える年齢でないと入会が難しいです。
2〜3歳で絵画教室に通いたいなら、お絵描き中心の幼児向けカリキュラムを提供している教室を探しましょう。
②習う目的に合わせたレッスン内容をチェック
絵画教室のなかには「受験対策したい」「親子で受講したい」などのニーズに対応した特別なコースを設けている教室もあります。
各教室で特色あるカリキュラムを設定しているため、目的がはっきりしている場合はこうしたコースの有無も調べてみましょう。
また教室主催で子どもの作品を集めた展覧会をおこなっているところもあります。
展覧会でお披露目する機会があると、子どものモチベーションはかなりアップしますよ。
親としても子どもの作品をきちんとした会場で見る機会はいい思い出になるはずです。
③レッスン形式をチェック
子どもに合う絵画教室を選ぶときには、レッスン時の人数やレッスン期間に注目してみましょう。
一般的に絵画教室はグループレッスンが多いのですが、なかには個人レッスンをおこなう教室もあります。
グループレッスンのメリットはクラスの仲間と楽しく絵を学べる・ライバル意識をもてること。一方、個人レッスンのメリットは講師から細かく丁寧なアドバイスをもらえることです。
何を目的にして通うかによって向いている形式は異なります。
グループレッスンといっても少人数か大人数かでまた変わるため、いろいろなタイプを体験して合うものを見つけるのがおすすめです。
レッスン時の人数と同様に、レッスン期間も長期・短期・自由でそれぞれ違う特徴があります。
基礎的な知識とセンスを育てたいなら長期レッスン
長期レッスンは、絵画の基礎的な技術からじっくり練習することで子どもの能力や個性を伸ばせます。
一般的な絵画教室に1〜2年通えば、絵を描くために必要な知識と技術が身につくでしょう。
教室に通うと独学で絵を描くだけでは得られない知識やものの見方も学べます。
いろいろな画材や技法にも触れる機会があるので、美術の世界をより深く知りたい子にぴったりです。
夏休みなどにアートの楽しさを経験させたいなら短期レッスン
絵画教室では、長期休みに短期レッスンや1日レッスンをおこなっている場合があります。
こうしたレッスンは普段忙しくて通えない子や絵画教室の雰囲気を体験してみたい子におすすめです。
ワークショップ形式のレッスンでは普段触れないような画材・技法を使って絵を描く体験ができることも。
誰でも手軽に参加できるので、美術の楽しさを体験させたいならぜひ参加してみましょう。
子どもの個性を伸ばしたいなら自由レッスン
絵画の知識や技法には触れず、子どもの個性や創造力を存分に発揮させたい場合は自由レッスンがおすすめ。
絵の描き方を習うわけではなく、とにかく自由に描く時間を設けられます。
家や学校では禁止されるような描き方も、絵画教室なら周りを気にせず好きなだけ楽しめますよ。
講師は子どもの絵にアドバイスをする場合もあれば、ただ見守るだけの場合も。自由レッスンの方針は教室によって異なります。
④先生の指導方針と子どもとの相性をチェック
絵画教室の講師は、美術系の教員免許をもっている人や現役プロとして活躍する画家などさまざまです。
子どもが通う教室を選ぶなら、子どもへの指導経験があるか・どんな経歴があるのかはしっかりチェックしましょう。
また講師によって指導方針は異なります。丁寧に教えてほしいのか、のんびり描ける雰囲気がいいのか、など子どもが求める講師像を把握しておくと探しやすいです。
とくに未就学児や小学校低学年で通う場合は、講師との相性はかなり重要。
実際に体験してみて子どもが直感的に「通いたい」と思える教室を見つけましょう。
⑤材料や用具が貸し出し可能かをチェック
画材や用具、スモック(汚れてもいい上着)を貸し出している絵画教室は、手ぶらで通えるためとても便利です。
なかには道具ではなくロッカーの貸し出しをおこなっている教室もあります。
子どもが絵画で使う道具を持ち運ぶのは大変なので、教室に一式置いておけるかどうかは気にしておいたほうがいいでしょう。
⑥入会金や月謝など料金をチェック
絵画教室の月謝は、月4回で5,000〜10,000円が相場です。
月謝以外にも入会金や購入する道具代、画材の使用料などがかかります。
教室やコースによって費用は大きく異なるため、体験時にいくらかかるか確認しておくと安心です。
入会時に道具を購入する場合は結構な負担額になるので注意しておきましょう。
名古屋市の子ども向け絵画教室おすすめ15選| 名古屋市内と名古屋市外に分けて紹介
ここからは名古屋市の子ども向け絵画教室をご紹介します。
教室によって対象年齢やレッスン内容、月々の料金が変わるので、ぜひいろいろな教室を比べてみてください。
名古屋の絵画教室おすすめ13選【名古屋市内】
まずは名古屋市内のおすすめ絵画教室をご紹介します。市内にはたくさんの教室があるので、子どもにぴったりの教室がきっと見つかるはずです!
アート倶楽部 カルチェ・ラタン
アート倶楽部 カルチェ・ラタンは、現役プロ講師20名が直接指導する本格的な絵画教室です。
レッスンは1クラス10名までの少人数制で、それぞれの目標に合わせて指導する個別指導方式を採用。趣味で絵を習いたい方からプロを目指す方まで一人ひとり丁寧な指導が受けられます。
年齢別のクラスがなく、大人も子どもも同じクラスでレッスンを受けるのが特徴。最年少は3歳です。
年に1回生徒作品のギャラリーを開催しており、モチベーション維持もばっちり。
月4回のレギュラー会員になれば、貸しロッカーとオープンアトリエが無料で使えます。
▶アート倶楽部 カルチェ・ラタンの最新情報と料金はこちら
青焔美術研究所
青焔(せいえん)美術研究所には、幼児から中学生まで通える幼児・児童画コースがあります。
幼児・児童画コースの方針は生徒一人ひとりがやりたいことに取り組むこと。絵の具だけでなく、色紙やマーカーペン、クレヨンなどさまざまな道具を使って自由に表現します。
レッスンは1回2時間で月4回と月2回のコースから選択可能です。月・木・土・日から好きな時間帯を選べます。
なんでも自由にできる絵画教室をお探しの方は、ぜひ問い合わせてみてください。
▶青焔美術研究所の最新情報と料金はこちら
MARI絵画教室
MARI絵画教室では「自由に描くための知識と技術を教える」ことを方針としています。
子ども向けコースは5歳以上の幼児クラス・小学生クラス・中学生高校生クラスを開講。個人のスキルに合わせた課題を設定し、細かく丁寧に指導しています。講師は教員免許や幼稚園教諭免許を取得しており、子どもへの指導経験も豊富です。
希望者はコンクールへの出品も可能。生徒の入賞実績も多数あります。
画材はすべて教室で貸し出し。学校帰りでも手ぶらで通えます。画材代は月謝に含まれているため費用の心配もありません。
入会前には一度見学が必要です。入会希望の方は教室までご連絡ください。
▶MARI絵画教室の最新情報と料金はこちら
水野絵画教室
水野絵画教室は小学生から大人まで幅広い年代の方を対象とした絵画教室です。
子ども向けクラスは、小1〜小6対象の子どもクラスと中学生・高校生クラスがあります。
子どもクラスでは水彩画やクレヨン、マーカーを使って絵を描くほか、造形や工作もおこなっています。小4以上なら油絵のレッスンも可能です。
子どもたちの作品を展示する年1回の絵画展をはじめ、写生会やクリスマス会、夏のパーティーといった楽しいイベントがあるのも特徴。
絵のレッスン以外にもたくさん楽しみたい子にぜひおすすめの教室です。
▶水野絵画教室の最新情報と料金はこちら
造形絵画教室 創
造形絵画教室 創では「上手い絵よりもよい絵を」をモットーとして幼児から大人まで幅広く指導をおこなっています。
入会は3歳程度から可能。幼児・小学校低学年・小学校高学年・中高生の4クラスがあります。
子どもらしさを大切にした制作を心がけているのも教室の特徴。
幼少期のレッスンは楽しく絵を描いて表現力を伸ばし、小学校高学年から絵を描くうえでの知識やスキルを身につけていきます。油絵は小5から可能です。
見学希望の方は
公式ホームページよりお気軽にご連絡ください。
▶造形絵画教室 創の最新情報と料金はこちら
アトリエ・ノア造形絵画教室
アトリエ・ノア造形絵画教室は名古屋市で25年以上の指導実績がある老舗の絵画教室です。
子ども向けの造形・絵画コースは4歳から入会が可能。子どもの「おもしろい」「楽しい」という気持ちを大切にした指導をおこなっています。
年1回の作品展への出品だけでなく、コンクールにも積極的に参加。子どもたちが意欲的に取り組める環境を作っています。
またアトリエ・ノア造形絵画教室では漫画能力検定の受験が可能です。絵の練習だけでなく、漫画の勉強もしたい子どもにはぴったりの教室でしょう。
▶アトリエ・ノア造形絵画教室の最新情報と料金はこちら
黒板絵画のノリズ・チョークアート
黒板絵画のノリズ・チョークアートは、全国的にも珍しいチョークアート専門の教室です。
キッズコースは1回1時間半で、毎月第4日曜日に開催。対象は小中学生です。
月に1回違うチョークアートを描くコースで、チョークならではのいろいろな描き方が学べます。カフェでよく見るおしゃれな雰囲気の絵を描きたい子にぜひおすすめの教室です。
体験レッスンなどご希望の方は電話または
公式ホームページから事前予約をお願いします。
▶黒板絵画のノリズ・チョークアートの最新情報と料金はこちら
アトリエSHIN絵画教室
アトリエSHIN絵画教室は小学生から大人までを対象にした絵画教室です。
小学生には一人ひとりの個性や絵を描く楽しさを大切にした児童画を指導。月4回・1回1時間半のレッスンで、子どもの表現力を伸ばします。
教室は姥子山教室と黒石コミニティセンタ-の2ヶ所です。曜日ごとに教室が分かれています。
レッスン日は火・水・木・土。平日は放課後の短い時間のみですが、土曜は朝9時から18時40分までたっぷり開講しています。平日は忙しくて通えない方にもおすすめです。
▶アトリエSHIN絵画教室の最新情報と料金はこちら
SUZUKI造形美術研究所
SUZUKI造形美術研究所では、小学生向けの子ども教室を開催しています。
子ども教室では通常の絵画のほか、スクラッチアートや漫画制作、うちわペイントなど、さまざまな制作活動を開催。子どもならではの自由な表現をさらに開花できるよう心がけているそう。
子ども教室の講師は現役プロとして長年活躍するマツモトツヨシ氏。講師1名あたり6名までの少人数制で、一人ひとり丁寧な指導を受けられます。
中学生以上になるとデッサンの基礎レッスンや受験対策レッスンがあります。プロを目指していて本格的な指導を受けたい方はぜひ見学・無料体験にお申し込みください。
▶SUZUKI造形美術研究所の最新情報と料金はこちら
アトリエ・フォレ絵画・工作教室
アトリエ・フォレ絵画・工作教室では「見つけよう、工夫しよう、自分らしく自由に」を方針とした子ども教室を開催しています。
子ども教室では、絵画・版画・コラージュなどの平面造形とねんど工作や紙工作などの立体造形を実施。
子どもがやりたいことを自由に創造する力を育み、美術の楽しさを感じられるよう指導をおこなっています。
絵画に限らず、いろいろなものを使って自由にものづくりをしたい子どもにぴったりの教室です。
見学や無料体験(1回)は随時実施中。有料の1日レッスンもあるので、1回の体験でもの足りない方はぜひ利用してみてください。
▶アトリエ・フォレ絵画・工作教室の最新情報と料金はこちら
こども造形教室アトリエアオイソラ
こども造形教室アトリエアオイソラは、年中から小学生までを対象とした子ども向け造形教室です。
講師は金沢美術工芸大学の油絵専攻を卒業し、中高教員免許も取得している山口久美子氏。
家庭のリビングのような落ち着いた空間で、1クラス4〜5名の少人数指導をおこなっています。
絵の具やクレヨンをお絵描きはもちろん、工作や手芸・雑貨づくりなどさまざまな創作活動を取り入れているのも教室の特徴です。
レッスンは年中〜小2クラスが月2回・小3以上クラスが月2回または月4回実施。定員になっているクラスもあるため、まずは問い合わせてみてください。
▶こども造形教室アトリエアオイソラの最新情報と料金はこちら
トヨタ美術教室
トヨタ美術教室は、画材や美術用品を販売するトヨタ画材店が運営する美術教室です。
一般向けから子ども向けまで幅広くレッスンをおこなっており、曜日ごとにさまざまな講師がクラスを開講しています。
子ども向け教室は毎週日曜10時から開催の「こども造形教室」と、木・土14時から開催の「大人からこどもまで楽しみながら学ぶ絵画講座」の2クラス。
小学生以上から参加でき、絵画講座では油絵・水彩・絵画全般、こども造形教室では絵の具・ねんど・版画などが学べます。
どちらのコースも週1回程度のレッスンなので、気軽に通いたい方にぴったりです。
▶トヨタ美術教室の最新情報と料金はこちら
まんぼう美術教室
まんぼう美術教室では、年中から中学生向けの小中講座と中学生以上の一般講座を開講しています。
レッスンは油彩・水彩・パステル・デッサン・立体造形・版画・染色など幅広く実施。小中講座では子どもらしい個性的な作品を数多く制作しています。
基本月4回のレッスンで、1回2時間たっぷり美術を楽しめますよ。
10月より教室再開となるため、見学や体験・入会希望の方は教室に連絡してみてください。
アットホームな美術教室で、のんびりと創作活動を楽しめるでしょう。
▶まんぼう美術教室の最新情報と料金はこちら
名古屋の絵画教室おすすめ2選【名古屋市外】
続いて、名古屋市外の絵画教室もご紹介します。お住まいや通う学校が市外の方はぜひチェックしてみてくださいね。
高坂くりえいてぃぶアートスクール
高坂くりえいてぃぶアートスクールは、未就学児から大人までを対象とした、幅広いコースを常設しているスクールです。
「芸術大学受験」「デッサン」「夏休みの宿題」など、テーマを絞った集中コースもあります。
「絵画」「造形」「版画」「工作」など、多くの実習カリキュラムがあり、飽きることなく、さまざまなアート体験ができるのが特徴です。
強要しない、比べない、決めつけないことを大切にしている講師のもとで、絵を描く楽しみ、自分を表現する楽しみを感じることができるでしょう。
▶高坂くりえいてぃぶアートスクールの最新情報と料金はこちら
あとりえPOP
あとりえPOPは、3歳~大人までを対象とした、そのときに必要な創造力と感性を育み引き出すアートスクールです。
3歳~12歳が対象の「子どもコース」では、母親と一緒に参加もできるので、安心して通えます。
美大、芸大、美術科やデザイン科高校を志す人向けの「受験コース」では、自分に合った進路アドバイスや、マンツーマン指導を受けられます。
講師は、30年近くスクールを営んできたナカムラ ミオ氏。
回数券で、授業時間も多く設定されているので通いやすいですね。
▶あとりえPOPの最新情報と料金はこちら
まとめ
今回は名古屋周辺のおすすめ絵画教室をご紹介しました。
名古屋には受験に向けた本格的な指導をおこなう教室から、純粋にものづくりを楽しむ初心者向けの教室まで、いろいろなタイプの絵画教室が揃っています。
教室独自の方針やカリキュラムをもっているところも多いため、子どもの個性や能力を伸ばしてくれるところがきっと見つかるでしょう。
無料体験を実施している教室にはぜひ積極的に足を運び、実際の雰囲気を体感してみてくださいね。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。