子ども向け絵画教室では、一人ひとりの個性・表現力・創造力をめいっぱい伸ばせます。子どもならではの自由な感性を大切にする教室が多いため、「自分のやりたいことを思い切り表現したい」という子どもにぴったりの習い事。
創作することの楽しさが実感できるのはもちろん、幼少期からたくさんの作品に触れることで芸術的センスも磨かれるでしょう。
そこで今回は「子どもに絵の描き方や色彩感覚を身につけさせたい」「名古屋にある絵画教室が知りたい」という方に、おすすめの絵画教室を紹介します。
名古屋は味噌カツやひつまぶしといった独自の食文化「名古屋めし」があり、子育て世帯にも人気のエリア。記事前半では名古屋での絵画教室の選び方も解説しますので、ぜひご覧ください。
- 名古屋の絵画教室の選び方|6つのポイントをチェック
- ①対象年齢をチェック
- ②習う目的にあわせたレッスン内容をチェック
- ③レッスン形式をチェック
- 基礎的な知識とセンスを育てたいなら長期レッスン
- 夏休みなどにアートの楽しさを経験させたいなら短期レッスン
- 子どもの個性を伸ばしたいなら自由レッスン
- ④講師の指導方針と子どもとの相性をチェック
- ⑤材料や用具が貸し出し可能かをチェック
- ⑥入会金や月謝など料金をチェック
- 名古屋の子ども向け絵画教室おすすめ43選| 名古屋市内・市外に分けて紹介
- 名古屋の絵画教室おすすめ36選【名古屋市内】
- アート倶楽部 カルチェ・ラタン
- MARI絵画教室
- こどもアトリエ(こども絵画)
- 青焔美術研究所
- 水野絵画教室
- 造形絵画教室 創
- アトリエ・ノア造形絵画教室
- 黒板絵画のノリズ・チョークアート
- アトリエSHIN絵画教室
- SUZUKI造形美術研究所
- アトリエ・フォレ絵画・工作教室
- こども造形教室アトリエアオイソラ
- トヨタ美術教室
- まんぼう美術教室
- こども造形教室ダ・ヴィンチ
- 絵画造形教室アトリエリブル
- ラ・リューシュ絵画研究所
- ボザール
- 絵画教室 エヌ・アート
- 絵画教室アトリエゆんゆん
- こどもアート教室とこといろ
- くじら図工室
- Fine arts school C&I
- 創造教室こびとのおうち
- あとりえもみの木
- 中島滋絵画教室
- ワールドキッズ絵画
- こども造形教室みると
- こども絵画教室きいろ
- こどもデザイン室
- 造形クラブねっこ
- 石倉絵画造形教室
- 古沢造形絵画教室
- 子ども造形教室PanjaArt(ぱんじゃあ~と)
- 子どもデザインアカデミー 名古屋駅校
- 田中アート学院
- 名古屋の絵画教室おすすめ7選【名古屋市外】
- 高坂くりえいてぃぶアートスクール
- あとりえPOP
- アート名古屋 絵画教室
- TRILLアートクラス大府
- 知育絵画造形教室 ART.ひらめきくん
- きよす子ども絵画造形クラブ コノテ
- 絵画造形教室アトリエてのひら
- まとめ
名古屋の絵画教室の選び方|6つのポイントをチェック
まずは名古屋で絵画教室を選ぶときのポイント6つをご紹介します。
子どもにぴったりの教室をどのように探したらいいかわからない方は、こちらを参考にしてみてください。
①対象年齢をチェック
絵画教室の対象年齢は、教室によって異なります。子ども向け教室なら年中や年長、水彩画が習える教室なら小学生以上で通える教室が多い傾向です。
また、未就学児から大人まで幅広い年代の方が通える絵画教室の場合、年齢ごとに扱う画材を変えていることもあります。
もし「水彩画を習いたい」「油絵を習いたい」といった希望がある場合は、子どもの年齢で受講できるのか事前に確認しておきましょう。
絵画教室は一般的に集団でレッスンをおこなうため、画材を安全に扱える年齢でないと入会は難しいといえます。2〜3歳で絵画教室に通いたい場合は、お絵描き中心の幼児向けカリキュラムのある教室を探しましょう。
②習う目的にあわせたレッスン内容をチェック
絵画教室のなかには「受験対策したい」「親子で受講したい」などのニーズに対応した特別なコースを設けている教室もあります。
各教室で特色あるカリキュラムを設定しているため、目的がはっきりしている場合は、こうしたコースの有無も調べてみましょう。
また、教室主催で子どもの作品を集めた展覧会をおこなっているところもあります。展覧会でお披露目する機会があると、子どものモチベーションはかなりアップします。子どもの作品をきちんとした会場で見る機会があると、親子でいい思い出になりますよ。
③レッスン形式をチェック
子どもにあう絵画教室を選ぶときには、レッスン時の人数やレッスン期間に注目してみましょう。一般的に絵画教室はグループレッスンが多いのですが、なかには個人レッスンをおこなう教室もあります。
グループレッスンのメリットはクラスの仲間と楽しく絵を学べる・ライバル意識をもてること。一方、個人レッスンのメリットは、講師から細かく丁寧なアドバイスをもらえることです。
グループレッスンといっても少人数か大人数かでも変わるため、いろいろなタイプを体験して、子どもにあう教室を見つけるのがおすすめです。
レッスン時の人数と同様に、レッスン期間も長期・短期・自由でそれぞれ特徴が異なります。
基礎的な知識とセンスを育てたいなら長期レッスン
長期レッスンは、絵画の基礎的な技術からじっくり練習することで子どもの能力や個性を伸ばせます。
一般的な絵画教室に1〜2年通えば、絵を描くために必要な知識と技術が身につくだけでなく、教室に通うことで独学では得られない知識やものの見方も学べます。
いろいろな画材や技法にも触れる機会があるので、美術の世界をより深く知りたい子にぴったりです。
夏休みなどにアートの楽しさを経験させたいなら短期レッスン
絵画教室では、長期休みに短期レッスンや1日レッスンをおこなっている場合があります。こうしたレッスンは普段忙しくて通えない子や絵画教室の雰囲気を体験してみたい子におすすめ。
ワークショップ形式のレッスンでは普段触れないような画材・技法を使って絵を描く体験ができることもあります。
誰でも手軽に参加できるので、美術の楽しさを体験させたいならぜひ参加してみましょう。
子どもの個性を伸ばしたいなら自由レッスン
絵画の知識や技法には触れず、子どもの個性や創造力を存分に発揮させたい場合は自由レッスンがおすすめ。絵の描き方を習うわけではなく、とにかく自由に描く時間を設けられます。
家や学校では禁止されるような描き方も、絵画教室なら周りを気にせず好きなだけ楽しめますよ。
講師は子どもの絵にアドバイスをする場合もあれば、ただ見守るだけの場合も。自由レッスンの方針は教室によって異なります。
④講師の指導方針と子どもとの相性をチェック
絵画教室の講師は、美術系の教員免許をもっている人や現役プロとして活躍する画家などさまざまです。
子どもが通う教室を選ぶなら、子どもへの指導経験があるか・どんな経歴があるのかはしっかりチェックしましょう。
また、講師によって指導方針は異なります。丁寧に教えてほしいのか、のんびり描ける雰囲気がいいのか、子どもが求める講師像を把握しておくと探しやすくなります。
とくに未就学児や小学校低学年で通う場合は、講師との相性はかなり重要。実際に体験してみて、子どもが直感的に「通いたい」と思える教室を見つけましょう。
⑤材料や用具が貸し出し可能かをチェック
画材や用具、スモック(汚れてもいい上着)を貸し出している絵画教室は、手ぶらで通えるためとても便利です。
なかには道具ではなくロッカーの貸し出しをおこなっている教室もあります。
子どもが絵画で使う道具を持ち運ぶのは大変なので、教室に一式置いておけるかどうかは気にしておいたほうがいいでしょう。
⑥入会金や月謝など料金をチェック
絵画教室の月謝は、月4回で5,000〜10,000円が相場です。月謝以外にも入会金や購入する道具代、画材の使用料などがかかります。
教室やコースによって費用は大きく異なるため、体験時にいくらかかるか確認しておくと安心です。
入会時に道具を購入する場合、高額になることもあるため注意しておきましょう。
名古屋の子ども向け絵画教室おすすめ43選| 名古屋市内・市外に分けて紹介
ここからは名古屋にある子ども向け絵画教室を紹介します。
教室によって対象年齢やレッスン内容、料金が変わるので、ぜひいろいろな教室を比べてみてください。
名古屋の絵画教室おすすめ36選【名古屋市内】
まずは、名古屋市内にあるおすすめ絵画教室を紹介します。
市内にはたくさんの教室があるので、子どもにぴったりの教室が見つかりやすい環境です。
アート倶楽部 カルチェ・ラタン
アート倶楽部 カルチェ・ラタンは、現役プロ講師20名が直接指導する本格的な絵画教室です。
レッスンは1クラス10名までの少人数制で、それぞれの目標にあわせて指導する個別指導方式を採用。趣味で絵を習いたい方からプロを目指す方まで一人ひとり丁寧な指導が受けられます。
年齢別のクラスがなく、大人も子どもも同じクラスでレッスンを受けるのが特徴。最年少は3歳です。
年に1回、生徒作品のギャラリーを開催しており、モチベーション維持もばっちり。月4回のレギュラー会員になれば、貸しロッカーとオープンアトリエが無料で使えます。
▶アート倶楽部 カルチェ・ラタンの最新情報と料金はこちら
MARI絵画教室
MARI絵画教室では「自由に描くための知識と技術を教える」ことを指導方針としています。
子ども向けコースは5歳以上の幼児クラス・小学生クラス・中学生高校生クラスを開講。個人のスキルにあわせた課題を設定し、細かく丁寧に指導。講師は教員免許や幼稚園教諭免許を取得しており、子どもへの指導経験も豊富です。
希望者はコンクールへの出品も可能。生徒の入賞実績も多数あり、目標を持って制作に取り組めます。
画材はすべて教室で貸し出し。学校帰りでも手ぶらで通えます。画材代は月謝に含まれているため費用の心配もありません。入会前には一度見学が必要です。入会希望の方は教室までご連絡ください。
▶MARI絵画教室の最新情報と料金はこちら
こどもアトリエ(こども絵画)
こどもアトリエ(こども絵画)は、海外での絵画指導、イラスト、デッサンなど経験豊富な講師による、自由な発想を活かして楽しく描く児童画教室です。
表現力、想像力を伸ばしながら描き方の基礎から丁寧にお伝えします。対象は小学生。
ショッピングセンター内にあるため、お子さんのレッスン中にお買い物もでき、便利です。
▶こどもアトリエ(こども絵画)の最新情報と料金はこちら
青焔美術研究所
青焔(せいえん)美術研究所には、幼児から中学生まで通える幼児・児童画コースがあります。
幼児・児童画コースの方針は生徒一人ひとりがやりたいことに取り組むこと。絵の具だけでなく、色紙やマーカーペン、クレヨンなどさまざまな道具を使って自由に表現します。
レッスンは1回2時間で月4回と月2回のコースから選択可能です。月・木・土・日曜日のなかから好きな時間帯を選べます。自由に創作できる絵画教室をお探しの方は、ぜひ問い合わせてみてください。
▶青焔美術研究所の最新情報と料金はこちら
水野絵画教室
水野絵画教室は、小学生から大人まで幅広い年代の方を対象とした絵画教室。子ども向けクラスは、小1〜小6対象の子どもクラスと中学生・高校生クラスがあります。
子どもクラスでは水彩画やクレヨン、マーカーを使って絵を描くほか、造形や工作もおこなっています。小4以上なら油絵のレッスンも可能です。
子どもたちの作品を展示する年1回の絵画展をはじめ、写生会やクリスマス会、夏のパーティーといった楽しいイベントがあるのも特徴。絵のレッスン以外にもたくさん楽しみたい子におすすめの教室です。
▶水野絵画教室の最新情報と料金はこちら
造形絵画教室 創
造形絵画教室 創では「上手い絵よりもよい絵を」をモットーとして、幼児から大人まで幅広く指導をおこなっています。
入会は3歳程度から可能。幼児・小学校低学年・小学校高学年・中高生の4クラスがあります。子どもらしさを大切にした制作を心がけているのも教室の特徴。
幼少期のレッスンは楽しく絵を描いて表現力を伸ばし、小学校高学年から絵を描くうえでの知識やスキルを身につけていきます。
油絵は小学5年生から可能です。見学希望の方は
公式ホームページよりお気軽にご連絡ください。
▶造形絵画教室 創の最新情報と料金はこちら
アトリエ・ノア造形絵画教室
アトリエ・ノア造形絵画教室は、名古屋市で25年以上の指導実績がある老舗の絵画教室です。
子ども向けの造形・絵画コースは4歳から入会が可能。子どもの「おもしろい」「楽しい」という気持ちを大切にした指導をおこなっています。
年1回の作品展への出品だけでなく、コンクールにも積極的に参加。子どもたちが意欲的に取り組める環境を作っています。
またアトリエ・ノア造形絵画教室では漫画能力検定の受験が可能です。絵の練習だけでなく、漫画の勉強もしたい子どもにはぴったりの教室でしょう。
▶アトリエ・ノア造形絵画教室の最新情報と料金はこちら
黒板絵画のノリズ・チョークアート
黒板絵画のノリズ・チョークアートは、全国的にも珍しいチョークアート専門の教室です。キッズコースは1回1時間半、毎月第4日曜日に開催。対象は小中学生です。
月に1回違うチョークアートを描くコースで、チョークならではのいろいろな描き方が学べます。カフェでよく見るおしゃれな雰囲気の絵を描きたい子にぜひおすすめの教室です。
体験レッスンなどご希望の方は電話または
公式ホームページから事前予約をお願いします。
▶黒板絵画のノリズ・チョークアートの最新情報と料金はこちら
アトリエSHIN絵画教室
アトリエSHIN絵画教室は、小学生から大人までを対象にした絵画教室。姥子山教室と黒石コミニティセンタ-の2か所で開講しています。
小学生には一人ひとりの個性や絵を描く楽しさを大切にした児童画を指導。月4回・1回1時間半のレッスンで、子どもの表現力を伸ばします。
レッスン日は、火・水・木・土曜。平日は放課後の短い時間のみですが、土曜は朝9時から18時40分まで開講しているため、平日は忙しくて通えない方にもおすすめです。
▶アトリエSHIN絵画教室の最新情報と料金はこちら
SUZUKI造形美術研究所
SUZUKI造形美術研究所では、小学生向けの子ども教室を開催しています。教室へはJR・名鉄・地下鉄・市バスでアクセス可能です。
子ども教室では通常の絵画のほか、スクラッチアートや漫画制作、うちわペイントなど、さまざまな制作活動を実施。子どもならではの自由な表現をさらに開花できるよう心がけています。
子ども教室の講師は現役プロとして長年活躍するマツモトツヨシ氏。講師1名あたり6名までの少人数制で、一人ひとり丁寧な指導を受けられます。
中学生以上になるとデッサンの基礎レッスンや受験対策レッスンがあります。プロを目指していて本格的な指導を受けたい方はぜひ見学・無料体験にお申し込みください。
▶SUZUKI造形美術研究所の最新情報と料金はこちら
アトリエ・フォレ絵画・工作教室
アトリエ・フォレ絵画・工作教室では「見つけよう、工夫しよう、自分らしく自由に」を方針とした子ども教室を開催しています。
子ども教室では、絵画・版画・コラージュなどの平面造形とねんど工作や紙工作などの立体造形を実施。子どもがやりたいことを自由に創造する力を育み、美術の楽しさを感じられるよう指導をおこなっています。
絵画に限らず、いろいろなものを使って自由にものづくりをしたい子どもにぴったりの教室です。
見学や無料体験(1回)は随時実施中。有料の1日レッスンもあるので、1回の体験でもの足りない方はぜひ利用してみてください。
▶アトリエ・フォレ絵画・工作教室の最新情報と料金はこちら
こども造形教室アトリエアオイソラ
こども造形教室アトリエアオイソラは、年中から小学生までを対象とした子ども向け造形教室です。
講師は金沢美術工芸大学の油絵専攻を卒業し、中高教員免許も取得している山口久美子氏。家庭のリビングのような落ち着いた空間で、1クラス4〜5名の少人数指導をおこなっています。
絵の具やクレヨンをお絵描きはもちろん、工作や手芸・雑貨づくりなどさまざまな創作活動を取り入れているのも教室の特徴です。
レッスンは年中〜小2クラスが月2回・小3以上クラスが月2回または月4回実施。定員になっているクラスもあるため、まずは問い合わせてみてください。
▶こども造形教室アトリエアオイソラの最新情報と料金はこちら
トヨタ美術教室
トヨタ美術教室は、画材や美術用品を販売するトヨタ画材店が運営する教室。一般向けから子ども向けまで幅広くレッスンをおこなっており、曜日ごとにさまざまな講師がクラスを開講しています。
子ども向け教室は毎週日曜10時から開催の「こども造形教室」と、木・土曜14時から開催の「大人からこどもまで楽しみながら学ぶ絵画講座」の2クラス。
小学生以上から参加でき、絵画講座では油絵・水彩・絵画全般、こども造形教室では絵の具・ねんど・版画などが学べます。どちらのコースも週1回程度のレッスンなので、気軽に通いたい方にぴったりです。
▶トヨタ美術教室の最新情報と料金はこちら
まんぼう美術教室
まんぼう美術教室では、年中から中学生向けの小中講座と中学生以上の一般講座を開講しています。
レッスンは、油彩・水彩・パステル・デッサン・立体造形・版画・染色など幅広く実施。小中講座では子どもらしい個性的な作品を数多く制作しています。
基本は月4回のレッスン。1回のレッスンは2時間あるため、しっかり絵と向き合うことが可能。アットホームな美術教室で、創作活動を楽しみたい方にもおすすめです。
▶まんぼう美術教室の最新情報と料金はこちら
こども造形教室ダ・ヴィンチ
こども造形教室ダ・ヴィンチは、名古屋市緑区にある子ども向けの絵画教室。緩急を入れて思う存分創作に集中するために、レッスン時間を110分と長めに設定しているのが特徴。
あきらめない、くじけない強い心を育むために、じっくり丁寧な指導をおこないます。小学生を対象とし、レッスンは月2回。定員6名と少人数制を導入しているので、初心者も安心です。
すべての基本となる「挨拶」は厳しく指導するため、絵画の技術に加えて礼儀作法も身につきます。
絵画造形教室アトリエリブル
絵画造形教室アトリエリブルは、名古屋市瑞穂区に本校が、東京の千駄木に分校があります。年齢・個性・スキルにあわせた丁寧な指導を受けられるので、小学生から大人まで長く続けられるのが特徴です。
小学生クラスのレッスン内容は、水彩画がメイン。定期的に絵画コンクールに出品する機会を設けることで、経験と自信を積み重ねていきます。また、年に数回、本格的な素材と技法を用いた工作レッスンもおこなっています。
中学生以上・大人のクラスでは、油絵やデッサンのほか、学校課題サポートなどから希望にあわせたレッスン内容の設定が可能です。各クラスの体験レッスンは、月・木・金曜に受け付けているので、興味のある方は気軽にお問い合わせください。
ラ・リューシュ絵画研究所
ラ・リューシュ絵画研究所は、名古屋市昭和区の閑静な住宅街にある絵画教室。対象は子どもから大人までと幅広く、一般絵画、児童絵画、デッサンなどをおこなっています。
児童絵画では、未就学児・幼児・小学生・中学生を対象に、月2回・4回のコースがあります。1レッスン2時間と長めに設定されているので、じっくり作品制作に取り組めます。
入会前に見学を希望する場合は、公式サイトのお問い合わせフォームからお申込みください。教室は、地下鉄鶴舞線 荒畑駅から徒歩5分とアクセス良好です。
ボザール
ボザールは、子どもから大人まで目的や個性にあわせて、楽しくマイペースに学べる絵画教室。幅広い世代の方が通い、アットホームな雰囲気のなか描きたいものを描きたい画材で自由に描けるところが魅力です。
クラスは、子どもの児童絵画教室のほかに、芸術系高校・美術大学受験のサポートも可能な大人の絵画教室の2クラスを用意。
幼児から小学生までを対象とした子どもの児童絵画教室では、クレヨンや水彩画などさまざまな画材を使用し、表現する楽しさを身につけます。レッスンは、月2回と月4回から選択できます。
絵画教室 エヌ・アート
絵画教室 エヌ・アートでは、子どもから大人まで幅広い世代の方が、デッサンや油絵を学べます。
1クラス5~6名の少人数制を導入していることから、初めての方も経験者の方も集中して作品作りに励めるのがポイント。
レッスンは毎週木曜と土曜に実施し、月2回もしくは4回のコースを選択できます。体験レッスンは随時受け付けているので、公式サイトの「お問合せ」から気軽にお申込みください。
絵画教室アトリエゆんゆん
絵画教室アトリエゆんゆんは、画歴39年のプロの画家による絵画教室。東京都、愛知県、大阪府、兵庫県を対象にしたマンツーマンの家庭教師と、全国を対象にZoomやメールによるオンラインレッスンをおこなっています。
対象は4歳から大人まで。1レッスン1時間の月2回・月4回、1レッスン2時間の月1回・2回のプランと、1コマレッスンから選択できます。
家庭教師において往復の交通費が500円を超える場合、超過分は生徒負担となります。尚、体験レッスン後、1か月以内の入会で、ファーバーカステル赤缶色鉛筆かアクリルガッシュ絵の具をプレゼント!
子どもの初めての習い事に絵画を検討している方やオンラインレッスンを受講したい方は、気軽に問い合わせてみてください。
こどもアート教室とこといろ
とこといろは、少人数制の子ども向け絵画教室です。絵を描く際に重要な「色の三原色」から学び、お菓子の家・バルーンアート・卵のランプ・キャンドルづくりなど、さまざまな材料を使って絵や工作などの創作活動に取り組みます。
絵画はもちろん、さまざまな素材を使用して自由にものづくりを楽しみたい子どもにおすすめです。
クラスは、年長から3年生までを対象とした前半クラス、2年生からの後半クラス、年少・年中を対象とした親子クラスの3クラスを用意。定員が満席となり募集をおこなっていないクラスもあるため、興味のある方は、お早めにお問い合わせください。
くじら図工室
くじら図工室は、2010年から活動をスタートした幼児から中学生までを対象とした絵画・造形教室です。
「自分の素直な気持ちを自由に表現する喜びを」をモットーに、子ども一人ひとりの年齢や成長にあわせて丁寧な指導を心がけています。
年中さんから入会でき、クラスは、くれよんクラス・えんぴつクラス・えふでクラス・キャンバスクラス・絵画クラス・特別クラスの全6クラスを展開。レッスンは月3回、月謝制です。
それぞれの年齢にあわせた、楽しくてやりがいのあるプログラムを多数用意し、異学年の子どもたちと刺激し合いながら制作に取り組んでいます。
Fine arts school C&I
Fine arts school C&Iは、名古屋市を中心に豊田市や常滑市で絵画教室を展開しています。満3歳から大人まで、幅広い世代の方が絵画を中心に造形を交えながらアートを楽しんでいます。
レッスン日は、毎週1回、月4回実施(1月と8月は月3回実施)。作品展やサマースクール、冬合宿などのイベントも充実しています。幅広い世代の方と触れ合えることで、一人ひとりの個性を高めあえるのが特徴です。
見学&体験レッスンは随時受付中のため、興味のある方、入会前にレッスンの雰囲気を知りたい方は、ぜひ参加してみてください。
▶Fine arts school C&Iの最新情報と料金はこちら
創造教室こびとのおうち
創造教室こびとのおうちは、名古屋市昭和区にある子ども向けの絵画教室です。対象は2歳から小学6年生まで。
幼児クラス・造形クラス・年長児クラス・小学生クラスと年齢にあわせてクラス分けをし、それぞれのクラスで魅力的なカリキュラムに取り組んでいるのが特徴です。
各クラスの定員は6~10名と少人数制のため、集中して作品作りに励みたい方にもおすすめです。
あとりえもみの木
あとりえもみの木は、子どもから大人までさまざまな目的で造形やアクセサリーなどを学べる教室です。
子ども造形教室では、さまざまな工作や画描などの造形活動を通し、自分で考え工夫する力を養います。
子ども一人ひとりが、自分らしい自由な心で表現することの素晴らしさを体感できるのがポイント。絵具や材料などは教室で用意するため、手ぶらでの参加が可能です。
教室へは、地下鉄本郷駅・星ヶ丘駅・平針駅からバスに乗車し、バス停「東名古屋病院」から徒歩5分でアクセスできます。体験は随時受け付けているので、興味のある方は公式サイトからお問い合わせください。
中島滋絵画教室
中島滋絵画教室は、初心者の方から専門家の描法を学びたい方までを対象とした絵画教室。油彩画、水彩画、アクリル画、テンペラ画の画材に対応しています。
いつでも水彩から油彩などの画材に変えることができるため、さまざまな画材で絵を描きたい方や、表現方法を学びたい方におすすめです。
教室は、名古屋市内の栄教室のほかに、長久手教室があります。見学は随時受け付けていますので、お気軽に教室にお越しください。
▶中島滋絵画教室の最新情報と料金はこちら
ワールドキッズ絵画
ワールドキッズ絵画は、美術を通じて心を豊かにし、多様な価値を育み、子どもが本来持つ想像力を育てることを目的にした絵画教室です。
対象となるのは、3歳~中学3年生。小学生までは月会費制を、中学生以上は1レッスン制を採用しており、学業や部活などで忙しい方も続けやすい環境です。
名古屋教室は、月2回開講しており、地下鉄東山線・中村公園駅6番出口から徒歩3分とアクセス良好。体験レッスン受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。
▶ワールドキッズ絵画の最新情報と料金はこちら
こども造形教室みると
こども造形教室みるとは、創作活動を通じて、一般教科にも必要とされる問題解決能力や、生きていくうえで必要とされる幅広い能力の育成につなげていく教室です。
年中さんから入会でき、子どもの発達と個性にあわせて選べるクラスを用意。異年齢の子どもたちが一斉に取り組むことで、双方に刺激を受けやすい環境です。
レッスンは月2回、月謝制となり、水曜・木曜・土曜日に開講。無料体験は常時実施していないため、詳細は公式サイトでご確認ください。
▶こども造形教室みるとの最新情報と料金はこちら
こども絵画教室きいろ
こども絵画教室きいろは、1クラス6人ほどの少人数制の教室。児童画、水彩画、クレヨン、色鉛筆、塗り絵、裁縫、ステンドグラス、ハーバリウム、ラインストーンアート、ひっかき絵、粘土など、多彩な創作活動をおこないます。
対象となるのは、4歳~6歳の幼児と小学生。初歩から丁寧に指導するため、絵や図工が苦手なお子さんも安心して受講できます。画材はすべて貸し出していることから、手ぶらで通えるのがポイント。
学校の課題や夏休みの宿題にも対応。コンクールに出品する機会を設けており、目標をもって取り組むことができます。体験などのお問い合わせは公式サイトからどうぞ。
▶こども絵画教室きいろの最新情報と料金はこちら
こどもデザイン室
こどもデザイン室は、デザインやアートを通して自己表現する喜びを感じられるアトリエ。主に造形や絵画、機械や道具を使い、さまざまな素材と触れ合いながらその子どもなりの何かを作り上げて行きます。
毎回の活動内容の詳細は、物事の繋がりを大切に何をやるのか子どもたちが楽しみになるように活動内容は秘密にしています。月2回隔週で開講しており、月謝制です。
体験の申し込みは電話またはメールでご連絡ください。名古屋市西区にある上小田井アトリエは、金曜・土曜・日曜日に開催し、一宮市花池にある一宮アトリエは、水曜、木曜日に開催しています。
▶こどもデザイン室の最新情報と料金はこちら
造形クラブねっこ
造形クラブねっこは、造形遊びという経験を通して、よく遊びよく学ぶことを身につけていく教室です。対象年齢は3歳~高校生まで。
毎週木曜日の午後4時〜6時が活動日です。天然素材(紙、木、布、草、水など)を使い、家庭ではできない造形遊びを思いっきり楽しく表現します。
1日先着2名まで無料で体験をおこなっていますので、興味を持たれ方はお気軽にご連絡ください。教室は名古屋市中村区にあります。
▶造形クラブねっこの最新情報と料金はこちら
石倉絵画造形教室
石倉絵画造形教室は、絵を描いたり工作をしたり、楽しく創造する教室です。入会は、ひとりでトイレに行ける年少さんから可能。
レッスンは月3回、1回85分です。絵画・造形のクラスのほか、小学高学年から中高生を対象にしたデッサンクラスも用意。子どもたちのモチベーションにつながるため、さまざまなコンクールに出品しています。
体験レッスンは1回無料で実施中です。教室は、鶴舞線・川名駅から徒歩6分の場所にあり、駐車場を完備しています。
▶石倉絵画造形教室の最新情報と料金はこちら
古沢造形絵画教室
古沢造形絵画教室は、子どもから大人までを対象にした絵画教室。学生の創造性や想像力を刺激し、素敵なアート作品の制作を可能にするスタジオ作りに励んでいます。
油絵・水彩画・銅版画のクラスがあり、少人数のクラス編成のため、一人ひとりが十分な指導を受けることが可能。すべてのクラスにおいて、最終作品の善し悪しよりも、制作の過程を重視しているのが特徴です。
見学・体験などの詳細は、公式サイトからお問い合わせください。教室は名古屋市天白区にあります。
▶古沢造形絵画教室の最新情報と料金はこちら
子ども造形教室PanjaArt(ぱんじゃあ~と)
子ども造形教室PanjaArt(ぱんじゃあ~と)は、年長さんから小学生を対象とした絵画・造形・図画・工作などが学べる美術教室。
子どもの見ている世界を大切にしながら制作をおこなっていきます。個々のペースや過程を大切に、作品が出来上がるまでの思考や体験などを重視しているのが特徴です。
名古屋市名東区にある極楽教室では、火曜日に開講しており、月2回コースと月4回コースから選択可能。随時、見学・無料体験を受付中ですので、事前に一度ご連絡ください。
▶子ども造形教室PanjaArt(ぱんじゃあ~と)の最新情報と料金はこちら
子どもデザインアカデミー 名古屋駅校
子どもデザインアカデミー 名古屋駅校は、プロのイラストレーター・漫画家が直接指導するイラスト・マンガ教室。
子どもの描いた絵の「どこがよかったのか」「何をがんばったのか」を、レッスンのなかでプロの講師が一人ひとりを丁寧に褒め、フィードバックします。
年長さんから高校生までが対象の一般クラスは、1回50分、月4回実施。2回まで無料で体験できるため、興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
▶子どもデザインアカデミー 名古屋駅校の最新情報と料金はこちら
田中アート学院
田中アート学院では、小学生を対象に、限られた時間と画材で課題を制作する1回完結型のレッスンをおこなっています。
飛び出す仕掛けを使った工作や、形の課題に沿った絵画など、脳を刺激し創造力がぐんと広がる、毎回ワクワクする内容で、子どもの創造力・美的感覚を育てます。
教室は、地下鉄鶴舞線・植田駅から徒歩2分と駅チカの場所に立地。無料体験予約は随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。
▶田中アート学院の最新情報と料金はこちら
名古屋の絵画教室おすすめ7選【名古屋市外】
続いて、名古屋市外の絵画教室を紹介します。お住まいや通う学校が市外の方は、こちらをチェックしてみてくださいね。
高坂くりえいてぃぶアートスクール
高坂くりえいてぃぶアートスクールは、未就学児から大人までを対象に幅広いコースを常設しているスクール。「芸術大学受験」「デッサン」「夏休みの宿題」など、テーマを絞った集中コースもあります。
「絵画」「造形」「版画」「工作」など、多くの実習カリキュラムがあり、飽きることなく、さまざまなアート体験ができるのが特徴です。
強要しない、比べない、決めつけないことを大切にしている講師のもとで、絵を描く楽しみ、自分を表現する楽しみを感じることができるでしょう。
▶高坂くりえいてぃぶアートスクールの最新情報と料金はこちら
あとりえPOP
あとりえPOPは、3歳~大人までを対象とした、そのときに必要な創造力と感性を育み引き出すアートスクールです。
3歳~12歳が対象の「子どもコース」では、母親と一緒に参加もできるので、小さな子どもも安心して通えます。
美大、芸大、美術科やデザイン科高校を志す人向けの「受験コース」では、自分にあった進路アドバイスや、マンツーマン指導を受けられます。
講師は、30年近くスクールを営んできたナカムラ ミオ氏。回数券での受講となり、授業時間も多く設定されているので通いやすいのがポイントです。
▶あとりえPOPの最新情報と料金はこちら
アート名古屋 絵画教室
アート名古屋 絵画教室では、子どもから大人まで幅広い世代の方がレッスンに参加しています。
絵画教室のレッスンは、隔週で1回2~3時間実施。1レッスンの時間が長いため、集中して作品作りに取り組めます。各公募展にも出展することから、目標に向かって描く喜びを実感でき、日々のモチベーションアップにもつながります。
デッサン・水彩・油彩を学べるクラスのほか、似顔絵教室やエアブラシ教室もあるので、興味のある方は公式サイトからお気軽にお問い合わせください。
TRILLアートクラス大府
TRILLアートクラス大府では、子どもたちがアートを通じて自信を身につけることを目的に活動をおこなっています。入会は年少さんから可能。
子どもの年齢にあわせて5つのクラスを開講しています。個性を大切にした指導で、一人ひとりの意欲を引き出し、作品づくりを通じて「自分で考えて行動する力」を育てます。
週1回レッスンをおこなうクラスに加え、隔週レッスンをおこなうクラスもあるため、ほかの習い事で忙しい子どもも自分のペースでアートに親しめます。体験レッスンは電話またはメールにてご予約ください。
▶TRILLアートクラス大府の最新情報と料金はこちら
知育絵画造形教室 ART.ひらめきくん
知育絵画造形教室 ART.ひらめきくんは、子ども一人ひとりの感性や個性を尊重し、興味・関心に寄り添い、発達に応じた活動を設定してオリジナリティ溢れる表現活動ができることを目的としています。
対象となるのは、母子分離のできる幼稚園年中のお子さん~小学6年生まで。1か月2回かけて、1つのテーマをおこないます。 少人数制のため、目の行き届いた丁寧な指導が可能です。
豊田市貝津町と名古屋市天白区で教室を開講しており、各教室で生徒募集中です。体験教室の申し込みは、公式サイトからどうぞ。
▶知育絵画造形教室 ART.ひらめきくんの最新情報と料金はこちら
きよす子ども絵画造形クラブ コノテ
きよす子ども絵画造形クラブ コノテは、年中さんから小学生を対象とした絵画教室スタイルのアットホームなクラブです。
月に2回、土曜日の午前に活動します。年中さんから小学校低学年のお子さんのコースと、小学校中学年〜高学年のお子さんのコースがあり、道具の扱い方から教わり、描画手法の習得・応用、表現の仕方を学びます。
主な活動場所は、「新川ふれあい防災センター」ですが、施設の空き状況により「水の交流ステーション」を利用することもあります。興味を持たれた方は、まずは体験レッスンにご参加ください。
▶きよす子ども絵画造形クラブ コノテの最新情報と料金はこちら
絵画造形教室アトリエてのひら
絵画造形教室アトリエてのひらは、年中さんから小学生・中学生までを対象とした、子ども絵画造形教室。お絵描きや工作の楽しい体験を通して、子どもたちがのびのびと造形を楽しんでいます。
月2回はデッサン、クロッキー、観察画、空想画、模写、デザインなどの絵画を、月1回は粘土、木工、造形などの工作をします。個々の能力にあわせてカリキュラムを組んでいるため、小さなお子さんも安心して受講できます。
曜日により定員を満たして入会待ちとなっているため、詳細は公式サイトでご確認ください。教室は、尾張旭市東山町にあります。
▶絵画造形教室アトリエてのひらの最新情報と料金はこちら
まとめ
名古屋には受験に向けた本格的な指導をおこなう教室から、ものづくりを楽しむ初心者向けの教室まで、いろいろなタイプの絵画教室が揃っています。
教室独自の方針やカリキュラムがあるところも多く、子どもの個性や能力を伸ばしてくれるところが見つかりやすい環境です。
無料体験を実施している教室もあるので積極的に足を運び、実際の雰囲気を体感してみてくださいね。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。