子どもの将来に役立つ習い事をさせたいなら、ぜひそろばん教室に通わせてみましょう!
そろばんは日常生活でも使える暗算スキルと計算力、さらに集中力や忍耐力といったさまざまな力が身につく幼少期におすすめの習い事です。
そこで今回は名古屋市内にあるそろばん教室をまとめてご紹介します。
名古屋といえば東京・大阪に次ぐ第3の大都市。名古屋城をはじめとする観光スポットや名物グルメも豊富です。
そんな大都市・名古屋ではそろばん教室も数多く展開しており、初心者向けから段位取得に向けた本格派教室まで、さまざまな特徴をもつ教室が開かれています。
前半で紹介する選び方のポイントも参考に、ぜひ子どもにぴったり合うそろばん教室を見つけてみてください。
名古屋のそろばん教室の選び方
まずはそろばん教室を選ぶうえで注目したいポイントを確認しましょう。
ここに挙げた5つのポイントを押さえて、あとに紹介する教室から目的に合うものを選んでみてください。
①年齢や読み書き能力にあった教室を選ぶ
そろばん教室選びで最初に注目すべき点は、何歳以上の子どもを対象としているかです。
子ども向けのそろばん教室といっても、対象年齢は3歳以上・小学生以上など教室によって異なります。
なかには年齢の制限ではなく「読み書きができる」「足し算ができる」といった条件を設けているところも。
教室を選ぶ際には各教室の入会案内を参考に、子どもが通えるかどうかしっかりチェックしておきましょう。
また教室によっては中高生や大人向けのコースを用意している場合があります。
同じ教室に長く通い続けたいなら、幅広い年齢の方が通う教室を選ぶといいですよ。
②テキスト学習の珠算?フラッシュ暗算?目的で選ぶ
基本的にどのそろばん教室でも「珠算(そろばんを使う計算)」と「暗算」のふたつを指導しています。
しかし教える内容は同じでも、「何を使ってどう教えるのか」という部分に教室ごとの特色が表れるものです。
ここでは代表的なものとして、珠算を学ぶ「テキスト学習」と暗算を学ぶ「フラッシュ暗算」を紹介。
同じそろばん教室でも指導方法によって身につけられる力が変わってくるので、通う目的に一番合った教室を選びましょう。
珠算の王道「テキスト学習」
そろばん教室でもっとも一般的な指導方法がテキストを使った珠算学習です。
テキストを使う場合は一人ひとり自分のペースで取り組み、それを見て講師が個別にアドバイスする指導方法が主流。
体系的に学べるテキストを使うことで、計算が苦手な子でも珠算や暗算の基礎からしっかり積み上げられます。
また教室によっては苦手な部分をピンポイントで克服できるよう独自プリントを作成しているところも。
そろばんの使い方だけでなく一生役立つ計算スキルを身につけたい方は、テキスト学習が充実しているところがおすすめです。
暗算力アップなら「フラッシュ暗算」
フラッシュ暗算は、パソコンに一瞬だけ表示される数字を瞬時に暗算して答えを出すものです。
かなりの計算スピードが求められるフラッシュ暗算は、普通に暗算するのでは到底間に合いません。
そのため、頭のなかに思い浮かべたそろばんを弾いて計算する「珠算式暗算(そろばん式暗算)」を習得する必要があります。
珠算式暗算ができれば暗算力は飛躍的にアップ!頭のなかで計算が完結するので日常生活でも大いに役立ちます。
また珠算式暗算は右脳を使うので脳トレにも効果的です。
珠算式暗算を身につけることができれば、そろばん教室に通った成果を確実に感じられるでしょう。
③検定や大会の有無をチェック
そろばん教室に通う目的が「実力を伸ばしたい」「段・級位を取りたい」という場合には、検定や大会へ積極的に取り組んでいる教室がおすすめ。
検定では10級〜1級・初段〜10段までの資格を取得できます。
小学生では1級が取れれば上級者です。そのため1級や段位取得者が在籍するそろばん教室は、数あるそろばん教室のなかでもハイレベルになります。
ちなみに検定はさまざまな団体が実施していますが、実績として活かしたいなら日本珠算連盟・全国珠算教育連盟など、代表的な団体が主催する検定を選びましょう。
また大会ではそろばんに親しむ子どもから大人が計算能力・計算スピードを競い合います。全国大会も開催されており、大会で活躍する人を輩出するそろばん教室はかなりの実力派です。
④講師の質・カリキュラム重視なら連盟所属の教室を
質のいいそろばん教室を探しているのなら、日本珠算連盟や全国珠算教育連盟に加入している教室を選びましょう。
全国的に有名な連盟に加入している教室は、各連盟から講師の質やカリキュラム内容が一定レベル以上というお墨付きをもらっています。
検定や大会に参加するところも多いため、本格的にそろばんを習いたい方はおすすめです。
連盟の公式ホームページから全国の教室を検索できるので参考にしてみてください。
⑤月謝や通える回数・レッスン時間も確認しよう
そろばん教室の月謝の相場は4,000〜10,000円。レッスン回数はだいたい週2、3回です。
月謝以外に入会費や教材費がかかる教室もあるので、入会時に必要な金額はしっかりチェックしておきましょう。
また検定受験や大会への出場にはその都度お金がかかることも。予定外の出費とならないようこちらも事前に確認しておくのが安心です。
レッスン時間は1回1時間のところが多いですが、なかには最大3時間のレッスンがある教室や時間無制限の教室もあります。
ほかの習い事と並行して通う場合には、レッスンの実施曜日や時間、回数が選べるかどうかなども確認しておくといいですよ。
名古屋のそろばん教室おすすめ21選|テキスト珠算やフラッシュ暗算の教室を紹介!無料体験も
ここからは名古屋でおすすめのそろばん教室をご紹介します。
基礎的な計算能力を身につける教室から大会入賞を目指す本格的な教室まで掲載しているので、ぜひ目的に合ったところを見つけてみてください。
無料体験や見学を受け付けているところもあるため、気になった教室は実際に講師や生徒の雰囲気を感じてみるといいですよ。
田中そろばん学院
田中そろばん学院では、3歳〜年長のキッズコースと小学生対象のアバカスコースを用意しています。
名古屋市内に15教室を展開しており、通いやすい教室を選べるのが特徴です。小学校近くの教室も多いので、学校帰りでも負担なく通えます。
田中そろばん学院の指導方針は、そろばんで身につけた計算力で算数・数学を大好きになってもらうこと。
そのため指導もテキストを使った個別指導が中心です。一人ひとりのペースで学ぶことで子どもの「できた!」を増やし、自信を育みます。
各教室で無料体験を実施しているため、興味がある方は、お近くの教室へ電話予約をしてみましょう。
▶田中そろばん学院の最新情報と料金はこちら
そろばんぷらす
そろばんぷらすでは、幼児向けのリトル・小学生以上のアドバンス・大人向けのアクティブという3コースを用意しています。
少人数制の個別指導で、リトルコースから珠算や九九、フラッシュ暗算にも取り組むのが特徴。10級まで進めば小学生になる前でもアドバンスコースへ編入できます。
アドバンスコースのテーマは「遊びでない、そろばん学習」。そろばん式の考え方や高度な計算力を身につけるため、リトルコースよりも実践的なそろばんを学びます。自塾検定も実施してスモールステップ式に実力を積み上げていくため、着実に技能を高めることが可能です。
さらに同グループ「個別指導のサクセスゼミナール」での併習も可能で、そろばんと一緒に国語、英語、算数の学習もできます。ワンストップでそろばん以外にも学校の勉強や受験対策もできるのがそろばんぷらすの強みです。
今なら期間限定で無料体験実施中!人数制限があるので早めに連絡しましょう。
▶そろばんぷらすの最新情報と料金はこちら
足立珠算教室
足立珠算教室は年長以上の子どもを対象とした名古屋市北区にあるそろばん教室です。
個別学習と全体学習を組み合わせた指導で集中を切らさずトレーニングできるのが特徴。講師と生徒の関係性を重視しており、おしゃべりをする生徒や教室の雰囲気を乱す生徒には厳しく指導する方針をとっています。
授業時間は15時〜20時までの間の1時間で、生徒のスケジュールに合わせて随時実施するシステム。月曜から金曜まで開講しているので、好きな曜日・時間に通えます。
無料体験は希望に合わせて実施中です。まずはお電話にてお問い合わせください。
▶足立珠算教室の最新情報と料金はこちら
東邦珠算熱田塾
東邦珠算熱田塾は、名古屋で60年以上続く歴史あるそろばん教室です。
基礎トレーニングを特に重視する方針で、学習内容が定着するまで徹底して基礎を繰り返します。入会は小学1年生から可能です。
またフラッシュ暗算を取り入れ、暗算学習に力を入れているのも特徴。暗算ドリルとフラッシュ暗算を交互におこなうことで、飽きずに楽しみながら暗記力をアップできます。
家族経営ならではのアットホームな雰囲気で、厳しすぎない環境で学習したい方にもおすすめです。
無料体験や1ヶ月半額の体験入会を実施しているので、興味がある方はぜひ参加してみましょう。
▶東邦珠算熱田塾の最新情報と料金はこちら
名古屋市北区旭そろばん教室
名古屋市北区旭そろばん教室では、検定の合格実績ではなく生徒一人ひとりの能力向上を目指すことを指導方針としています。
40年以上の指導実績に基づいた的確な指導で、子ども・保護者の方から圧倒的な信頼を獲得。なかには親子2代で通っている生徒もいます。
大きな木造の机や木板の「旭珠算学校」という看板がある昔ながらの教室で指導をおこなっており、学校と似たような雰囲気で学習したい方にぴったりです。
授業日は月・火・木・金の15時半〜19時半。授業時間は1回1時間となっています。
▶名古屋市北区旭そろばん教室の最新情報と料金はこちら
水野速算実務学園
水野速算実務学園は日本珠算連盟・中部日本珠算協会・全国珠算学校連盟の3つに所属し、一年を通じてさまざまな検定や競技大会に参加している本格派そろばん教室です。
教室には大会などで獲得したトロフィーが数多く飾られており、生徒たちの実力がうかがえます。
入会は年長から可能。クラスは年齢やレベルなどで振り分けられた1部〜4部があり、1回1時間・週3回の授業を受けます。
名古屋教室では無料体験を実施しているので、本格的にそろばんを習いたい方はぜひ申し込んでみましょう。
▶水野速算実務学園の最新情報と料金はこちら
石川速算実務学校
石川速算実務学校では、主に年長以上の子どもを対象に珠算・暗算・読み上げ算を指導しています。
基本入学は年長からですが、ひとりでトイレに行ける・ひらがなと数字の読み書きができる子なら年中でも可能です。なかには自宅で動画学習を始めている年少さんもいます。
また検定や大会にも積極的に参加。一人ひとりが目標に向かって努力できる環境づくりをおこなっています。
2022年8月には、映像と月1回通学を組み合わせた映像学習コースを新設しました。「そろばんを習いたいけど忙しくて毎週通えない」という方でも無理なくそろばんを学べます。
▶石川速算実務学校の最新情報と料金はこちら
房野そろばん教室
房野そろばん教室は、地下鉄鶴舞線「植田」駅から徒歩10分のところにあるそろばん・暗算・フラッシュ暗算教室です。
入会条件は、数字の読み書きができる・10まで数えられる・ひとりでトイレに行けるなど。条件を達成していれば年齢にかかわらず入会可能です。
1クラス5〜6人の少人数制で一人ひとりに合わせた丁寧な指導をおこないます。
そろばん学習を通して集中力や忍耐力、最後まで諦めない力をつけさせたい方におすすめ。
無料体験学習・見学は随時受付中です。
▶房野そろばん教室の最新情報と料金はこちら
後藤速算塾
後藤速算塾は、名古屋市内に7教室を展開するそろばん教室です。
入塾は年中から可能。数字が書ければ問題なく入塾できます。
授業は基本週2・3回ですが、週1回でも問題ありません。個人の好きなペースで通えて、教室の変更もその都度可能です。各教室で開講している曜日や時間が異なるため、ほかの習い事とのスケジュール調整もしやすいでしょう。
後藤速算塾でそろばんを習って「集中力や考える力を鍛えられた」「算数が好きになった」という保護者の声が多く寄せられており、指導の質が高いことがうかがえます。
▶後藤速算塾の最新情報と料金はこちら
そろばんスクエア 守山教室
そろばんスクエアは、名古屋市守山区にある珠算式暗算養成教室です。
守山教室では珠算・暗算ともに最高位の十段を取得している青木龍輔氏が指導します。
頭のなかのそろばんを使って暗算する珠算式暗算は、そろばん上級者になるうえで欠かせないスキル。珠算式暗算の育成に力を入れた結果、珠算3人・暗算21人の生徒が十段を取得しました。
授業ではフラッシュ暗算とアバカスサーキットという珠算式暗算力を鍛える練習を実施しています。
検定や大会にも数多く出場し、厳しい目標にも挑戦する姿勢や集中力、忍耐力を実戦で鍛えるのも当教室の特徴です。
▶そろばんスクエア 守山教室の最新情報と料金はこちら
棚橋珠算教室
棚橋珠算教室は、小学生を対象に珠算・暗算・フラッシュ暗算を指導しています。
授業は週2回か3回の選択制で、曜日と時間を選んで参加可能です。15時45分から19時55分まで4部に分けて授業をおこなっているため、学校やほかの習い事の帰りにも受講できます。
教室での授業以外にオンライン授業も開催しており、遠方からの受講も可能です。
検定は全国珠算教育連盟と日本珠算連盟が主催するものを実施。どちらも全国規模の組織なので、取得した段・級位は実績として将来まで活かせます。
▶棚橋珠算教室の最新情報と料金はこちら
リーバそろばん教室
リーバそろばん教室は全国珠算教育連盟に所属するそろばん教室で、名古屋市中川区に4教室を展開しています。
少人数制を採用し、一人ひとりの年齢とレベルに合わせた丁寧な指導が特徴です。
ひらがな、カタカナ、数字の読み書きから始める幼児コースも選択できます。基礎となる計算から暗算・フラッシュ暗算まで、将来役に立つ計算能力が身につけられます。
授業は週1回から週3回まで選択可能。教室によっては19時以降や土曜日も開講しているので、忙しい方にもぴったりです。
無料体験は各教室で随時開催しており、授業料は地域最安値です。興味がある方は、お近くの教室までメールでお問い合わせください。
▶リーバそろばん教室の最新情報と料金はこちら
Shuling House(スーリンハウス)
スーリンハウスは名古屋市千種区に3教室を展開するそろばん・英語教室です。
所属は日本珠算連盟。読み上げ算・読み上げ暗算・フラッシュ暗算を個別指導で教えています。
指導方法としては、競技大会や検定でよく用いられる「両落とし」を最初から指導するのが特徴です。全国大会や県大会の入賞者、段位取得者も多数輩出しています。
入会は数字の読み書き・ひとりでトイレ・一コマ静かに着席が達成できれば未就学児でも可能。一人ひとりの能力を大切にする個別指導のため、低学年でもできる子はどんどん段・級位を取得していけますよ。
▶Shuling House(スーリンハウス)の最新情報と料金はこちら
山田珠算専修学園
山田珠算専修学園は全国珠算学校連盟に所属するそろばんの各種学校です。
指導にあたるのは、高校で40年以上商業・情報を教えてきた経験がある大ベテラン。長年の経験を活かし、個人の能力や性格を見極めた適切な指導で計算力・集中力・持続力を鍛えます。
授業にはフラッシュ暗算を採用しており、珠算式暗算を習得したい方におすすめです。
入学可能年齢は小学生以上。場合によっては年長でも可能なため、入学希望の方はお問い合わせください。
授業は基本週2〜3回です。毎週月・水・金の15時〜20時に開講しているので、お好きな曜日と時間に通えます。
▶山田珠算専修学園の最新情報と料金はこちら
高針珠算教室
高針珠算教室は名古屋市名東区で2教室を運営しているそろばん教室です。
そろばんとパソコンを使った指導をおこなっており、1時間の授業で九九・百ます計算・フラッシュ暗算・暗算・そろばん練習・読み上げ算をやります。いろいろな練習ができるので、飽きやすい子でも楽しみながら学べるでしょう。
開講日は高針珠算教室が月・水・金、高針珠算(上社教室)が火・木です。2教室合わせると平日すべて開講しているので、忙しい方でもすきま時間に通えます。
授業は3部〜4部制。高針珠算教室は満員の部もあるため、気になる方はお早めにお問い合わせください。
▶高針珠算教室の最新情報と料金はこちら
笠寺高等珠算学校
笠寺高等珠算学校は、1933年から続く名古屋屈指の老舗そろばん教室です。祖父母・父母・孫と3代にわたって通う生徒もおり、地域の方々から長く信頼されています。
一人ひとりの能力に合わせた個別指導で、基礎から高難度なテクニックまでしっかり取得できるのが特徴。そのため珠算・暗算の十段取得者をはじめとして有段者・上級者を数多く輩出しています。
指導にあたるのは、各種学校珠算教員資格や珠算教育士免許を持つそろばん教育のプロです。
校内での競技大会や学外の大会出場も積極的に実施。上位入賞者も常時出ています。本格的にそろばんを習得したい方にぴったりの教室です。
▶笠寺高等珠算学校の最新情報と料金はこちら
川人珠算塾 喜多山教室
川人珠算塾 喜多山教室は全国珠算教育連盟に所属する本格派のそろばん教室です。
少人数制のクラスで「両落とし法」を指導しているのが特徴。珠算のスピードが上がり、暗算が得意になる計算方法を教えます。
読み上げ暗算もおこなっており、珠算式暗算力を身につけたい方におすすめです。
講師は珠算十段を持つ片岡優子氏。読み上げ暗算の全国大会入賞経験もある上級者で、生徒のなかからは上級取得者や有段者も出ています。
授業は週1回から週3回までの選択制で好きな曜日と時間に通えるのもポイント。1回55分のレッスンで集中してそろばんに取り組めます。
▶川人珠算塾 喜多山教室の最新情報と料金はこちら
戸松珠算塾 自由が丘校
戸松珠算塾 自由が丘校は、高い技術を持った講師から学べる教室です。講師は全国珠算選手権大会への出場経験があり、珠算・暗算ともに9段以上を有しています。
年齢や学校の異なる子どもが集まって学習するので、コミュニケーション能力や協調性も育めるでしょう。
レッスンは平日と休日の両方で開催しており、他の習い事と両立しやすいのもポイント。
名古屋市営地下鉄名城線・自由ヶ丘駅から徒歩5分のため、電車で通いやすい環境です。
名教学院
名教学院は、計算力を養うそろばんに加えて、能力開発のためのプログラム「脳力アップトレーニング」を受けられる教室です。
オリジナル教材を利用してさまざまな視点から脳を刺激できるため、子どもの可能性を広げるきっかけとしてもおすすめ。
無料体験を受けられるのも嬉しいポイント。教室の雰囲気や授業の質をチェックしてから入会を決められます。
名教学院は小学生から高校生が通う総合学習塾のため、子どもの成長や課題に合わせてコースを選択できるというメリットがあります。
右脳開花スクールbloom平針団地珠算教室
右脳開花スクールbloom平針団地珠算教室は、幼児期からの珠算式暗算の指導を重視し、低学年で多数の有段者を輩出している教室です。
0歳児から知育教育を取り入れているので、早期から右脳教育をしたい方におすすめです。3歳からはそろばんが習えます。
全国どこからでも、動画やzoomを利用したオンライン授業もおこなっています。
選手育成にも力を入れており、日本珠算連盟に属する教室です。
クリスマス会や合宿などイベントも豊富で、社会性やコミュニケーション能力を養うことも可能です。
▶右脳開花スクールbloom平針団地珠算教室の最新情報と料金はこちら
天木珠算塾
天木珠算塾は、未就学児から利用でき、一人ひとりの能力・レベルに合わせた指導を受けられる教室です。
月・水・金曜にレッスンが受講できるので、学校帰りに通いたい方にもおすすめ。
検定に挑戦でき、昇級で合格証書が授与されるため達成感を味わえます。
無料体験を随時実施しており、講師との相性や子ども反応を確認してから入会を決められるでしょう。
定期的に教室内でイベントを開催しているため、楽しく通うことができます。
そろばんの6つの効用
そろばん教室に「頭が良くなりそう」「算数(数学)が得意になりそう」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
そろばん教室は、計算能力の向上はもちろんのこと、それ以外の能力の向上も科学的に証明されています。
これを見ると、そろばんは計算能力の向上だけでなく、どんな学習にも活用できる能力が身につくことがわかりますね。
幼少期からそろばんを習ってこの6つの力が身につけば、将来学校での勉強や受験時に役立つことは間違いありません。
まとめ
そろばんは幼少期に始めると飛躍的に能力が伸びるといわれています。
一生使える計算能力だけでなく、集中力や忍耐力、最後まで諦めずにやり切る力を身につけられる習い事はそろばんだけです。
名古屋では特色あるそろばん教室を数多く展開しており、指導方針や教室のレベルもさまざま。きっと子どもの性格や目的に合ったそろばん教室が見つかるでしょう。
多くの教室では誰でも参加できる無料体験を実施しているため、気になる教室があればぜひ積極的に足を運んでみてください。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。