幼少期に習えば運動能力や精神面が成長できると人気の体操教室。その人気ゆえに各地域でたくさんの教室が開かれています。
体操で得られた基礎的な運動能力はその後のさまざまなスポーツで役立つといわれており、まず最初に始める習い事としては最適です。最近ではコミュニケーション能力や自立心の育成を目的とする教室も多く、人間性の成長も期待できます。
たくさんのメリットがある体操教室ですが、レッスン内容やイベントの有無、教室の雰囲気は実に多種多様。たくさんありすぎて迷ってしまう保護者の方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、仙台市にあるおすすめの体操教室を幼児・小学生の親御さん向けにご紹介します。
仙台市は仙台城跡や秋保温泉など豊かな自然と長い歴史を持つ美しい杜の都。
そんな仙台市で最適な体操教室を探すためのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
仙台の体操教室の選び方|7つのポイントをチェック
まずは体操教室を選ぶときに気をつけたい7つのポイントを紹介します。
気をつけたいポイントをぎゅっとまとめたので、これだけ押さえておけば体操未経験の保護者の方でも安心です。
この7つのポイントを参考にして、子どもの「やりたい!」に一番合った体操教室を探してみてください。
①対象年齢で選ぶ
体操教室の対象年齢は、年中くらいからのところが多いです。
小学生以上になるとほぼすべての教室で対象クラスが設けられています。
未就学児向け・小学生向け・中高生向けと複数のコースを用意しているところもあり、同じ教室に長く通い続けたい方におすすめです。同じ年齢のなかでも初級・中級・上級といったレベル別クラスを設けている教室もあります。
未就学児向けのクラスでは親子で一緒に受ける場合もあるため、レッスン内容をよく確認しておきましょう。
②習う目的から選ぶ
体操教室を選ぶときの大きなポイントは、どんなスキルを身につけたいか・どれくらいの頻度で通いたいかの2つです。
楽しく身体を動かすコースなのか、大会出場まで目指すコースなのかで練習内容や雰囲気はかなり変わります。子どもの習う目的ややる気に合わせて適切なレベルを選んであげてください。
目的別にコースを分けている教室も多いため、まだはっきりとした目標がない場合は複数のコースから選べるところを探してみるといいでしょう。
ここでは目的別に3つのおすすめレッスンを紹介します。
運動の基礎能力を身につけたいなら「長期レッスン」がおすすめ
年単位で通える長期レッスンなら、体操を通して基礎的な運動能力の向上が期待できます。
身体を動かす楽しさや挨拶などの礼儀正しさを身につけさせたい場合は長期レッスンを選びましょう。
運動が苦手な子でも継続して通うことで筋力やバランス感覚が身につき、「できた!」という体験を積み重ねることで自信に繋がります。
自信がつくことで性格も前向きになったり、諦めずにやり切る力がついたりする子どもも多いです。
ほかの習い事の合間や長期休み中に習うなら「短期レッスン」や「1dayレッスン」が◎
毎月決まったスケジュールで通うのが難しい場合には、短期レッスンや単発レッスンがおすすめです。
短期レッスンは春休みや夏休みに数日間おこなわれるもので、目的別にさまざまなコースが設置されます。マット運動集中コースやバク転集中コースなど内容はさまざまです。
「定期的には通えないけど長期休みなら時間がある」という方はぜひ短期レッスンに申し込んでみてください。
苦手を集中的に克服したい・体操教室の雰囲気を体験させたいなら単発のレッスンもいいでしょう。
目的に合わせて「小学受験レッスン」や「大会出場レッスン」を選ぶのも
体操教室によっては、大会出場を目指す選手コースや礼儀・集団行動・話を聞く態度などを育てる小学受験コースが設けられています。どちらもゴールが明確なため専門性が高く、コーチが熱心に指導するのが特徴です。
将来は体操選手になることが目標なら、早いうちから大会へ向けた本格的なレッスンが受けられる教室に通うといいでしょう。
大会入賞者が多く所属している体操教室なら、プロになるための技術や姿勢を厳しく教え込んでもらえます。
③レッスン形式で選ぶ
体操教室のレッスンは大人数のグループ形式とマンツーマン形式の2つに大別されます。
子どもの性格や習う目的によって相性は変わるため、複数の形式を体験してみて決めるのも一つの手です。
ここでは「親子レッスン」「グループレッスン」「個人レッスン」の3つの特徴を見てみましょう。
親子レッスンなら3歳以下の子どもと一緒に習える
2才児や年少向けレッスンでは運動の基本となる動作を遊びながら学びます。親子で通って一緒に身体を動かすものも多いです。
親子レッスンを受けることでコミュニケーションが増えれば、親子の親密度もよりアップするでしょう。保護者の方も一緒に身体を動かすことでストレス解消にもつながります。
また同年代の子を持つ親同士が繋がれる場でもあるため、ママ友・パパ友を作りたい方にぴったりです。
グループレッスンなら友だちと楽しく通える
グループ形式のレッスンは、友だちと一緒に通えたり教室内で新しい友だちを作れたりするのが魅力です。グループ内に体操がよくできる子がいれば、その子の存在がやる気スイッチになって一生懸命取り組むようになることもあります。
個人レッスンに比べて料金が安いのも魅力の一つです。
ただしグループ形式の場合、全体の進度が本当に子どもに合っているかという点には注意しなければなりません。
全体の進度と合わないなら、少人数のレッスンや個人レッスンに変更してみるのもいいでしょう。
個人レッスンならきめ細やかな指導が受けられる
個人レッスンは一人ひとりに最適なペースで細かい部分まで指導が受けられるのが魅力です。「苦手なマット運動をじっくり教えてもらいたい」「自分に合ったトレーニング方法を知りたい」という子どもに向いています。
料金は割高になってしまいますが、子どもに一番合ったペースで習わせたいなら個人レッスンがある教室を選びましょう。
教室によっては指定した場所での出張レッスンを実施していることもあります。
④レッスン内容やカリキュラムから選ぶ
体操教室はマット運動・鉄棒・跳び箱が基本的な競技ですが、それ以外にも特徴的な内容を取り入れている教室がいくつもあります。
手具を使う「新体操」やバク転・宙返りができる「トランポリン」、アクロバット要素がたくさん入った「パルクール」など、教室のカリキュラムは実にさまざまです。
体操以外にもいろいろなスポーツができる総合的な運動スクールもあるため、子どもの興味関心に合いそうなところはぜひ体験してみましょう。
⑤教室の雰囲気が子どもに合っているかで選ぶ
習い事を決める上で、教室の雰囲気が子どもに合っているかは重要なポイントです。雰囲気が合う教室を選べると、子どものモチベーションは保ちつつ身につけさせたいスキルも習得できます。
教室の雰囲気は指導方針や教室生の様子によってさまざまです。
一人ひとり丁寧に教えてくれる優しめの教室、みんなでわいわい楽しく運動する教室、必要以上の手助けはせずに子どもの積極性や自立心を育てる教室、厳しい指導で子どもの集中力を育てる教室などが挙げられるでしょう。
雰囲気を知るためには必ず体験レッスンを受け、コーチの教え方や周りの教室生の様子も確認しましょう。ぜひ、子どもに合う教室を探してあげてください。
⑥野外活動を取り入れているかどうかで選ぶ
体操教室で合宿やキャンプ、季節イベントをおこなっているところもあります。「体操だけでなくいろんな体験をしたい」という子は、こうしたイベントが多く開催される教室を選ぶといいでしょう。
練習以外の経験を積むことでコミュニケーション能力や自立心が育つきっかけにもなります。
また練習の成果を見せる発表会を開催する教室もあり、大会以外の目標を持って頑張りたい子におすすめです。
⑦通いやすい場所にあるかで選ぶ
教室を決めるときには、学校や幼稚園との兼ね合いも考えて通いやすいところを選びましょう。
車で送迎する必要があると、年齢やレベルが上がってレッスン回数が増えたり時間が遅くなったりした場合にとても大変になります。
長期で通うことを想定するなら、小学生・中学生になったときになるべく一人で通えるような場所だと送迎の負担も少なくて安心です。
仙台のおすすめ体操教室8選|幼児向けから小学生向けまで紹介
ここからは仙台市にあるおすすめの体操教室をご紹介します。
特色あるカリキュラムや充実した設備を備えた教室がたくさんあるため、きっと子どもにぴったりの体操教室が見つかるはずです。
仙台スピン体操クラブ
仙台市内で最大級の体育館設備を持つ仙台スピン体操クラブでは、健康と運動神経を伸ばす「健康体操コース」と大会出場を目指す「体操競技コース」が設けられています。
週1回の趣味感覚でできるコースから週5回の本格的なコースまで豊富に揃っており、子どものやる気や能力に応じて最適なコースを選べるのが魅力です。
健康体操コースは年中から参加可能で、マット運動・鉄棒・跳び箱・トランポリンなどさまざまな競技を通じて運動の楽しさを学びます。
学校体育でおこなう競技の練習もできるため、体操の苦手を克服したいならぜひ利用してみてください。無料体験は公式ホームページより申し込めます。
▶︎仙台スピン体操クラブの最新情報と料金はこちら
エアートランポリンスタジオCRAZY・TOY・BOX
送風機で膨らませたふわふわのトランポリンで、バク転や宙返りなどアクロバティックな技にたくさん挑戦できる体操教室です。
マットより恐怖心が少ないエアートランポリンなら、小さな子どもも楽しく練習できて「身体を動かすのが楽しい」「もっとやってみたい」という気持ちになれます。
マット運動や跳び箱といった基礎的な体操からパルクール・トリッキングなどの新しいスポーツまで学べる体操教室は少ないです。
子どもの「身体を動かしたい!」という気持ちが強いなら、CRAZY・TOY・BOXで思う存分楽しみながら身体を動かしましょう。
▶︎エアートランポリンスタジオCRAZY・TOY・BOXの最新情報と料金はこちら
J-fit
J-fitでは、幼児から小学生向けにトランポリンを中心とした体操教室を運営しています。
トランポリンでバランス感覚や体幹の強さを養うことで、最終的にはバク転・宙返りなどの難易度の高い技も習得可能です。レッスン内容はトランポリンとマット運動が中心ですが、鉄棒や跳び箱の練習もできます。
自由にトランポリンで遊べる「フリートランポリン」も提供しているJ-fitは、仙台市でも随一の充実した設備が魅力。トランポリン競技を本格的に習いたい方にぴったりです。
体験教室は1回1,100円で受けられます。予約制のため事前にお電話で申し込んでください。
▶︎J-fitの最新情報と料金はこちら
Trampo-Pit
Trampo-Pitは仙台市宮城野区にある市内最大級のトランポリン専用施設です。
大小さまざまなトランポリンとスポンジプールを備えた長いトランポリンがあり、初めてでも楽しみながらジャンプや宙返りの練習ができます。
キッズ体操教室では、トランポリンとマット運動を通して、基礎筋力や体幹などあらゆるスポーツの基礎となる力を身につけることが目標です。
年中から中学生まで長く通うことができ、練習も平日5日間開催とかなり充実しています。
▶︎Trampo-Pitの最新情報と料金はこちら
こども運動スポーツ塾 レヴァークスポーツ
レヴァークスポーツは体操だけでなく、サッカー・ドッジボール・テニス・バレーボールなど20種類以上のスポーツを総合的におこなうスクールです。
2歳から通えるプレキッズクラスがあり、身体を動かす楽しさを学びながら一人で頑張る環境も整えることで母子分離をサポートします。
市内9つの施設でスポーツ教室を開催しており、家から通いやすい場所を選べるのも魅力の一つです。近隣の学校や幼稚園、保育園に通うたくさんの子どもたちとも交流できます。
さらに障がい児や支援学校に通う子ども向けのスポーツクラスもあるため、障がいが理由で体操教室を諦めていた方は一度無料体験教室に参加してみるといいでしょう。
▶︎こども運動スポーツ塾 レヴァークスポーツの最新情報と料金はこちら
biima sports 仙台荒井校
biima sportsは3才から11才まで通える総合スポーツ教室です。体操以外にサッカー・野球・テニスなど7種類以上のスポーツを習えます。
一つに限らずいろんなスポーツを楽しむことで、全体的な運動能力を向上させるのがねらいです。
成長の様子は6ヶ月に1回測定会をして数値化し、どれくらい能力が伸びたのかを確認できます。運動能力の向上を目に見える形で実感することで子どものやる気をさらにアップさせる仕組みなので、飽き性の子にもぴったりですね。
また21世紀に最も重要なスキルとされる「非認知能力」を開発するプログラムも実施しています。早稲田大学の教授陣が監修する本格的なプログラムで、運動能力だけでなく子どもの総合的な能力を向上させましょう。
▶︎biima sports 仙台荒井校の最新情報と料金はこちら
ティーアルファ
ティーアルファは、マット運動・跳び箱・平均台・鉄棒を使って基礎的な運動能力を育てる体操教室です。幼稚園や保育園へ、体育講師の派遣もおこなっています。
ライブスポーツ錦ケ丘教室の指導者は、体操選手指導歴15年以上で、全国で活躍する選手を育成するなどの実績を持つベテラン指導者。
4才〜年長の幼児クラスと小1〜小6の小学生クラス、年長〜小6の選抜クラスの3つがあり、年齢やレベルに合わせて指導しています。選抜クラスではバク転・側宙・宙返りなどアクロバット系の技の習得が可能です。
教室をおこなうライブスポーツ錦ヶ丘にはスクールバスがあり、通いやすさもばっちりです。
▶︎ティーアルファの最新情報と料金はこちら
くまっけ音楽・体育教室
登録者1万人以上のYouTube「くまっけ体育チャンネル」のくま先生が北仙台駅近くで個人レッスンをおこなっています。
身体の動かし方のコツをわかりやすく解説した動画が人気で、なかでも逆上がりのポイントを詳しく説明した動画の再生回数は20万回以上です。
実際に直接レッスンを受けて「運動能力が上がった」「運動が好きになった」という声も上がっています。
個人レッスンのため料金は割高ですが、動画を見てレッスンを受けたいと思った方はぜひ問い合わせしてみてください。
▶︎くまっけ音楽・体育教室の最新情報と料金はこちら
まとめ
体操教室は小さいころから通わせることで、運動能力の向上や筋力・体力の上昇などの効果が期待できます。
運動があまり得意でない子でも教室に通って「できた!」という体験を積み上げれば、自信がついていろいろなことに積極的に取り組む姿勢を身につけられるでしょう。
仙台には、体操以外に何種類ものスポーツができる教室やトランポリン中心の教室など、特色のある体操教室が数多くあります。
無料体験を実施している教室も多いため、子どもが興味をもったところはぜひ積極的に体験してみてください。
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。