芸術的な感性を磨きながら集中力や忍耐力なども鍛えられると、昔から子どもの習い事として定番のピアノ。近頃は大人の趣味としても人気が高まっています。
リズム感や音感が身につくことで、さまざまな楽器や音楽を楽しめるようになるのも大きなメリットです。
そこで今回は、都会と自然が入り交じり、住みやすい街として子育て世代にもおすすめの街である名古屋のピアノ教室を紹介。
名古屋は日本の中心に位置し、全国どこからでもアクセスが便利なエリア。歴史や文化が発達しており、名古屋城やひつまぶしなども有名です。
そんな名古屋で、「子どもにピアノを習わせたい!」「受験のためにピアノ教室を探している」という方に向けて、教室の選び方についても解説します。ぜひ参考にしてみてください。
- 名古屋のピアノ教室の選び方
-
名古屋のピアノ教室おすすめ49選|子どもから大人まで
-
名古屋のピアノ教室おすすめ36選【子ども向け】
- ひびき音楽教室
- みなみピアノ教室
- ながせピアノ教室
- Wish Music School 名古屋校
- ピアノ教室 ぷりも
- はら音楽教室
- 白壁ピアノ教室
- MORI PIANO
- カノンミュージックスクール
- 蔵の音楽教室
- 音楽教室Amol(あもーる)
- 名古屋音楽学校
- Tokugawa Music Academy
- 名古屋音楽館
- ピアノ教室luce(ルーチェ)
- 名古屋市守山区 水谷ピアノ教室
- おんがくルームmusicaluka(みゅじかるか)
- 音楽館
- PUPPY MUSIC SCHOOL(パピーミュージックスクール)
- みんなの教室
- ふぁるべピアノ教室
- 本山ピアノ教室 ステラ
- MYRODIA MUSICA(ミロディアムーシカ)
- 鈴木梨紗子ピアノ教室
- なかじま音楽教室
- 子どもと大人のピアノ教室
- 吉田ピアノ教室
- アレグレット
- まどか音楽教室
- みなみやまピアノ教室
- よしみピアノ教室
- 松村香ピアノ教室
- かがみ音楽教室
- チャオ音楽センター
- Music Note 音楽教室 神の倉教室
- ミュージックスタジオ・アダージョ
- 名古屋のピアノ教室おすすめ13選【大人向け】
-
名古屋のピアノ教室おすすめ36選【子ども向け】
- まとめ
名古屋のピアノ教室の選び方
名古屋に数多くあるピアノ教室のなかから、自分や子どもにぴったりの教室を見つけるのは骨の折れる作業ですよね。
「どう探したらよいかがわからない」という方のために、まずは教室を選ぶ際に確認しておきたい7つのポイントを紹介。
教室によって、対象年齢や使えるピアノの種類などが異なるため、しっかりとチェックしましょう。
①大手or個人?教室の規模で選ぶ
名古屋には、数十人の生徒が通う大手の教室から、先生の自宅で開講している小さな個人経営の教室まで、さまざまな規模のピアノ教室があります。
大手と個人の教室では特徴やメリットが異なるため、それぞれの違いをチェックしてみましょう。
大手の教室は幅広いニーズに対応
大手の教室は、コースやカリキュラムが多彩なのが特徴。
「幼児コース」「初心者コース」「受験対策コース」など、幅広いニーズに対応したさまざまなコースを用意している教室が見つかります。
これまで多くの生徒が通ったデータベースから、効率的に学べるカリキュラムや指導方法が整っている教室もあるので、それぞれの通う目的に合わせて最短距離で夢を実現できるレッスンが受けられるのが魅力。
目的に応じたコースを選択できる教室なら、習う目的が途中で変わってもコース変更するだけで、そのまま同じ教室に通い続けられます。
教室を選び直すのが手間に感じる方や、慣れ親しんだ環境で長く通い続けたい方にもおすすめ。
ヤマハや山野楽器などの大手音楽教室は、全国展開しているため自宅や職場の近くで探しやすいのがメリット。利便性を重視する方に向いています。
大手の教室は、公式ホームページにレッスン内容などのコース概要が掲載されているので、事前にカリキュラムや教室の雰囲気などを検討できるのもポイント。自宅にいながらゆっくり自分に合う教室を比較できます。
どこの教室で習っても同様のレベルで安定した指導が受けられるのも利点です。
また、グループレッスンをおこなっている教室が多いのも、大手の教室の特徴のひとつ。
個人の教室だと、置けるピアノの台数も限られてくるため、グループレッスンを希望する場合は大手の教室で探すと自分に合うところを見つけやすいでしょう。
さらに、大手の教室では、小さな子どもと保護者が一緒に音楽を楽しめる「親子レッスン」を用意しているところも増えています。
ピアノレッスンを通して、子どもとのコミュニケーションを増やしたい方に最適。子どもも不安なくレッスンに馴染めるため、表現する楽しみを知り、ピアノを好きになる確率も高まります。
個人の教室は柔軟な対応が魅力
個人経営の教室は、好きな曲を使った練習メニューを組んだり自由に教本を選べたりと、一人ひとりの希望や興味に沿った大手にはない柔軟な対応が特徴。
決まったカリキュラムなどがなく、教室ごとに個性があり、教える先生によって指導方針や内容もそれぞれ大きく異なります。
レッスンは多くの教室でマンツーマン制を取っており、先生と生徒ふたりだけでレッスンをおこなうため、距離が近く親身なレッスンを受けられるのが魅力。
ずっと同じ先生の指導が受けられるので、人見知りの子どもや環境の変化が苦手な子どもも長く続けやすいでしょう。
きめ細かな指導を受けたい方や、自分のレベルに合わせてしっかり演奏スキルを身につけたい方は個人の教室がおすすめです。
また、「楽しく音楽を学びたい・学ばせたい」「音高・音大に合格したい」などの明確な目的がある場合は、その道で評判がよく信頼できる先生を探してピンポイントで習えるのもメリット。
さらに、大手の教室と比べると、入会金や月謝が抑えめなのもうれしいポイント。初心者やお試しで始めてみたい方、できるだけレッスン費用を安くしたい方は検討しましょう。
個人の教室では先生によるところが大きいので、レッスン日や時間などを生徒のスケジュールに合わせて臨機応変に調整してくれるところもあります。
毎週決まった時間にレッスンを固定できない場合には、そういった個人の教室を探すのもひとつの手です。
②子ども向けなら楽しく学べる教室を選ぶ
子どもがピアノを習う場合は、何より子ども自身が楽しく通えるかを重視して選ぶことが大切です。
子どもの習い事は楽しくないと続かないもの。せっかく始めたピアノを1年で辞めた、なんてことにならないように、子どもの意見を尊重して教室選びをしましょう。
子ども向けの教室では、「グループレッスン」と「個人レッスン」の2種類のレッスン形式が一般的。教室によってどちらか一方、もしくは両方のコースが選べるところもあります。
子どもにどんなスキルを身につけさせたいのか、ピアノを習わせたい目的は何かなどを考えて決めましょう。
ここからは、それぞれのレッスン形式について、メリットや特徴を詳しく紹介します。
グループレッスンなら友だちと楽しく通える
グループレッスンは、友だちと一緒にレッスンを受けることで、よりピアノや音楽を楽しめるのが魅力。
友だちとワイワイ楽しくレッスンを受けられるので、コミュニケーション能力や協調性を育てたい場合にもぴったりです。
同じクラスになった子と友だちになれば交友関係が広がり、学校以外のコミュニティがつくれて、子どもの世界が広がるきっかけにも。
また、友だちの演奏を聞いて刺激を受けて、「今よりもっと上手く演奏できるようになりたい」と向上心ややる気がアップする効果も期待できます。
気の合う仲間と切磋琢磨できる環境に身を置けるのが、グループレッスンのいいところ。
なお、グループレッスンでは、教室によって1クラスの人数が異なります。少人数または大人数の教室があるので、どちらが子どもの性格に合うか考えて選びましょう。
大人数のクラスでは、さまざまな個性を持った仲間と触れ合いながら、自分の表現を模索して個性を磨けるのがメリット。
ただし、生徒の人数が多すぎると一人ひとりに対する指導の時間が限られてしまい、満足なレッスンが受けられないことも。しっかり指導を受けたい場合は、少人数のクラスが向いています。
それぞれに異なるメリットがあるため、グループレッスンではクラスの規模も合わせてチェックしましょう。
また、グループレッスンは、クラス全体で一緒にレッスンが進んでいくため、人によっては周りについていけない、逆にレッスンが物足りない、などのジレンマが生じる場合があります。
とはいえ、個人レッスンに比べて、安くレッスンが受けられるのは魅力のひとつ。子どもにいろいろなことに挑戦してもらいたいなら、グループレッスンがおすすめです。
個人レッスンなら細やかな指導が可能
個人レッスンは、先生とマンツーマンできめ細やかな指導が受けられるため、一人ひとりに合ったペースで習えるのが特徴。
グループレッスンと比べて、レッスンの時間を丸々自分だけの指導に当てられるので、上達スピードが上がるのがメリットです。
生徒の意見を汲んで、足りない部分や学びたい内容を重点的にレッスンしてくれたり、細かい要望を聞いてくれたりする先生も多いので、受験が目標の方や本格的にピアノ技術を高めたい方におすすめ。
また、友だちがいるとおしゃべりに夢中になってしまう子どもや、気が散って集中できない子どもも個人レッスンのほうが適しています。
個人レッスンでは、先生とふたりでレッスンをおこなうため、相性が合うかも重要なポイント。
特に子どもの場合は、指導する先生と相性が合わないと、レッスンに行くのが続かなくなったりストレスになったりする場合もあります。
先生との相性を確認するには、実際に体験レッスンを受けてみて判断するのが一番確実。
レッスン中の子どもの様子を確認して、子どもへの接し方や楽しく通えそうかなどをチェックしておきましょう。
③大人向けなら長く続けられる教室を選ぶ
仕事に家事育児などやることが多く忙しい大人には、空いた時間に通えて長く続けられる教室がおすすめです。
大人向けのピアノ教室は、以下の3つの条件をチェックして選ぶのが、無理せず通うコツ。
ここからは、「通いやすさ・音楽ジャンル・先生」のポイントについて紹介します。
通いやすさを重視しよう
練習時間をあまり取れない大人がピアノを習うなら、通いやすさを考えて選ぶと長続きしやすくなります。
自宅や職場の近くなど、生活圏内で通える教室は利便性がよく、習い事を習慣化するのに最適。
「駅から徒歩10分以内」「自宅から近い」「職場の最寄り駅にある」など、自分が通いやすいポイントをクリアした教室を選びましょう。
電車やバスなどの公共交通機関を使って通う場合、駅やバス停から近い教室だと雨の日も苦になりにくいのがメリット。
子どもひとりで通うなら、安全に通えるかどうか経路を確認しておくと安心です。
小さな子どもがいるなどの理由でレッスンに通うのが難しい場合は、自宅まで出張レッスンに来てくれる教室やオンラインレッスンをおこなっている教室もあるため、検討してみましょう。
また、ネットでレッスンを予約できる教室も便利。夜中でも時間を気にせずスケジュール調整できるので、忙しい方におすすめです。
さらに、仕事で残業が多いなど予定が変わりやすい場合は、振替レッスンをおこなっているか確認しておきましょう。
指導してもらえるジャンルもチェック
ピアノ教室では、「クラシック」のほかにも「ポップス」「ジャズ」など、興味に合わせてさまざまなジャンルのピアノが学べます。
また、弾き語りコース・作曲コース・保育士志望者向けコースといった、目的別に特化した指導をおこなう教室などさまざま。
教室ごとに取り扱っているジャンルやレッスン内容が異なるため、気になる教室を見つけたら、習えるジャンルは何か、指導できる先生がいるかをチェックしましょう。
自分が興味のあるジャンルで学ぶと練習量も増えるもの。楽しんでレッスンできるので、おのずとスキルが身につくのも早まります。
先生との相性も重要
通いやすさやレッスン内容も大切ですが、もうひとつ重要なのが先生との相性。
先生との関係が良好でないと、楽しく続けるのが難しくなることもあるので、「話していて楽しいか」「教え方が自分に合っているか」「自分のことを理解してくれるか」などをチェック。
コミュニケーションがスムーズに取れる先生なら、疑問や不安なども相談しやすいでしょう。
しっかり上達するには、先生との信頼関係を築けるかも大切なポイント。体験レッスンに参加した際に会話してみて、価値観や性格などが合うか確認しましょう。
1度体験レッスンを受けただけでは相性のいい先生を見つけるのは難しい場合は、何回も体験レッスンを受けられる教室がおすすめ。
また、コースの途中でも先生を指名・変更できる制度がある教室なら、教室を変えなくても自分に合う先生を探せます。
④レッスンで使えるピアノの種類を確認しよう
ピアノ教室においてあるピアノは、「グランドピアノ」「アップライトピアノ」「電子ピアノ」の3つのうちどれかが一般的。
それぞれ構造などが変わるため、
使うピアノによって音色や響き方、弾ける曲などに大きな差があるため注意が必要です。
教室を探す際は、どのピアノが置いてあるか、好みの種類などにも着目してください。
本格的なレッスンを受けたいなら「グランドピアノ」のある教室を
オーケストラやコンサートなどでも使われる「グランドピアノ」は、プロを目指す方や本格的に演奏技術を身につけたい方におすすめ。
なめらかに伸びる音色や豊かな表現力など、ほかのピアノにはない持ち味があり、音楽性を養うのにふさわしいのはやはりグランドピアノといえます。
グランドピアノと比較されるアップライトピアノとは、1秒間に連打できる回数やペダルの機能、響きなどに違いがあり、グランドピアノのほうが鍵盤が軽い分、長時間練習しても指が疲れにくいのがメリット。
また、中・上級者のレッスンになると、グランドピアノでしか弾けないペダルを使う曲も存在するので、本格的なレッスンを受けたい方はグランドピアノのある教室を選びましょう。
演奏技術を磨きたいなら「アップライトピアノ」のある教室がおすすめ
「アップライトピアノ」は、奥行きがコンパクトでスペースを取らないため、場所や予算などの都合で多くの教室で採用されているピアノ。
グランドピアノとは弦の張り方が異なることや、ペダルやアクションに違いがありますが、鍵盤を弾く指の力がしっかりつき、生ピアノの演奏ができる点では引けを取りません。
しっかり練習してピアノの演奏技術を磨きたい方は、アップライトピアノを置いている教室もおすすめ。
また、習い始めのうちはアップライトピアノで練習して、本格的にプロやコンクールへの出場を目指すようになったときに、グランドピアノに移行するのもひとつの方法です。
初心者なら「電子ピアノ」の教室もアリ
ピアノ教室のなかには、
録音したピアノの音をスピーカーで出す「電子ピアノ(またはエレクトーン)」を使用している教室もあります。
電子ピアノは、上記2つのピアノと比べて弾き心地や音色が大きく異なり、弾き方で音のメリハリをつけられないため表現力を磨くのは難しくなります。
本格的にピアノを習いたい方には向いていませんが、「趣味でピアノを覚えたい」「保育士を目指していて伴奏できるレベルの技術を習得したい」といった場合には問題ないでしょう。
また、調律するメンテナンスが不要、維持費がかからないなどのメリットがあり、自宅練習用として使うのもあり。重量やサイズも比較的コンパクトなので、置き場所や移動にも困らず手軽に使えます。
さらに音量調節ができて、ヘッドフォンを装着すれば消音状態で演奏できるため、深夜でも近所迷惑になることなく状況に合わせて練習できるのも魅力です。
まずは弾けるようになるのを目標にしている方や、初心者でピアノを楽しみたい方におすすめです。
⑤講師の演奏力・指導力で選ぶ
先生の教え方で上達のスピードやスキルのつき方が変わるため、先生の演奏力や指導力は必ずチェックしておきたいポイント。
有名音大卒の先生や、コンクール受賞履歴がある先生なら、質の高い演奏力を持っている目安になります。
また、一定レベルの演奏力がある人しか受からない、講師採用試験があるピアノ教室もおすすめ。経歴や実績のある先生が在籍しているかチェックしましょう。
指導力のある先生に教わりたいなら、研修制度がある教室を検討してください。
定期的に研修をおこなっている教室は、指導方法やノウハウが確立しており、質の高いレッスンが受けられます。
初心者や趣味で習いたい方は、指の運び方や腕の位置などの基本からわかりやすく指導してくれる先生を選びましょう。
⑥レッスンの時間・回数・月謝をチェックする
せっかく始めたピアノを毎月無理なく続けるためにも、家計を考慮して教室を選びましょう。
月謝の金額はもちろん、レッスンの時間や回数も教室により変わるため、バランスが取れているかチェック。
一般的な教室の月謝は、約10,000円前後。また、レッスン時間は1回30~60分、回数は月2~4回の頻度で通うのが目安です。
子ども向けのコースでは、レッスン時間が短めに設定されている傾向にあり、年齢が上がって集中力がつく頃に合わせて時間が長くなる教室もあります。
大人向けなら、回数や時間を自由に選べる教室がおすすめ。スケジュールや都合に合わせて月ごとに変えられる教室を選べば、より通いやすくなりますよ。
また、大手の教室であれば、レッスン時間や内容に応じたコースに細かく分かれていて、一人ひとりに合ったコースを選んで通うことが可能。
個人の教室の場合は、料金・時間が明確に決まっているところと、生徒のレベルや目的に応じて選べるところなどさまざま。教室によって千差万別なため、入会前に確認すると安心です。
⑦発表会の有無で選ぶ
モチベーションアップを狙うなら、発表会やコンクールに参加できるピアノ教室を選ぶのがおすすめです。
発表会という目標に向けて、一生懸命練習に取り組むことで上達速度が上がり、集中力や精神力を鍛えられるのがメリット。
子どもが発表会を通じて自信をつけることもあれば、達成感を味わうことで成長過程にいい影響を及ぼす場合もあります。
人前で演奏する緊張感や、大きな会場で響く音の違いなども学べるため、ピアニスト志望の方や本格的にピアノを弾きたい方も、積極的に発表会に参加するとよいでしょう。
また、普段個人レッスンを受けている方が、アンサンブルや連弾で弾くなど、ソロ演奏以外の楽しみを見つける機会にもなりますよ。
一方で、マイペースに弾きたい方や忙しい方などは、発表会を開催していない教室もしくは自由参加できる教室がおすすめ。
好きなピアノを習っていても発表会があることで負担に感じないように、それぞれの目的や状況に応じて確認しておきましょう。
名古屋のピアノ教室おすすめ49選|子どもから大人まで
ここからは、名古屋にあるおすすめのピアノ教室を、「子ども向け」と「大人向け」に分けて紹介していきます。
教室の特徴やレッスン内容などを比較して、ぴったりの教室を見つけてくださいね。
名古屋のピアノ教室おすすめ36選【子ども向け】
まずは名古屋にある子ども向けのおすすめピアノ教室からご紹介します。
ひびき音楽教室
ひびき音楽教室は、楽譜が読めて表現力豊かにピアノが弾けることを目指しているピアノ教室です。
聴く・歌う・鍵盤で弾くことをレッスンの一連の流れでおこない、聴覚だけでなく視覚や触覚も同時に育てる「バスティンメソード」を用いた指導に力を入れているのが特徴。
生徒それぞれの個性を尊重しながら、一生の友としてピアノを楽しめるようなレッスンをおこなっています。
個人レッスンのほか、1歳半~年少までの子どもを対象としたリトミックレッスンも用意。感覚やよい音楽を聞き分けられる耳を育てて、絶対音感を身につけられます。
子どもの情操教育や、幼い頃から音楽に親しませたい方におすすめです。
▶ひびき音楽教室の最新情報と料金はこちら
みなみピアノ教室
みなみピアノ教室では、子どものワクワクする気持ちを大事に、一人ひとりの目標に向けてしっかりサポートをおこなう、寄り添ったレッスン内容が自慢です。
レッスンでは、演奏技術を磨きながら、譜読力や自分で考える力を身につけます。小学生からは、ピアノレッスンの前に40分間のソルフェージュを実施。譜読力の強化にも役立てられます。
希望者は、コンクールやステップなどに参加して、ワンランク上を目指すことも可能。多くの場数を踏んで実力を養い、自信をつけるいい機会になります。
体験レッスンは2回まで無料で受けられるので、興味がある方はホームページから連絡してみましょう。
▶みなみピアノ教室の最新情報と料金はこちら
ながせピアノ教室
ながせピアノ教室は、好きな曲や憧れの曲が弾けるように、自分のペースで無理なく続けられる教室。
初心者でも理解しやすいように、正しい指の使い方や音符の見方などを丁寧に指導しながら進めます。
入会金は不要。また、レベルアップによる月謝の値上げがなく、一律料金で通い続けられるのもうれしいポイントです。
定期的に発表会を開催。スケジュールや子どもの性格などに合わせて、参加・不参加を選べるのも通いやすさにつながっています。
通常レッスンのほか、新型コロナウイルス対策としてオンラインレッスンも選択OK。大雨や台風など通うのが困難なときにも利用できるので、レッスンが滞る心配がありません。
▶ながせピアノ教室の最新情報と料金はこちら
Wish Music School 名古屋校
Wish Music School 名古屋校は、「どこよりも質の高いレッスンを、どこよりも安い月謝で」を理念に、マンツーマンレッスンをおこなう教室です。
好きな曲を使って練習できる、完全オーダーメイドの個別カリキュラムを導入。月1回から自分のペースで通えて、レッスンの時間と曜日も選択可能です。
「基礎からじっくり学びたい」「月2回通いたい」など、それぞれの希望に合わせて続けられるので、楽しみながら上達できます。
自宅にピアノがない方やお試しで始めてみたい方には、電子ピアノ(キーボード)を無料でプレゼント。続けられるのか不安な方も挑戦しやすい教室です。
▶Wish Music School 名古屋校の最新情報と料金はこちら
ピアノ教室 ぷりも
ピアノ教室 ぷりもは、生徒一人ひとりのやる気スイッチを一緒に見つけて、「楽しいからレッスンに行きたい!」と思える指導をおこなう教室です。
4~5歳は耳を鍛えるためにリズムやハーモニーの変化を学び、記憶力がついてきた小・中学生からは読譜や楽典を習得するなど、子どもの年齢に応じて適切なレッスンをおこなっているのが特徴。
武蔵野音楽大学のピアノ専攻を卒業後、ヤマハ音楽教室やカルチャーセンターで講師をしてきた先生がレッスンを担当。
入会した生徒には、A4サイズの楽譜が入るオリジナルバッグをプレゼントしています。
▶ピアノ教室 ぷりもの最新情報と料金はこちら
はら音楽教室
はら音楽教室は、絶対音感にこだわり、音から楽しく学べる力を育てる知育型ピアノ教室。
絶対音感を学べるレッスンで、読譜力と聴力が身につくようにソルフェージュの指導もおこないます。
2歳から通える「ピアノdeクボタメソッド」コースは、宿題なし、自宅練習なし、ピアノを持っていなくても学べる、など小さい子どものころから始めやすいのが魅力。
将来音楽の先生やピアニストなど、ピアノに関わっていきたい方には「音大・芸大受験生対応個別レッスン」がおすすめ。受験課題の初見演奏の対策や、コンクール出場への指導なども可能です。
入会金や設備費がかからないので、初めての方も気軽にチャレンジできます。
▶はら音楽教室の最新情報と料金はこちら
白壁ピアノ教室
白壁ピアノ教室は、レッスンで読譜力・パフォーマンス力・聴く力・正しいフォームを身につけながら、楽しく音楽的な感性を育てることに重点を置いている教室。
レッスンを通して音楽のすばらしさや表現する喜びを感じ、豊かな心を育んで生涯音楽を楽しめる力をつけられるのが魅力です。
月3回・30分の「ピアノレッスン」や、「ソルフェージュレッスン」、「オプションレッスン」などがあり、興味やレベルに合わせた指導が受けられます。
防音設備が整った教室レンタルもおこなっているので、自宅ではピアノが弾けない方やコンクール前に集中して練習を積みたい方など、さまざまな目的に合わせて利用できるのもポイント。
▶白壁ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
MORI PIANO
MORI PIANOは、聴音・ソルフェージュ・楽典などを含めた総合的なレッスンを展開するピアノ教室です。
名古屋芸術大学音楽学部を卒業した2人の先生が在籍。一人ひとりに合わせた教材を使用しており、丁寧に理解を深めながらわかりやすく指導しているのが特徴です。
2歳から通える「個人レッスン」のほか、友だちや兄弟姉妹で一緒に楽しく習える「グループレッスン」、定期的にレッスンを受けるのが難しい方向けの「予約レッスン」などバリエーション豊かなコースが魅力。
1~3歳を対象とした「音楽入門コース」では、リトミックの要素を取り入れて音楽の基礎を身につけられます。
▶MORI PIANOの最新情報と料金はこちら
カノンミュージックスクール
ピアノをはじめ、管弦楽器や和楽器、声楽の全30以上のコースが揃うミュージックスクールです。
「幼児〜学生ピアノコース」は3歳から始められます。ソルフェージュを取り入れながら音感とリズム感を養う、バランスのとれたレッスンです。
音大受験・指導者養成や保育士・幼稚園教諭資格の対策コースも完備。発表会やコンサートの機会もありますよ。出張レッスンやオンラインレッスンにも対応しています。
▶カノンミュージックスクールの最新情報と料金はこちら
蔵の音楽教室
ピアノをはじめ、管弦楽器や声楽のマンツーマンレッスンが受けられる音楽教室。幼児から大人まで、年齢・レベルに合わせたレッスンを提供します。
子どものレッスンは、“自信を持てる自分に”をコンセプトに、成功体験と自己肯定を大切にする指導です。楽譜の読み書きなどを交えたレッスンで、基本をかためながら演奏力の向上を目指します。
さまざまな楽器演奏が披露される発表会の機会もありますよ。
▶蔵の音楽教室の最新情報と料金はこちら
音楽教室Amol(あもーる)
千種区と緑区に教室がある、ピアノやリトミック、管弦楽器などのレッスンの揃う音楽教室。2校合わせて500名以上の生徒が在籍しており、アットホームな楽しい雰囲気も自慢です。
ピアノコースには、0歳から始められる乳幼児コースもあり、個々に合った楽譜や指導で成長へと導きます。
大人のレッスンではチケット制も利用可能。オンラインレッスンやYouTube講座も活用できますよ。
▶音楽教室Amol(あもーる)の最新情報と料金はこちら
名古屋音楽学校
栄駅より徒歩5分の場所にある、ピアノをはじめ全7コース42科目が揃う、音楽学校兼音楽教室。0歳から90歳代、初心者からプロまで、幅広い層の生徒が通っています。
3か月から6歳の幼児向け基礎コースは、情操と個性を育む「音育」のグループレッスンです。
マンツーマンレッスンもあり、ピアノ専攻コースでは、基礎の積み重ねから受験対策、趣味など、目的に応じた指導をおこないます。
▶名古屋音楽学校の最新情報と料金はこちら
Tokugawa Music Academy
ピアノやドラムをはじめ、いろいろな楽器のレッスンをおこなっている子ども向けの音楽教室です。
生徒の個性を伸ばす、オーダーメイドのレッスンを提供しており、レッスンノートの活用により自主性も育みます。
音感やリズム感を養えるほか、積極的に取り組む姿勢が身につくことも魅力です。
ライブ感覚で楽しめるアットホームな発表会など、さまざまなイベントもありますよ。
▶Tokugawa Music Academyの最新情報と料金はこちら
名古屋音楽館
ピアノや管弦楽器、オカリナ、カホンなど多ジャンルの楽器レッスンが受けられる音楽教室。
決まったカリキュラムはなく、生徒一人ひとりの目標やレベルに合わせてレッスンをつくります。
子どものピアノクラスでは、やる気を引き出しながら、上達をはかります。兄弟一緒に受けたいなどの要望にも応じますよ。
大人クラスや保育士資格対策レッスンもあるほか、オンラインレッスンにも力を入れています。
▶名古屋音楽館の最新情報と料金はこちら
ピアノ教室luce(ルーチェ)
白いグランドピアノがあり絵本にある世界のような空間が迎えてくれる、全年齢対象のピアノ教室です。
教室にはアトリエのようなホールも完備しており、発表会や演奏会などを想定した練習もできます。
教本・楽譜やペースは生徒と相談しながら、一人ひとりに合わせた楽しいレッスンを提供。障がい者のレッスンも相談に応じています。
0〜3歳を対象とした、脳科学に基づく音符ビッツを用いた「ベビーピアノ」レッスンもありますよ。
ホールで演奏できる発表会をはじめ、イベントもたくさん開催しています。
▶ピアノ教室luce(ルーチェ)の最新情報と料金はこちら
名古屋市守山区 水谷ピアノ教室
4歳の子どもから大人女性を対象としたピアノ教室。未経験者にも基礎から指導しています。
初級から上級まで、実力に応じたレッスンを提供。3〜5歳の生徒には、タンバリンやカスタネットを使ったリトミックで、遊び感覚で音楽力を養います。
レッスン使用しているカワイのグランドピアノでは、弾き込んだピアノの音色も楽しめます。年に1回、全員参加の発表会も開催していますよ。
▶名古屋市守山区 水谷ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
おんがくルームmusicaluka(みゅじかるか)
自宅と出張でレッスンをおこなっている、ゆったりとした雰囲気で楽しめるピアノ・音楽教室です。
子どもから大人まで、ピアノやキーボード、ギターなど、オールジャンル&フリースタイルのレッスンを提供します。
レッスンスタイルやペース、スケジュールなどは、柔軟に調整可能。「音楽は好きだけど練習は苦手」「塾で忙しい」という子どもも楽しく続けられますよ。
▶おんがくルームmusicaluka(みゅじかるか)の最新情報と料金はこちら
音楽館
40年以上の歴史ある子ども・大人対象の音楽教室。ピアノや管弦楽、声楽などのコースが揃います。
3歳からの幼児レッスンは、個人またはグループ指導。こどものピアノレッスンは、一人ひとりに合わせた内容で、楽しみながら音楽の知識・感覚を養います。礼儀も身につきますよ。
グランドピアノ完備の部屋でのプライベートレッスンでは、よい音にふれながら着実な上達を実現できます。発表会などのイベントもありますよ。
▶音楽館の最新情報と料金はこちら
PUPPY MUSIC SCHOOL(パピーミュージックスクール)
愛知県に7つ教室をもつミュージックスクール。名古屋には名東区と港区に教室があります。
ピアノや管弦楽器、声楽など、さまざまなコースがあり、生徒の7割以上が未経験からのスタートです。
子どものピアノレッスンではまず感性を育て、個々に合わせた指導で技術を伸ばし、着実な上達を目指します。
音楽大学・保育士資格対策や、結婚式サプライズなどの大人向けコースも充実。多ジャンルの音楽が集結する発表会もありますよ。
▶PUPPY MUSIC SCHOOL(パピーミュージックスクール)の最新情報と料金はこちら
みんなの教室
現役保育士が講師を務める、手軽かつ手頃にピアノなどを習える教室です。
ピアノレッスンには4歳〜高校生の生徒が在籍。基礎をしっかり整えながら、無理なくステップアップをはかれるレッスンです。
ピアノは2台あるので、兄弟姉妹や友達同士で一緒に受けることもできますよ。
リトミックを取り入れながら音楽を楽しむ、幼児グループレッスンもあります。
趣味でピアノを楽しみたい人や、保育関係を目指す人も大歓迎です。
▶みんなの教室の最新情報と料金はこちら
ふぁるべピアノ教室
開室25年以上のピアノ教室。子どもから大人まで、マンツーマンレッスンで楽しくピアノを学べます。
指導の際には、楽譜の読み方や姿勢、指づかいといった基礎がためを大切にしています。
また、生徒が自身の持ち味を活かして演奏できるよう、さまざまな視点での指導や上達へのアドバイスも提供。
1年半に1回発表会を開催しているほか、コンクールや資格取得に向けた指導にも対応しています。
▶ふぁるべピアノ教室の最新情報と料金はこちら
本山ピアノ教室 ステラ
ピアノ初心者から上級者まで、子どもと大人女性を対象にレッスンを提供しているピアノ教室です。
レッスンでは、ピアノ技術だけでなくヤマハの演奏グレード指導も。ヤマハグランドピアノと防音ルームを完備した2つのレッスン室で、気兼ねなく演奏を楽しめます。
年に1回発表会を開催しているほか、コンクールにおけるレッスン生の受賞歴も多数あります。
▶本山ピアノ教室 ステラの最新情報と料金はこちら
MYRODIA MUSICA(ミロディアムーシカ)
ピアノやヴァイオリン、リトミックレッスンをおこなう音楽教室。一人ひとりの個性や希望に合わせたきめ細やかな指導で、子どもの才能を引き出します。
レッスン室にはスタインウェイ、ボストン、ヤマハのグランドピアノを完備。音楽の基礎力をつけて技術を伸ばし、表現力を養うレッスンです。
導入期の子どもから、音楽高校・大学受験、留学向けの指導まで対応。発表会やコンクールなどの舞台演奏の場も設けています。
▶MYRODIA MUSICA(ミロディアムーシカ)の最新情報と料金はこちら
鈴木梨紗子ピアノ教室
3歳から大人の女性を対象としたピアノ教室です。
こちらの教室では、小さい頃から自分で目標を持って練習したり、発表会で練習の成果を発表する事で、生徒さん一人一人が音楽を奏でる楽しさや喜びを感じると共に、成長していくことを目指しています。
初級以降は、さまざまなテクニックや音楽的表現も深めていきますよ。
愛知県立芸術大学を卒業し、現在も演奏活動を行う講師が、音楽高校・大学受験やコンクール、保育士資格を目指す人へのレッスンにも対応しています。もちろん趣味の人も大歓迎ですよ。
年に1回発表会も開催しています。
▶鈴木梨紗子ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
なかじま音楽教室
楽譜の読み書きもできるようになるピアノ教室。3歳〜70代と幅広い世代が通っており、一人ひとりに合わせたオリジナルレッスンを提供しています。
子どもや初心者には遊び感覚で楽譜を読めるよう工夫しているほか、ソルフェージュを取り入れた指導も。子どもは1〜2週間で両手で弾けるようになりますよ。
希望曲の練習や、音楽大学・専門学校受験対策にも対応。オンラインレッスンもおこなっています。
▶なかじま音楽教室の最新情報と料金はこちら
子どもと大人のピアノ教室
目的に応じたレッスンを提供するピアノ教室です。
ロシアピアニズムを取り入れた、合理的なテクニックの習得と、豊かな響きを目指すレッスンです。ピアノ技術と併せてマナーや礼儀作法も教えています。
基本を学びたい、指づかいを整えたい、短期間でステップアップしたいなどの要望にも対応。趣味で始めたい人や年配者も大歓迎です。
発表会や連弾コンサートも実施しているほか、コンクールでの生徒の受賞歴も多数。
▶子どもと大人のピアノ教室の最新情報と料金はこちら
吉田ピアノ教室
導入期の子どもから70代までが通う、未経験でも始められるピアノ教室。
ピアノ演奏とソルフェージュ全般の指導をおこなう、総合音楽レッスンを提供しています。音楽鑑賞の時間があることも特徴です。
また、オリジナルレッスンノートの活用による、自宅練習のサポートもしています。年に1回発表会の機会も設けています。
保育士やその志望者向けのレッスンもありますよ。
▶吉田ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
アレグレット
幼児から大人まで通えるピアノ教室です。指導歴30年以上のユニークなキャラクターの講師が、一人ひとりに合う楽しいレッスンを提供します。
子どもにはまず、音楽を好きになることに重点をおいて、読譜なども含む総合音楽力を養成。絶対音感がつくようソルフェージュ指導にも力を入れています。
2年に1回おこなう大ホールでの発表会のほか、ミュージックカーニバルやミニコンサートなども実施していますよ。
▶アレグレットの最新情報と料金はこちら
まどか音楽教室
まどか音楽教室では、楽譜をすらすら読める力を身につけられます。レッスンでは、ドレミを楽譜に書き込まない「読む訓練」やプリント学習を実施。
カリキュラムはレベル別となっており、入門・初級・初級上と初心者向けのクラスが充実しているので、自信のない子どもでも安心して取り組めます。
レッスン中の演奏動画を生徒・保護者へ定期的に送信する「レコーディングシステム」があるため、子どもの成長を実感しながら通えるのも魅力。
教室は、中村区岩塚町小池と中村区向島町エリアの2か所にあります。
みなみやまピアノ教室
みなみやまピアノ教室では、音感・リズム感・音楽史なども含めて、音楽の総合的な能力を養えます。歌や即興などをレッスンに取り入れているので、幅広い経験をすることが可能。
「生徒自身が決めること」を大切にしており、課題曲やレッスンのペースを生徒と相談しながら進めていくため、子どもの自主性を育めます。
年に1回の発表会では、ソロはもちろん連弾にも挑戦できるので、相手と呼吸をあわせるなど合奏のスキルを身につけられるのもメリット。
市営地下鉄のいりなか駅から徒歩7分と好立地です。
よしみピアノ教室
よしみピアノ教室では、グランドピアノ2台が備えつけられた充実した環境でレッスンを受講できます。講師のテクニックを間近で見れるため、刺激を受けながら通えるのが特徴です。
3歳から入会可能。カード・メロディベル・さまざまな楽器を使ったレッスンを提供しており、楽しくピアノを学べます。
発表会の選曲は講師と生徒で相談して決めるため、好きな曲や憧れの1曲に取り組めます。
JR大高駅から徒歩10分で、駐車場も完備しているので車での送迎も可能です。
松村香ピアノ教室
松村香ピアノ教室では、年齢・レベル・目的にあわせたオーダーメイドのレッスンを受けられます。基礎を身につけたい方から音楽高校を目指す方まで、幅広く利用できるのが魅力。
講師はアールンピアノコンペティションコンクール第1位の実績や名古屋音楽学校での指導経験があり、高い技術力・指導力をもっています。
発表会に参加できるため、目標をもってピアノに取り組むことが可能。
市営地下鉄の東山公園駅から徒歩12分とアクセス良好です。
かがみ音楽教室
かがみ音楽教室では、個性・目的・レベルにあった指導を受けられます。
「ゆっくりペースで学びたい」「好きな曲だけ弾きたい」などの希望に沿うレッスンなので、無理なく取り組めるのが魅力。
2歳からレッスンを受講できるので、早期からピアノを学ばせたい方にもぴったりです。
講師は指導歴30年以上のベテラン。生徒の性格を的確につかんだレッスンにより、やる気を高めながら通えます。
教室は緑区上旭エリアにあり、滝の水公園の近くです。
チャオ音楽センター
チャオ音楽センターでは、目的にあわせたオーダーメイドレッスンを受講できます。レッスン時間・回数・内容をカスタマイズできるのはもちろん、親子・兄弟姉妹・友だちと通うことも可能。
ほかの習い事や部活動、受験など状況にあったレッスンで学べるため、長期的に通えます。また、振替レッスンに対応しているのも魅力。
講師は心理カウンセラーとして不登校児童などをサポートする活動もおこなっており、子どもと触れあう経験を豊富にもっています。
教室は守山区桔梗平エリアで、駐車場完備です。
Music Note 音楽教室 神の倉教室
Music Note 音楽教室 神の倉教室では、楽しみながらピアノを学べます。3~5歳を対象とした「幼児コース」では、カードや小物を使いながらゲーム感覚で取り組めるのが特徴。
楽典・理論・ソルフェージュなどの指導にも対応しているので、音楽的な基礎を育成したい方にもおすすめです。
講師は指導歴約15年と経験豊富。アメリカ発の幼児音楽プログラム「Music together」の講師としても活動しています。
教室は緑区東神の倉エリアにあり、駐車場完備のため車での送迎も可能です。
▶Music Note 音楽教室 神の倉教室の最新情報と料金はこちら
ミュージックスタジオ・アダージョ
ミュージックスタジオ・アダージョは、「基礎を大切に五感を刺激したレッスンで音楽性を高める」をコンセプトにしている教室です。
楽譜を読む訓練「ソルフェージュ」に、音楽のさまざまな分野を学習する「バスティンメソッド」を取り入れたオリジナルプログラムにより、短期間でステップアップできるのが特徴。
「コンクールを目指すコース」や「ハイレベルコース」など上級者向けのコースも充実しているので、真剣に学びたい方にも向いています。
教室は緑区滝ノ水エリアで、市立小坂小学校の周辺です。
名古屋のピアノ教室おすすめ13選【大人向け】
続いて、名古屋にある大人向けのピアノ教室を紹介します。
クラブナージ音楽教室
クラブナージ音楽教室は、楽しく続けられる工夫が盛りだくさんの、大人のための教室です。
名古屋市内の名古屋駅前・今池・栄・徳重・上社に5つの教室を構えており、どの教室も駅から徒歩5分以内とアクセス良好。
初心者から上級者までしっかりレベルアップできるカリキュラムがあり、演奏したい曲を練習できるなど気軽に楽しめる環境が整っています。
レッスンは生活スタイルに合わせて通えるフリータイム制を導入。振替もできるので忙しい方でも無理なく通えます。
入会特典として毎月先着30名を対象に、無料で楽器をプレゼントしているのも注目ポイント。家にピアノがない方でも、楽器購入のハードルが下がるので気軽に始められます。
▶クラブナージ音楽教室の最新情報と料金はこちら
KAWAMURAピアノ教室
名古屋市緑区に教室を構える「KAWAMURAピアノ教室」。リズムやテンポ、聞こえる音を正確に取り、譜読みなどの音楽の基礎がしっかり身につくのが魅力です。
大人の趣味や認知症予防など、それぞれの目的に合わせて楽しくレッスン。楽譜が読めなくても、何歳からでも始められます。
また、入会金や諸費用がかからず、ピアノに興味のある方が一歩足を踏み出しやすいのがメリット。用事や仕事などでレッスンを欠席する場合は、前もって連絡すれば振替も可能です。
随時無料体験レッスンを受け付けているので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
▶KAWAMURAピアノ教室の最新情報と料金はこちら
スナフキンズ音楽教室
スナフキンズ音楽教室は、全員現役プロとして活躍しているミュージシャンが指導にあたり、音楽の現場で培った豊富な経験を余すことなく伝授している教室です。
練習曲を自分で選べるため、よりやる気が沸いて上達スピードもアップ。一人ひとりに合わせたレッスン内容が特徴です。
また、月のレッスン回数・時間を自由に選択可能なのもポイントのひとつ。忙しい月は回数を減らすなどスケジュールの調整がしやすく、通いやすいのが魅力です。
年に1度、会場を貸し切って生徒が集まるライブを開催。講師陣がバックバンドとなり、プロの演奏の下でレッスンの成果を披露できます。同じ趣味を持つ仲間をつくるいい機会にもなりますよ。
▶スナフキンズ音楽教室の最新情報と料金はこちら
ほんだ音楽教室
ほんだ音楽教室は、「子どものころ習っていたけどまた弾いてみたい」「ピアノの資格取得を目指している」など、それぞれの要望に沿ったレッスンをおこなう大人のピアノ教室です。
「ピアノ・エンジョイ・コース」や「ヤマハ音楽能力検定 ハイ・グレード取得コース」「楽曲アレンジ・コース」などさまざまなコースがあり、自分に合ったレッスンで効率的に学べるのが特徴。
レッスンに使用するピアノは、ベヒシュタイン、ヤマハC2のいずれか。弾き比べてみて自分に合ったピアノでレッスンを受けられます。
レッスンの曜日・時間は、相談のうえ都合を調整して決められるので、空いている時間が少ない方も通いやすいのがメリット。
▶ほんだ音楽教室の最新情報と料金はこちら
ポピュラー&ジャズピアノスクール ミュージックマルシェ
ポピュラーピアノ、ジャズピアノを習える「ポピュラー&ジャズピアノスクール ミュージックマルシェ」。
ジャズを習ううえでの醍醐味であるジャムセッション参加や、ライブ出演までの道のりをレクチャー。理論を学んで練習を積み、実践するまでの流れをわかりやすく楽しく学べます。
レッスンは1回ごとに予約できるチケット制のため、目的に合わせて1曲だけ、数回だけといった受講スタイルもOK。
レッスンに通う時間を節約したい方にはオンラインレッスンも用意しています。スケジュールや都合に合わせて対面レッスンとの併用もできるので、通いやすい教室を探している方にもおすすめです。
▶ポピュラー&ジャズピアノスクール ミュージックマルシェの最新情報と料金はこちら
O’Haras(オハラズ)
ピアノの前身といわれるチェンバロやフォルテピアノといった、珍しい楽器のレッスンが受けられる教室です。
ドイツ生活経験をもつ音楽家が、ヨーロッパでの経験を活かした楽しいレッスンを提供します。
バロック音楽や古楽器に興味のある人、ドイツ留学希望者も歓迎。ドイツ語でのレッスンも可能ですよ。
ピアノレッスンもおこなっており、初心者から経験者、子どもの指導にも対応しています。
▶O’Haras(オハラズ)の最新情報と料金はこちら
TOMOJAZZ
ジャズピアニストとして活動しているTomohiro氏によるピアノ教室です。
ピアノ初心者も、ピアノ経験があってジャズを始めてみたい人も、本場アメリカのジャズピアノを楽しく学べます。
レッスンはマンツーマンか2人までのグループレッスンで、音符の読み方からジャズ理論まで教えます。
一人ひとりのレベルに適したレッスンをおこなうので、子どもでも受講できますよ。
▶TOMOJAZZの最新情報と料金はこちら
音楽教室あんだんて
クラシックをはじめ、ポピュラー、映画音楽、ジャズなど、あらゆるジャンルのピアノレッスンが受けられる音楽教室。
楽譜が読めない、ピアノは初めてという人でも、好きな曲を練習しながら習得できます。結婚式などに向けた、1曲だけの集中レッスンも対応可能です。
10代〜80代の幅広い生徒が練習の成果を披露する発表会も実施しています。2歳から始められる幼児コースや、ボイストレーニングコースもありますよ。
希望者はテレピアホールや芸術劇場などで行われる発表会にも参加できます。ピアノ練習のモチベーション維持につながり、やりがいも感じられるでしょう。
▶音楽教室あんだんての最新情報と料金はこちら
大人のためのピアノ教室
指と頭を使うことで脳の活性化をはかる独自メソッド「脳トレピアノ®」を提案している教室です。
楽しみながら心身と脳の若返りを実感できるレッスンを提供しています。
介護・福祉系経験者の講師が、健康に過ごしたいシニアをサポート。ピアノ未経験でも始められ、認知症予防や定年退職後の趣味としてもおすすめですよ。
もちろん、主婦や会社員、保育士志望者、弾きたい曲がある人なども歓迎しています。
▶大人のためのピアノ教室の最新情報と料金はこちら
ぴえりあピアノスクール
ぴえりあピアノスクールは、「短期間で1曲だけマスターしたい」「ゆっくり基礎を学びたい」など生徒の目的にあわせたレッスンを提供している教室です。
音大受験や保育士試験に対応したコースもあるため、対策を考えている方にもぴったり。音大受験指導では、東京音楽大学やウィーン国立音楽大学への合格者を輩出しています。
体験レッスンや見学を利用できるため、講師との相性を事前にチェック可能。
JR千種駅から徒歩13分、市営地下鉄の車道駅から徒歩10分と各方面からアクセスできます。
キューミュージックラボ
キューミュージックラボは、クラシックだけではなくジャズピアノも学べる教室です。ピアノ科とジャズピアノ科があり、好みや目的にあわせて選択できます。
講師陣は現役のミュージシャンのため、高い技術力をもっているのが特徴。アメリカのバークリー音楽大学を卒業した講師や、精力的にライブ活動をおこなっている講師から本格的なレッスンを受けられます。
レッスンの振替は無料でできるので、仕事やプライベートで忙しい方にもおすすめ。
市営地下鉄の上社駅から徒歩5分と好アクセスです。
music school ABiRu
music school ABiRuは、1レッスン50分の充実した指導を受けられる教室です。練習時間を確保できるので、スピーディーに上達できます。
レッスンスケジュールは講師と相談のうえ決定する「フレックス制度」を導入しており、仕事や家庭の用事と調整しながら通えるのも魅力です。
オンラインレッスンにも対応しているため、近隣に教室がない方や移動時間をかけたくない方にもおすすめ。
市営地下鉄の吹上駅から徒歩8分と好立地です。
▶music school ABiRuの最新情報と料金はこちら
矢木楽器店
矢木楽器店は、月2回の無理のない頻度で通える教室です。軽く始めたい方や仕事やプライベートと両立しながら習いたい方に最適。
「大人のための初めてコース」「再チャレンジコース」の2つからコースを選択可能。基礎から音楽表現まで学べるため、ついていけない・物足りないなどのストレスもありません。
自分のペースで学べる個人レッスンなので、できない部分や苦手なところをゆっくり取り組めるメリット。
中川区と港区内に複数の教室があり、仕事や自宅の場所にあわせて選べます。
まとめ
名古屋のピアノ教室には、初心者から通える教室や生徒に寄り添ったレッスンをおこなう教室がたくさんあります。
自宅にピアノがなくても始められる教室も多いので、まずは体験レッスンに参加して、教室の雰囲気や指導方針が合うかチェックしてみましょう。
今回紹介した選び方のポイントやおすすめの教室を参考に、楽しく通える教室を見つけてくださいね!
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。