伝統的なボードゲームである囲碁は、子どもが習うことで集中力、創造力、コミュニケーション力といった力がつくといわれています。奥が深いため子どものころに習得すれば一生の趣味にすることも。
ただ、囲碁は数あるボードゲームのなかでもルールが難しく、子どもが続けるには楽しく学べる教室選びが重要です。
今回は、子どもが囲碁に興味を示していたり、子どもに囲碁を習わせたいと考えていたりする保護者の方のために、埼玉県にあるおすすめの子ども向け囲碁教室をご紹介します。
埼玉は、ショッピングや繁華街のある大宮や、Jリーグ浦和レッズのホームタウンでもある浦和など栄えているエリアがあり、習い事教室も点在。
そんな埼玉で囲碁教室を選ぶ際のポイントも解説していますので、子どもにあった囲碁教室選びの参考にしてください。
埼玉の囲碁教室の選び方|5つのポイントで紹介
まずは子ども向け囲碁教室の選び方のポイントを解説します。
これらを踏まえて選べば子どもにあった教室を選ぶことができ、長く楽しく続けられますよ。
①対象年齢をチェック
囲碁教室に通うことができる子どもの年齢は教室によってさまざまです。
小学生からとしているところもあれば、年齢については制限がなく「囲碁のルールがわかること」を条件にしているところもあります。
このため、子どもの年齢と理解度から適切な教室を選んでください。
また、大人になっても続けられるコースがあれば、成長してからも同じ教室に通い続けることができ、一生の趣味になるかもしれませんよ。
②子どもの関心度をチェック
囲碁のルールは大人でも理解するのが難しく、子どもなら尚更ルールを覚えるのに時間がかかるでしょう。
子どもにとって集中力がついたり論理的思考力がついたりと、習うメリットが大きい囲碁ではありますが、ルールを理解する前に飽きてしまう可能性もあります。
無理強いするのではなく、体験レッスンなどを利用して子どもが囲碁に興味を持っているか、楽しく続けられそうかあらかじめ確認するのがおすすめです。
③「習い事」かプロを目指す「競技」かをチェック
囲碁は趣味として楽しむことや、段位の取得や大会での好成績を目指すこともでき、さらにはプロとして活動することもできる懐の深いゲームです。
囲碁教室の指導方針もさまざまで、楽しむことを主眼に置いた教室もあれば、強くなることを目的とした教室もあります。
子どもの囲碁教室を選ぶときは目的を明確にし、それに適した教室を選びましょう。
たとえば楽しむために習うならアットホームな雰囲気の教室が続けやすいですし、大会の出場やプロを目指すなら段位を持った棋士や実績のあるプロ棋士がいる教室がおすすめです。
④月謝などの費用面をチェック
子どもがせっかく囲碁を始めたのなら、できるだけ長く続けさせてあげたいですよね。
それには無理のない範囲で支払える月謝の教室を選ぶことが重要ではないでしょうか。
囲碁教室の月謝は、月4回、1回あたり60分から90分のレッスンで、約4,000円から8,000円が相場。
回数券制を採用している教室も多く、その場合の相場は1回あたり1,000円程度となっています。
また月謝以外に、入会金やテキスト代、大会参加費や段位認定試験の費用が必要になるため、月謝以外の諸費用についても確認を忘れないようにしてください。
費用については事前にしっかり確認し、費用面が理由で子どもが囲碁教室を続けられなくなることのないようにしましょう。
⑤通いやすいかどうかをチェック
囲碁教室を長く続けるには通いやすさも重要です。
教室が自宅から離れた場所にある場合、送り迎えが負担になったり、子どもが通うのを面倒に感じたりして続けられなくなる可能性があります。
また、あまりにも通うのに時間がかかると、学校や塾、ほかの習い事との両立ができなくなるかもしれません。
さらに、単に距離が近いか遠いかだけでなく、安全なルートで通える場所にあるかどうかも重要です。
通学路の途中にある教室であれば安心でしょう。
埼玉の囲碁教室おすすめ4選|子ども向けや初心者向けを紹介
選び方のポイントがわかったところで、おすすめの囲碁教室を具体的に紹介します。
所在地や料金、開講日時についても紹介しますので、自分の子どもにあった教室を探してみてください。
囲碁サロンさいたま新都心
囲碁サロンさいたま新都心は、未就学の子どもが多く通っている囲碁教室です。
ジュニアコースは未就学の子どもから高校生まで通うことができ、初心者向けのコースからプロ志望の子ども向けのコースまで幅広く用意されています。
講師は、女流アマ全国優勝2回の記録を持つ方や、元埼玉名人本因坊の方など本格的。
大人向けのコースもあるため、子どもが成長してからも続けられ、保護者が一緒に通うのもよいかもしれません。
所在地 | 〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合4-20-14 |
---|---|
入会金 | 3,000円〜15,000円 |
料金 | 5,000円〜16,000円 |
開講日時 | コースにより異なる |
▶教室の詳細はこちら
指扇囲碁サロン
指扇囲碁サロンは、楽しく囲碁を学ぶことをコンセプトにしている囲碁教室です。
子ども向けの教室は、子どもたちが囲碁を好きになり、楽しみながら着実に成長していけるような、丁寧な指導を心がけています。
囲碁の有段者を目指すための指導もおこなっており、子どもが囲碁に夢中になったらさらに上を目指すことができますよ。
囲碁サロンとしてさまざまな相手と対局するために利用することもでき、棋力アップはもちろん、コミュニケーション力向上も可能です。
所在地 | 〒331-0073 埼玉県さいたま市西区指扇領別所381-1 石井ビル2F |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 月謝:4,000円 |
開講日時 | 土曜・日曜:10:00〜12:00 |
▶教室の詳細はこちら
原市囲碁教室
原市囲碁教室は、囲碁を通して礼儀作法を学べる囲碁教室です。礼儀作法は社会に出てからも必要とされる重要なスキルであり、囲碁とともに習えるのは一石二鳥といえるでしょう。
教室は6歳から通うことができ、初心者を対象にした入門・初級クラスを開講しています。
レッスンの回数を週1回と週2回から選ぶことができるため、ほかの習い事と両立したいなら週1回、しっかりと囲碁の上達を目指したいなら週2回など、都合や目的に合わせることが可能です。
講師は地元上尾市出身で1989年生まれと若いため、子どもが親しみやすく続けやすいですよ。
所在地 | 〒362-0021 埼玉県上尾市原市315-29 ユートピア21 1F 107号 (むさしのグランドホテル敷地内) |
---|---|
入会金 | 5,000円 |
料金 | 入門・初級クラス:5,000円(月4回/週1回)、7,000円(月8回/週2回) 中級・上級クラス:8,000円(月4回/週1回)、10,000円(月8回/週2回) |
開講日時 | 入門・初級クラス:16:00〜18:00(火曜・木曜)、10:00〜12:00(土曜・日曜) 中級・上級クラス:16:00〜19:00(火曜・木曜)、10:00〜12:00(土曜・日曜) |
▶教室の詳細はこちら
川越囲碁の家
川越囲碁の家は、「囲碁テレワーク」というオンラインレッスンに対応した囲碁教室です。
Zoomを使って自宅にいながらレッスンを受けられるため、遠方に住んでいても通う時間を気にすることなく囲碁を習うことができます。
もちろん教室に通うこともでき、子どもでもドリル練習や練習碁を使ってわかりやすく囲碁のルールを学べますよ。
囲碁サロンとしての利用もできるため、教室で習ったことを実戦で活用し、どんどん強くなることができます。
所在地 | 〒350-1113 埼玉県川越市田町2-17-202 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 4,000円/4回(教室、オンライン共通) |
開講日時 | 日曜:10:00〜11:00(子ども初めての囲碁教室) 日曜:11:00〜12:15(子ども教室) 予約制:18:30〜19:30(囲碁テレワーク) |
▶教室の詳細はこちら
まとめ
子どもの集中力や論理的思考力などを育てることができる囲碁ですが、ルールが難しく、本当の面白さがわかるまでには時間がかかるかもしれません。
このため、子どもが長く続けられるかどうかは教室選びにかかっているといえます。
体験教室を開催しているところも多いので、実際のレッスンや雰囲気を確認するためにも、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。