自分の子どもを強い人間に育てたいなら、空手教室はこれ以上ないほど適した習い事です。
しかし、これまで空手と関わってこなかった保護者にとっては、どこに通わせるのがいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、茨城県にある空手教室のなかから、おすすめの場所をご紹介します!
自然豊かな茨城県は、海水浴場やアウトドアのアクティビティが充実していて子育て世帯にも人気のエリア。
理想的な空手教室を見つけるための「空手教室の選び方」も、わかりやすく解説しているので、茨城県内で空手教室を探している方は、ぜひ参考にしてください!
茨城県内の空手教室の選び方|8つのポイントで紹介
空手教室を選ぶときは、以下の8つのポイントに注目しましょう。しっかり選んであげることで、子どもにとって理想的な空手教室が見つかりますよ!
①対象年齢をチェック
気になる空手教室が見つかったら、まずは対象年齢を確認しましょう。
入会の条件に「3歳から」や「小学生以上」と記載されている場合も多いですが、何も書かれていない場合は直接聞いてみるのが確実です。
また、年齢以外にも「1人でトイレに行けること」などの条件を設けていることがあります。
子どもがまだ幼い場合は、年齢とそのほかの条件を満たしているかどうかの確認も重要です。
②何を学ばせたいかをチェック
教室ごとに、稽古の内容や指導方針が異なります。
稽古の内容をチェックする際は、「組手(くみて)」と「形(かた)」の2つの稽古に、どれだけ力を入れているかに注目してみましょう。
また、空手の技術の向上ではなく、礼儀作法の習得を目的にしている方も多くいます。
空手教室に通う目的を考え、その目的にあった指導が受けられそうな場所を選びましょう。
組手を上達させたい
組手とは、2人で向かいあって互いに技を出し合って試合に近い形式でおこなう、実戦的な稽古です。
対人での強さを身につけたいのであれば、組手の稽古を重視している空手教室をおすすめします。
将来的に公式の大会へ出場させたいなら、教室が「全日本空手道連盟(JKF)」に加盟していることも大切です。
全日本空手道連盟は、日本国内の競技人口がもっとも多い団体。オリンピックやインターハイなどの試合では、全日本空手道連盟のルールが採用されます。
形を上達させたい
形とは、決められた順に技をつなげていく、演舞としての性質をもつ稽古です。
形の完成度を競う試合もあり、東京オリンピックの公式種目としても選ばれました。
対人での強さではなく、伝統的な空手の技術や、洗練された体の動きを身につけたい場合は、形の稽古を重視している教室がおすすめです。
また、形は流派によってスタイルがまったく異なります。さまざまな流派があるなかで、特に有名なのが以下の「4大流派」です。
- 糸東流(しとうりゅう)
- 和道流(わどうりゅう)
- 剛柔流(ごうじゅうりゅう)
- 松濤館流(しょうとうかんりゅう)
どの教室を選ぶかで、習得できる流派が決まります。指導している流派について、入会前に確認しておきましょう。
流派ごとの形の違いを知りたい場合は、YouTubeなどの動画でチェックするのがおすすめ。
子どもと一緒に動画を観て、子どもが興味を示した流派を選ぶのもいいでしょう。
空手の上達よりも礼儀作法を学ばせたい
礼儀作法を学べるのも、空手教室のいいところです。子どものうちからしっかり指導を受けることで、精神的な成長が見込めます。
そして礼儀作法を重んじているのは、基本的にどの空手教室でも同じです。なかには礼儀作法の習得を、第一の目的としている教室もあります。
空手教室の多くでは見学や体験レッスンが可能なため、生徒に礼儀作法が身についているかを確認してみてはいかがでしょうか。
③「伝統派空手」か「フルコンタクト空手」かをチェック
空手は「伝統派空手」と「フルコンタクト空手」の2つに大別されます。
それぞれの特徴を知り、教室がどちらの空手の指導をしているのかをかならず確認しましょう。
伝統派空手
伝統派空手は、打撃を寸止めすることが基本の空手です。全日本空手道連盟は、この伝統派空手に分類されます。
寸止めとはいっても、実際の試合や練習では、怪我をしない程度に打撃が当たることもめずらしくありません。
実戦での強さを身につけるよりも、伝統的な技術や、キレのある体の動きを身につけたい方は伝統派空手の教室がおすすめです。
フルコンタクト空手
フルコンタクト空手は、伝統派空手よりも実戦的な空手。
直接打撃制、つまり手や足を直接相手に当てることが許されている空手であり、格闘技に近い性質をもっています。
試合や練習では痛みを伴うこともありますが、子どもの場合は防具を着用するため、大きな怪我を負うことはまずありません。
フルコンタクト空手の流派で特に有名なのが「極真会館」。教室の名前に“極真”と書かれていれば、フルコンタクト空手の教室だと判断できます。
④指導者の質や人数をチェック
子どもの成長には、指導者の質が大きく影響します。
可能であれば見学や体験レッスンに参加し、以下のポイントをチェックしてみましょう。
- 理不尽な叱り方をしていないか
- 遊んでいる子どもを放置していないか
- 子どもに対して誠意をもって接しているか
- 子どもたちとコミュニケーションをとっているか
- 空手家として、どれだけの実績を積んでいるか
また、指導者の人数と、教室生の人数も確認しましょう。
指導者に対して教室生の数が多すぎる教室は、一人ひとりに指導が行き渡っていない可能性があります。
理想は、指導者が複数人いる教室。教室生のレベルごとにグループをわけて、効率的に指導できます。
自分の子どもが、より丁寧な指導を受けられそうな空手教室を選びましょう。
⑤練習メニューをチェック
練習メニューは教室によって異なるため、入会前に確認しておきましょう。
組手や形の稽古だけでなく、ミットやサンドバッグを用いた稽古や、護身術を身につけるための稽古などをおこなっている教室もあります。
また、日頃の練習が“試合に勝つためのもの”であるかどうかも重要なポイントです。
空手教室に通う目的を考え、その目的にあった練習メニューを取り入れている教室を選びましょう。
⑥教室生の成績をチェック
試合で勝てる選手に育てたいなら、実際に通っている教室生たちの成績をチェックするのも有効です。
優秀な戦績を残している教室生や、県大会・全国大会に出場した教室生がいれば、その教室はすぐれた指導力をもっていると考えられます。
一方で、そもそも試合や大会に参加しない空手教室もあります。試合・大会に出場できるかどうかを、入会前に確認しておきましょう。
県大会・全国大会に出場できるレベルにもなると、受験や就職活動でのアピールポイントにもなりますよ。
⑦月謝などの費用面をチェック
空手を上達させるためには、ある程度長く通い続ける必要があります。そこで気になるのがお金の問題です。
空手教室で発生する費用の一例として、以下のものがあります。
- 入会金
- 月謝
- 年会費
- 空手着・防具の購入費用
- スポーツ安全保険の費用
これらはあくまで一例であり、入会金が発生しない教室や、空手着を無料でプレゼントしている教室もあります。
月謝の相場は、3,000〜8,000円ほど。通う回数や、稽古1回あたりの時間などによっても金額は変動します。
費用面に関することは事前にしっかり確認をし、無理なく続けられそうか考えてみてください。
⑧通いやすいかどうかをチェック
無理なく続けるためには、子どもの負担を考えてあげることも大切です。できるだけ通いやすい教室を選びましょう。
以下のポイントを満たしていると、通いやすい空手教室であるといえます。
- 家や学校、または通学路から近い場所にある
- 普段から利用している電車・バスの沿線近くにある
- 曜日・時間に関して、無理のないスケジュールを組める
空手教室に通う時間が長くなると、それだけ勉強の時間や遊ぶ時間が削られてしまいます。
保護者にとっても、送迎が必要ない場所にあると都合がいいはず。通うのに時間がかからず、ゆとりをもって通える教室が理想的です。
茨城県内の空手教室おすすめ8選|つくば市内と市外に分けて紹介
ここからは、茨城県にあるおすすめの空手教室をご紹介!小さな子どもや初心者でも気軽に入会できる教室を厳選しました。
茨城県内の空手教室おすすめ2選【つくば市内】
まずは、つくば市内にある空手教室からピックアップ!フルコンタクト空手の教室と、伝統派空手の教室の2つを取り上げています。
極真会館 茨城支部
「国際空手道連盟」に加盟する「極真会館」は、フルコンタクト空手の団体。
茨城県内にいくつも存在する教室のなかで、つくば市にある「つくば道場」は、支部長が在籍する重要な拠点です。
3歳から入会でき、実力者が揃う環境のなかで、たくましい精神力を身につけられます。
コースは「週2回コース」「週3回コース」に加え、何度でも通える「フリーコース」を用意。本気で強くなりたい子どもに最適な空手教室です。
フリーコースは夏休みなどの期間に限定して利用することもできます。教室は「筑波大学附属病院」すぐそばにあります。
茨城剛柔館
「茨城剛柔館」は全日本空手道連盟に加盟し、4大流派のひとつ、剛柔流の指導をおこなっています。
つくば市内で伝統派空手を習いたい子どもに、おすすめの空手教室。月謝は2,000円と安く、気軽に空手を始められます。
師範は「全日本空手道剛柔会」の理事を務める大ベテラン。褒めて伸ばす指導を大切にし、子どもたちをやさしく導きます。
日頃の稽古に加えて、子どもたちと指導者の親睦を深めるための年間行事も設けているため、仲間ができやすく、一緒に楽しみながら空手を続けることができます。
練習場所である「豊里柔剣道場」は、「つくば市立豊里中学校」の近くにあります。
茨城県内の空手教室おすすめ6選【つくば市外】
続いて、つくば市外にある空手教室のおすすめをご紹介します。確かな指導力を持つ空手教室が揃っています。
極真カラテ(会館) 牛久地区道場
2002年に牛久市で誕生した「極真カラテ(会館) 牛久地区道場」は、たくさんのちびっ子たちが通うフルコンタクト空手の教室です。
稽古は火・土曜日の週2回。それぞれの目的やレベルにあわせた稽古で、無理なく空手の実力を伸ばせます。
指導の対象は、幼稚園児から。県大会で上位入賞するレベルの子どもも通っています。確かな実力をもつ先輩を、間近で見ながら成長できる環境です。
教室までのアクセスは、JR「牛久駅」から徒歩22分ほど。「ふれあい通り」に面した場所にあります。
秀空会
牛久市、つくば市、つくばみらい市、守谷市にあるフルコンタクト空手の教室「空手道秀空会」。基本動作を覚える稽古やミット打ち、組手、スパーリングなどに加え、護身の稽古を取り入れています。
それぞれの目標を考慮した指導をおこなっており、組手やスパーリングへの参加は強制していません。
見学・体験レッスンは無料なので、空手を習おうか迷っている方も気軽に立ち寄れる空手教室です。
牛久教室へのアクセスは「JR 牛久駅」から徒歩12分、つくば教室へのアクセスは「つくばエクスプレスつくば駅」から徒歩9分。
つくばみらい教室へのアクセスは「つくばエクスプレス みらい平駅」から徒歩6分、守谷教室へのアクセスは「つくばエクスプレス守谷駅」から徒歩15分と、子どもでも徒歩で通える場所にあります。
極真カラテ 土浦南地区道場
「極真カラテ 土浦南地区道場」は、茨城県内に20か所ほどの道場を持つ「極真会館 茨城支部 桝田道場」の拠点のひとつ。
フルコンタクト空手の稽古を通して、強靱な精神力と体力そして礼節を身につけられます。対象年齢は幼稚園の年長から。小学生までは「少年部」として活動します。
稽古は毎週火・土曜日の週2回で、1回あたりの練習時間は1時間30分。昇級の審査会や大会への参加もあり、自らの成長を実感しながら空手に打ち込める場所です。
教室は「土浦市立右籾小学校」と「あおば台幼稚園」のすぐそばにあります。稽古見学や稽古体験(無料)は随時おこなっていますので、お気軽にお問い合わせください。
フルコンタクト空手 桜琳塾
「桜琳塾」は取手市に本部道場を構える空手教室。3歳から入会でき、日頃の稽古では特に礼節を重んじているのが特徴です。
指導力の高さは本物で、全国大会や地方大会において、上位に入賞できるレベルの子どもがたくさん通っています。
取手市内にいくつもの支部があるため、自宅から近い場所にある支部を見つけやすいのがポイント。
同じ家族内で複数の人が入会すると、入会費が安くなるため、兄弟姉妹で一緒に通うのもおすすめです。
本部道場までのアクセスは、関東鉄道「西取手駅」から徒歩8分。電車を利用すれば、子どもも気軽に通える場所にあります。
極真会館桝田道場 小美玉地区道場
小美玉市でフルコンタクト空手の指導をしている「極真会館桝田道場 小美玉地区道場」は、自立した人間の育成をもっとも重要視している空手教室。
自分に負けず、他人にやさしく、そして物事を継続できる子どもに育てます。
指導の対象は“小学生以上”を基本としていますが、場合によっては未就学児でも入会可能です。
まったくの初心者はもちろん、体力や運動神経に自信がない子どもも歓迎しています。
教室までのアクセスは、JR「羽鳥駅」から徒歩10分。周辺にスーパーなどの商業施設がたくさんある、便利な立地です。
芦原会館 茨城支部
日本全国、そして海外にまで支部を展開する「芦原会館」は、「新国際空手道連盟」に加盟している団体。茨城県は土浦市に道場があります。
芦原会館の特徴は、独自の技術「サバキ」を取り入れたフルコンタクト空手。合理性を追求したスタイルで、実戦的な強さを身につけられます。
入会は幼稚園児でも可能で、高い志を持つ仲間たちと、切磋琢磨できる環境が整っています。
茨城支部は少年部・一般部ともに月謝が安いため、継続して通いやすいのもポイント。教室はJR「土浦駅」から、3.5kmほど離れた場所にあります。
まとめ
精神的・肉体的な強さを身につけられる空手教室。今回ご紹介した茨城県にある空手教室は、いずれも幼児や初心者でも気軽に入会できる場所。
前半で解説した空手教室の選び方を参考に、ぜひお子さんにぴったりの教室を見つけてください!
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。