生涯楽しめるスポーツとして、男女問わず人気の高いテニス。テニスには、総合的な運動能力が身につく、メンタルが鍛えられる、リズム感を養えるなど、さまざまなメリットがあります。
近年、日本人選手が国際大会で活躍する姿を目にする機会が増え、子どもの習い事として検討中の保護者の方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、大型水族館アクアワールド・大洗や牛久大仏で有名な茨城県でおすすめのスクールを紹介します。
自然環境豊かな茨城県は、土地が広く交通の便もよいことから子育て世帯にも人気のエリア。
そんな茨城県でなにを基準にスクールを選べばいいのかわからない方は、スクールの選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
- 茨城県内にあるテニススクールの選び方|7つのポイントをチェック
- 茨城県内のテニススクールおすすめ25選|インドアコートとアウトドアコート別に紹介
- まとめ
茨城県内にあるテニススクールの選び方|7つのポイントをチェック
茨城県内には数多くのテニススクールがありますが、子どもにぴったりのスクールを見つけるのはなかなか難しいもの。
まずは、スクールを選ぶにあたって、チェックしておきたい7つのポイントをご紹介します。
テニスを習うといっても、教室によって指導内容やコートの環境などが大きく異なるため、子どもにとって通いやすく、続けやすいスクールを探しましょう。
①通わせる目的をチェック
「子どもの運動不足を解消させたい」という方や、「将来はプロのテニス選手として活躍してほしい」「楽しく習い事をしてほしい」という方など、子どもをテニススクールに通わせる目的は人それぞれ。
通う目的によって適するスクールが異なるため、選ぶ前にどのような目的で習わせたいのかを確認しておきましょう。
子どもの運動不足を解消したい場合や、楽しくテニスを続けてほしいなら、自分のペースでレッスンを受けられるスクールがおすすめ。
一方、将来大会に出てプロとして活躍するのが目的なら、設備の整った施設で、実績のあるコーチとマンツーマンでレッスンが受けられるスクールがよいでしょう。
通う目的とスクールで求められるレベルが合っていないと、レッスンに行くのが嫌になったり続かなくなったりする原因になるため、何より子ども自身がどうしたいかをしっかりと把握してスクールを選ぶことが大事です。
②コート環境をチェック
テニスコートには、「インドアコート」と「アウトドアコート」の2種類があり、スクールによって導入しているコートが異なります。
それぞれメリット・デメリットがあるため、比較して子どもに合う方を選びましょう。
ここからは、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。
インドアコート
屋内にあるインドアコートは、天候を気にせずに年中いつでもレッスンを受けられるのがメリット。
雨や風、太陽などの天候に左右されることがないため、安定したレッスンができます。学業やほかの習い事と両立させたい方や、練習量を減らしたくない方は、インドアコートのスクールがおすすめです。
空調が整っているため、夏や冬のレッスンも快適に受けられるのもポイント。あまり体力がない子どものうちは、天候で体力を消耗しなくてすむので、インドアコートのほうが安心です。
一方、インドアコートは左右のスペースが狭く、十分なコートスペースを確保できていないことが多いのがデメリット。天井が低く、プレイに支障が出る場合もあります。
また、実際のテニスの試合はアウトドアコートでおこなわれることも多いため、将来プロ選手を目指している場合は注意しましょう。
快適な環境で試合ができるインドアコートに慣れてしまうと、いざ屋外開催の大会に出たときにうまく対応できずに戸惑うことも。試合で活躍したいなら、アウトドアコートでプレイする機会を積極的につくることが大切です。
アウトドアコート
外の空気に触れながら、爽快な気持ちでレッスンを受けたい場合は、屋外にあるアウトドアコートのスクールがおすすめです。
インドアコートにはない開放感を味わえるのが魅力。テニスの上達だけではなく、テニスを楽しみたい方や学業を離れてリフレッシュ目的で通いたい方にも適しています。
アウトドアコートは、「日が落ちて暗くなってくるとボールが見えづらいのでは」と心配になる方もいますが、ナイター設備が整っているスクールを選べば問題ありません。
屋外のため、天候の影響を受けやすい点はデメリット。雨の日にはレッスンが中止になることもあります。
しかし、夏の太陽や風の強さを受け、さまざまな環境の変化に対応しながらテニスのスキルを磨けるので、プロを目指す方は実戦的に学べるアウトドアコートを選ぶのもよいでしょう。
アウトドアコートのスクールに通う場合は、レッスンが中止になった場合の振替制度を確認しておくと安心です。
③1コートあたりの人数をチェック
スクールによってレッスンの定員数が異なるため、1コートあたりにどのくらいの人数でレッスンがおこなわれているかを事前にチェックしましょう。
多いところでは、1コートを10人以上の生徒で使うスクールも。1つのコートを大勢で使用する状況だと、窮屈なためラケットを振るのにも気を使い、練習に集中しづらくなってしまいます。
また、1人あたりのボールを打つ時間や回数が減るので、上達するのが難しくなる場合もあり、満足するレッスンを受けられない可能性が高いので避けたほうが賢明です。
コーチ1人に対して、生徒の数が少ないほうがより充実したレッスンを受けられるため、コーチからしっかりアドバイスを受けたい方は少人数制のレッスンを選びましょう。
④コーチの指導の質をチェック
本格的にテニス学びたい場合には、コーチの指導力も大切なポイント。
コーチから質の高い指導を受けられるかどうかは、スキルや上達速度を大きく左右するため、「コーチの大会成績」「これまでにプロ選手を輩出しているか」「コーチ歴の長さ」などの経歴を確認しましょう。
気になるスクールが見つかったら、ホームページのコーチ紹介欄をチェック。きちんとしたスクールなら、コーチのプロフィールや実績などを公開しているため参考にしてください。
スクールによっては、コーチが社員ではなく、学生などのアルバイトがおこなっているケースもあります。
社員のコーチのほうが教えるノウハウが統一されていることもあり、しっかり上達したいなら、コーチが社員で構成されているスクールを選ぶとよいでしょう。
また、テレビや雑誌などで特集されるような有名なコーチがいるスクールでも、実際にレッスンをおこなっているのは別のコーチ、ということも。
教えるコーチが複数人いたり曜日ごとに変わったりなど、スクールによってレッスン体制は異なるため、実際に担当してくれるコーチが誰になるかを事前に問い合わせておきましょう。
一方で、テニスを趣味にさせたい場合や、運動能力を身につけてほしい場合は、コーチの指導力にこだわるよりも、コーチと子どもの相性を重視するのがおすすめ。
子どもが楽しくテニスを続けながら上達するためには、コーチと信頼関係を築けるかどうかも重要です。
スクールやコーチの指導方針によってレッスン中の雰囲気も変わるため、入会する前には体験レッスンに参加して、指導方針や子どもが馴染めそうかなど、様子を見てから決めましょう。
⑤ラケットやシューズがレンタルできるかをチェック
テニスは、数あるスポーツのなかでも初期費用をかけずにはじめられるスポーツとはいえ、レッスンに必要なラケットやシューズなどを購入すると、合計30,000円程度はかかるもの。
できるだけ初期費用を抑えたい方は、ラケットとシューズの貸し出しをおこなっているスクールが便利です。
道具類のレンタル制度があるスクールなら、レッスンに持って行くものは着替えとタオルくらいで済むのもメリットのひとつ。学校帰りに通う場合も、非常に身軽で習えます。
「長く続けられるかわからない」「お試しで習いたい」という場合には、数ヶ月はレンタルで済ませるのもいいでしょう。
レッスンに慣れて「本格的に続けたい」「マイラケットを持たせたい」と思ったら、子どもに合うものを購入するのがおすすめです。
⑥入会金やレッスン料金をチェック
テニスを長く続けるためにも、レッスン料金や入会金などの費用を考慮して、無理なく通わせられる金額かどうかも重要です。
スクールによっては、月々のレッスン代以外に施設使用料などがかかることもあるので、毎月かかる総額を確認しておくとよいでしょう。
また、テニスは、初心者クラスと上級者クラスでレッスン料金の相場が異なります。
初心者クラスの場合は月謝5,000〜10,000円程度、上級者クラスの場合は30,000〜100,000円程度が目安。
関東ではスクールごとに差があるものの、プロを目指す上級者クラスのレッスン料金は、趣味で習うテニスと比べて高いのが一般的です。
指導レベルが上がるにつれてレッスン料金も上昇する傾向にあるため、将来プロ選手を目指すのを視野に入れている場合は、初心者から上級者クラスまでのレッスン料金を確認しましょう。
ただし、レッスン料金を抑えればいいわけでもなく、費用がかかるスクールには「インドアコートも用意されている」「トレーニング施設がある」「1コートあたりの生徒数が少ない」など、それなりに理由があるもの。
生徒一人ひとりが練習・上達しやすいように配慮しているスクールが多いので、かかる費用とスクールで得られるメリットとのバランスをよく考えて選ぶことが大切です。
また、スクールによっては、兄弟姉妹で通うと割引が受けられるところや、キャンペーンなどを実施しているスクールもあるので、利用してお得に通いましょう。
⑦レッスン時間やスクールの距離など通いやすさをチェック
学生の場合、平日のレッスンとなると学校の帰りに行くことになるため、スクールへの通いやすさは重視したいところ。
スクールが不便な場所にあると通うのが億劫になったり、交通費が高くついたりと、長続きしない原因になります。
通う時間ができるだけ少ないほうが、子どもにとっては負担が少ないので、自宅や学校の近く、通学路の途中など利便性のよい場所にあるスクールがおすすめです。
また、スクールに通う時間も考慮して、学校が終わってからレッスンに間に合うかどうかも大切。
上級者クラスでは、1回のレッスンに1時間30分~4時間ぐらいかかるスクールが多く、スクールによってはコート上でのレッスンとトレーニングと分けて時間をとっているところもあります。
時間に余裕をもって行動できるように、スケジュールを組み立てておくと安心です。
小・中学生の場合、レッスンが終わる時間にも配慮しましょう。夜遅くまでレッスンをしていると、生活バランスが崩れて学業がおろそかになってしまう恐れがあります。
子どもひとりで公共交通機関を使って通う場合は、昼夜問わず安全に通えるかどうか経路を確認するのも忘れずに。
毎回子どもを送迎する場合は、親の負担も考慮して、仕事や生活に影響が出ずに通えるスクールを選びましょう。
茨城県内のテニススクールおすすめ25選|インドアコートとアウトドアコート別に紹介
ここからは、茨城にあるおすすめのテニススクールを、インドアコートとアウトドアコートに分けて紹介します。
前述した教室の選び方を参考にしながら、子どもにぴったりのスクールを見つけてくださいね。
茨城県内のテニススクールおすすめ9選【インドアコート】
まずはインドアコートのスクールを紹介。
自分のペースで通いたい方や、雨や風などの天候に左右されずにプレーをしたい方におすすめです。
T1インドア テニススクール
T1インドア テニススクールは、運動能力に自信がない子どもからプロを目指す子どもまで、それぞれの目的に合わせて通えるスクールです。
テニスをやったことがない初心者には、ラケットの握り方などの基本から丁寧に指導。レベルごとにクラス分けされており、楽しみながら徐々にステップアップできます。
シューズ・ラケットは無料でレンタルできるので、手ぶらで通えるのもうれしいポイント。
本格的にテニスを学びたい方には、「アウトドアコートクラス」がおすすめ。大会出場を目標に、ボールを打つ技術に加えて、戦術など実践的な技術向上を目指せます。
コーチと1対1でパーソナル指導を受けたい方は、プライベートレッスンもあるので検討してみてくださいね。
サンスポーツテニススクール
サンスポーツテニススクールは、子どものレベルに合わせた豊富なクラスを用意しています。
雨や風、紫外線もカットできるインドアコートで、1年中テニスを満喫できるのが魅力。砂入りオムニコートを採用しており、足に負担がかからず怪我をしにくいのが特徴です。
無料でラケットを貸し出ししているので、初心者でもすぐに習いはじめられます。自分用のラケットを購入する際には、コーチがアドバイスしてくれるので迷わずに選べるのもうれしいですね。
2ヶ月間のレッスン振替制度があり、急な欠席にも対応可能。忙しい方もスケジュール調整しやすく、自分のペースでテニスを楽しめます。
無料の大型駐車場を完備しているため、車での送迎も楽にできますよ。
ちよだテニススクール
ちよだテニススクールは、子どもの年齢・経験・目標に合わせて明るく楽しいレッスンをおこなうスクールです。
3歳~未就学児までを対象とした「キッズクラス」や、中級までの小学生が対象の「ジュニアクラス」など、4つのコースに分かれており、大会参加に向けてのレベルアップや基礎体力づくり、運動嫌いの克服にもおすすめ。
コートは足腰にやさしいオムニコートを採用しており、広々とした空間で快適にテニスを楽しめます。
スケジュールの都合でレッスンを受講できなかった場合は、期間内なら振替受講が何度でも可能。
兄弟姉妹で通う場合は、2人目以降30%オフになる家族割もあるので、お得に通いたい方はチェックしましょう。
CSJ つくばテニスガーデン
CSJ つくばテニスガーデンは、4歳から通えるテニススクール。年齢やレベルに合わせて6つのクラスがあり、基本的なフォームの習得などの基礎からはじめられます。
テニスの技術だけでなく、体力的にもレベルアップを図り、あらゆる状況下での応用力なども養えるのが特徴です。
より高いレベルを目指す子どもには、少人数制で実践的な練習をおこなえる3つのコースも用意。運動能力や精神力などを総合的に養います。
試合にも積極的に出場し、試合経験を積めるコースなので、将来プロを目指す方にもおすすめ。土日には、アウトドアコートを練習用コートとして使用できるため、試合に向けて自主練習して対策を練ることが可能です。
レッスンを休んだ場合は、1ヶ月に1回まで振替レッスンを受けられます。
水戸グリーンテニスクラブ
水戸グリーンテニスクラブは、フレンドリーでアットホームなコーチ陣のもと、楽しくテニスが学べるスクールです。
ジュニアコースは、小学2・3年生~中学1年生までが対象。県選手権出場者が多数在籍している、本格的にテニスに取り組みたい方向けのコースもあります。
インドアコートを2面完備。雨天でもレッスンをおこなえるため、天候の変化に合わせてスケジュール調整をしなくていいのがメリット。ボールの流れを邪魔する風もないので、初心者の上達するスピードもアップします。
スクール利用時間以外であればインドアコートのレンタルをおこなっているので、自主練したいとき、夏や冬などの厳しい季節、紫外線が気になる場合などに利用できます。
ダンロップスポーツクラブつくば店
ダンロップスポーツクラブつくば店は、年長~中学生までの子どもが通うテニススクール。
年齢によって「キッズ 」「ジュニアA」「ジュニアB」「ジュニアC」の4つのコースがあり、週1回または週2回のレッスン回数を選べます。
インドアコートには、全仏オープンのクレーコート風の赤の床材を使用。コート後ろが広く、動きやすく使いやすいのが特徴で、コートは2面あります。
冷暖房も完備しており、天候だけでなく夏場や冬場の気温対策もできるので、体力がない子どもも安心して練習に取り組めます。
スクールは、イオンモールつくばバス停の前にあり、アクセスも良好。車で送迎する際は、イオンモールつくばの駐車場が利用できます。
ちよだテニススクール日立
ちよだテニススクール日立は、全天候型インドアコートが3面あるテニススクール。年中・年長から小中学生、一般大人、シニアまで幅広い年齢層が受講できます。
ジュニアクラスでは実力アップはもちろんのこと、運動能力の向上、礼儀作法やマナー、コミュニケーション能力なども身につくレッスンを展開。
年齢・経験・目標にあわせて、育成経験豊富なコーチ陣が優しく楽しく指導します。体験レッスンの申込みは公式ホームページの申込みフォームから予約しましょう。
大洗町ビーチテニスクラブ
大洗町ビーチテニスクラブは、5歳から大人まで通うことのできるテニススクール。インドアコートを使用するので、計画的な練習ができます。
ジュニアコースは対象が5歳から18歳。7歳以下は保護者サポートのうえ受講できます。一般コースは下が12歳から、上は上限がありません。
未経験の方から大会での成績優秀者まで、幅広いレベルに対応しています。
また、車いすテニスのコースも用意。フィットネスやスキルアップを目的に、車いすを用いてのトレーニング・練習をおこないます。
三笠テニススクール
三笠テニススクールは、初心者からジュニア選手まで、ゲームの楽しさを体感し、全国に通用する選手を育成することをテーマに指導しているテニススクール。
対象は5歳から中学生まで。ジュニアのなかでも、初心者から選手コースまで、個々のレベルにあわせて指導し、多くの選手を育成しています。
なお、いずれのクラス・コースも少数の定員が定められています。気になる方は早めに参加しましょう。
無料体験レッスンは公式ホームページの問い合わせフォームからお申込みください。
茨城県内のテニススクールおすすめ16選【アウトドアコート】
続いて、アウトドアコートのスクールを紹介します。
試合に近い環境で練習したい方や、開放感のある空間でテニスを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
テニススクールZAIN
「楽しくレベルアップ」をモットーに、安心して練習に取り組めるように信頼関係を大切にしたレッスンを心がけている「テニススクールZAIN」。
力に頼らず、身体に負担のない効率的な打ち方を身につけることに重点を置き、基本動作から丁寧に指導。基礎をしっかり身につけることで、長くテニスを楽しめるようになります。
定員10名のジュニアスクールは、小学2~6年生が対象。初心者や運動が苦手な子どももできるだけ短期間でうまくボールが打てるようにレッスンをおこないます。
テニスの技術だけでなく、同時に集団ルールやマナーも学べるのが魅力です。
足腰に負担をかけにくい砂入り人工芝コートが2面あり、透水性がよく雨上がりでもすぐにプレーができます。
守谷テニスクラブ
守谷テニスクラブでは、ジュニアコースを細かく8クラスに分け、自分に合ったレベルでレッスンを受けられるのが特徴。
年長~小学3年生が対象の「キッズクラス」では、テニスを通じて運動の楽しさを体験し、運動神経を向上させると同時に団体行動も学べます。
4面のアウトドアコートのほか、壁打ちコートやインドアの砂入り人工芝コートが2面があり、豊富なコートバリエーションがある環境でテニスを学べます。雨の日も予定を崩さずにレッスンしたい方におすすめです。
レッスン回数は週1~3回から選べて、2レッスン目は30%オフ、3レッスン目以降は40%オフの料金でレッスンが受けられるのも魅力。
あずまテニススクール
あずまテニススクールは、テニスの技術や総合的な運動能力、自己判断力、協調性など、子どもたちのすこやかな成長と豊かな才能を育むことを目指している教室。
レッスンにテニス国際規格プログラムを活用しており、子どもの成長に合わせてコートの広さ・ラケットの長さ・ボールの速度を変えることで、いちはやくイエローボールを使う段階まで上達できるのが特徴です。
子どもの年齢によって適切なレッスンが受けられるように、「キッズクラス」から「ジュニアコース」まで5段階のクラスを用意しています。
子どもにより多くの試合を経験してもらうために、毎週日曜日にはチャレンジカップを開催。「練習の成果を試したい」「大きな大会に出るために経験を積みたい」という子どもに最適です。
NJテニスクラブ
NJテニスクラブは、子どもの成長や年齢に合わせて4歳から通えるスクールです。
レッスンを通して基本的な運動パターンを学び、動体視力やバランス感覚、調整力などを発達させます。基本をしっかり習ったあとは応用練習をおこない、試合に勝てるテニスを身につけていきます。
全天候に対応できるように、2面のアウトドアコートのほか、インドアコート2面を完備。日が落ちてからも練習できるように、すべてナイター照明つきです。
また、トレーニングルームには各種筋トレマシンやストレッチマットなどを用意し、練習の合間に休めるクラブハウスもあるなど、充実した施設も魅力のひとつ。
1回無料の体験レッスンも受け付けています。
エーステニスアカデミー笠原校
エーステニスアカデミー笠原校は、テニスを通して仲間と協力・競争し合いながら成長できる環境を提供し、将来の選択肢を広げるサポートをおこなっているスクール。
国内外の数々の大会に出場し、活躍してきたコーチ陣がレッスンをおこない、楽しくハードに汗を流しながらテニスの技術を習得。
ジュニアテニスでは小・中学生の子どもを対象に、4つにクラス分けしてレッスンを実施。「ジュニアAクラス」では、トーナメント(グレード大会)に参加し、試合で必要になるさまざまなショットの習得を目指せます。
小学6年生〜中学3年生が対象の、ソフトテニスボールを使用した「ジュニアソフトクラス」もありますよ。
KCJ テニスアカデミー 土浦校
KCJ テニスアカデミー 土浦校は、「セルフイメージの向上」をテーマに掲げ、小さいうちから思い通りに自分の体を動かし、達成感を味わいながら自己肯定感と自立性を育むサポートをおこないます。
楽しい遊びを取り入れながら、基本的な運動能力とコーディネーション能力の向上を目指す「Little Kids」クラスから、全国大会や世界で活躍できる選手を育成し、個々に合わせて心・技・体を育てる「ワールドツアークラス」まで、6つのクラスを用意。
生徒一人ひとりのレベルに合ったレッスンが受けられるので、目標達成まで最短距離で目指せるのが魅力です。
コーチとマンツーマンで練習したい方は「プライベートレッスン」もおすすめ。
兄弟姉妹で一緒に受講する場方は、受講料が2人目は5%オフ、3人目からは10%オフで受けられます。
エターナルトップテニススクール
エターナルトップテニススクールは、1人でも多くの方にテニスの楽しさや素晴らしさを知ってもらうため、初心者から経験者まで誰でも手軽にはじめられるスクールです。
日本プロテニス協会認定、米国プロテニス協会認定の経験豊富なコーチ陣がレッスンを担当。
レッスンはチケット制で、期限内に使用できない場合は繰越更新ができるなど、さまざまなシステムでレッスン料がムダにならないようにサポートしています。
ラケットは無料で貸し出してくれるため、初期費用をかけずに習いたい方にぴったり。
小・中学生は、保護者に代わって自宅まで送迎してくれるうれしいサービスも。仕事や家事に忙しくてレッスン時間に間に合わない方でも、子どもをテニスに通わせられます。
フィット双葉台テニスクラブ
フィット双葉台テニスクラブは、一人ひとりが気持ちよくプレイを楽しみ、充実したテニスライフが送れるように指導をおこなうスクール。
テニスを通して、良好な「身体」「心」「つながり」をつくり、生活の質を向上して豊かな人生につなげることを目指しています。
ナイターつきの砂入り人工芝コートを2面完備しており、成長途中の子どもも足腰に負担をかけずすこやかにテニスを学べます。
定員8名のジュニアコースは、レッスン回数を1ヶ月4回または8回から選択可能。
試合に向けて練習したい方や、早く上達したい方は追加レッスンもあるので、希望に合わせて受けましょう。
古河あかやまテニスクラブ(KATC)
「仲間とテニスを楽しみたい」「技術を習得したい」など、一人ひとりのニーズに合わせたテニスライフを応援する「古河あかやまテニスクラブ(KATC)」。
年中~中学生を対象に、日本・米国プロテニス協会から認定されたコーチ陣がレッスンをおこないます。
年齢やレベルに応じて通えるように5つのコースがあり、子どもの成長に合わせて適切にステップアップしながら上達できるのが特徴です。
また、友だち同士で習いたい方や、マンツーマンでしっかり学びたい方には、グループレッスンやプライベートレッスンも用意。レッスン内容を自由にアレンジでき、コーチを指名することも可能です。
▶古河あかやまテニスクラブ(KATC)の最新情報と料金はこちら
Fun to Tennis
Fun to Tennisは、アウトドアコート3面のほか、インドアコート2面を完備しており、あらゆる天候に対応できるスクール。
定員8名の少人数制を採用。初心者から通える「ジュニアクラス」と、選手育成のための「トーナメントJrクラス」があります。
定期的にテニス大会や練習会などのイベントを開催。本格的にテニスを習得したい方は積極的に参加して、試合に出るイメージや感覚を掴みましょう。
ラケットとシューズは無料で貸し出ししているので、手ぶらでレッスンが受けられるのも魅力です。
自宅がスクールから5㎞圏内にある場合は、無料の送迎サービスが利用可能。共働きで子どもの送迎が難しい方にはうれしいポイントです。詳しい条件などは、体験レッスンの際に確認してくださいね。
マス・ガイアテニスクラブ
つくば市にあるマス・ガイアテニスクラブは、ラケットを握ったことのない方からトーナメントで優勝を目指す方まで幅広く指導し、ジュニアの育成にも力を入れています。
ジュニア育成ではテニスを通して人間力を高めることに重点をおいて指導。大きな夢に向かって進んでいく強さ、心技体を身につけ、強くなるためにはテニスの練習だけでなく勉学に励むことの大事さも教えます。
より楽しくお子さんが上達できるよう、各レベルのテーマに沿って段階的にレッスンを実施。
また、世界基準の「デコターフ」で本格的なコートでのレッスンとなるのでテニスの充実感を感じられます。
龍ケ崎テニスの村
龍ケ崎テニスの村のテニススクールは、テニスを通して仲間と一緒に成長し、笑顔になれる場所を提供しています。
ジュニアスクールでは初心者から初中級者までのジュニアクラスと、試合で勝つこと、県や関東、全国大会を目指す選手クラス、さらには学校の部活動の補習練のためのソフトテニスクラスも用意。
一般スクールでは、握り方から教えるフィットネステニスクラスに加え、初級クラスから初中級、上級クラスを完備しています。
幅広い年齢、幅広いレベル・目的にそったレッスンを受けることができ、個々のペースにあわせたレベルアップが望めます。
テニスポート波崎
テニスポート波崎のテニススクールは、「楽しく、優しく、美しく」がモットー。
スクールに通い仲間と出会う楽しさ、ボールを打ち汗を流す爽快感、アフターテニスの楽しみなど、生徒に寄り添いながらテニスのさまざまな魅力を伝えています。
レッスンを担当するVIP・TOP グループは、フォアハンドストロークだけでも31項目のステップを踏んで指導する「段階的指導方法」と専用テキスト「レベルアップダイアリー」を用います。
コーチと一緒に目標と進捗を確かめながら、やさしく、わかりやすい丁寧なレッスンを心がけています。
なお、対象は小学生以上から。未就学児の場合は、親子で一緒に参加するクラスのみでの受講となります。
ABCテニスアカデミー
ABCテニスアカデミーは、静かな環境のなかで大好きなテニスを思う存分楽しむのもよし、毎月開催される大会でにぎやかな一時を過ごすのもよし、好きなスタイルで楽しめるテニスクラブ。
体育会系の雰囲気があるのも特徴的。とくに礼儀・言葉遣いは厳しく指導します。
ジュニアクラスではユースクラスとアカデミークラスを用意。ユースでは、基本技術の習得、スポーツマンとしての心得を習得します。
大会での上位入賞を目指すアカデミークラスでは、心技体を成長させ、ポテンシャル以上のものを引き出します。
エデュケーションテニススクール
エデュケーションテニススクールは、ジュニア&保護者向けのレッスンと成人向けのレッスンを一人ひとりの目的・意図に沿って提供するテニススクール。
ジュニアスクールでは、5歳~12歳という一番運動神経が発達する時期に、テニスを通して運動能力と認知能力を育みます。なお、ジュニアスクール生の約8割が親子で受講しています。
成人スクールでは、「大人は試合が少ない」という声に応えるため、数多くの試合の場を企画しています。
試合を通じてコミュニティを作ることで、人と人をつなぐことも大切にしており、試合の合間にイベントをおこなったり、地元の特産物などを提供したりと、テニス以外でも話題ができるよう尽力しています。
エーステニスアカデミー 酒門校
エーステニスアカデミー 酒門校では、4歳以降の幼稚園児から高校生までを対象としたジュニアクラスと、初心者~上級レベルの方を対象とした昼間・夜間・土日の一般クラスを用意。
子どもから大人まで、楽しく&ハードに元気な汗を流すことを目的に指導しています。
ジュニア選手のゲーム練習会や小学生グリーン&レッドボール大会、一般テニス大会など楽しいイベントは盛りだくさん。和気あいあいとした雰囲気で、モチベーションを保ちながら通うことができます。
また、ジュニアキッズクラス受講者を対象に、平日(月曜~金曜)お迎えサービスを実施。車で40分圏内にお住まいの方であれば、このサービスを利用することができます。
まとめ
テニスは、運動能力を伸ばせる以外にも、反射神経や素早い判断能力など、日常でも役立つことが身につく習い事です。
気になる教室を絞り込んだら体験レッスンに参加して、子どもに合うかを確認してみるのがおすすめ。
今回紹介した教室の選び方やおすすめの教室を参考に、子どもが楽しく通える教室を選んでくださいね。
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。