「キズキ共育塾」「家庭教師キズキ家学」にインタビュー!不登校やひきこもりの子どもをサポートする仕組みとは?

「キズキ共育塾」「家庭教師キズキ家学」にインタビュー!不登校やひきこもりの子どもをサポートする仕組みとは?の画像

不登校やひきこもりの子どもを持つ保護者の方は、「これからどうしていけばいいんだろう」「何が駄目だったんだろう」と、悩みが尽きないことでしょう。

しかし、悩んでいるのは子どもも同じはず。何かのきっかけさえあれば、やりたいこと、行きたい場所、そしてなりたい職業が見つかるのではないでしょうか。

「キズキ共育塾」と「家庭教師キズキ家学」は、不登校の子どもと保護者の方を強力にサポートする塾・家庭教師です。

今回は、キズキグループ 広報マネージャー阿部 真璃奈(あべ まりな)さん、「キズキ共育塾」学習教室事業部マネージャーの樺 浩美(かんば ひろみ)さん、「家庭教師キズキ家学」教育コンサルタントの稲穂 燿 (いなほ あきら)さんの3人に、各サービスの詳しい内容を伺いました。

不登校やひきこもりの子どもを持つ保護者の方は、ぜひご一読ください。

  1. 不登校だった代表自身の経験から設立
  2. 子どもの状態に応じてコースが選べる
  3. 柔軟性に富んだ講師を採用
  4. 「またやり直そう」と思える場所を目指して

不登校だった代表自身の経験から設立

代表の安田さん

ー本日はよろしくお願いします。早速ですが、「キズキ共育塾」「家庭教師キズキ家学」はどのような塾・家庭教師なのでしょうか。

阿部 真璃奈さん(以下、阿部):キズキ共育塾」は、何らかの理由で学校に通えなくなったけれど、「もう一度勉強したい」という方向けの個別指導塾です。

不登校、中退、ひきこもりを経験された方が多いのですが、学生だけでなく社会人の方も通われていますね。

当塾では、過去に自身が不登校やひきこもり、鬱などの経験をしたスタッフも働いています。

一方の「家庭教師キズキ家学」は、不登校の子どもを専門とした家庭教師の事業で、2021年4月から始めた新しいサービスです。

「キズキ共育塾」とターゲットは似ていますが、「家庭教師キズキ家学」は、外出が困難だったり、部屋からも出られない生徒のサポートも想定しているんですよ。

もちろん勉強も教えますが、まずは生徒の心を開くために趣味の話や雑談をしたり、一緒に外出をすることで少しずつ前進させることを重視していますね。

キズキ共育塾の教室内の風景

「キズキ共育塾」「家庭教師キズキ家学」が設立に至るまでの経緯を教えてください。

阿部:キズキグループ代表の安田祐輔自身が、もともと不登校やひきこもりを経験していました。

安田は自身の経験から、「同じような挫折を経験した人に対してサービスを提供したい」という思いがあり、不登校の子どもや中退した方のための塾を開くことになったんですよ。

キズキグループでは、“何度でもやり直せる社会をつくる”というビジョンを掲げています。

今の日本はまだ、不登校を経験したり学校を中退するだけで、再びみんなと同じレールに乗って進むのが難しい社会なのではないでしょうか。

しかし、「学び」というきっかけがあることで、またみんなと同じレールに乗ることはできますよね。

実際、代表の安田もその経験をしており、そういう思いがあったからこそ、何度でもやり直せる社会をつくっていきたいという気持ちで塾と家庭教師を運営しています。

子どもの状態に応じてコースが選べる

キズキのコース画像

ー「キズキ共育塾」「家庭教師キズキ家学」が展開している3つのコースについてお聞きします。

まず1つ目に、「キズキ共育塾」の「通塾コース」とはどのような内容のコースなのでしょうか?

樺 浩美さん(以下、樺):通塾コース」は家に訪問するのではなく、子どもが塾へ直接来て、そこで1対1のマンツーマンの授業をおこなうサービスです。

そのときによって講師が変わるのではなく、基本的に1名の講師が1名の生徒さんを、最後まで責任を持って担当します。

というのも、気持ちが不安定な状態でもなんとか通い始めようと思ってくれたのに、やっと講師とよい関係が築けたと思ったら講師が変わってしまうのでは、子どものモチベーションが低下してしまうんですよ。

そういった状態を避けつつ、子どもがもっとも力を発揮できる環境を整えたいという意味も込めて、担当制で1対1の授業を進めています。

ー続いて、「家庭教師キズキ家学」の「スタディパートナーコース」について教えてください。


稲穂 燿さん(以下、稲穂):
「家庭教師キズキ家学」では、ご紹介する講師のことを「スタディパートナー」と呼んでいます。

そのタディパートナーがお家へ伺い、コミュニケーション・学習・外出の3つの支援をおこなうのが「スタディパートナーコース」ですね。

スタディパートナーは、当塾の研修をしっかり受けた現役の大学生が担当するため、生徒と年齢が近いこともあり、趣味など共通の話題で盛り上がりやすいというメリットがあります。

先生と生徒がお話している画像

ー最後に、家庭教師キズキ家学」 「カウンセリングコース」について教えてください。

稲穂:
カウンセリングコース」を使っていただくケースは、大きく分けて2つあります。

1つ目のケースは、“まだ直接訪問できる段階ではない状態のご家庭”です。この場合はまず、弊社のコンサルタントと保護者の方で話し合うことになりますね。

その話し合いのなかで、子どもが訪問を受け入れてくれる下地をつくるためのアドバイスをおこないます

2つ目のケースは、“子ども自身が今の状況に対して問題意識を持っていて、相談したい悩みなどがある状態”です。

その場合は、コンサルタントと子どもが直接やり取りすることもあるんですよ。

ー「スタディパートナーコース」「カウンセリングコース」には、「単発カウンセリング」「外出同行」という共通オプションがありますが、どのような内容なのでしょうか?

稲穂:
単発カウンセリング」は、「カウンセリングコース」を頼むほどではないけれど、ちょっと相談に乗って欲しいときにご利用いただいています

外出同行」は、基本的に「スタディパートナーコース」とセットでご利用いただくオプションですね。

1人では出かけられない子どもが、「どこかに行ってみたい」という状況になったときには、「外出同行」をご案内して、スタディパートナーが同行します。

先生が生徒に授業を教えている様子

ー「キズキ共育塾」の、授業のこだわりについて教えてください。

樺:当塾では、まず入塾という入り口の部分で丁寧に寄り添ってお話をしていくことが、メンタルのケアにおいて大切だと考えているんですよ。

私も、実際に子どもが入塾する際の面談を担当していたことがあるのですが、次の行動に対して強い不安を抱えている方が多いと感じています。

そういった状態の生徒たちにとって一番大事なのは、最初の1歩目を踏み出せるかどうかです。

ただ、1歩目から2歩目、3歩目とつないでいくには、やはり担当の講師のサポートが重要なんですね。

そのため、講師と上手く連携して、子どもが自分の力で歩き出せるようになるまで伴走していくという考え方でやっています。

学習に関しては、ブランクの期間やブランク前の状態も含め、まずはカウンセリングをしていくことを重視しています。

学習に関しても、「できた」と自信をつけさせる指導がやはり有効です。自己肯定感を高めることを、メンタル面・学習面の両方でしっかり意識しています。

また、「受験に特化したコースはできないか?」という要望を受けて、今年8月から新しく受験を目指す方向けのコースをつくりました。

難関大学の受験をサポートするコースも新設したので、難関大学を目指している方もご安心ください。

共育塾の教室内の画像

ー「家庭教師キズキ家学」の授業では、どのような点にこだわっているのでしょうか?

稲穂:
「家庭教師キズキ家学」では、コミュニケーションの時間や一緒にゲームで遊ぶ時間も、授業の一環だと捉えています。

なかには、“机に座ってテキストを開いてペンを持つ”という学習のスタイルが「本当につらい、苦痛だ」という子どももいます。

その場合はソファーでくつろぎながら、YouTubeで学習用の動画を観て勉強への抵抗感をやわらげたり、散歩をしながら歴史の話をすることもあります。

このように、勉強に対する考え方を徐々に変えていくこともこだわりの1つですね。

子どもの状態を丁寧に見てサポートしてもらえるのは、保護者にとっても安心ですね!

テラコヤプラスでは、「家庭教師キズキ家学」がある渋谷区 塾・学習塾 ランキング2021年8月にオープンした「キズキ共育塾」名古屋校がある名古屋市中村区 塾・学習塾 ランキングなど、条件を絞って塾を検索することができます。

塾・学習塾をお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね!

また、「家庭教師キズキ家学」は関東エリア、関西エリアの両方で展開しており、「キズキ共育塾」は代々木、秋葉原、池袋、吉祥寺、横浜、武蔵小杉、大阪、京都、名古屋に校舎がありますよ。

柔軟性に富んだ講師を採用

先生たちが並んでいる画像

ー「キズキ共育塾」「家庭教師キズキ家学」の講師についてお聞きかせください。

稲穂:「家庭教師キズキ家学」は、お子さんとできるだけ年の近く、共通の趣味を通して親しみやすい講師が多く在籍しています。

相手の立場に立ち気持ちを理解できる、柔軟性に富んだ人物の採用に重きを置いています。

樺:「キズキ共育塾」の講師の特徴に関しては、「家庭教師キズキ家学」とほぼ同様です。

1点だけ違うのが、講師の年齢の幅ですね。大学生の講師から、70代の講師も在籍していたことがあります。

幅広い年齢の講師陣から、自分に合う講師を見つけていただきたいですね。

先生がオンラインで授業をしている様子

ー無料相談や体験入学について教えてください。

稲穂:
「家庭教師キズキ家学」では、Zoomや電話、あるいは直接ご来社いただき、子どもの現在の状態や不登校になってしまった経緯などについて、無料相談としてお話を伺うところから始めるんですよ。

そこで、子どもについてしっかりヒアリングしてから最適な講師を選考し、その講師に個別の研修教育をおこなった上でご紹介します。

そして、その講師をご紹介してからが体験授業となります。まずは講師と弊社の職員の2名体制で、ご家庭へお伺いします。

講師と子どもが交流しているところを職員と保護者の方が見学し、今後の計画や方針を決めて、そこから授業と訪問支援がスタートする流れになりますね。

樺:
「キズキ共育塾」の無料相談の進め方は「家庭教師キズキ家学」と一緒で、生徒の今の気持ちの状態もあわせて、学習の状態を確認することがあります

もしその場で解消できるような学習の悩みなら、一緒に方法を考えたり、入塾した後の計画を立てます。

体験入学については、正確にはクーリングオフの期間を伸ばすことで対応していますね。

クーリングオフには、通常8日までという期限がありますが、当塾ではその具体的な日数を設けていません。

1回授業を受けてしっかり考えて判断していただきたいので、1回目の授業が終わってから2回目が始まる前日までに言っていただければ、解約可能です。

その期間を、体験入学のような感覚でお試しになっていただけたらと思っています。

「またやり直そう」と思える場所を目指して

先生と生徒が向き合っている様子

ー今後の展望についてお聞かせください。 

稲穂:子ども一人ひとりが感じている悩みや、向き不向きなことは本当にさまざまです。そこで、自分が悪い意味で「特別」だとか、「自分には能力がないんだ」など思ってほしくありません。

そういった悩みを持っている方にとって、今の状態が本当につらいことを、何の抵抗もなく人に打ち明けられるような状態が理想だと感じます。

そういった意味で、 「家庭教師キズキ家学」 では、どんな子どもであっても、“悩んでいることや感じていることを、抵抗なく話してもらえるような関係”を目指していきたいと思っていますね。

実際に不登校の子どもがいる家庭環境や親子関係を見ていくと、その家庭の状態にも課題を感じていらっしゃることが多いんですよ。

そのため、子ども・保護者・我々でしっかり連携を取り、支援を広げていきたいと考えています。

樺:
ちょうど今、「キズキ共育塾」でもさまざまな方に向けてのコースをつくっているところです。

というのも、気持ちをわかってくれる人がいる場所に行きたいという方、それから発達障害などの特性を抱えていて、なかなか合う場所が見つからないという方も多くいらっしゃいます。

そういった方のためにも、「ここだったら大丈夫。やり直せる」と思っていただけるような場所にしたいと考えています。

1度や2度くらい、上手くいかなくなることは誰でもあります。そして、その後でもやり直しができるのは、なんら特別なことではありません。

いつでも誰でも、当たり前にやり直せる世界に変わっていけるように、「キズキ共育塾」がその出発点になれればと願っています。

生徒が先生に向かって手を振っている画像

ー最後に、読者に向けてメッセージをお願いします。

稲穂:
子どもにも保護者の方にもいろいろな悩みがあると思いますが、それらは、誰もがいつ感じてもおかしくない当たり前の悩みなのです。

私たちを含めて、気軽に相談できる場所はたくさんありますので、ぜひそういったところを頼ってください。

樺:
どんな状態でも「キズキ共育塾」でならやり直せます。大丈夫です。

実際にやってみるかどうか、1歩目を踏み出すかどうかといった先のことは置いておいて、まずはご相談ください。

悩んだらとにかくここへいらして、そしてお話をして、これからどうするのかを一緒に考えるだけでもお手伝いできたらと思います。

ー本日は貴重なお話をありがとうございました。

■取材協力:
家庭教師キズキ家学
キズキ共育塾

【不登校・中退・発達障害の受験塾】完全1対1個別指導 キズキ共育塾の画像
不登校・中退・ひきこもり「もう一度勉強したい人」の完全1対1個別指導塾
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
小泉 友里恵
この記事を執筆した執筆者
小泉 友里恵

テラコヤプラス by Ameba 執筆者

小学生ではピアノ、学習塾に通う。中学生のときは社会科全般が苦手だったが、克服のため歴史に関する漫画を読みあさった成果もあり、歴史が大好きに。大学でも歴史を学びたいと思い、学習院大学文学部史学科に入学。
2017年にお茶の水女子大学比較社会文化学専攻の大学院を卒業し、地理歴史と社会の専修免許状を所持。その後、2017年4月に家庭教師の派遣会社に新卒入社し、個別教室塾の副教室長を担う。
2021年7月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。保護者の方やお子さまの気持ちに寄り添い、お悩みを解決できるようなお役立ち情報をお届けします。