スイミングは、身体に余計な負荷をかけることなく効率よく体力や筋力をつけられる全身運動で、脳の発達を促すほか、情緒が安定する効果もあるといわれています。
しかし小学校の限られたプールの授業では、泳ぎを習得するのはなかなか困難。上手に泳げれば、子どもの自信にもつながりますね。
そこで今回は、大阪でおすすめのキッズスイミングスクールを紹介。
大阪はショッピングビルや百貨店が連なる都会エリア、寺社の多い歴史を感じるエリアなどがあり、ファミリー世帯にも魅力的な街。
そんな大阪でのスクールの選び方も解説しているので、子どもをスイミングスクールに通わせたいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね!
- 大阪のスイミングスクールの選び方|6つのポイントをチェック
-
大阪のスイミングスクールおすすめ51選|ベビー&キッズ・小中学生向けを紹介!
- 大阪のスイミングスクールおすすめ20選【大阪市内】
-
大阪のスイミングスクールおすすめ31選【大阪市外】
- 朝日スポーツクラブ 江坂店
- 高槻スイミングスクール
- ライフスポーツKTV石橋
- 滝谷イトマン スイミングスクール
- 大阪初芝学園 初芝スイミングスクール
- コパンスイミングスクール長尾
- HOS小阪スイミングクラブ
- 千里スイミングクラブ
- Holly EIWA
- KSCやねがわスポーツクラブ
- 千里丘スポーツクラブ
- 富田林イトマンスイミングスクール
- ショウエイスポーツクラブ四条畷
- ジェルスイミングクラブ北野田
- 東和薬品RACTABドーム
- 尾崎スイミングスクール 泉佐野校
- 千里スイミングスクール
- 江坂イトマンスイミングスクール
- 東大阪市立総合体育館東大阪アリーナ 水泳教室
- パンジョクラブ イズ
- 菊水スイミングスクール
- ビバスポーツアカデミー枚方
- 池田市立五月山体育館 水泳教室
- 履正スイミングクラブ曽根
- リーズスイミングクラブ・健康クラブ
- クリンピア前島
- コパンスポーツクラブ泉佐野
- 八尾市立屋内プールしぶき
- おおとりウイングススポーツクラブ
- 布施スイミングクラブ
- アイウエーブ水泳塾
- まとめ
大阪のスイミングスクールの選び方|6つのポイントをチェック
スイミングスクールなんてどこも同じ…。そんなふうに考えていませんか?しかし、スクールによってさまざまな特徴があります。
スクール選びを間違えてしまうと、スイミングスクールに通うことが保護者や子どもの負担になってしまうことにもなりかねません。
そこで今回は、スイミングスクールの選び方の6つのポイントを紹介します。このポイントを押さえれば、自分にぴったりのスクールが見つかりますよ!
①対象年齢をチェック
スイミングスクールのなかにはベビー、キッズ、ジュニアなど、幼児から小中学生まで入会できるスクールがたくさんあります。早くて1歳未満から通えるところも。
赤ちゃんのころからスイミングを始めると、水に慣れるだけでなく身体や脳も鍛えることが可能。
また、幼稚園や保育園を卒業したあともスイミングを継続して習わせたいと思っている方は、小学生クラスを用意しているスクールを選ぶとよいでしょう。
年齢やレベルに応じてクラスやコースが用意されている場合もあります。
②目的に合ったレッスン形式をチェック
子どもをスイミングスクールへ通わせる目的はなんでしょうか?また、子どもがスイミングスクールへ通いたがる理由はなんでしょうか?
「体力をつけてほしい」「水泳の選手を目指してほしい」「泳ぎを楽しみたい」「大会に出場したい」など、保護者も子どもも、それぞれの思いを持っていることでしょう。
スイミングスクールには、楽しむことを優先したところや、泳法の習得に力を入れているところなどさまざまなスクールがあります。
目的に合ったスイミングスクールに通えれば、子どものやる気や上達の速度はぐんとアップすることでしょう。
親子で習うならベビーレッスン
プール内ではお互いに水着しか着ておらず、保護者のサポートが必須。まだまだ小さな子どもを習わせるなら親子で一緒に習えるベビーレッスンがおすすめです。
自然に肌と肌のコミュニケーションをとることができ、赤ちゃんは安心感や信頼関係をより深く感じられます。
幼い脳の発達を促し十分に運動ができるというメリットもあるのだとか。ベビースイミングを始めてから寝付きがよくなったという声もあるようですよ!
子どもだけでなく、運動不足に悩んでいるママもチェックしてみましょう。
一つひとつ着実に上達したいなら進級レッスン
スイミングスクールは進級制を採用しているところが多く、上達具合によってクラス分けをして授業をおこなっています。
進級制の場合は、順を追って着実に成長できるというのがメリットのひとつ。
定期的に進級テストを実施して進級するスクールが一般的ですが、テストに向かって頑張れる子どもにはおすすめです。
なかには、進級レベルを細かく刻んで達成感を得られやすいシステムにしているスクールも。
その一方で、緊張していつもの実力を出せない子どももいます。そういう子どもには、進級テストをおこなわず、授業内で項目をクリアすることで進級できるスクールがおすすめ。
やる気を左右する部分なので、子どもの性格に合わせて選んであげてくださいね!
仲間と楽しく習いたいならクラスレッスン
子どもはプールが大好き。友達と一緒にわいわい楽しみながら泳ぎを身につけたいという子どもには、大人数のクラスレッスンがおすすめ。
また、スイミングスクールでは、集団行動のルールや自主性、マナーを重視するスクールも多くあります。
そういった観点からも、少人数よりも大人数のクラスのほうが社会性の向上を見込めることでしょう。
春休みや夏休みに集中して習いたいなら短期レッスン
多くのスイミングスクールでは、春休みや夏休みに短期のレッスンを開催しています。
これはスクール生でなくても参加できる場合が多く、体験レッスン的な意味合いでも利用できますね!
短期用のカリキュラムを用意しているので、短い間でも泳力の向上を見込めます。
スクール生にとっては、短期で集中してレベルアップできるチャンス。チャレンジ精神が旺盛な性格なら、短期レッスンがあるスクールがおすすめです。
大会への出場やプロを目指すなら選手コース
オリンピックなどの大きな大会をテレビで見て「自分の子どもも将来選手として活躍してもらいたい」と夢を持った方は、選手コースのあるスクールを選びましょう。
初心者であっても大丈夫。選手コースでも、水慣れから基礎練習を経て徐々に実力をつけていく形の指導をしているスクールがほとんどです。
泳ぎが上手な子どもを持つ方は、気になるスクールに在籍している選手がどんな大会に出場しているのか、どんなコーチが指導しているのかをチェックしましょう。
③クラスの人数をチェック
ひとクラスの人数は、スイミングスクールによって異なります。
大人数のクラスだと、順番待ちの時間が多く少人数のクラスより泳げる時間が短くなってしまうというのがデメリット。
その反面、たくさんの仲間と知り合えて社交性を育むことができます。
そして少人数クラスは、あまり大人数が得意でない子どもやじっくりと教えてもらいたい子どもにおすすめ。自分のペースでコツコツと水泳を学べます。
子どもの性格や運動能力に合わせて選んであげるのがよいでしょう。
④コーチの指導をチェック
それぞれのスイミングスクールによって、コーチの指導方針は異なります。
ほめる指導で楽しく泳げることを重視している場合もあれば、多少厳しく指導して精神力の強化を重視している場合もあります。
コーチの指導方法などは、水泳を続けるうえで子どもにとってとても重要なポイント。
なかには、公式ホームページに指導方針を載せているスクールもあります。保護者は子どもの性格をよく考え、体験レッスンなどでコーチの指導をよくチェックしておきましょう。
⑤入会金やレッスン料金をチェック
スイミングスクールに通わせる費用が家計に見合っているかをチェックするのはとても重要なポイント。
入会金や年会費、レッスン料金はなどがどのくらいかかるかをしっかりと把握しておくことが大事です。
そのほか水着や帽子、バッグ、ゴーグルなどを揃える必要があることも知っておきましょう。
スクールによっては、入会金などが無料になるキャンペーンなども実施しています。
入会時の支払いが意外と高額になってしまう場合もあるので、その場合はキャンペーンなどをうまく利用してみるのがおすすめ!
⑥通いやすいかどうかをチェック
スイミングは長期にわたって通うことになる場合が多いので、通いやすさはとても重要。
保護者の方にとっては、毎回の送迎はなかなかの負担になりますよね。小学校高学年になったら1人で通える自宅や学校の近くのスクールを選ぶのがよいでしょう。
また、スクールのなかには、送迎バスを運行しているところも多くあります。送迎の負担を少しでも軽減させたいのであれば、送迎バスを利用できるスクールがおすすめです。
保護者が送迎する必要がなければ、気軽にレッスンの回数を増やすこともできますね!
大阪のスイミングスクールおすすめ51選|ベビー&キッズ・小中学生向けを紹介!
スイミングスクールの選び方を読んで、行きたいスクールのイメージが固まってきたのではないでしょうか?
ここからは、大阪府内のベビー、キッズ、小中学生向けスイミングスクールを市内、市外に分けて紹介していきます。子どもにぴったりのスクールを見つけてくださいね!
大阪のスイミングスクールおすすめ20選【大阪市内】
まずは大阪市内にあるスイミングスクールを紹介。各スクールの特徴を見比べつつ、気になるところを見つけてみてくださいね!
スポーツクラブ ルネサンス 住之江
スポーツクラブ ルネサンス 住之江のスイミングは「エンジョイ」をモットーに、楽しみながら技術を学ぶことを目指して指導。
泳げるようになることはもちろん、自主性や社会性、協調性など、子どもの成長に大切なことも学べます。
レッスン内容や進級テストの合格証などを記録できるスイミングノートを使用しており、ご家庭でも子どもの成長を確認することが可能。
2ヶ月に1度の進級テストを目標にしながらレッスンが進むので、明確な目的意識を持ってチャレンジすることができます。
▶スポーツクラブ ルネサンス 住之江の最新情報と料金はこちら
NSI桜宮スイミングスクール
NSI桜宮スイミングスクールでは、1歳6ヶ月からプールに入ることが可能。水遊びをしながら、正しい泳法を学ぶための土台を身に着けます。
早期のうちから水のなかでのボディバランスを習得できるよう、そして万が一の水の事故に対応できるよう、ヘルパーなどは使用しません。
どの講師もほめる指導を心がけており、さらに71項目に細分化された進級基準によって、できるようになる喜びを感じやすくしています。
また、ルールやマナーを守り、相手を思う優しさなども指導。身体だけでなく、心を鍛えることもできることでしょう。
城星学園サンタマリアスイミングスクール
城星学園サンタマリアスイミングスクールは、1971年に学校法人城星学園のプール施設にて開設した歴史あるスイミングスクールです。
幼児クラスは2歳半から入会することが可能。アヒル・カニ・カエル・イルカ・トビウオ・クジラの6段階のクラス分けがされており、楽しみながら水泳の基礎を身につけられます。
そのほかにも初心クラス、育成クラス、選手クラスを用意。4泳法を習得して大会を目指すことも可能です。
インストラクターは信頼できるベテランコーチばかり。落ち着いた環境の施設で、安心して水泳を学べます。
▶城星学園サンタマリアスイミングスクールの最新情報と料金はこちら
サンケイSTスイミングスクール
サンケイSTスイミングスクールは、6ヶ月から入会可能。
3歳までのベビースイムのクラスでは、保護者も一緒にプールに入って子どもとスキンシップをとりながら楽しい時間を過ごせます。
また、ジュニアクラスでは週1回コースと週2回コースから選択可能。ベビースイムとい準選手クラスでは、自由出席制を採用しています。
ジュニアスクール生とその保護者にはスクールバスを用意しているので、送迎時の負担がありません。
無料体験は随時募集しているので、気軽に問い合わせてみてくださいね!
大阪水泳学校
東京2020オリンピック男子10m高飛込で活躍した西田 玲雄さんが現役で在籍するスイミングスクール。
ベビーコースやジュニアコースなどの、水慣れや4泳法を習得するクラスのほかに、各種大会での優勝や入賞を目指す選手コースを用意しています。
もちろん飛込クラスもあるので、泳ぐだけでなく本格的に飛込みに挑戦してみたいという子どもにもおすすめ。
春休みや夏休みなどには短期教室を実施。また初心者でも参加できる、飛込みの体験教室教室を開催することもありますよ!
パシオスポーツクラブ スイミングスクール 福島店
スポーツクラブのなかにあるスイミングスクール。ベビーコースは6ヶ月から入会することが可能です。
幼児・初心コースでは泳ぎだけでなく自立心を養い、初心コースでは成長期における心身の発達を促しながら礼儀やマナー、ルールなどを身に着けます。
また、館内全体で、徹底したコロナウィルスの感染防止対策を実施。
プールエリアでは、次亜塩素酸ナトリウムによる塩素濃度管理の徹底や、プールスタッフの飛沫感染防止マスク着用、定期的な天窓開放による換気をおこなっています。
▶パシオスポーツクラブ スイミングスクール 福島店の最新情報と料金はこちら
スポーツアカデミー今川
「スポーツアカデミー今川」は、振替レッスンがしやすいスイミングスクールです。
幅広い振替レッスン受講可能枠を持っており、体調不良や別の習い事、部活やテストなどで通えない日があっても別の日にレッスンを受けることができます。
頑張った子どもはどんどん進級できるのも自慢で、週2回/週3回コースであれば進級テストの回数が月に2回/3回存在。
1カ月に最大3回進級できますので、どんどん新しいことに挑戦できますよ。
ミミスイミングクラブ
「ミミスイミングクラブ」は、リーガロイヤルホテル(大阪)内のプールのスイミングスクールです。
一生涯健康を目指し、親切・丁寧・わかりやすい指導を心がけています。
長期休暇には短期集中子ども水泳教室を開催し、水泳が苦手な子どもや、もっと泳ぎがうまくなりたい子どもを指導。
個人レッスンも用意されており、早く上達したい方におすすめです。
TRIAXIS東住吉
「TRIAXIS東住吉」は東住吉区にあるプールであり、スイミングスクールを開いています。
子ども向けのスイミングスクール「aQuatic School」は少人数制なのが特徴。
一人ひとりの子どもにあわせた丁寧でわかりやすい指導をおこなっています。
キッズダイビングクラスを利用すれば、日本や世界の美しい海を親子で一緒に泳ぐための練習ができますよ。
コ・ス・パ 鶴見緑地24
「コ・ス・パ 鶴見緑地24」は「きれいに泳げる!」をコンセプトに、優しさと厳しさを持ち合わせたコーチが指導をおこなうスイミングスクールです。
子どもの年齢や体力にあった運動量を確保することにより、泳ぎだけでなく身体能力の基礎を養うことができますよ。
レベル設定は50段階と細かく、オリジナルのカリキュラムとあわせ無理なく泳ぎを上達させることが可能。
レベル認定テストの結果には単なる合否だけでなく、判定項目の結果や過去の履歴が掲載されているため、次のテストへの対策につながります。
アイランドスポーツクラブ駒川
「アイランドスポーツクラブ駒川」は、子ども向けのスイミングスクールを持つスポーツクラブです。
子ども向けコースのほか、5カ月から通える親子コースもあり、親子でコミュニケーションをはかりながら水に慣れることができます。
子ども向けコースは年代・レベル別にコースを分けており、それぞれにあった指導が受けられますよ。
夏休みには短期教室が開かれており、集中的に泳力を上げるのにピッタリです。
丸善インテック大阪プール
「丸善インテック大阪プール」は、3,500人の観客席や、25m/50mの公認プール、飛び込み台といった施設が自慢のスイミングスクールです。
競技大会にも使われる本格的なプールは水質管理がしっかりしており、子どもを安心して泳がせることができるでしょう。
子ども向けのスクールでは主体性、社会性、協調性、運動機能、心肺機能と免疫力の成長が目標。
泳力以外の面でも子どもの成長を実感できますよ。
スイスイクラブ
「スイスイクラブ」は、希望のプールまでコーチが出張し、個人指導をおこなうスイミングスクールです。
選手として泳力をさらにアップしたい方はもちろん、泳げないのが恥ずかしく、集団でのレッスンを受けたくないという方にもおすすめです。
水が怖くて泳げない子どもが、1カ月後にはクロール12.5mを泳ぐなど、指導を受けた子どもは大きく成長しています。
単発でのレッスンや、兄弟や友だちと一緒のレッスンを受けることもできますよ。
長居プール
実績と指導経験が豊富なコーチやインストラクターが在籍する長居プール。
3歳から中学生が対象のキッズスイミングスクールでは、水泳技術や運動能力の向上だけでなく、自主性や社会性などの精神面の成長も促します。
16歳以上が対象となる大人スイミングスクールもあるため、長く水泳を趣味として続けることも。
進級制によるクラス分けで、それぞれのレベルに合わせた指導を受けられます。
入会金や事務手数料なしで、キッズスイミングスクールなら2ヶ月(全8回)で9,600円。詳しくはこちらをご参照ください。
MIZUNO GYM
MIZUNO GYMは、大阪府内に6教室を展開しているスイミングスクール。「いろいろな楽しさを体験しよう!」をコンセプトに指導をおこなっています。
対象年齢は4歳から高校生まで。年齢や技術に応じてクラス設定をおこなっているため、初心者も安心して練習に参加できます。
2か月に1度、進級テストを受けることで、日々の練習へのモチベーションアップにつながります。
また、高校生が対象のクラスもあるため、長く水泳を続けることも可能。
入会金や年会費が無料なため、お得に水泳を習いたい方にもおすすめです。
Studio Swimmy
Studio Swimmyは、「自分がなりたい水泳」へサポートするスイミングスクールです。
対象は満6歳以上。まったく泳げない初心者から競技者を目指している上級者まで幅広く対応しています。
プライベートレッスンの最大の魅力は、子どものレベルや目標にあわせ、オリジナルのカリキュラムで練習できるところ。
ひとりでレッスンを受けるのが不安な場合は、ご家族や友人の方など、ペアでレッスンを受けることも可能です。
また、毎月グループレッスンイベントも開催していますので、お気軽にお問い合わせしてみてください。
Tiburon
Tiburonは、大阪市で注目の出張型のスイミングスクールです。
20年以上にわたり水泳指導に携わった経験をもとに、スポーツ選手のパフォーマンスの向上や初心者の方が楽しく泳げるようになるために指導しています。
個々の目的や目標にあわせて、オーダーメイドしたレッスンをおこなうため、運動が苦手な子どもも安心。
一人ひとりが無理なく取り組め、楽しんで続けていけるパーソナルレッスンなので、未体験の方も、気軽に問い合わせてみてください。
ニッコースポーツ
ニッコースポーツは、経験豊富な講師が確かな指導力で心・技・体を育てるスイミングスクール。
ジュニアスイミングでは、できる喜びとチャレンジする心を育て、上下左右運動でバランス感覚を養い、心身ともに強くします。
細かいレベル設定にオリジナルのカリキュラムをあわせ、楽しみながら泳ぎが上達していきます。
また、進級制にあわせて、子ども一人ひとりのレベルにあわせた指導が受けられるのも嬉しいポイント。
初めての習い事に水泳を検討している方は、気軽に問い合わせてみてください。
なかい水泳予備校
なかい水泳予備校では、「水泳を通して、自分をもっと好きになろう」をコンセプトに指導をおこなっています。
幼児から高校生までが対象の「こども水泳コース」では、苦手なことを楽しむ力を育みます。
経験豊富な講師が一人ひとりのレベルや目的にあわせた指導をおこなうため、「学校での遠泳対策をおこないたい」「水泳の授業対策をおこないたい」という子どもにおすすめ。
1回のレッスンは、60分・90分・120分から選択でき、体験レッスンは1回限り通常のレッスン料金で受講することが可能です。
S.PROCESS
S.PROCESSは、一人ひとりの個性にあわせたオーダーメイドスタイルのスイミングスクール。
子ども向けコースは、水のなかの楽しみを見つける初心者からキッズ、マスターズ、選手など、4つのコースを用意しています。
事前に子どもの目標や希望をヒアリングしたうえで、レッスンの内容を提案するため、明確な目標に向かって練習できるところが最大のメリットです。
レッスン後は、指導で気づいたことや今後の目標をカウンセリングし、自分でできるトレーニングを提案。早く上達したい方におすすめです。
大阪のスイミングスクールおすすめ31選【大阪市外】
ここからは大阪市外のスイミングスクールを紹介します。こちらも魅力のあるスクールがたくさんありますよ!
朝日スポーツクラブ 江坂店
朝日スポーツクラブ 江坂店のジュニアスイミングスクールは、水に慣れるところから、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの4種目まで、経験豊富な講師が一人ひとりの能力に合わせてレッスン。
23段階に分けた進級システムがあり、楽しみながら上達できる仕組みが整っています。
また、生後6ヶ月から3歳までの子どもと保護者が一緒に楽しめるアクアベビークラブもあり、コミュニケーションを取りながら水に親しむことが可能。
無料駐車場が700台もあり、子どもを送迎する場合もスムーズに送り迎えができます。
高槻スイミングスクール
2016年に新築したばかりの、新しいプールが魅力の高槻スイミングスクール。
子ども初心者コースでは、水に慣れるところから4泳法の習得までレベルに合わせてレッスンしています。
個人メドレーの練習ができる子ども育成コースや選手コースなど、上級者向けのコースもあり、初心者から経験者まで幅広く対応。
スクールバスを運行しており、子どもが一人で通う場合でも安心です。スクールに登校したときには保護者の方にメールで連絡するシステムもあり、安全への取り組みをしっかりおこなっています。
ライフスポーツKTV石橋
スポーツクラブのライフスポーツKTV石橋でおこなっている、地域密着型のスイミングスクールです。
子ども向けのコースは、生後4ヶ月から2歳11ヶ月が対象のベビーコース、2歳以上が対象のキッズコース、2歳から中学生向けのジュニア本科コースの3種類。
さらに、上級者を目指せる選手育成コースもあります。
小さな子どもには深さを調整できる台を使用してレッスンするので、水に慣れていない子どもも安心。自分のペースで少しずつ水に慣れていけるように配慮されています。
滝谷イトマン スイミングスクール
滝谷イトマン スイミングスクールは、小さいうちから正しい泳ぎ方を身につけられるスクール。
3歳からが対象のジュニアクラスでは、独自の25段階制のカリキュラムに基づいて、一人ひとりに合わせて丁寧に指導しています。
また、6ヶ月から3歳未満が対象のベビークラスもあり、リズム運動や手遊びで親子で楽しみながら基礎体力作りをすることができます。
カリキュラムが修了しても、特習クラスでさらに泳力を伸ばすことが可能です。
大阪初芝学園 初芝スイミングスクール
大阪初芝学園でおこなわれている初芝スイミングスクールは、レベルに応じた豊富なコース内容が魅力。
幼児コースでは顔つけから始まり、友達と一緒に楽しみながら水に慣れることができます。
初心者コースや初心者育成コースでは、正しい姿勢とリズムで泳げるように指導。バランスの取れた子どもに育つように、マナーと技術の両面を指導しています。
定期的に進級テストを設けており、子どものやる気がアップ。水が苦手な子どもや体力がない子どもも、健康的に体力作りができます。
▶大阪初芝学園 初芝スイミングスクールの最新情報と料金はこちら
コパンスイミングスクール長尾
コパンスイミングスクール長尾は、とにかく「楽しさ」を重要視しており、親と子のコミュニケーションや仲間同士のコミュニケーションを大切にしています。
ベビースイミングは6ヶ月から入会可能。親子でプールに入り、スキンシップを図りながら程よい運動をすることができます。
幼児やジュニアスクールでは、水泳の技術だけでなく自立心や社会性を育成。
欠席してしまった場合の振替レッスンや送迎バスでの送り迎えのサービスもあり、とても通いやすいスクールです。
HOS小阪スイミングクラブ
「HOS小阪スイミングクラブ」にはベビーコースだけでなくマタニティスイミングコースもあります。
参加することで妊娠中のストレス発散や体力向上、肥満防止に加え、妊娠仲間を作ることもできます。
子ども向けも水遊びから水に慣れていくことを目指す水慣れコースをはじめ、細かく分かれたコース構成でそれぞれに合った指導が受けられますよ。
日曜日の14:15~16:00にはプールを一般開放していますので、家族みんなで泳ぎを楽しむことも可能です。
千里スイミングクラブ
「千里スイミングクラブ」は、強い心と身体を育てることがコンセプトのスイミングスクールです。
子どもの技術上達に責任を持って取り組んでおり、3カ月以上進級が止まっている子どもには重点指導を実施。技術だけでなくやる気の向上もうながします。
水泳に本格的に取り組みたい子どものために選手クラスを用意しており、水泳のプロを目指すこともできますよ。
子ども向けの送迎バスがあるため、子どもひとりで通うことも可能です。
Holly EIWA
「Holly EIWA」は、安全を第一に考えるスイミングスクールです。
安全に対しては妥協がなく、ときには子どもに対して厳しく指導することも。
そのときでもなぜ注意されているのか、なぜ危険なのかを伝え、子どもに理解させたうえで再発を予防しています。
礼儀やルール、マナーを守ることも重視しており、泳力だけでなく精神面でも成長できるでしょう。
KSCやねがわスポーツクラブ
「KSCやねがわスポーツクラブ」は、地域密着42年の指導実績を持つスイミングスクールです。
幼児のスポーツ活動に力を入れており、年齢に応じた練習メニューで子どもの運動神経を最大限に伸ばすプログラムを用意しています。
スクールバスを運行しており、子どもだけでのスクール通いも安心。
60段階のきめ細かい級設定で、無理することなく自分のペースで水泳を学べるでしょう。
千里丘スポーツクラブ
「千里丘スポーツクラブ」は、子どもの成長サポートを重視するスイミングスクールを持つスポーツクラブです。
浮力で体が浮くことからけがや故障が少ない水泳により、呼吸循環機能の向上や感性、バランス感覚などを鍛え、身体の基礎力構築ができます。
また、達成感を大切にし、自信や充実感を子どもに多く感じさせる指導を実施。
自然水に近いクリアで安全な水質を誇るプールも自慢です。
富田林イトマンスイミングスクール
「富田林イトマンスイミングスクール」は、水泳を通して心の成長をサポートするスイミングスクールです。
好調でないときにどうすればよいのかスタッフが一緒に考え、「できた!」という喜びにつなげ、自信をつけます。
また、子どもの顔見て身体や心の様子が気になるようであれば声をかけるなど、一人ひとりに対してしっかりと寄り添う指導をおこなっていますよ。
プールの水質管理にもこだわっており、1日ごとに残留塩素量を測定するほか、月に1度外部の専門機関に水質検査を依頼しています。
ショウエイスポーツクラブ四条畷
「ショウエイスポーツクラブ四条畷」は、段階的な指導で無理なく泳力をアップするスイミングスクールです。
それぞれのレベルにあった指導をおこないますので、心身の健全な発達につながるでしょう。
スクールバスは充実の7ルートを持っており、駅からも徒歩10分と好アクセス。
保護者と一緒に歌やおもちゃで楽しく学べるベビークラスもあります。
ジェルスイミングクラブ北野田
「ジェルスイミングクラブ北野田」は、ベビーからシニアまで通うことができるスイミングスクールです。
生後6カ月から通うことができ、人と人とのコミュニケーションの場として親子3代まで親しんでもらえるクラブを目標としています。
夏休み期間には短期水泳教室も開催し、時間があるときにしっかりと泳力をアップできます。
駅から徒歩4分の場所にあるため、スクール通いが苦になりません。
東和薬品RACTABドーム
「東和薬品RACTABドーム」では、キッズ水泳教室を開催しています。
2歳から通うことができ、泳ぎを楽しく安全に学ぶことができますよ。
プライベートレッスンも用意されており、早く泳げるようになりたい方や、さらにタイムを縮めたい方におすすめ。
夏休みの短期水泳教室は複数人で申し込むと割引になるため、兄弟姉妹や友だちと一緒に受講してはいかがでしょうか。
尾崎スイミングスクール 泉佐野校
尾崎スイミングスクール 泉佐野校は、25mプール7コースと小プール3コースがある関西最大級の施設を誇ります。
ほめて育てるをモットーに、子どもの泳力上達をはじめ、選手育英、シニアの方に向けたアクアビクスなどのクラスも用意。
子ども向けコースでは、子どもの泳力にあわせてクラス分けをおこなうことから、泳げなくても安心して練習に参加できます。
クラス編成は、0歳から1.8歳まで対象のベビークラス、1.9歳から2.4歳まで対象のリトルクラス、2.5歳から就学前までが対象のキッズクラス、2.5歳から対象のジュニアスイミング、選手育成コースの全5コース。
駐車場も完備しているため、車で送迎したい保護者の方も安心です。
千里スイミングスクール
千里スイミングスクールでは、子どもの「楽しい」を大事に、のびのびとしたレッスンをおこなっています。
初めてプールに入る子どもから四泳法を習得まで、「ほめる指導」でスムーズな上達を実現。スイミングを通して自信とやる気、自己肯定感を育みます。
2歳6か月~6歳までが対象の幼児クラスと、小学生以上が対象の小・中学生コースを用意。
レッスンは、週1回・週2回から選択できます。体験は随時実施しているため、気軽に問い合わせてみてください。
江坂イトマンスイミングスクール
江坂イトマンスイミングスクールは、基礎から学ぶ楽しいスイミングから競泳選手育成まで、幅広い指導に定評があります。
クラス編成は、生後6か月から3歳までの子どもを対象としたベビークラス、3歳から中学生までを対象としたジュニアクラス、選手・研修クラスの3つ。
基礎に慣れてから泳ぎを覚えることで、泳ぐことの楽しさや喜びを実感できるところがポイント。
泳ぎの基礎をしっかり学んだあとは、自由形・背泳ぎ・バタフライと階級別に丁寧な指導をおこないます。
江坂イトマンスイミングスクールは、地下鉄御堂筋線江坂駅から徒歩10分の場所に立地。
東大阪市立総合体育館東大阪アリーナ 水泳教室
東大阪市立総合体育館東大阪アリーナ 水泳教室は、基本を中心に、年齢やレベルにあった練習をおこなっています。
クラス編成は、未就学児や小学生が対象のAクラス、小中学生を対象としたBクラス、週4回コース、育成コース、16歳以上が対象の初級水泳の全5コース。
子どもの泳力にあわせて級を設定し、それぞれの級ごとに練習できるため、水が苦手でなかなか克服できない子どもも安心して参加できます。
また、102台分の駐車場を完備しているため、車での送迎が必要な場合は、駐車場を確保する心配がありません。
▶東大阪市立総合体育館東大阪アリーナ 水泳教室の最新情報と料金はこちら
パンジョクラブ イズ
パンジョクラブ イズは、子どもから大人まで幅広い世代の健康をサポートするスイミングスクールです。
保護者と赤ちゃんのスキンシップを高め、水への順応力を引き出すベビークラスのほか、幼児水なれ、ジュニア、中高生、選手など、多彩なクラスを用意。
なかでも、園児から中学生まで幅広く指導しているジュニアクラスの水慣れから基本技術習得、基本技術展開など、20段階の進級システムを軸に、一人ひとりのレベルにあわせた指導が好評です。
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から徒歩5分の場所に立地。
菊水スイミングスクール
菊水スイミングスクールでは、「笑顔は無限の可能性を秘めている」をモットーに指導をおこなっています。
ベビースイミングは6か月から入会可能。親子で水の楽しさを分かち合いスキンシップを図ります。
リトル・キンダー・チャイルドコースでは、水慣れから泳ぐことの基本動作を身につけ、子どもの可能性を伸ばしていきます。
ジュニア・チャレンジコースでは、水泳技術はもちろん、自立心や社会性も育成。また、水泳に本格的に取り組みたい子どものための選手クラスも用意しています。
スクールへは、近鉄長野線河合長野駅より徒歩7分でアクセス可能です。
ビバスポーツアカデミー枚方
ビバスポーツアカデミー枚方では、3つの発達段階にカテゴリーを分け、能力アッププログラムを提供しています。
6か月から対象のベビースイミングでは、保護者とのスキンシップに加え、他者との触れ合いを通じて愛着を形成し、人間に対する信頼感や自己肯定感を育みます。
キッズクラスでは水泳の基本技術を遊び化することで、楽しみながら技術を習得。
ジュニアクラスでは級を細分化し、ステップアップを積み重ねることでモチベーションアップにつなげていきます。
全コース、週1回レッスンを実施。平日の学童コースは、スクールバスを運行しているので、安心して練習に参加できます。
池田市立五月山体育館 水泳教室
池田市立五月山体育館 水泳教室では、4歳未満の小さな子どもから大人まで、幅広い世代を対象に指導をおこなっています。
6か月から3歳までを対象とした親子水泳教室では、親子でスキンシップを図り、楽しみながら身体の発育、発達を促します。
小学生対象の教室は、初級・中級にクラスを分け、年齢やレベルにあわせて丁寧に指導。
無理なく自分のペースで水泳を学べ、初心者でも安心して練習に参加できるため、初めての習い事としてもおすすめです。
履正スイミングクラブ曽根
履正スイミングクラブ曽根は、段階的な指導で楽しく泳力をアップできるスイミングスクール。
親子ベビー・わくわくクラス・未就学~中学生対象クラス・小学生クラス・選手クラス(小学生~大学生)と、レベルにあった指導をおこなうため、心身の健全な発達に役立ちます。
進級テストを実施していることから、日々の練習のモチベーションもアップ。努力することで目標をクリアする喜びを実感できます。
コースは、週1回・2回・3回のなかから選択可能。
リーズスイミングクラブ・健康クラブ
リーズスイミングクラブ・健康クラブは、子ども一人ひとりのレベルにあわせた丁寧な指導に定評があります。
「水が怖い」「まったく泳げない」という子どもも安心して練習に参加できます。
ジュニアスイミングでは、5歳以上、小学生、中学生のクラスのほか、曜日ごとに分かれ、月4回・月6回・月8回のコースから選択可能。
また、選手育成コースや選手クラスもあり、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
▶リーズスイミングクラブ・健康クラブの最新情報と料金はこちら
クリンピア前島
クリンピア前島では、文部科学省が推奨する幼児期運動指針の動きを水泳に取り入れた「AQUAPLAYPLOGLAM」を実施しています。
25種目を泳法ごとに取り入れ、ニーズにあわせた練習を展開。子どものレベルにあわせた班構成で練習することから、初心者でも無理なく楽しんで水泳を学べます。
コースは、生後6か月から参加可能な親子スイミング、3歳から6歳までの子どもが対象のキンダーコース、小学生から中学生が対象のキッズコース、アドバンスコースの4コース。
挨拶などの礼儀はもちろん、ルール・マナーを守ることも重視しているため、泳力だけでなく精神面での成長も期待できます。
コパンスポーツクラブ泉佐野
2023年4月30日で業務を終了したスポーツクラブゼオス泉佐野は、2023年5月1日より
コパンスポーツクラブ泉佐野としてスタート。
子ども水泳教室では、「自信とやる気、自己肯定感を育む」をモットーに指導をおこなっています。
25m×6コースのプールで、のびのびと練習できるところも嬉しいポイント。
幼児クラスと小中学生クラスがあり、それぞれ週1回・週2回のコースを用意しています。週1回コースは月2回、週2回コースは月4回まで振替可能です。
八尾市立屋内プールしぶき
八尾市立屋内プールしぶきでは、幼児(3歳)から中学3年生までの子どもを対象としたキッズスイム教室を開講しています。
経験豊富な講師が一人ひとりのレベルにあわせ、親切丁寧に水泳指導をおこないます。
クロールや平泳ぎをメインに指導し、学校授業に対応しているところがポイント。
年齢やレベル別の細かいクラス編成になっているため、水に顔をつけられない子どもから25m以上泳げる上級者まで、幅広く対応可能です。
おおとりウイングススポーツクラブ
おおとりウイングススポーツクラブでは、幼児から選手コースまで幅広いコースを展開しています。
水に対して恐怖心のある子どもの水慣れからはじまり、クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの順に四泳法のマスターを指導。個人メドレーの完成を目指して練習に取り組みます。
子どもクラスのみ、スクールバスが運行しているため、子どもひとりで練習に参加することも可能です。
また、クラブを利用の方に限り、駐車場の延長が最大9時間までOK。車で送迎したい方にもおすすめです。
布施スイミングクラブ
布施スイミングクラブは、50年の実績を誇る、地域に根差したスイミングスクールです。
対象は満3歳から小学6年生まで。チーム編成は級と年齢を考慮して決定するため、本格的に水に触れる子どもも安心して練習に参加できます。
2か月に1度、定期的に進級テストを設けており、子どものモチベーションが維持しやすい環境です。水が苦手な子どもや体力がない初心者も、健康的に体力作りが可能。
週1回と週2回コースから自分の都合にあわせて選べるため、ほかの習い事とも両立しながら通うことができます。
アイウエーブ水泳塾
アイウエーブ水泳塾では、門真市のラクタブドームでスタート+ターン(バゲット・クイックほか)教室を開催。
4名以上8名以内で実施しますが、先着順となっているため、参加する際は気を付けましょう。
対象者は小学4年生以上の一般、選手育成、選手、成人、マスターズの選手。日頃、スイミングクラブやサークルなどで定期的に泳いでいる方です。
受講条件は、4種目(クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ)25m泳げる方に限定。
単発でのレッスンはもちろん、兄弟姉妹や友人と楽しくレッスンを受けることも可能です。
まとめ
今回は、スイミングスクールの選び方のポイントをはじめ、大阪にあるスイミングスクールを紹介しました。
どのスイミングスクールも子どものことを考え、健やかな成長をサポートしてくれるところばかりです。
選び方のチェックポイントを思い出しながら、最適なスクールを探してくださいね!
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。