お絵描きや造形をすることで、文化やモノづくりの楽しさを体験できる習い事として人気を集めている、子ども向け絵画教室。
モノづくりを通して、「芸術的センス」「創造力」「考える力」「表現力」が学べる絵画教室は、子どもののびのびとした創造力や感性を育てられます。
そこで今回は、お絵描きが大好きな子どもはもちろん、「絵の描き方や色彩感覚・アートのセンスを身につけさせたい」「大阪府内にある絵画教室が知りたい」という方に向けて、おすすめの絵画教室を紹介します。
ショッピング施設やオフィスビル、繁華街が充実する大阪は、子育て世帯も含めて人口も密集しているエリア。
そんな大都市 大阪にあるたくさんの絵画教室のなかからどこに通わせればいいかわからない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 大阪の絵画教室の選び方|6つのポイントをチェック
-
大阪の子ども向け絵画教室おすすめ49選|幼児~小学生・中学生向けを紹介!
-
大阪の絵画教室おすすめ26選【大阪市内】
- ART NO WATAGE 絵画教室
- アトリエアンダンテ
- ART STUDIO 三丁目
- アートラボ・新大阪
- キッズクラフト子ども絵画造形教室
- 子ども絵画教室アトリエHIRO
- 夢をカタチにする教室 アートスクール
- あべの絵画教室
- 絵画教室アートルーブル
- アトリエ アン
- くにまさ美術アカデミー
- 中の島美術学院
- アートファクトリー蒲生絵画教室
- 京都美術学院 大阪本町教室
- 絵の教室 大木図画工房
- ホルベインこども絵画造形教室
- 天下茶屋画塾(nohla内)
- さんかくラボ
- アトリエ廣美塾
- 河原デザインスクール
- 大路 誠 絵画教室
- 下倉絵画造形教室
- アトリエちいさいよる
- こどもアートスタジオ
- 造形教育研究所 こどものアトリエ
- アトリエe.f.t. こどもあとりえ
- 大阪の絵画教室おすすめ23選【大阪市外】
-
大阪の絵画教室おすすめ26選【大阪市内】
- まとめ
大阪の絵画教室の選び方|6つのポイントをチェック
まずは、子ども向け絵画教室を選ぶうえで押さえておきたい6つのポイントを紹介していきます。
絵画教室によって通う目的や特徴が異なるため、子どもにぴったりの教室を見つけるためにもしっかりとチェックしましょう!
①対象年齢をチェック
子ども向け絵画教室は、それぞれの教室によって通える年齢が異なります。
お絵描き教室なら幼稚園の年長くらいから通えるところもありますが、年長から小学校低学年までの期間に始めるのが一般的です。
また、水彩画などを習う場合は、小学生からを対象とした教室が多い傾向にあります。
その理由は、基本的にマンツーマンでなく教室全体で進むレッスンが多いため、幼すぎるとほかの子どもに迷惑をかけてしまう可能性があるから。
絵の具を舐めてしまうなどの危険も考えられるため、最低でも3歳からがよいとされています。
兄弟や姉妹で同じ教室に通わせたい場合には、どちらも通うことができる教室を選ぶのがおすすめ。
②習う目的に合わせたレッスン内容をチェック
教室を選ぶ前に、子どもを絵画教室に通わせたい理由をはっきりさせてから教室選びをすることが大切。
子どもに楽しくお絵描きしてもらいたいなら、自由にレッスンが受けられる教室を選ぶとよいでしょう。
しかし、絵画教室に通う特別な目的がある場合は、その目的の達成に特化した特殊なコースがあるかをチェック。
たとえば「小学受験のためのレッスン」を中心としたコースでは、過去問などを参考に、受験対策のためのレッスンを受けることが可能です。
親子でのコミュニケーションを大切にしたいという目的なら、「親子で通えるレッスン」コースがある絵画教室がおすすめ。絵画に必要な知識を、親子で楽しく学ぶことができます。
また、年に数回展示会を開くなど、定期的に子どもたちが描いた作品を大勢の人に見てもらうために、作品の発表に力を入れている教室教室も。
努力してつくった作品を見てもらうことで、子どものやる気を引き出して、モチベーションアップや新たな創作意欲にも繋がります。
大手の絵画教室は講師の人数も多く、子どもの成長に合わせたコースが豊富に用意されている教室もあるため、継続的に通うことができます。
③レッスン形式をチェック
絵画教室を選ぶ決め手となるのが「レッスン形式」。
絵画教室で子どもにどのような力を身につけさせたいのか、どのような通い方をしたいのかによって適するレッスンが異なります。
まずは、個人レッスンかグループレッスンなのかをチェックしておきましょう。
個人レッスンを受けられる教室は、講師との距離が近く1対1でレッスンが進むため、きめ細やかな指導を受けられるのが魅力です。
グループレッスンなら、周りの生徒から刺激を受けられて、仲間と楽しく習えるメリットも。
また、レッスンの期間もチェックしましょう。
長期レッスン、短期レッスン、自由レッスンなどがあり、期間によって目的やカリキュラムが違うため、必ず確認しておきたいポイントです。
基礎的な知識とセンスを育てたいなら長期レッスン
子どもの能力や個性を伸ばしたいときには、長期レッスンがおすすめです。
1~2年にわたり長期的なカリキュラムをこなすことで、絵を描くために必要となる知識を身につけることが可能。
長い期間レッスンを受けると、絵を描くためのものの見方や個性など、子どもの表現力を伸ばせます。
長期レッスンは、絵画の基礎的な知識を身につけさせたい場合や、幅広い画材・技法に触れさせたい場合にもぴったりです。
夏休みなどにアートの楽しさを経験させたいなら短期レッスン
ほかにも習い事をしていて掛け持ちが難しい場合や長期的に通えない場合には、夏休みや冬休みを利用した短期レッスンがおすすめ。
同じ年齢の仲間と楽しみながら絵を描くことができ、美術の楽しさを体験することができます。
普段はなかなか触れない画材などにも触れることができるため、子どもにさまざまな体験をさせたいと考えている場合にも向いています。
最近では、春休みや夏休みなどに商業施設などで子ども向けの1日体験やワークショップをおこなっている教室も。
気軽にアートに触れあえるいい機会になるため、お試しに通わせるのもよいでしょう。
子どもが楽しんでもっとやりたいといえば、長期的に絵画教室に通うことを視野にいれてみてくださいね!
子どもの個性を伸ばしたいなら自由レッスン
絵画の正しい知識や技術を学ぶよりも、のびのびとした環境で子どもの表現力や個性を伸ばしてあげたい場合には自由レッスンがおすすめです。
カリキュラムレッスンのように課題や取り組む内容が決まっておらず、子どもが描きたいものを自由に描けるのが特徴。
講師は子どもが目指す完成形のサポート役に回り、子どもたちは自分自身で工夫をしながら、個性的な作品をつくり上げられるのが魅力です。
子どもの感性が柔らかいうちに、自分の好きな色や描き方を選び試行錯誤しながら表現することで、心も豊かになることでしょう。
枠にとらわれず、子ども自身の創造力を大切にして個々のクリエイティブさを引き出すには最適な環境です。
④先生の指導方針と子どもとの相性をチェック
絵画教室は、教えてくれる講師によって指導方針が異なる場合が多く、子どもとの相性が合うかも大切なポイント。
講師がしっかり技術指導をすることを重視するのか、または自由に描く楽しみや表現する喜びを学ぶ指導なのかで、教室の雰囲気がまったく違ってきます。
特に低年齢の子どもにとっては、「子ども自身が居心地よく、委縮することなく過ごせるか」「先生と話しやすいか」が重要に。
厳しい指導をおこなう講師もいるため、子どもが怖がってしまうと継続して通うのが難しくなる場合があります。
教室選びの際には、講師がどのように指導を進めていくのかを事前に確認しておきましょう。
なかには、美大を卒業後、講師として活動している先生や、美術家として活動をしている現役プロの先生などがいる教室も。
経歴なども参考にしながら、講師の質を見極めるのが大事です。
⑤材料や用具が貸し出し可能かをチェック
幼稚園や学校帰りに通う場合、スモック(上着)や画材、用具などレッスンで必要な道具をすべて貸してもらえる絵画教室がおすすめです。
家庭で準備する手間が省け、子どもも重い道具を持ち運ぶことなく手軽に参加できるのがメリット。
教室によっては必要最低限の用具を入会時に購入する場合がありますが、最近では簡単に通えるように手ぶらでレッスンを受けられる教室も増えています。
個別のロッカーなどで、作成途中の作品や用具の管理をしてもらえる教室だとなお便利です。
⑥入会金や月謝など料金をチェック
子どもを継続して通わせる場合、毎月無理なく続けるために料金面も確認しておきましょう。
絵画教室の費用(月謝)の相場は、月1~2回通う場合で2,000~5,000円くらいかかる教室が多い傾向にあります。料金のなかに画材用具の利用料が含まれている教室も。
入会金の相場は5,000~10,000円程度で、入会金なしの絵画教室もあります。
また、月謝以外に維持管理費、設備代、展示会費用などが発生する教室もあるので、思わぬ出費がかさまないよう料金システムを確認したうえで選んでみてくださいね!
なかには、兄弟割引などの割引き制度を導入している教室もあるので、お得に通いたいのであれば割引があるかどうかもチェックしてみましょう。
大阪の子ども向け絵画教室おすすめ49選|幼児~小学生・中学生向けを紹介!
ここからは、大阪でおすすめの子ども向け絵画教室を、市内と市外に分けて紹介していきます。
レッスン形式や通える年齢、料金などを比較して、自分の子どもに合う絵画教室選びの参考にしてくださいね!
大阪の絵画教室おすすめ26選【大阪市内】
まずは大阪市内のおすすめ教室を紹介します。子どもが通いたくなる教室をピックアップしてので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ART NO WATAGE 絵画教室
地下鉄谷町線 出戸駅より徒歩3分の「ART NO WATAGE 絵画教室」は、2018年オープンのアットホームな絵画教室です。
各クラス9名以下に講師2人の少人数制で指導。
こどもアート研究室(5歳~小6)は50名以上の生徒が通っており、絵画だけでなく工作にも取り組みながら、子どもたちの自由な発想力や「アートの楽しさ」を伝えることを重視しています。
親子で一緒に受講することも可能なため、小さな子どもも安心して参加可能です。
一方、中学生以上が対象のクラスでは水彩画のレッスンをおこなっており、人気の透明水彩画から水彩色鉛筆まで、幅広い手法を学ぶことができます。
▶ART NO WATAGE 絵画教室の最新情報と料金はこちら
アトリエアンダンテ
3歳から通えるアトリエアンダンテ。子どもから大人まで同じ教室で制作をおこなうアットホームな教室です。
開講日から都合の合う曜日や時間帯を選んで通え、レッスンを休む場合は振替えができるのも通いやすさのひとつといえるでしょう。
3~6歳が対象の幼児コースは、定員4名までの少人数指導制を取っており、一人ひとりの才能を開花させて伸ばしていく指導をおこなっています。
自宅からレッスンが受けられるWEBレッスンコースもあり、生活スタイルや希望に合わせて柔軟性のある学びが可能。
ART STUDIO 三丁目
絵が好きな子どもや、思うように描きたいという向上心のある子どものための場所として運営している、小規模教室のART STUDIO 三丁目。
東京藝術大学の絵画科を卒業し、画家やイラストレーターとして活動している講師が指導に当たっています。
小学1~6年生が対象の「子どもクラス」と、小学5・6年生~中高生を対象とした「中高生クラス」があります。
小学5・6年生で子どもクラスの課題では物足りない場合や画力をアップさせたい場合など目的意識がはっきりしていれば、中高生クラスの受講も可能。
兄弟2人目は入会金が免除されるなど特典も用意しているので、入会前にチェックしてみてくださいね!
アートラボ・新大阪
アートラボ・新大阪は、芸大出身の優秀な講師陣が質の高い指導をおこなっている絵画教室。
さまざまな児童画展に出品する機会を設けて、挑戦することで子どもの自信とやる気を育てます。
小中学生の芸術美術受験コースがあり、独自のカリキュラムを組んで過去問や類似問題を徹底して練習、分析。
受験対策のためのマンツーマン指導があるなど、子どもの受験を考えている人にもおすすめです。
無料体験コースが用意されており、美大に通用するハイレベルな指導を体験可能。
開校日ならいつでも受講できるため、気になる方は都合に合わせて予約してみましょう!
キッズクラフト子ども絵画造形教室
大阪の十三と千里中央の2ヶ所に教室がある「キッズクラフト子ども絵画造形教室」。
型にはまった絵や工作を指導するのではなく、子どもが作りたいものを作れるように講師がサポートしています。
子どもの個性や才能を活かした指導をおこなっており、楽しみながら創造力を養うことが可能。
4歳から小学1年生が対象のプチコースでは、完成の形よりも作る過程を重視しています。
絵画・造形・工作・デザインの要素を組み込んだカリキュラムで、子どもの可能性を伸ばします。
子ども絵画教室アトリエHIRO
子どもが自由に考えて作る力が身につけられる「子ども絵画教室アトリエHIRO」。レッスンではテーマを決めずに制作し、子どもの個性に合わせた指導をおこないます。
上手になることが目的ではなく、物作りを通じて心を育てることを大切にしている教室です。
さまざまな年齢の子どもと一緒にレッスンを受けることで、コミュニケーション能力や協調性も養うことが可能。
参加費500円で体験入学ができ、入会前に教室の雰囲気をしっかりチェックすることができます。
夢をカタチにする教室 アートスクール
「夢をカタチにする教室 アートスクール」の美術・アトリ絵科は、描きたい絵を表現するために講師が徹底サポート。
成人以上の受講生が多いですが、小学生高学年くらいから受講可能です。個別に指導をおこないますが、ひとりでもある程度作業を進められることが、ひとつの目安となります。
絵を始めてみたい初心者から、コンクールを目指す経験者まで、一人ひとりにあわせてレッスン。基本的にカリキュラムは自由ですが、基礎からしっかり学びたい方向けのカリキュラムも用意しています。
油絵・水彩画・日本画などさまざまなジャンルが学べ、自分を表現する力が身につきます。自分を絵で表現する力を高めたい方におすすめです。
保護者の方の付き添いは、教室への送迎まで。まずは一度見学や無料体験に行ってみてはいかがでしょうか。
▶夢をカタチにする教室 アートスクールの最新情報と料金はこちら
あべの絵画教室
中学生からの大人の方を対象に個別指導をおこなうあべの絵画教室は、一人ひとりの個性を尊重して指導。
デッサン、水彩画、油絵、パステル、アクリル画などを丁寧に教えるため、初めての方も安心して通うことができます。
絵画中高生コースは、画材や題材を自由に決めて好きなものを描いていきます。表現に困ったときは先生がしっかりサポート。
デッサンや画力だけでなく、絵の楽しみ方や、創造力の向上も目指します。
デッサン中高生コースは、中高生から楽しくデッサンの基本が学べ、カリキュラムでデッサンの理論を踏まえた練習もしていきます。
絵を描くことを楽しみたい方、アート関係やクリエイティブ職に将来つきたいと考えている方、画力をつけたいと考える学生の方におすすめです。
絵画教室アートルーブル
地下鉄なんば駅徒歩5分の「絵画教室アートルーブル」は、完全個人指導のマンツーマン絵画教室です。
デッサンや色彩構成の基礎から並ぶことができるため、今まであまり絵を描いたことがない子どもも無理なくステップアップできます。
風景画の書き方講座やクロッキー会などの特別講座も随時開催されており、さらなるスキルアップを目指すことも可能です。
また、スケッチ大会や懇親会などのイベントも充実。同じ趣味や目標を持つ子どもや、大人との交流を楽しむこともできます。
アトリエ アン
「アトリエ アン」はJR環状線桃谷駅徒歩7分、桃谷商店街の一角に位置する絵画教室です。商店街はアーケードを備えているため、雨の日も安心して通うことができます。
デッサン・水彩画・日本画のレッスンを開講しており、1クラス7~10名の少人数制が基本。
完全個人指導のマンツーマン講座も用意されているため、初心者からでも無理なく上達できます。
少人数制クラスは月1回3,500円から学ぶことができ、通いやすい料金設定も魅力のひとつです。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
くにまさ美術アカデミー
「くにまさ美術アカデミー」は、大阪と兵庫に教室を構える絵画教室です。
大阪校では「芸大美大受験コース」と「こども絵画教室」を開講しており、幼稚園から高校までの生徒たちが通っています。
こども絵画教室は幼稚園クラス・小学生クラス・中学生クラスに分かれており、週1回月曜日に開講されています。それぞれの開講時間内に自由に登校すればOKのため、塾やそのほかの習い事との両立もしやすい環境です。
また、中学生クラスでは美術高校の受験対策にも対応しています。
中の島美術学院
「中の島美術学院」は、1963年創立の歴史ある絵画教室です。
趣味で絵画をはじめたい子ども向けの「一般向けコース」と、美術系進学を目指す方向けの「芸大・美大受験科」の2種類のコースが開講されています。
一般向けコースには休日限定の「日曜スクール」も用意されているため、平日は学校や塾などで忙しい子どもも無理なく通えるでしょう。
また、家から教室までの距離が遠い場合は、通信制講座もおすすめ。デッサン・水彩コースは計12週間、受験コースは計6週間で終了するため、短期間で集中して学ぶことができます。
アートファクトリー蒲生絵画教室
「アートファクトリー蒲生絵画教室」は、土日限定の絵画教室です。
「絵心は幼・少年期に身につくもの」という考えから、画力だけでなく、子どもの感性や認識力を育む指導をおこなっています。
主宰は、日本の美術家団体のひとつである「仁科会」で審査員をつとめる井上裕氏。
入会金なし、月謝は月4回で4,500円(教材費込み)からと通いやすい料金設定も魅力のひとつです。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
京都美術学院 大阪本町教室
「京都美術学院 大阪本町教室」では、小学生を対象とした児童画教室を開講しています。
絵の具やクレヨンなどのさまざまな画材を使い、模写や似顔絵、友だちとの共同制作などを体験可能です。また、絵画だけでなく、粘土や工作などさまざまなアート活動を楽しめます。
京都美術学院 大阪本町教室では、兄弟で一緒に通うと入会金が割引となる「家族割」があります。授業の見学や、無料体験レッスンも随時受け付け中です。
絵の教室 大木図画工房
「絵の教室 大木図画工房」では、幼稚園の年中さん~小学生を対象とした「こども絵画教室」と、中学生~高校生向けの絵画教室を開講しています。
小学生以下の子ども向けの絵画教室は、「正方形のキャンバスに描こう」といった無理なく学べる課題がメイン。絵を描く楽しさを体験してもらうことを重視し、水彩画や版画、貼り絵などさまざまな表現を学びます。
一方、中学生~高校生向けになると、鉛筆デッサンや水彩構成など、レベルの高い内容にステップアップ。また、美術系高校への進学相談にも対応しています。
ホルベインこども絵画造形教室
「ホルベインこども絵画造形教室」は、総合画材メーカーの「ホルベイン」が運営する子ども向け絵画教室です。
小学3年生~6年生までの子どもを対象に、アクリル絵の具や油絵の具、色鉛筆などさまざまな画材を使用したレッスンをおこなっています。
名画の一部を模写し、ほかの生徒の絵とつなげて合同作品をつくるなど、友だちとのコミュニケーションが生まれそうな試みも充実。
また、画材はすべて貸出可能なため、思い立ったらすぐにでもはじめられます。
天下茶屋画塾(nohla内)
南海線 天下茶屋駅徒歩3分の「
天下茶屋画塾
」は、絵画教室・書道教室・ボーカル教室が融合した総合カルチャー教室です。
絵画教室は5歳以上の子どもが対象の「キッズアートクラス」と、小学3年生~中学生が対象の「ジュニアクラス」に分かれています。どちらも定員6~8名の少人数制クラスで、一人ひとりにしっかり目が行き届くのもポイントです。
ライブペインティングや展示会などのイベントも豊富で、美術系高校、大学への進学や、コンクールへの出展もサポートしています。
月謝はキッズアートクラス、ジュニアクラスともに5,600円。詳しい料金は公式ホームページをご参照ください。
さんかくラボ
西長堀駅徒歩4分の「さんかくラボ」は、アートを通じて現代社会を生き抜く力を育むことを目的としたアートスクールです。
講師陣は大学で美術教育を学んでおり、さまざまなアート活動を通じて、子どもたちの笑顔と成長をサポートしてくれます。
基本クラスは工作が中心ですが、小学校高学年~中学生向けの絵画教室も開講されています。画材の使い方から丁寧に指導しているため、「本格的に絵を描くのははじめて」という子どもも安心。
また、美術系中学・高校への受験対策にも対応しています。
アトリエ廣美塾
谷町線 喜連瓜破駅徒歩2分の「アトリエ廣美塾」では、土日の午前中限定で児童専用の絵画教室を開講しています。
水彩・油彩・色鉛筆などさまざまな画材を使用し、大人顔負けの作品を制作する子どもも少なくありません。
もともと芸大・美大受験対策の専門校として設立された背景を持ち、美術系中学・高校への進学相談も手厚くサポートしています。
月謝は、児童絵画教室は月4回で7,000円。美術系中学の受験対策コースは8,000円、美術系高校の受験対策コースは10,000円となっています。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
河原デザインスクール
谷町線 東梅田駅の「河原デザインスクール」では、デッサン・絵画・イラスト・3DCGなど幅広い表現技法を学ぶことができます。
「デザイン系コース」「イラスト系コース」「アート系コース」の3つのコースが用意されており、それぞれの興味や目標に応じて自由に選択可能です。
授業はフリーカリキュラム制のため、子ども一人ひとりに最適なレッスンを受けることができます。
とくに小・中学生の場合は能力開発に重きを置いており、個別指導または少人数制クラスで基礎からじっくり学べます。
大路 誠 絵画教室
大路 誠 絵画教室は、「楽しく描く!」をモットーにしつつ、絵画の基本を身につけ、確実なスキルアップを目指す絵画教室です。
水彩画や油彩画、デッザンのほか、希望者にはテンペラ画などの専門的技法も指導しています。
また、道具の使い方からやさしく丁寧に指導するため、初心者でも安心してレッスンに参加可能です。
レッスンは、未就学児から対応していますが、保護者の方に同席をお願いすることがあります。
コースは「平日コース(第2・第4木曜日)と「土曜日コース(第2・第4土曜日)」が用意され、好きな時間帯を選べます。
下倉絵画造形教室
下倉絵画造形教室は、大阪市旭区にある絵画教室です。
子供教室のレッスンは月2~4回、土曜日の14時から16時。
平面作品を通し、表現力・発想力・実現力を伸ばしていきます。
屋外でのスケッチなどのイベントも開催し、作品制作のモチベーションアップにつながっています。
レッスン料金は1時間1,250円、通信による添削を希望される方は、月5,000円で何度でも可能です。
アトリエちいさいよる
大阪市住吉区にある「アトリエちいさいよる」は、図工・絵画教室、ブロックDEあそぼー教室、紙でつくる動物教室の3教室を開講。
図工・絵画教室では 「自分でつくる・描く楽しさ」「想像すること」「つくったものに愛着がうまれ、大切にする」をモットーに指導をおこなっています。
クラス編成は「幼児・小学生クラス」「中高生~大人クラス」があり、初心者でも安心してレッスンに参加可能です。
月の途中からの入会もOKなので、絵画に興味のある方は、気軽に問い合わせてみてください。
こどもアートスタジオ
こどもアートスタジオは、関西の幼稚園や保育所、こども園、街の教室で絵やクラフトを教えている教室です。
35年間の経験のなかで考え抜かれたオリジナルのカリキュラムで「あたたかい心」「やわらかな感性」「よく考え工夫する知性」を育みます。
また、有資格者で経験豊富な講師が触れ合いを大切にしながら丁寧に指導してくれるところが長年支持されているポイントです。
対象は、年少・年中・年長児クラス、小学生(1年生から6年生)クラス。
レッスンは、放課後もしくは休日の決められた曜日に1レッスン60分と90分のクラスが用意されています。
造形教育研究所 こどものアトリエ
造形教育研究所 こどものアトリエは、大阪市平野区にある絵画教室。
自らの表現に向かう自主性と人とかかわる社会性を育てることをモットーに指導をおこなっています。
クラスは、2・3歳クラス、4・5歳クラス、小学生クラスが用意されています。
子どもの思いに寄り添った丁寧な指導を心がけているため、子どもの初めての習い事にもピッタリです。
レッスンは、毎週月・金・土でクラスごとに時間割が組まれています。
また、割引き制度が用意されているため、兄弟姉妹で入会すると入会金が免除になりかなりお得です。
▶"造形教育研究所 こどものアトリエ "の最新情報と料金はこちら
アトリエe.f.t. こどもあとりえ
アトリエe.f.t. こどもあとりえは、大阪市と奈良県生駒市に2教室展開している絵画教室です。
「つくること」から自信をもって人生を切りひらく力、自分自身を作り上げる力を育みます。
対象者は原則として4歳から小学6年生まで。1レッスン2時間の授業になります。
コースは月4回コースと月8回コースが用意され、4月~9月、10月~3月までの2期制です。
基本的な材料費は入会金に含まれませんが、兄弟姉妹割引も用意されているので、気軽に問い合わせてみてください。
▶アトリエe.f.t. こどもあとりえの最新情報と料金はこちら
大阪の絵画教室おすすめ23選【大阪市外】
続いて、大阪市外のおすすめ絵画教室を紹介。近くに教室がある方はぜひチェックしてみてくださいね!
絵画教室 AZUMAs
東大阪で活動する絵画教室AZUMAsは、学校法人新潟国際藝術学院が運営する絵画教室。
子どもクラスのカリキュラムコースは、学校法人が監修する専門性の高いカリキュラムが用意されており、短期間で基礎から発展まで習得可能です。
岸和田絵画教室
岸和田絵画教室のお子さまコースでは、子どもが自分で考えて創造する楽しみや嬉しさ、達成感を大切にして指導しています。
絵画を描いたり工作をしたりして創造しながら、子どもの表現力を磨きます。
デッサンや夏休みの課題など、子どもの希望に添ってレッスン内容やペースを柔軟に対応してもらえるのが魅力。
趣味からプロを目指す子どもまで、一人ひとりの可能性を伸ばします。地元岸和田で教室を探している人におすすめです。
キッズランド絵画造形教室
キッズランド絵画造形教室は、堺市にある講師の自宅で開講しているアットホームな絵画・造形教室です。
イメージ画や生活画、コラージュ、版画など、さまざまな制作に取り組むことができ、子どものクリエイティブな能力を伸ばすことが可能。
講師は教員免許を持っており、子どもの自主性を大切にした指導をおこなっています。
夏休みには図画や美術の宿題を中心に制作。当教室ではコロナ対策に留意しながらイベントも開催しております。
アトリエ ぴーまん
1978年に誕生したアトリエぴーまんは、子どもの個性や想像力を磨いて、創造する喜びを味わってもらえるように指導。
レッスンでは、幼稚園児から高校生までが同時にレッスンをおこなっており、幅広い世代と交流することができます。
さまざまな画材を使って絵画を描いたり、クリスマスなどのイベントに合わせてオブジェを制作したりと、幅広いジャンルの制作が可能。
夏休みには、絵画の宿題のサポートもおこなっています。南海電鉄の浜寺公園駅から徒歩5分。
ワークハウス造形教室
絵画教室として30年以上の歴史を持ち、ワークハウス造形教室。広々とした教室でレッスンを受けられます。
幼稚園児から小学6年生までの「子ども造形教室」や「中学生クラス」、受験対策用の「受験コース」などを用意。通う目的に応じてコースを選べます。
子供造形教室は、絵の具などの道具を教室で用意しており、自分で用意する必要がないため、気軽に通えるのも魅力のひとつ。
自分で購入した道具は教室に置けるため、重たい荷物を持って通う手間がないのも嬉しいですね!
小学校の中・高学年から経験や希望によってデッサンや油絵にも挑戦可能。子どもの成長に合わせてステップアップできるのが魅力です。
アトリエえのぐばこ
現役のプロ講師が、基礎から指導をおこなうアトリエえのぐばこ。少人数制で、かつ個別指導なので、マイペースに学びをすすめたいという子どもにおすすめです。
感性を磨いて想像力を養える充実のカリキュラムが魅力。子ども向けでは、3歳~小学6年生が対象の「キッズ&ジュニアコース」と「中学生コース」を用意しています。
別々のカリキュラムになりますが、親子で通える「親子コース」もあるので、子どもと一緒に美術を学びたいという保護者にも最適。
当月内であればレッスンの振り替えができるので、急な用事や体調不良にも対応しやすい教室です。
造形塾
造形塾は、巨大な作品製作など美術に関係するものなら何でもチャレンジする方針が特徴の絵画教室。5歳~小学生が対象の「子どもコース」を用意しています。
年に3~4回スケッチ遠足に出かけるなど、体感や体験を通して子どもの感性を伸ばすイベントも開催。
当教室は貸教室ではなく、テナントとして借りているため、物の移動が不要です。よって大きな物を片付けず継続して制作することができます。
画材は物によって個別で用意する必要がありますが、市販価格よりお得に購入できる画材を紹介してくれるのも嬉しいポイント。
アトリエSubaru
アートを通して人や地域と繋がれる、アトリエSubaru。幼稚園年中くらいの子どもから通えて、一人ひとりに合わせたカリキュラムでそれぞれの個性を伸ばすことを大切にしているのが特徴です。
現役アーティストの講師が子どもの感性を認めながらさまざまな表現方法を提案。子どもの好奇心を刺激します。
また、2階のギャラリーでアーティストと展示会をおこなったり、季節に合わせたイベントを開催したりなど、気軽にアートに触れられる環境も魅力のひとつ。
月謝のほかに、材料費を含む諸経費として月500円が必要。半年に一度まとめての集金となるため、必要経費として含めておきましょう。
ARTCA/アート力芸術教室(岸和田教室)
現在活躍中の美術作家やイラストレーターなどアートのプロ集団によって2011年に設立された、ARTCA/アート力芸術教室。
大阪の岸和田市と豊中市に2教室を構え、少人数制で生徒一人ひとりに目が行き届く丁寧な指導が特徴です。
小学生を対象とした「子どもクラス」では、毎週違った課題をいろいろな画材を取り入れて学べます。
中学生を対象とした「一般クラス」では、アクリル画や鉛筆デッサンなど個々のニーズに合わせて技法や表現を習得可能。
スケジュールが合わないときは、休んだ日から1ヶ月以内であれば振り替えレッスンが受けられるのも魅力です。
▶ARTCA/アート力芸術教室(岸和田教室)の最新情報と料金はこちら
アトリエ北イチバ
アトリエ北イチバは、大学で絵画を専攻しパリへの留学経験がある講師が教える、2014年に開校された教室。
小学生から受講でき、絵画・工作の制作に取り組みます。さまざまな素材に触れ、いろいろな創作経験を積むことを第一目的としています。
子ども自ら創意工夫して考えることを尊重した指導をおこなっており、自分のペースで納得するまで制作できる環境が整っています。
入会時に絵具セットなどの基本セットを購入する必要がありますが、それ以外の画材や材料は教室で用意しているのも嬉しいポイント。
入会前に1回1,000円で受けられる体験クラスが用意されており、2回まで受講可能。しっかりと教室の雰囲気や指導方針などを確認してから入会できます。
絵本・絵画教室ペコラ
JR岸辺駅徒歩2分の「絵本・絵画教室ペコラ」は、大人の方だけではなく、絵本が好きな子どもや、将来は絵本作家になりたい子どもにおすすめの絵画教室です。
レッスンではまず一人ひとりにカウンセリングをおこない、「どのような絵本を作りたいか?」「どんな絵本作家になりたいか?」といった点を深掘りしていきます。そして、デッサン・画材研究からミニ絵本の制作まで丁寧に指導。カリキュラムの最後には、グループ展への参加や、公募展への出品を目指します。
受講料は月4回コースで年間193,800円、月6回コースで年間258,200円となっています。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
北野田絵画教室
南海高野線 北野田駅徒歩1分の「北野田絵画教室」は、デッサンの基礎から水彩画・油彩画、アニメイラストや漫画まで幅広い内容を学べる絵画教室です。
北野田教室では子ども一人ひとりに才能を見つけ、個性を伸ばすことを重視しており、描きたいものを自由に描いて楽しむことができます。
レッスンは月6回で、月謝は小学生まで7,000円、中学生は8,000円。定期的な通室が難しい子どもへ向けた回数券も用意されており、3回6,000円~7,000円で購入できます。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
かなかなファクトリー
阪急バス 宮山停留所徒歩5分の「かなかなファクトリー」は、豊中市の住宅街の一角に位置するアットホームな絵画教室です。
「墨で干支を描こう」「春のお花を描こう」など季節に応じた年間課題が用意されていて、楽しみながらアートに親しむことができます。
子ども向けクラスは4歳~小学生までが対象ですが、メンバーは中学〜高校生クラスに継続も可能。
月謝は月3回クラス6,000円、月2回クラス4,000円です。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
Art square 安威美術教室
阪急バス 安威停留所徒歩3分の「Art square 安威美術教室」は、「美術を通じて誰もが気軽に集まれる場所を作りたい」という想いからスタートした絵画教室。
教室は木工関係の工場をリノベーションしたもので、アトリエのような雰囲気が魅力です。広々とした教室内には画材や道具の保管場所もあり、手荷物を減らせるのもポイント。
また、無料駐車場を完備しているため、子どもを車で送り迎えする場合も安心です。
月謝は月3回5,500円で、別途画材費として月300~500円程度が必要です。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
▶Art square 安威美術教室の最新情報と料金はこちら
赤い屋根の絵画教室
近鉄バス 野々上停留所徒歩6分の「赤い屋根の絵画教室」には、デッサンの基礎を学べる「デッサンコース」と、題材やモチーフを自由に選べる「アトリエコース」の2種類のコースが用意されています。
どちらも小学5年生以上が対象で、初心者からベテランまで幅広い層の生徒が通っています。
アトリエコースは1対1の個別指導のため、絵をほとんど描いたことのない子どもも無理なくステップアップできるでしょう。
受講料はデッサンコースが月2回6,000円から、アトリエコースが月2回5,000円からとなっています。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
七道カルチャーセンター
大阪府堺市の「七道カルチャーセンター」では、大人向け・子ども向けそれぞれに多種多様な教室を開講しています。
子ども向けの絵画教室では、「うまい・ヘタ」という感覚にとらわれず、子どもの自由な発想力を育むことを重視。
無料体験会も実施しているため、教室や講師の雰囲気を事前に確かめることができます。
月謝は月3回4,400円で、入会金1,650円が別途必要です。詳しい料金についてはこちらをご参照ください。
つちのこ絵画陶芸教室
大阪府門真士の「つちのこ絵画陶芸教室」は、その名の通り絵画・陶芸を楽しく学べる教室です。
4月~10月までは絵画・工作を中心としてレッスンをおこない、夏休みの宿題の指導もあり。それ以降は陶芸と工作を中心に、子どもたちがワクワク、楽しく取り組めるような環境を提供しています。
レッスンは個人指導が中心のため、一人ひとりの個性をしっかり伸ばせるのもポイント。生徒とのコミュニケーションを大切にしており、子どもの希望や思いつきから課題を設定することもあります。
アトリエBABABI
大阪府守口市の「アトリエBABABI」は、子ども絵画コンクールにおいて多くの受賞者を輩出している絵画教室です。夏休みの宿題の個別指導もおこなっているため、コンクール入賞を目指す子どもにぴったり。
2歳半から小学1年生までは子どもの個性を大切に、完全マンツーマンのレッスンを実施。小学2年生~6年生は対象物をしっかりと観察し、丁寧かつ鋭い表現方法を指導しています。
一方、中学生クラスは鉛筆デッサンや油彩が中心。鉛筆の削り方、キャンバスの張り方など、絵画制作に向けた基礎を一から丁寧に指導しています。
アートギャラリーアマノ
アートギャラリーアマノは、5歳から12歳までの子どもを対象とした絵画教室です。
水彩やパステル、クレヨン、色鉛筆、鉛筆を使用し、絵画を通して創造性を高め、感受性豊かな子どもを育てることを目的とした指導をおこなっています。
レッスンは土曜日の午後1時30分から3時までの90分、月2回です。
アートギャラリーアマノへは、大阪メトロ谷町線出戸駅より徒歩5分、長原駅より徒歩10分でアクセスできます。
アトリエ・ログハウス
アトリエ・ログハウスは、大阪府箕面市にある絵画教室です。
0歳から大人まで幅広い世代の人がみんなで楽しく絵を描いています。
クラスは、小学生から中学生を対象とした「こどもクラス」のほか、保護者1名、子ども1名の「おやこクラス」、高校生以上が対象の「おとなクラス」の3クラス。
レッスンは基本的に月1回、午前と午後の部があり、いずれか1クラスを受講できます。
基本的に絵の具のセット以外は、アトリエで用意してくれるため、初心者も気軽に参加できるところが魅力です。
ironone
irononeは、大阪府枚方市のくずのは住宅街にある小さな絵画教室です。
4歳から対象の「絵と作る教室 いろのね」では、「失敗を楽しめる人に」「小さな喜びを発見できる人に」「表現できる人に」「生み出せる人に」をホット―に、豊かな心の根を伸ばす指導を心がけています。
irononeは基本的に4歳からの教室ですが、「親と離れて一人で何でもできる」「時間中、集中して創作できる」という姿勢を基準にしているため、年齢はある程度の目安です。
子どもの初めての習い事に絵画を検討している場合は、気軽に問い合わせてみてください。
アトリエSERA
アトリエSERAは、大阪府八尾市にある絵画教室です。
3歳から対象で、一人ひとりのスキルに合わせて丁寧に指導をおこなうため、初心者でも安心してレッスンに参加できます。
基礎クラスは1レッスン90分、応用クラスは1レッスン120分、午前から都合の合う時間で相談にのってもらえるため、ほかの習い事や部活も諦める必要がありません。
また、週2回以上のレッスンを受講する方には、絵画スタート教材をプレゼントする特典も用意されています。
アトリエ今井
アトリエ今井は、京都芸大卒の絵画教室歴20年を誇る講師が主催する大阪府高槻市にある絵画教室です。
静物画・人物画の油絵などをメインとしたレッスンのほか、風景画スケッチ講座も開催しています。
対象年齢は3歳から大人まで。少人数・アットホームな雰囲気で初心者でも気軽に学べるところが人気のポイント。
子どもを対象とした絵画・工作コースは第2・第4日曜日をメインに開講しています。
アトリエ今井へは、高槻市駅から徒歩7分でアクセス可能です。
まとめ
今回は、大阪でおすすめの子ども向け絵画教室を紹介しました。
美術やアートは、子どもの個性や感受性を伸ばして、豊かな心や創造力を養える習い事のひとつ。
それぞれの絵画教室で特徴が異なり、そのなかから子どもに合う教室を見つけるのは大変ですが、今回の記事を参考にしてポイントを押さえれば、子どもに最適な絵画教室が見つかるはずです。
気になる絵画教室があれば、まず無料体験に参加して教室の雰囲気や講師の対応などを確認し、子どもにぴったりの教室選びをしてくださいね!
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。