近年、囲碁教室が子どもの習い事として人気が高まっているのをご存じでしょうか。
ゲーム感覚で楽しめる囲碁は、思考力や集中力が鍛えられると人気だそう。
また、教室でさまざまな年代の方と接することによって、囲碁の知識だけでなく、礼儀作法やコミュニケーション能力など、子どもの成長に大切なことが身につくのが魅力です。
この記事では、「囲碁を習わせたい」「東京にある囲碁教室が知りたい」という方に向けて、東京都内のおすすめの教室を紹介します。
教室の選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね!
東京の囲碁教室の選び方|5つのポイントで紹介
東京にはさまざまな囲碁教室が存在するため、どの教室が自分の子どもに合っているのか、迷ってしまいますよね。
そこでここでは、囲碁教室を選ぶときにチェックしておきたい、5つのポイントを紹介します。
①対象年齢をチェック
囲碁教室は、教室によって対象となる年齢が異なります。まずは、その教室の対象年齢に合っているかをチェックしましょう。
なかには、小学生からと決まっていたり、年齢は問わないものの「基本のルールがわかっている人」と条件がついていたりすることも。
もし何年も継続して習いたい場合は、何歳まで通えるのか、上級者クラスがあるのかも要チェック。確認しておくことで、子どもが成長しても継続して慣れ親しんだ教室に通い続けることができます。
②子どもの関心度をチェック
囲碁は自分で戦略を立てて競うゲームのため、子どもによっては難しく感じてすぐに挫折してしまうことも。
そのため、親が無理矢理通わせるのではなく、子ども自身が習いたいと思っているかを確認しておくことが大事です。
また、小さいうちから囲碁に慣れさせたい場合は、教室によっては幼児から始めることも可能。しかし、年齢にかかわらず、子どもが興味を持ってから習わせるのがおすすめです。
③「習い事」かプロを目指す「競技」かをチェック
囲碁を習う際に確かめておきたいのは、囲碁を趣味や習い事として習うのか、プロになるために競技として習いたいのか。
趣味や習い事の範囲で囲碁を習うのであれば、楽しみながら学べる教室がおすすめです。老若男女を問わず楽しめる囲碁の世界では、世代を超えた交流ができるのも魅力のひとつ。
一方、プロを目指す場合には、上級者向けのコースが充実しているか、教室がこれまでにプロを輩出しているかをチェックしましょう。
プロを目指すなら、経験豊富なプロ棋士が在籍していたり、大会に積極的に参加していたりと、スキルアップを目指せる教室がおすすめです。
いずれにしても、初心者から上級者まで幅広いコースがある教室であれば、途中で目指す方向を変えたくなったときでも、すぐに対応ができて便利です。
④月謝などの費用面をチェック
囲碁をひととおり覚えるためには、継続して教室に通うことが大切です。そのため、レッスン料が無理なく支払える教室を選びましょう。
囲碁教室のレッスン料には、大きく分けて月謝制と回数券制があります。
月謝の場合、月4回で4,000~8,000円程度が相場。回数券は、1回1,000円程度が相場です。
また、月謝以外に入会金や、プリント代など、追加費用がかかることがあります。
そのため、入会する前に、どれだけ費用がかかるのかをしっかりと確認しておくと安心です。
⑤通いやすいかどうかをチェック
どんな習い事でも、教室が遠いと結局続かなくなるもの。
そのため、囲碁教室が、子どもにとって通いやすい立地にあるかをチェックしておきましょう。
大人なら片道1時間が負担にならなくても、子どもにとっては大きな負担。したがって、自宅や学校、ほかの習い事の場所などから、近い距離にある教室がおすすめです。
また、通学路上にある教室なら、通い慣れた道で子どもも安心できます。
もし気になる教室があったら、子どもの足でどのくらい時間がかかるのか、実際に通いたい時間帯に歩いてみるとよいでしょう。
昼間なら特に問題がない道でも、夕方以降になるとまた違った印象になることもあります。
東京の囲碁教室おすすめ20選|子ども向けや初心者向けを紹介
ここからは、東京にある子ども向けのおすすめ囲碁教室を、23区内と23区外に分けて紹介します。
これまでに紹介した選び方を参考にしながら、通いたい教室を見つけていきましょう。
東京の囲碁教室おすすめ12選【23区内】
まず、東京23区内にあるおすすめの教室を紹介します。23区内にアクセスしやすい方は、ぜひチェックしてみてください。
日本棋院・東京本院
「日本棋院 東京本院」のジュニア教室は、4〜5歳から高校生までが対象です。
レベルごとに細かくクラス分けされており、入門者から上級者まで能力にあった指導が受けられます。
また、講師はすべてプロ棋士が担当し、囲碁が初めての子どもでも、ルールや礼儀作法がしっかり学べるのがポイント。
講義や対局など実戦的な内容で、総合的に囲碁の力を伸ばすことができるため、自分のレベルにあった指導を受けたい子どもにおすすめです。
教室は、JR市ヶ谷駅下車から徒歩2分と、駅からすぐの立地です。
所在地 | 東京都千代田区五番町7-2 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 回数券(5回分):会員 9,960円、一般 10,490円(有効期限は購入日より3ヶ月間) 1回受講券:2,620円(会員・一般) |
開講日時 | 水・金曜日:16:30~18:30 土・日曜日:10:00~12:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
洪道場
2005年に発足した「洪道場」は、囲碁の本格的な知識が学べる囲碁教室。大勢の生徒がアマチュアの大会で活躍しており、これまでに25人ものプロ棋士を生み出しています。
イベント対局・詰碁勉強・古典詰碁・詰碁テスト・指導対局など、囲碁に関するさまざまな知識を得ることが可能。
リーグ戦や交流戦などのイベントを通じて、楽しみながら実践練習をすることができます。
将来プロ棋士を目指している子どもや、本気で囲碁に取り組みたい子どもにおすすめの教室です。
所在地 | 〒167-0032 東京都杉並区天沼1-18-19 |
---|---|
入会金 | 20,000円 |
料金 | 月謝:週1回23,000円、週2回44,000円、週3回56,000円、週4回以上通い放題75,000円 |
開講日時 | 木曜日以外:10:00〜21:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶スクールの詳細はこちら
荻窪駅前囲碁クラブ
荻窪駅から徒歩0分という好立地にある「荻窪駅前囲碁クラブ」。
子ども向けの教室は毎週日曜日に開講されており、初心者から楽しみながら囲碁を学ぶことができます。
囲碁クラブにはさまざまな年代の人が集まっており、世代を超えて交流できるのも嬉しいポイント。
所在地 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目28-12 サカエビル6F |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 月謝:3,000円 |
開講日時 | 日曜日:10:00〜12:00(第5週は休み) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶スクールの詳細はこちら
光永囲碁教室
入門者から有段レベルまで、一人ひとりのレベルに合わせた指導が受けられる「光永囲碁教室」。
小さな教室である分コミュニケーションが取りやすく、アットホームな雰囲気が魅力です。
囲碁をまったく知らない子ども向けに日曜日に「入門・初級クラス」があり、囲碁の基礎から丁寧に指導してもらえます。
回数券制度なので、自分が都合のいいタイミングで通えるのが嬉しいところ。
クラスは能力別に分かれており、同じレベルの仲間と切磋琢磨することができます。
所在地 | 〒114-0022 東京都北区王子本町1-14-7 アーバンクラブ大塚1F |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 入門・初級クラス:1回1,500円 ジュニア中級クラス:4回分10,000円 ジュニア有段クラス:4回分10,000円 |
開講日時 | 入門・初級クラス:日曜日13:00〜14:30 ジュニア中級クラス:土曜日9:30〜11:30 ジュニア有段クラス:土曜日13:00〜15:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶スクールの詳細はこちら
用賀囲碁クラブ 梁山泊 こども囲碁教室
「用賀囲碁クラブ 梁山泊」の子ども向け囲碁教室には、ふたつのコースがあります。
囲碁を始めたばかりの子どもを対象とした「入門こども教室」は、囲碁のルールや打ち方をはじめ、マナーや礼儀作法についても指導。
囲碁のルールがわかる子ども向けの「級位子供教室」は、手筋や詰碁、実戦を通して囲碁の技術力をアップしていきます。
ゆったりとした空間で、楽しみながら練習ができるのがポイントです。
教室は、東急田園都市線の用賀駅からすぐの便利な立地にあります。
所在地 | 東京都世田谷区用賀2-39-17 用賀駅ビル第三ベルハイム 405号室 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 個別指導(要予約):1時間2,000円 |
開講日時 | 入門子ども教室:土曜日 12:00~13:00 級位子供教室:土曜日17:00~18:00、日曜日 12:00~13:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
白山囲碁倶楽部 子ども教室
「白山囲碁倶楽部」の子ども教室では、楽しみながら囲碁を学べるのが魅力。
囲碁の技が覚えられることはもちろん、集中力や創造力もアップします。また、囲碁を通じて、子どもがしっかりと成長できる教室です。
教室は、地下鉄白山駅から徒歩3分の場所にあります。
所在地 | 東京都文京区白山1-21-8 浅香ビル1F |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 月謝:7,000円 |
開講日時 | 月~金曜日:16:00~17:30 土曜日:9:30~11:30 (祝日は休み) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
岩田子供教室
「岩田子供教室」は、1979年から続く子どものための囲碁教室。幼稚園児から高校生が対象で、楽しみながら囲碁を打つことを目的としています。
「普通クラス」「上級クラス」「強化クラス」があり、岩田一九段をはじめとする実力が高い棋士が指導。講師に指導を受けながら仲間同士で対局し、技を深めていくことができます。
囲碁を楽しみたい子どもからプロを目指したい子どもまで楽しく囲碁の勉強ができます。
教室は、JR阿佐ヶ谷駅から徒歩12分、地下鉄南阿佐ヶ谷駅から徒歩8分の場所にあります。
所在地 | 東京都杉並区阿佐谷南1-7-16 |
---|---|
入会金 | 5,000円 |
料金 | 普通クラス:月2回6,000円、月4回10,000円 上級クラス:月4回16,000円、月8回28,000円 |
開講日時 | 普通クラス:水・土曜日 15:30~17:30(祝日、第5週目は原則休み) 上級クラス:水・土曜日 15:30~21:00(祝日、第5週目は原則休み) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
T.O.I 東大生が教える囲碁教室
「T.O.I 東大生が教える囲碁教室」は、小人数制のコースで東大生講師が直接囲碁の指導をしています。
幼稚園児から小学生のうち、10級までの入門・初心者が対象です。
講師と直接対局ができる指導碁や生徒同士の対局などのほか、一人ひとりに合わせた問題なども用意。
ANAインターコンチネンタルホテル東京の37階にある、高層階から都会の絶景を眺めながら囲碁を楽しめる「囲碁サロンRanca」にて開講しています。
講師は兄、姉のような存在で、ときには勉強の相談にものってくれますよ!
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33 ANAインターコンチネンタルホテル東京 37階 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 月謝:13,200円 |
開講日時 | 日曜日 10:00~11:30 |
※記載の料金はすべて税込です。
※きょうだい2人目からは月謝が半額になります。
▶「囲碁サロンRanca」の詳細はこちら
▶「T.O.I 東大生が教える囲碁教室」の詳細はこちら
西武囲碁教室
園児・小学生向けの囲碁教室である「西武囲碁教室」は、練馬区内の幼稚園や学童保育をメインに活動しています。
「できる!わかる!簡単!」をモットーにしており、楽しみながら集中力や論理的思考が身につきます。
囲碁を最も簡単にした純碁ルールを採用しているので、小さい子どもにもわかりやすいのが嬉しいポイント。
大会への参加も積極的におこなっており、技術力も伸ばすことが可能です。囲碁を通じて、自分の力で考える力をつけさせたい方におすすめします。
所在地 | 白菊幼稚園・オアフクラブ石神井公園校・HappinessClub(ハピネスクラブ)・田柄幼稚園 |
---|---|
入会金 | 5,500円 |
料金 | 白菊幼稚園コース:月謝5,240円~11,880円 オアフクラブ&ハピネスクラブコース: 月謝8,800円 田柄幼稚園コース月謝5,240円~11,880円 |
開講日時 | 白菊幼稚園コース:月曜日 14:30〜、15:40~ オアフクラブ&ハピネスクラブコース:土曜日 10:30〜、第2・4日曜日 10:00〜 田柄幼稚園コース:金曜日 14:30~ |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
啓友囲碁教室
一人ひとりのレベルに合わせた個人指導をおこなっている「啓友囲碁教室」。
気になった部分はすぐに聞ける雰囲気と、ポイントを抑えたわかりやすい解説が魅力です。
「囲碁入門コース」では、まったく初めての子どもでも、教室独自の教材ですぐに碁が打てるように。これまで、囲碁が難しく感じていた子どもにぴったりの教室です。
そのほか、「入門初中級コース」や「個人指導教室」などもあり、レベルに応じてステップアップ可能です。
東横線学芸大学駅から徒歩3分とアクセス良好。
所在地 | 鷹番教室:東京都目黒区鷹番2-8-22 パールマンション半地下 |
---|---|
入会金 | 囲碁入門コース:幼児3,000円 |
料金 | 囲碁入門コース:月謝6,000円 |
開講日時 | 囲碁入門コース(鷹番教室):10:30〜12:00、13:00〜15:00、16:00〜18:00、18:30〜21:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
新いずみ囲碁ジャパン神田
初心者から上級者まで、曜日ごとにさまざまなレッスンを開講している「新いずみ囲碁ジャパン神田」。
初心者向けの「いずみ囲碁日曜学校」では、基礎となるルールから丁寧に指導し、毎回必ず詰碁を配布しています。
基礎が習得できれば、生徒同士の実戦対局で練習を重ねます。
子どもから大人まで幅広い年代の方が参加しており、和気あいあいとした雰囲気が魅力。楽しみながら囲碁を学びたい子どもにおすすめです。
所在地 | 〒101-0045 東京都千代田区鍛冶町3-3 松見ビル5F |
---|---|
入会金 | 10,300円/全碁協(全碁協規定に従う) |
料金 | いずみ囲碁日曜学校:入場料1回700円(ジュニア)+教材費100円 |
開講日時 | いずみ囲碁日曜学校:日曜日12:30〜19:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
カフェと囲碁ひだまり
「カフェと囲碁ひだまり」では、「陽のあたる教室」として、3歳から参加できる子ども向けの囲碁教室を開講しています。
囲碁に初めてチャレンジする方から級位者までのレベルを対象として、基礎から丁寧に指導。
対局時のマナーと自分で取り組むことの2つを大切にしており、囲碁を通じて自学自習ができる子どもを育てることを目標としています。
初めてで不安という方のために1日体験コースもあり、2,000円で参加することができます。
所在地 | 〒145-0064 東京都大田区上池台1-32-7 TIFFANY132 201号室 |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
料金 | ビジター:1回3,000円 会員:5回10,000円(2,000円×5回) |
開講日時 | 土・日曜日:10:00〜12:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
東京の囲碁教室おすすめ8選【23区外】
ここからは、東京23区外にあるおすすめの囲碁教室を紹介します。
武蔵野市や西東京市など、お住まいの地域で教室を探したい方は、ぜひチェックしてください。
吉祥寺しゅうさい子供囲碁教室
1971年から続く碁会所で、プロの囲碁棋士が2016年に引き継いで初心者の方も楽しめるようにリニューアルしました。
「吉祥寺囲碁クラブしゅうさい」の子供囲碁教室は、3歳から学ぶことができます。初心者でも参加できる子ども向けの囲碁教室です。
さまざまな入門・子ども教室の経験が豊かなベテラン講師や、プロ養成機関である洪道場の師範代による丁寧なレッスン。そのため、ルールや礼儀作法など、初歩から丁寧に指導してもらえます。
お楽しみビンゴなどもあり、休みの5週目にはイベントも開催。楽しく囲碁を学んでいきたい子どもにおすすめの教室です。
教室は、各線吉祥寺駅から徒歩3分の場所にあります。
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-34-22 田島ビル2階 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 初回体験:500円 通常:1回3,300円 |
開講日時 | 土・日曜日:10:20〜11:30(第5週目は休み) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
天空囲碁くらぶ
「天空囲碁くらぶ」では、まったく初めての人から15級程度の人が対象の超入門教室をおこなっています。
囲碁の基本から丁寧に解説しており、楽しみながら囲碁を習得することができます。
中級から1級程度の人向けに級位者教室もあり、早稲田囲碁会および大学囲碁部員が指導。
レッスン料金は1回の教室で回数券2枚分となっており、通いたいときに自由に通うことができます。
西武池袋線・有楽町線・副都心線の保谷駅から徒歩1分と、アクセスしやすいのが魅力です。
所在地 | 〒202-0004 東京都西東京市下保谷4-14-1 サンホワイト保谷ビル3F |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 回数券:11枚7,000円(小〜大学生) ※1回の教室で2枚使用します。 |
開講日時 | 超入門教室:火曜日14:00〜16:00と16:30〜18:00、木曜日14:00〜16:00、土曜日10:00〜11:30 級位者教室:水曜日14:00〜16:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶スクールの詳細はこちら
吉祥寺子ども囲碁教室
「吉祥寺子ども囲碁教室」は、入門者から有段者まで、幅広い能力の子どもが集まる教室。未就学児から小・中・高校生までが対象です。
明るい雰囲気の教室で、講師の楽しい講義のあとは、対局で実戦練習。礼儀作法を大切にしており、集中力・創造力・多角的思考・空間認識・暗算などが養えます。
合宿や個人レッスンも実施されており、どんどん実力を伸ばしたい子どもにおすすめ。また、親子で一緒にチャレンジすることも可能です。
教室は、各線吉祥寺駅から徒歩3分の場所にあります。
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-4-3 劇団前進座ビル 402号室 |
---|---|
入会金 | なし |
料金 | 体験レッスン:1回1,500円 回数券:3枚5,000円、7枚10,000円 |
開講日時 | 土曜日:10:30〜12:00、16:30〜18:00 日曜日:10:30〜12:00 土日とも、13:00より指導碁あり(多面打ち1時間30分以内) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
田無囲碁クラブ
「田無囲碁クラブ」は、初心者や学生、女性歓迎の囲碁クラブ。小学生を対象とした教室もおこなわれています。
10面20席あり、室内は分煙なので子どもも安心。
教室は、西武新宿線の田無駅から徒歩5分と、アクセスしやすい立地にあります。西東京市の教室を探している方におすすめです。
所在地 | 東京都西東京市田無町3-9-23 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | ビジター:1日600円 回数券:1日500円 月極:1ヶ月8,000円 レッスンは要問い合わせ |
開講日時 | 1:00〜10:00 レッスンは要問い合わせ |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
調布囲碁サロン燦々
「調布囲碁サロン燦々」には、小学生から高校生が対象の「入門クラス」と、年長から高校生が対象の「普通クラス」があり、初心者から初段までのレベルに対応しています。
囲碁大会や、お楽しみ会などを定期的に実施しており、日頃の成果を試すチャンスが多く用意されているのが魅力。
問題集で理論を学んだり、講師とじっくり対局をしたりと、一人ひとりの能力にあった指導が受けられます。
講師は女性でアットホームな雰囲気でやっています。
教室は、京王線調布駅から徒歩10分の場所にあります。
所在地 | 東京都調布市布田2-5-12 |
---|---|
入会金 | 5,000円 |
料金 | 入門クラス:1回2,000円(別途、問題集代1冊550円) 普通クラス:月2回4,500円、月3回5,000円、月4回6,500円(別途、問題集代1冊650円) |
開講日時 | 入門クラス:日曜日11:30〜13:00 普通クラス:日曜日10:00〜12:00(9:30オープン) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
ファミリー囲碁教室 棋心
「ファミリー囲碁教室 棋心」は、幼児から小学生が対象で、中高校生は相談に応じて対応しています。
基本のルールから指導してもらえるので、まったく初めてという子どもでも安心。また、日曜日の午前中に開講しており、ご家族で一緒に受講することもできます。
教室は、京王線・JR南武線の分倍河原駅から徒歩30秒と、駅前で通いやすいのが嬉しいポイント。
子どもはもちろん、家族で囲碁を覚えたい方にぴったりの教室です。
所在地 | 東京都府中市片町2-21-1 加藤ビル3階 |
---|---|
入会金 | なし |
料金 | 子ども1人1,000円 家族2人目以降は500円 |
開講日時 | 月2〜3回、日曜日:10:30~12:00(受講前日までに要予約) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
囲碁ふれんど 子供囲碁教室
「囲碁ふれんど 子供囲碁教室」は、数が数えられる子どもなら受講できる教室。
囲碁が初めての子どもにも、囲碁のルールや礼儀作法をわかりやすく指導しています。また、インストラクターがついているので、小さな子どもも安心して学ぶことが可能です。
教室が終わったら、お絵かきやゲームで楽しく遊べたり、帰りにはお菓子がもらえたりと、楽しめる要素もたっぷり。気軽に囲碁を始められるのが魅力です。
教室は、国分寺駅から府中駅行きのバスに乗り、京王ストア栄町店下車後、徒歩1分の場所にあります。
所在地 | 東京都府中市栄町2-11-12 藤栄ビル201・202 |
---|---|
入会金 | なし |
料金 | 子供教室:1,000円(家族で1回ごと) |
開講日時 | 毎週土曜日:10:00〜 1時間程度 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
武蔵境囲碁センター
「武蔵境囲碁センター」では、席亭が子ども囲碁教室を開催しています。
明るい雰囲気が魅力で、初心者や女性も歓迎。規模は、20面40席の囲碁台を備えています。
教室は、JR武蔵境駅から徒歩3分とアクセスしやすい立地にあります。武蔵野市で教室を探している方におすすめです。
所在地 | 東京都武蔵野市境南町2丁目5-12 ファミネス武蔵境 3F |
---|---|
入会金 | 要問い合わせ |
料金 | 一般:900円 女性・学生:800円 中学生以下:500円 レッスンは要問い合わせ |
開講日時 | 13:00~22:00 レッスンは要問い合わせ |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
まとめ
東京は23区内外問わず、数多くの子ども向け囲碁教室があります。
囲碁教室を探す際は、選び方で紹介した、対象年齢・関心度・目的・月謝・通いやすさの5つをチェックして選んでいきましょう。
気になる教室があれば、ぜひ体験レッスンに行って、その教室のよさを実感してみてくださいね。
年齢を重ねても楽しめる囲碁は、一生ものの知識です。ぜひ子どものうちから囲碁を始めて、楽しみながら思考力や集中力を養いましょう!
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。