近年、若い棋士の活躍による最近の将棋ブームで、「子どもに将棋を習わせたい」「子どもが将棋に興味を持ち始めた」という方は多いのではないでしょうか。
子どもが将棋を習うことで、将棋が強くなることはもちろん、自分で考える力や集中力、礼儀作法が身につくなど、メリットは盛りだくさん。
この記事では、大阪にある将棋教室が知りたい方に向けて、教室の選び方とおすすめの教室を紹介します。
ぜひ、子どもにぴったりの教室を見つけてくださいね!
大阪の将棋教室の選び方|5つのポイントで紹介
大阪には数多くの将棋教室がありますが、何を基準に選べばいいのかわかりにくいですよね。
子どもにぴったりの将棋教室を選ぶために、チェックしておきたいポイントを5つ紹介します。
①対象年齢をチェック
気になる将棋教室が見つかったら、まず対象年齢をチェックしましょう。
幼稚園児から通える教室や、小学生から通える教室など、教室によってさまざまな違いがあります。また、対象年齢が決められていなくても、「将棋のルールが理解できる」などの条件を設けている場合も。
プロ棋士や、段位取得を目指す場合は、何歳まで通うことができるのか、上級者向けのクラスがあるのかも確認しておくのがおすすめです。
将棋教室は、子どもの年齢や将棋の知識などを考慮して選びましょう。
②子どもの関心度をチェック
教室に通う前に、子どもが将棋に関心があるのか、自分の意思で将棋をしたいのかを確認しておくことが大切です。
駒の名前やルールなど、将棋には覚えなければいけないことが数多くあり、子どもによっては難しく感じることがあります。
子どもはルールが理解できないと、飽きてしまったり、負けてばかりで嫌になってしまったりすることも。
親が一方的に「論理的思考力や集中力などを身につけさせたい」と思っていても、子ども自身に興味がなければ、なにも身につけることができません。
子どもが興味を持って取り組めるように、教室を選ぶときには子どもの希望も取り入れていきましょう。
③「習い事」かプロを目指す「競技」かをチェック
将棋を習うときには、将棋を習う目的を確認しておくことが大事。教室に通い始めてから「この教室は自分にあっていない」と後悔しないようにするためです。
たとえば、趣味や習い事として将棋教室を探しているならば、同年代の子ども同士で楽しみながら練習できる、アットホームな雰囲気の教室が向いています。
一方、将来プロ棋士を目指す場合は、実績が豊富な教室や、少人数制で本格的に学べる教室がおすすめです。
また、実戦練習をたくさんおこないたいなら、将棋の大会に積極的に参加しているかもチェックしておきましょう。
いずれにしても、初心者から上級者までのコースがあり、一人ひとりのレベルにあわせて指導している教室なら、途中で目的が変わってもすぐに対応できるので安心です。
④月謝などの費用面をチェック
将棋教室のレッスン代は、教室やコースによってさまざまです。月に何回くらい教室に通いたいのかを考えて、予算を決めましょう。
ちなみに、子ども向けの将棋教室は、初心者向けの場合3,000円程度が相場。ほかの習い事と比べて通いやすい価格帯が魅力です。
その一方、上級者の場合だと、少人数制や、個人指導のレッスンになることがあり、教室によっては1レッスンが3,000円になることも。この場合、月に4回通うと12,000円程度になるので注意してください。
また、支払い方法は教室によってさまざまで、月謝での支払い方以外にも、1回ごとの都度払いや、回数券、年間フリーパスなどがあります。
さらに、月謝とは別に入会金が必要な教室もあるので、事前に確認しておく必要があります。
教室には将棋道具が用意されているため、自分で道具を購入する必要はほとんどありません。ただし、教室によってはプリントやテキスト代が別途必要になることもあります。
⑤通いやすいかどうかをチェック
将棋教室を無理なく続けるためには、通いやすさも大切です。自宅や学校、塾など、どの場所から通うのかを考えて教室を選びましょう。
たとえば、将棋教室に行くために片道1時間も電車に乗るとなると、子どもにとっては大変です。
教室に通う往復の時間や手段が、子どもの負担にならないように気をつけましょう。
もし学校帰りに通うなら、通学路上にある教室がおすすめ。学校や、ほかの習い事とのスケジュールを考えて、余裕を持って通える場所がよいでしょう。
初心者のうちは自宅や学校近くの通いやすい教室から始めて、上達してきたら本格的に習える教室に通う、という手もおすすめです。
大阪の将棋教室おすすめ20選|子ども向けや初心者向けを紹介
ここからは、大阪にあるおすすめの将棋教室を紹介します。
大阪市内と大阪市外に分けて紹介しますので、通いやすい教室をチェックしてみてください。
大阪の将棋教室おすすめ12選【大阪市内】
まず、大阪市内にある、おすすめの将棋教室から紹介します。
対象年齢やレベル、通いやすさなどに注目しながら、子どもにあった教室を選びましょう。
日曜こども将棋スクール
「日曜こども将棋スクール」は、中学生以下で初心者から級位者(1級以下)の方が対象。
ルールや駒の動かし方から学びたい子どもには「ミニしょうちゃん教室」、基本的な動かし方がわかる子どもには「超初心者コース」が用意されています。
レッスン内容は、講師によるミニ講義・宿題プリントの答え合わせ・指導対局・生徒同士の実戦など、盛りだくさん。したがって、楽しみながら強くなりたい子どもにおすすめです。
また、これまでにプロ棋士や、大会で活躍した方が多く誕生しています。
教室は、JR福島駅から徒歩3分の場所にあります。
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島6丁目3-11 関西将棋会館 |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
料金 | 1回:2,000円 回数券:13,000円(7枚綴り) |
開講日時 | 第1~4日曜日:9:00(受付8:30開始)~11:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
土曜こども将棋スクール
「土曜こども将棋スクール」は、中学生以下が対象で、 入門者・初心者から始めて、中級・上級以上を目指す教室です。
「入門・初級講座」「中級講座」「上級講座」があり、将棋の基本を学びたい子どもから、実力をつけて大会入賞を目指す子どもまで、幅広いレベルに対応。
自分のレベルにあわせてステップアップできるので、無理なく続けられるのが嬉しいポイントです。
教室受講者を対象にして年2回将棋大会を開催しており、目的を持って将棋に取り組めます。
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島6丁目3-11 関西将棋会館 |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
料金 | 初級・中級:1回2,000円、回数券13,000円(7枚綴り) 上級:1回2,500円、回数券16,000円(7枚綴り) |
開講日時 | 毎週土曜日開講 入門・初級講座:13:30~15:00 中級講座:15:30~17:00 上級講座:17:20~19:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
ビギナーズセミナー
関西将棋会館でおこなわれる「ビギナーズセミナー」は、初心者から初段までの一般向けで、まったく初めての子どもでも参加できる教室です。
レッスンは、講師による講義のあと、講師との実戦や、生徒同士の対局の流れでおこなわれます。
わからないことを講師になんでも相談できる環境が整っているので、初めてで不安な子どもも安心。これから将棋を始めてみたい、ルールをきちんと覚えたい、という子どもにぴったりです。
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島6丁目3-11 関西将棋会館 |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
料金 | 1回:3,000円 回数券:10,800円(4回分) |
開講日時 | 土曜日(月2回):10:00~12:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
夕日丘こども将棋教室
「夕日丘こども将棋教室」は小学生が対象で、初心者から中級者向けの教室ですが、レベルアップできる、上級者や有段者のコースもあります。
指導内容は、プリントで将棋のルールを学びながら、自由対局・指導対局と実戦練習ができるので安心です。
駒の動かし方からわかりやすく指導してもらえるので、将棋に興味を持ち始めた子どもにおすすめ。小学生の仲間と楽しみながら学べるのが魅力です。
教室は、メトロ四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩6分、近鉄上本町駅から徒歩8分の場所にあります。
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区上本町8-3-18 上八プラザ |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 月1回参加:1,500円 月2回参加:2,500円 |
開講日時 | 第2・4土曜日:10:00~12:00 第1・3日曜日:10:00~12:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
上本町こども将棋教室
「上本町こども将棋教室」は、小学校1年生から中学生までが対象の教室で、初級・中級・上級の3つのレベルに分かれています。
駒の動かし方から始まって、指導対局・実戦・次の一手・詰将棋などが学べ、自分で考えて先を読む力が身につきます。
ほかの教室と合同で、将棋大会や、イベントなどがおこなわれており、たくさんの将棋仲間と出会いたい子どもにぴったり。
教室は、メトロ谷町線の谷町九丁目駅から徒歩5分、近鉄の大阪上本町駅から徒歩3分と駅から近くて便利です。
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区上本町6-9-19 FLAT34上本町2F レンタルスペース スマイル |
---|---|
入会金 | 1,000円 |
料金 | 4回券 4,000円、11回券 10,000円 (使用期限なし) |
開講日時 | 水曜日:15:45~18:15
|
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
いろは将棋教室(本館)
「いろは将棋教室 本館」は、初心者から1級の方までが対象の教室で、年齢制限はありません。
1回2時間程度を目安に、実戦形式での指導・感想戦をおこなっています。
楽しく将棋をすることを第一として、マナーや礼儀作法についても指導しており、精神的にも成長することが可能です。
定員は6名と少なく、個性や能力にあわせた指導が受けられるのが魅力。よりステップアップできる、マンツーマン方式の個別レッスンもあります。
教室は、メトロ南森町駅とJR東西線の大阪天満宮駅から徒歩7分の場所にあります。
所在地 | 大阪府大阪市北区天満橋1丁目6-3 リバティー天満橋ビル201 |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
料金 | 2コマ回数券4枚綴り:中学生以下 5,000円(3ヶ月後の月末まで有効) 都度払い:中学生以下1時間1,000円、2時間1,500円 |
開講日時 | 火・木曜日:14:00~17:30 水曜夜間:18:30~20:30 土曜日:9:30~11:40、13:00~17:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
天六こども将棋教室
「天六こども将棋教室」は、駒の動かし方から学べる教室で、将棋が初めての子どもでも基本から着実に能力を伸ばすことができます。
小学校1年生から中学生が対象で、初級・中級・上級のレベルに分かれているため、能力にあった指導が受けられます。
次の一手・詰将棋・実戦・指導対局などを学ぶことができ、先を読む力や考える力を鍛えることが可能。これから将棋を始めてみたい子どもにおすすめです。
また教室は、メトロの天神橋六丁目駅から、東に徒歩1分とアクセス良好です。
所在地 | 大阪府大阪市北区菅栄町13-15 レンタルスタジオ「エスパス」 |
---|---|
入会金 | 1,000円 |
料金 | 4回券 4,000円、11回券 10,000円 (使用期限なし) |
開講日時 | 土曜日:9:30~11:45 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
ITえき塾 こども将棋教室
「ITえき塾 こども将棋教室」は、5才以上の幼稚園児・小学生・中学生が対象の教室で、小さいうちから将棋を楽しんで欲しい方におすすめです。
詰将棋・得意戦法の習得・指導対局・子ども同士の対局など、さまざまな方法で練習して初段を目指すことができます。
プラグラミング教室である、ITえき塾らしく、ITやAIも取り入れているのが特徴的。現代的な要素も取り入れているので、子どもが興味を持って続けられます。
教室は、メトロ肥後橋駅から徒歩3分の場所にあります。
所在地 | 大阪府大阪市西区江戸堀1-23-8 |
---|---|
入会金 | 2,200円(ITえき塾生は不要) |
料金 | 1回:1,000円 フリーパス:月会費3,600円 兄弟姉妹参加は2人目以降半額 |
開講日時 | 毎週月曜日:17:30~19:30 隔週土曜日:10:00~12:00 (いずれも祝日は休み) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
関目こども将棋教室
「関目こども将棋教室」は、メトロの関目高殿駅から徒歩30秒、メトロの関目成育駅から徒歩2分と、駅からのアクセスがとても便利な教室です。
小学校1年生から中学生が対象で、初心者から上級者まで将棋の経験を問わず習うことができます。
駒の動かし方、次の一手、詰将棋、実戦、指導対局など、丁寧な指導を受けられるのが魅力。
ほかの教室と合同の将棋大会や、イベントもあり、仲間と楽しみながら将棋を学びたい子どもにぴったりです。
所在地 | 大阪府大阪市城東区成育5-23-2 パークプラザ森小路205教室 レンタルスペースブロッサム |
---|---|
入会金 | 1,000円 |
料金 | 4回券 4,000円、11回券 10,000円(使用期限なし) |
開講日時 | 土曜日:13:30~15:45 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
蒲生四こども将棋教室
「蒲生四こども将棋教室」は、メトロの蒲生四丁目駅から徒歩3分の場所にある、鯰江小学校すぐ近くの教室。地元で子どもに将棋を習わせたい方におすすめです。
小学校1年生から中学生が対象で、駒の動かし方、次の一手、詰め将棋、指導対局、実戦などが学べます。
そのため、将棋がまったく初めての子どもから、将棋が得意な子どもまで、男女問わず楽しみながら上達が可能。
将棋のテクニックはもちろん、自分で考える力や、集中力も鍛えることができます。
所在地 | 大阪府大阪市城東区今福西3-14-1 城東コリアセンタービル3階 |
---|---|
入会金 | 1,000円 |
料金 | 4回券 4,000円、11回券 10,000円(使用期限なし) |
開講日時 | 金曜日:15:45~18:20(初心者50分、初級者60分、中級者70分が目安) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
喜連将棋教室
「喜連将棋教室」は、集中力・判断力・忍耐力など、さまざまな力が身につけられる教室。
初心者でも駒の並べ方から丁寧に指導してもらえ、有段者を目指すことが可能です。
無料体験ができるので、通う前に教室の雰囲気を確かめられるのが嬉しいポイント。
メトロ谷町線平野駅から徒歩20分と駅からはやや遠めですが、地元で通える教室を探している方におすすめです。
所在地 | 〒547-0027 大阪府大阪市平野区喜連5-5-54 |
---|---|
入会金 | 5,000円 |
料金 | 月謝:5,000円 |
開講日時 | 土曜日(月3回):18:30〜20:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
あさひ将棋教室
「あさひ将棋教室」はオリジナルの進級制度を持つ将棋教室です。
自分の上達度合いを「級」という形で確認できるため、友達との競争も含め、モチベーションを高く保ちながら通うことができます。
幼稚園年長の子どもから通うことができ、初心者はどうぶつしょうぎや、進める方向を示す矢印が付いたコマで遊びながら、将棋の基礎を学ぶことができます。
将棋有段者の先生から、本格的な指導が受けられます。
所在地 | 〒535-0031 大阪府大阪市旭区高殿2-3-7 |
---|---|
入会金 | 3,300円 |
料金 | 月会費:3,850円(1時間)、4,950円(2時間) 年会費:1,320円 |
開講日時 | 日曜日:8:30~9:30、9:30~10:30、8:30~10:30 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
大阪の将棋教室おすすめ8選【大阪市外】
ここからは、大阪市外にある、おすすめの将棋教室を紹介します。
大阪市内へのアクセスが難しい方、自宅や学校の近くで習わせたい方は、チェックしてみてください。
川﨑こども将棋教室
「川﨑こども将棋教室」は、気軽に楽しくがモットーの教室で、原則として幼稚園年中から高校生が対象です。
駒の動かし方や、入門講座・プリント・自由対局・指導対局・詰将棋早解きなど、指導棋士五段の講師が、丁寧な指導をおこなっています。
また、入門者・初級者・上級者・有段者以上とコースがわかれており、自分のレベルにあった指導が受けることが可能です。
大会への参加や夏期講習の実施など、レベルアップの機会もあり、実力をつけたい子どもにぴったり。
教室は、北大阪急行緑地公園駅から徒歩5分です。
所在地 | 大阪府豊中市寺内1丁目11-21 101号 |
---|---|
入会金 | 4,000円 |
料金 | 1回:1,750円 |
開講日時 | 入門者:木曜コース17:00〜19:00、金曜コース17:00〜19:00など |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
八下西校区地域会館こども将棋教室
「八下西校区地域会館こども将棋教室」は、初心者歓迎の教室で、駒の動かし方や、基本ルールから学べます。
初心者から級位者の小学生から高校生対象の教室です。レッスンでは、指導対局・生徒同士の対局・詰将棋出題・棋譜並べなどをおこなっています。
複数の教室と一緒に特訓教室も開催しており、プロ棋士の指導を受ける機会も。
教室は、南海高野線初芝駅から徒歩9分、南海バスの引野バス停からすぐにある、地域に根ざした会館でおこなわれています。
所在地 | 大阪府堺市東区引野町1-7-83 八下西校区地域会館 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 月謝(月2回):2,000円 年間保険料:実費(2019年度は800円) |
開講日時 | 第1・3火曜日:18:30~20:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
アキノクラブ
「アキノクラブ」では、講師や日時の違いによる多彩なコースが用意されており、自分の好みにあった指導が受けられます。
月・火曜日開講の初級・中級・上級コースでは、宮本プロ五段をはじめとする複数の棋士が担当。
また、水曜日開講の竹内プロ子供教室では、竹内雄悟五段・池永天志四段が指導し、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
さらに、土日には、ルールを覚えたての初心者向けの子供教室も実施されているので、気軽に通いやすいのが魅力です。
所在地 | 〒567-0818 大阪府茨木市本町1-3 2F(本通商店街内) |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
料金 | 初級・中級・上級コース:1回 2,000円、月4回 7,000円、月8回 12,000円 竹内プロ子供教室:初級クラス1回 1,300円、子供教室1回 2,000円 |
開講日時 | 初級・中級・上級コース:月・火曜日 16:00〜 竹内プロ子供教室:水曜日 子供教室:土・日曜日 10:30〜12:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
棋斉館将棋倶楽部
毎週土曜日に子ども向けの教室を開講している、「棋斉館将棋倶楽部」。年長や小学生を中心に在籍しており、一人ひとりのレベルにあった指導が受けられます。
大会に積極的に参加しており、優勝などの好成績をおさめた実績もあります。体験や見学が可能なので、入会前に教室の雰囲気を確かめることが可能。
JR摂津富田駅から高槻市バス上土室バス停、徒歩3分の立地にあり、高槻市周辺で探している方におすすめです。
所在地 | 〒569-1044 大阪府高槻市上土室3-13-6 吉田ビル1階 |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
料金 | 1回:750円(中学生以下) |
開講日時 | 水・木・日曜日:13:00~18:00 土曜日:14:00〜18:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
将棋教室 SHOGI School
「将棋教室 SHOGI School」は東大阪市にあるあいも文化交流会館で開催されている将棋教室です。
老若男女、初心者から有段者まで受け入れており、日本将棋連盟公認指導員が指導をおこないます。
同じ場所で将棋サロンや詰め将棋の会合もおこなわれているため、教室で培った実力を試すこともできますよ。
所在地 | 〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中1-18-38 |
---|---|
入会金 | 1,000円 |
料金 | 5,000円 |
開講日時 | 土曜日:15:30~17:30(月3回) |
▶教室の詳細はこちら
JEUGIAカルチャーセンター堺タカシマヤ こども将棋教室
JEUGIAカルチャーセンター堺タカシマヤで開催されている「こども将棋教室」は、将棋だけでなく心構えやマナー、礼儀をしっかり身につけることができる将棋教室です。
子どものころからマナーや礼儀を身につけておけば、将来必ず役に立ちます。
将棋の指導のほかに、格言カルタやミニ大会、リレー将棋などで楽しむこともあり、楽しく学ぶことが可能です。
南海電鉄高野線「堺ひがし」駅に隣接した会場のため雨などでも通いやすいですよ。
所在地 | 〒590-0028 大阪府堺市堺区三国ケ丘御幸通59 堺タカシマヤ 地下1F |
---|---|
入会金 | 5,500円 |
料金 | 月額4400円(運営費込み) |
開講日時 | 第1・3火曜日:17:00~18:30 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
豊中将棋センター
「豊中将棋センター」では、オンラインでの将棋教室を開催しています。
子どもや初心者も対象に、希望の日時に受講することができるため、習い事などで忙しくても無理なく通うことが可能です。
また、集団でおこなうこども将棋教室に加え、個人指導もおこなっているため、より早く強くなりたい方にもおすすめです。
ホームページにはオリジナルの詰め将棋が公開されていますので、そちらもチェックしてみてください。
所在地 | 〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚2-25-7島越ビル2F |
---|---|
入会金 | 4,000円 |
料金 | こども将棋教室:6,000円(月3回)、9,000円(月6回)、12,000円(無制限) オンライン将棋教室:3,000円(1回)、2,000円(1回、子ども将棋教室生) 個人指導: 4,000円(1回)、3,000円(1回、子ども将棋教室生) |
開講日時 | 【子ども将棋教室】 土曜・日曜コース:10:00~12:00(入門・初級)、13:00~15:00(初級・中級)、15:00〜17:00(中級・上級)水曜・木曜・金曜コース:16:00〜18:00 (入門・初級)、17:00〜19:00(中級・上級) 【オンライン将棋教室、個人指導】 ご希望の日時に受講可能(要相談) |
▶教室の詳細はこちら
彩都将棋クラブ
「彩都将棋クラブ」はボランティアによって運営されている子どものための将棋クラブです。
子ども専門の教室のため、同じ年代の共通の趣味を持った友達を作りやすく、和気あいあいとした雰囲気のなかで楽しく将棋を指すことができます。
ボランティアによる運営のため、料金は施設参加料としての500円/月のみとリーズナブル。気軽に参加が可能です。
箕面市内の3カ所で開催されているため、市内および近隣から通いやすいですよ。
所在地 | 東生涯学習センター:〒562-0023 大阪府箕面市粟生間谷西3-1-3 西南生涯学習センター:〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3-2-5 みのお市民活動センター:〒562-0013 大阪府箕面市坊島4-5-20 |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 500円 |
開講日時 | 詳細は公式HPよりお問い合わせください。 |
▶教室の詳細はこちら
まとめ
大阪府内には、子ども向けの将棋教室が数多くあり、自分にあった教室が見つかりやすいのが嬉しいポイントです。
将棋の経験がない子どもには、駒の動かし方から教えてもらえる教室、プロ棋士を目指したい子どもには、上級者向けのクラスがある教室など、目的にあわせて選んでみましょう。
将棋は、自分で考える力や集中力、礼儀作法など、子どもの成長過程に大切なことが学べるのが魅力。
気になる教室が見つかったら、ぜひ体験レッスンに参加してみてください。
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。