しなやかで美しく踊る姿が印象的なバレエは、子どもにも人気の高い習い事。
バレエには、姿勢がよくなる、バランス感覚が鍛えられる、協調性を身につけられる、などのメリットがあります。
子どものうちからバレエ教室に通うことで、それらが自然と身につきやすくなり、子どもが持つ適性や才能が早くから開花する可能性が高まることも。
今回は、「バレエのプロを目指して習わせたい」「大阪府内にあるバレエ教室が知りたい」という方に向けて、大阪でおすすめのバレエ教室を紹介。
繁華街が充実している大阪ですが、能楽堂や文楽劇場、美術館など、芸術にふれられるスポットも魅力。
そんな大阪での教室の選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 大阪の子ども向けバレエ教室の選び方|6つのポイントをチェック
-
大阪の子ども向けバレエ教室おすすめ45選|市内~市外まで紹介!
-
大阪の子ども向けバレエ教室おすすめ30選【大阪市内】
- スタジオマーティ
- トモエバレエスタジオ
- 西本町バレエスタジオ
- EYS-Kids バレエアカデミー
- バレエスタジオフィノ
- スタジオバレエワークス
- アルテローザバレエスクール
- 三宅輝子バレエ教室
- エリート・バレエ・スタジオ
- CHERIEバレエスタジオ
- 北山大西バレエ団大西緑バレエスクール
- 岡本博雄バレエスクール 阿倍野本校
- Nishikawa Naoko Ballet Studio
- バレエしりや 野田 / 玉造スタジオ
- 翔子バレエスタジオ
- 山内紗内恵バレエスクール
- シェイラバレエスクール
- プラスカルチャー
- 半澤正司オープンバレエスタジオ
- はやみ甲ダンスカンパニー
- Koto Ballet Studio
- Tomoyo Ballet academy
- バレエスタジオプル(Plus)
- オオツカバレエアカデミー
- クラウンバレエスクール
- バレエスタジオ プレリュード
- Ballet Studio Selpie
- 大阪 Studio MAGGOT
- ミィバレエスタジオ
- マリバレエアカデミー
- 大阪の子ども向けバレエ教室おすすめ15選【大阪市外】
-
大阪の子ども向けバレエ教室おすすめ30選【大阪市内】
- まとめ
大阪の子ども向けバレエ教室の選び方|6つのポイントをチェック
まずは、子ども向けバレエ教室の選び方をチェックしていきましょう。
大阪には数多くの子ども向けバレエ教室がありますが、教室によってバレエを習う目的や教室のシステムが異なります。
ここからは、子どもに合うバレエ教室を見つけるための6つのポイントを紹介!
①対象年齢をチェック
子ども向けバレエ教室は、教室によって対象年齢が異なります。
0歳の赤ちゃんから通える教室もあれば、幼稚園・保育園に通う3~5歳を対象とした教室、小学校1~6年生を対象とした教室も。
また、上記すべての年齢を対象にしたコースを用意している教室もあります。
子どもを長く通わせたいなら、幅広い年齢に対応したコースを用意しているバレエ教室を選ぶのがおすすめです。
年齢によって、レッスン内容や教室の雰囲気などが変わる教室もあるため、年齢ごとのレッスンを確認してみるといいでしょう。
子どもの発達には個人差があるため、年齢のほかにも能力や上達具合によってグループ分けされている教室もあります。
②習わせたい目的をチェック
子どもをバレエ教室に通わせる目的は、「将来はプロのバレエダンサーになってほしい」「楽しく習い事をしてほしい」など人それぞれ。
教室選びをする前に、バレエを習わせる目的を明確にすることが大切です。
バレエ教室は、通う目的によって習う内容やレベルが大きく異なるのが一般的。
そのため、通わせる目的を間違えて教室を選ぶと、子どもが教室に行きたがらなくなったり、バレエを楽しく習うことができなくなったりして習い事が続かなくなる原因になります。
ここからは、バレエを習う目的に合わせた教室の選び方を紹介していきます。
プロを目指すならバレエ団付属のバレエ教室がおすすめ
将来子どもには、本格的にプロのバレリーナを目指してもらいたいと考えているなら、大手バレエ団付属の教室がおすすめです。
大手主催のバレエ教室には実績があり、発表会や舞台公演などの機会が多く、コンクールに出るための対策などもおこなっている教室がたくさんあります。
プロを目指すならバレエの基礎からしっかりと指導を受けなければならないため、厳しく指導をしている教室も。プロになるために必要な技術を習得するのには最適です。
また、現役で活躍しているバレエダンサーを間近に見られる機会もあるため、モチベーションアップや精神的な刺激につながるはず。
プロのバレエダンサーも練習する場所になるため、適性がある場合は、子役として舞台に起用される可能性もあります。
バレエは簡単に習得できる習い事ではないため、本格的にプロを目指すならトレーニングプログラムがきちんと組まれているかも確認しましょう。
バレエ団によって舞台や踊りの雰囲気が異なるため、一度公演を鑑賞してみて好みに合うかどうかをチェックするのもおすすめです。
基礎能力の習得などが目的ならカルチャーセンターやジム内にあるバレエ教室でも◎
子どもの趣味として、または姿勢づくりや運動の基礎づくりとしてバレエを習わせたいなら、カルチャーセンターやフィットネスジム内にあるバレエ教室がおすすめ。
運動の基礎づくりのためにバレエを体験させてみたいという方には、フィットネスジム内などに併設されているバレエ教室に通わせるのもよいでしょう。
特にバレエの入門として向いているカルチャーセンターですが、趣味の範疇で通わせている人がほとんど。
本格的にバレエを習う場ではないため、発表会などをおこなっているところは少ない傾向にあります。
また、子どもに楽しくバレエを習わせたい場合は、自宅近くなどの気軽に通えるバレエ教室を選ぶと子ども自身も長く続けやすくなります。
バレエを習ううちに、もし子どもが本格的にバレエを習いたいと思ったら、プロ向けの教室に移籍することも可能。
注意したいのが、幼児クラスでトウシューズを使用している教室。幼児期はまだ足首がしっかりしていないため、強い力が加わると骨が変形するなどのケガにつながる恐れがあります。
バレエを通じて楽しく身体づくりするためにも、そのような教室には十分注意しましょう。
③講師の質をチェック
バレエを習ううえで、質の高い講師であるかどうかは子どもの上達具合や習得レベルに影響する重要なポイント。
まずはバレエの講師歴の長さ、プロとしての実績、教えている生徒のコンクール受賞歴などを確認しましょう。
バレエ教室は資格などが必要ないため、バレエ経験者であれば経験年数などに関係なく、誰でも教室が開けるというのが現状。
そんななかで講師の質を見極めるのは難しいものの、判断できる材料として有効なのはやはり実績です。
きちんとした教室なら、講師のプロフィールやコンクールの結果をホームページなどで公開しています。
もっと簡単に講師の質を確認したいなら、有名なプロダンサー主催の教室や憧れのバレリーナが輩出された教室かどうかをチェックするのもおすすめです。
ほとんどのバレエ教室では、ホームページなどで主催者の経歴や出身プロバレリーナの名前などを公開しています。著名なダンサーやバレエ団が主宰する教室のなかには、入団テストをおこなっている本格派の教室も。
また、講師のメソッドを確認してみるのもひとつの方法です。
日本の多くのバレエ教室で採用されているメソッドは、「イギリススタイルのRADメソッド」と「ロシアスタイルのワガノワメソッド」の2タイプ。
それぞれのメソッドには修得証明があり、証明書を提示している教室ならより安心できるでしょう。
④子どもの性格に合うかどうかをチェック
バレエを楽しく学ぶためには、子どもの性格に合ったクラス編成の教室かどうかも大切。
バレエ教室には、少人数制できめ細やかな指導に力を入れている教室もあれば、定員20名前後での団体レッスンをおこなう教室もあります。
子どもの性格がマイペースだったり、集中力がイマイチだったりする場合には、講師の目が届きやすく自分のペースでバレエが習える少人数制の教室がおすすめ。
反対に、集中力が高く見よう見まねが得意な子や、負けず嫌いの子どもなら、団体レッスンのほうがかえって上達する可能性もあります。
子どもの性格に合わせて、相性のよいバレエ教室を選びましょう。
⑤料金や通わせやすさなど親の負担面をチェック
子どもの習い事には、送り迎えの手間や費用などがかかります。
そのため、親にとって入会費やレッスン料などの経済的な負担や、バレエ教室へ通う利便性が十分かどうかも事前に確認しておきましょう。
月謝制やチケット制などを選択できる教室や、そのどちらかのみの教室など、料金システムはバレエ教室によってさまざま。
レッスンには親の参観が必要なのか、レッスンを受ける際に何を準備すればよいか、なども確認が必要です。
また、発表会のシステムもチェックしましょう。参加費用はもちろん、衣装準備の有無なども確認しておきたいところ。
シューズや衣装などの費用が気になる場合は、バレエシューズや衣装などをレンタルしている教室がおすすめです。
バレエならではの高額な出費がかかる教室もあるため、過度な負担にならないよう、親の生活スタイルとシステムとのバランスも考慮したうえで選ぶことが大切です。
⑥体験レッスンの内容などをチェック
バレエ教室を選ぶときには、子どもと一緒に見学や体験レッスンを利用することがとても大事です。
バレエ教室の場合は、特に子どもが通いたいと思っているか、ストレスなく通えるか、がもっとも重視したいポイント。
何より、子どもがやる気にならなければ続けられない習い事でもあります。
体験レッスン終了後は、子どもの意見や感想を聞いてから判断しましょう。体験レッスンでは楽しそうにバレエをしていても、実は不安に感じている場合もあります。
講師の対応や教室の雰囲気を確認して、実際のレッスンは馴染みやすい雰囲気かどうか、講師の教え方はどうかなど、子どもとの相性をしっかり見極めましょう。
大阪の子ども向けバレエ教室おすすめ45選|市内~市外まで紹介!
ここからは、大阪でおすすめの子ども向けバレエ教室を大阪市内と市外に分けて紹介していきます。
料金や立地、指導内容などを比較して、ぜひ子どもに合うバレエ教室を見つけてくださいね!
大阪の子ども向けバレエ教室おすすめ30選【大阪市内】
まずは大阪市内の子どもバレエ教室を紹介。大手の教室から知る人ぞ知る本格派な教室までピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
スタジオマーティ
スタジオマーティは、国内外で活躍された経験豊富なベテラン講師や現役のダンサーなどによる指導が受けられる教室。
子ども向けのクラスは3歳から中学生が対象で、初心者からプロを目指す子どもまで能力に合わせた指導をおこなっています。
練習スタジオはこだわって作られており、バレエを踊る理想的な広さと最適な床を実現。良質なスタジオ環境で練習できるのが魅力です。
クラシックバレエを通じて身体能力を高め、楽しみながら表現力を磨くことができます。
トモエバレエスタジオ
トモエバレエスタジオの子ども向けレッスンでは、正しい姿勢や身体の使い方など、バレエを学ぶための下地作りからしっかり学ぶことができます。
2歳から4歳が対象のチューリップクラスでは、保護者と一緒に楽しめるリトミックバレエを実施。小さなころから、リズム遊びをしながらバレエに親しめるのが魅力です。
毎年年度末にはバレエ成績表を発行しているほか、初級・中級クラスは月に1回参観日を設けており、子どもの成長を保護者がしっかりと確認できて安心です。
西本町バレエスタジオ
西本町バレエスタジオは、バレエの技術力はもちろん集中力や忍耐力なども学ぶことができる教室。
基礎となるストレッチ・バーレッスンから丁寧に指導をおこなっています。
3歳からが対象の日本語で受けられるレッスンのほか、5〜7歳が対象の英語で受けられるレッスンもあるのが特徴的。
幼いころからバレエを通して英語に慣れ親しむことで、心身ともに成長することができます。
将来、国際的に活躍できるプロを目指す子どもにぴったりな環境が整っています。
EYS-Kids バレエアカデミー
EYS-Kids バレエアカデミーは、安全で楽しいことを最優先に考えて指導をおこなっているアットホームな雰囲気の教室です。
はじめてバレエを習う子ども安心して通えるように、入門クラスで基礎をしっかり学んでから年齢別のクラスに合流する仕組みとなっています。
1歳から親子で一緒に楽しめるベビーバレエクラスをはじめ、年齢と経験別に9段階のクラス分けがあり、子どもの能力に合ったレッスンを受けることが可能。
子どもにあった講師を見つける仕組みとして、講師の満足度を公開しています。
▶EYS-Kids バレエアカデミーの最新情報と料金はこちら
バレエスタジオフィノ
3歳の子どもから初心者まで、一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっているバレエスタジオフィノ。
子どもの気持ちを第一に、柔軟性やリズム感、協調性などを身につけるバレエ指導が受けられます。
小学3年生くらいになるとトウシューズを使用したレッスンがスタート。講師の判断で生徒それぞれに合わせたクラス分けをおこなっているため、子ども自身も無理することなくバレエの基礎を学べます。
自主練習に最適なスタジオレンタルやプライベートレッスンもあるので、興味がある人は問い合わせてみてくださいね!
スタジオバレエワークス
スタジオバレエワークスは、2歳から通える少人数制のバレエ教室。講師が生徒ひとりずつに気を配り、丁寧な指導をおこなっています。
2歳からのプレバレエのクラスでは、コミュニケーション能力が芽生えている子どもなら、好きなときに予約して通うことが可能。
幼児から中学生までを対象とし、基礎練習をはじめとしてバレエテクニックや表現力の向上を目指せます。
講師と1対1で受講するプライベートレッスンも用意されており、プロのバレエダンサーを志す人にもおすすめ。
アルテローザバレエスクール
努力や協調性、コミュニケーションなどバレエを通して学ぶことで心と身体の健康や成長を促すことを目的にバレエ指導をおこなうアルテローザバレエスクール。
一人ひとりの個性を見極め、可能性を最大限引き出せるよう指導しています。
3歳からのDクラスは、まずは踊る楽しさや喜びを感じられるよう、クラスが上がるごとにテクニックや表現力が伸びていくよう、舞台やスタジオパフォーマンスなど、さまざまな工夫を凝らしています。
大人の初級の方は気兼ねなく受けられるよう服装は自由。また経験者の方はいろいろなVaにも挑戦できます。
スタジオとロビーはガラス張りになっているので、保護者の方の見学も可能です。
三宅輝子バレエ教室
バレエを習うことで生まれ持った個性や自主性を伸ばし、それぞれの感性を育てる指導をおこなう三宅輝子バレエ教室。
ベビークラスや低学年クラスなど年齢に応じてクラス分けされています。
鶴橋教室・千林教室の2ヶ所でレッスンを受けられるため、通いやすい場所を選べるのも嬉しいポイント。
年に1回発表会を開催。自ら率先してレッスンに取り組む姿勢を育て、レッスンへのモチベーションを保ちながら通えます。
なお、発表会の費用はレッスン料金とは別にかかるため、事前に確認しておきましょう。
エリート・バレエ・スタジオ
バレエに特化したスタジオを構え、設備が整った環境で質の高いバレエを習得できるエリート・バレエ・スタジオ。
日本バレエ協会舞踊文化功労賞を受賞した講師や、海外のバレエシアターで活躍する現役バレエダンサーなどから教わることができます。
3歳から子どもの成長に合わせて基礎を学ばせ、本格的にバレエを習う人や個人の目標に応じてコンクールに向けた指導や海外留学へのサポートも。
子どもにバレエを楽しませたい人には、1Fのスタジオで自分のペースでバレエを習うことが可能です。
CHERIEバレエスタジオ
CHERIEバレエスタジオは、バレエを知らない子どもも気軽にチャレンジできる、明るい雰囲気が魅力の教室です。
コンクールの実績もあり、プロを目指す子どもも本格的な技術を身につけることが可能。
3歳〜6歳が対象のキッズクラスと、小学生〜中学生が対象のジュニアクラスがあり、仲間と一緒に切磋琢磨できる環境が整っています。
大阪市在住の中学1・2・3年生の方は、月謝を大阪市から援助してもらえる「大阪市塾代助成金制度」が利用できます。
北山大西バレエ団大西緑バレエスクール
北山大西バレエ団 大西緑バレエスクールでは、クラシックバレエの優雅さに加えて、礼儀や人間形成といった内面も育むことを重視しています。
2歳半〜幼稚園が対象のルビークラスは、幼稚園に入る前のトレーニングとしてぴったり。
さらに、小学生対象のサファイアクラスや中学生対象のパールクラスもあり、年齢とともにステップアップができます。
コンクールでの実績もあり、プロを目指したい子どもにおすすめです。
大阪メトロの今里駅から徒歩1分のアクセスの良さもポイント。
▶教室の詳細はこちら
岡本博雄バレエスクール 阿倍野本校
岡本博雄バレエスクールは、1963年に開校した歴史あるバレエスクール。阿倍野区にある本校を中心として、大阪府内に合計6ヶ所展開しています。
幼児は飽きないように楽しみながらレッスン、小学校低学年はやさしいバレエをレッスンと、年齢に応じた適切な指導が魅力。
年に2回発表会が開催されており、子どものモチベーションアップにつながります。
本校にはプロが目指せるクラスもあり、将来バレリーナを目指す子どもにもぴったりです。
▶教室の詳細はこちら
Nishikawa Naoko Ballet Studio
バレエ未経験者から経験者まで、楽しみながらバレエを習得できる、Nishikawa Naoko Ballet Studio。
4歳から参加できるKidsクラスでは、音楽にあわせて身体を動かす楽しさが学べます。
また、小学生向けのクラスは年齢に応じて2クラスあり、バレエの基礎や表現力を身につけることが可能。
練習の成果を披露できる発表会もおこなっており、モチベーションアップにつながります。
おしゃれなスタジオでレッスンでき、各線本町駅から徒歩3分とアクセスが良いのが嬉しいポイントです。
▶教室の詳細はこちら
バレエしりや 野田 / 玉造スタジオ
クラッシックバレエが身近に楽しめる雰囲気が魅力の「バレエしりや」。
福島区の野田本部のほか、中央区の玉造支部は今年10月に新規開講しました。
初心者から上級者まで、それぞれのレベルにあわせた指導が受けられます。
3歳から6歳までを対象としたベビークラスでは、バレエに必要な運動能力やリズム感を楽しみながら学べるのが魅力です。
また、小学生を対象としたチャイルドクラスでは、バレエを通じて柔軟性や美しい姿勢を習得可能。
協調性やマナーなど、子どもの成長に大切なことも身につけられます。
国内外、数々のコンクールで受賞しています。
▶教室の詳細はこちら
翔子バレエスタジオ
「翔子バレエスタジオ」は基礎からしっかり学べるバレエ教室です。
3歳から通えるジュニアBクラス、ステップアップを目指すジュニアAクラス、さらに上を目指すジュニアSクラスが用意されており、レベルや目的にあわせて選ぶことができます。
さらに、バラエティークラスという1カ月ごとにテーマをこなすクラスも用意。自分の得意を伸ばしたり苦手を克服したりできるでしょう。
生徒は各種大会で優秀な成績を収めており、よい刺激を受けながらバレエを習えますよ。
▶教室の詳細はこちら
山内紗内恵バレエスクール
「山内紗内恵バレエスクール」は、大阪市平野区、堺市堺区、狭山市に教室を構えるバレエ教室です。
一生懸命打ち込むことができる夢を探し、かなえることを目標としています。
発表会を定期的におこなっており、当日はゲストも登場。
自分の現在の実力を確かめるとともに、より上の技術を見て次の目標とすることができるでしょう。
▶教室の詳細はこちら
シェイラバレエスクール
「シェイラバレエスクール」は、自分自身と向き合うことを目標にするバレエ教室です。
常に自分に厳しくあることを生徒に教えており、精神的にも肉体的にも限界まで自分を高めるよう導いています。
また、英語を使ったレッスンにより英会話が自然と身につくでしょう。
生徒は各種コンクールに出場しており、互いに切磋琢磨できる環境が用意されていますよ。
▶教室の詳細はこちら
プラスカルチャー
「プラスカルチャー」は、「はじめてのキッズバレエ教室」を持つダンススクールです。
バレエをすべての踊りの基礎と位置づけ、その動きを丁寧に教えています。
また、バレエを踊る楽しさを感じるとともに、美しい心と身体を身につけられますよ。
発表会も開催しており、家族や友だちに練習の成果を披露する機会にできるでしょう。
▶教室の詳細はこちら
半澤正司オープンバレエスタジオ
「半澤正司オープンバレエスタジオ」は、予約不要で好きなときにレッスンを受けられるバレエ教室です。
チケット制を導入しており、無駄なくレッスンを受けられますよ。
キッズクラスは小学1年生から通うことができ、希望者にはプライベートレッスンも用意。
国内および国際コンクールの指導はもちろん、所属教室の発表会などの舞台でのバリエーションなど、どこに所属されていても細かく指導します。
▶教室の詳細はこちら
はやみ甲ダンスカンパニー
「はやみ甲ダンスカンパニー」は、ジュニアバレエクラスを持つダンススクールです。
楽しくバレエの基礎を学ぶことを目標にしており、バレエ初心者の子どもにピッタリといえるでしょう。
無料レッスンを2回受けられるのも特徴。
バレエ以外のジャンルと組み合わせることも可能なので、ほかに興味があるダンスがあればあわせて体験してみてはいかがでしょうか。
▶教室の詳細はこちら
Koto Ballet Studio
「Koto Ballet Studio」は、さまざまなコンクールで生徒が入賞しているバレエ教室です。
クラスが年代別に細かく分かれており、小さい子どもでも安心してはじめられますよ。
選抜されれば上級の特別クラスに入ることが可能。コンクール入賞やプロを目指すなど、本格的にバレエに取り組むことができます。
大人向けのクラスもあるため、バレエを趣味として長く続けることもできるでしょう。
▶教室の詳細はこちら
Tomoyo Ballet academy
「Tomoyo Ballet academy」は、「バレエを身近に」をコンセプトにスタートしたバレエ教室です。
バレエの敷居を低くするため、料金を安く設定するなどの工夫をおこなっています。
オープンクラスという誰でも自由に参加できるレッスンも用意しており、体験はもちろん、普段通っているほかの教室で行き詰まったときにも役に立つでしょう。
もちろん留学やコンクールを目指す子どもにも対応可能で、予約すれば個人レッスンも受けられます。
▶教室の詳細はこちら
バレエスタジオプル(Plus)
「バレエスタジオプル(Plus)」では、幼稚園教諭免許を持つ講師が指導。子どものクラスはごあいさつや協調性などの情操教育、バレエの楽しさを学ぶことから始めます。
ひとりひとり目が行き届くように少人数でのレッスンです。
年齢にあわせて技術の向上はもちろん、その子の魅力を引き出していきます。
衣装のレンタルもおこなっており、発表会などでは、衣装のデザインから製作・レンタルを一貫しておこない予算を抑えております。
大人向けのクラスもありますので、初心者の方や子どもが成長してからでも気軽にレッスンできます。
▶教室の詳細はこちら
オオツカバレエアカデミー
「オオツカバレエアカデミー」は、非認知的能力の向上を目指して指導をおこなうバレエ教室です。
非認知的能力とはテストでは測れない集中力やコミュニケーション能力などのことで、これからの社会に必要な能力として学習指導要領に取り入れられています。
また、バレエの指導においては解剖学に基づいて基礎から丁寧に指導をおこなっており、初心者でも安心です。
気軽にはじめられる「フリークラス」は、飽きやすい子どもにもピッタリですよ。
▶教室の詳細はこちら
クラウンバレエスクール
「クラウンバレエスクール」は、長く通うことができるバレエ教室です。
子どものころに通っていた生徒が、大人になって子どもと一緒にレッスンを受けに来るケースもたくさんあります。
ハロウィンやクラスマス会といったイベントが充実しており、1年中飽きずに通い続けることが可能。
主宰は1,000人以上の指導実績があり、初心者でもしっかりと基礎から指導します。
▶教室の詳細はこちら
バレエスタジオ プレリュード
「バレエスタジオ プレリュード」は、安心して子どもを通わせられるバレエ教室です。
スタジオに救急救護法の資格保有者が2名おり、国際的な認定証明書を発行されています。
バレエの指導では技術とともに情操教育を実施。心豊かな表現力や強い精神力が養われますよ。
バレエの道を志す生徒のためのクラスも用意されており、頑張ったら頑張っただけ道を開くことができる教室といえるでしょう。
▶教室の詳細はこちら
Ballet Studio Selpie
「Ballet Studio Selpie」は、中学生や高校生の初心者でも歓迎のバレエ教室です。
中学生以上が通える「大人からはじめるバレエ」コースを持っており、年齢を気にせずにあこがれのバレエをはじめることができます。
また、2歳から3歳の子どもが保護者と一緒に通えるコースもあり、踊ることの楽しさを小さいうちから知ることができるでしょう。
体験レッスンは3回まで受けられるため、雰囲気や相性をしっかり確認したうえで入会を決めることができます。
▶教室の詳細はこちら
大阪 Studio MAGGOT
「大阪 Studio MAGGOT」は、天井の高さが自慢のバレエ教室です。
開放感あふれる空間で身体を目一杯使って踊れば、日頃のストレスも吹き飛ぶでしょう。
イベントや発表会などの行事も充実しており、仲間と楽しく通うことが可能。
初心者はもちろん、真剣にプロのバレエダンサーを目指したい方の指導も可能です。
▶教室の詳細はこちら
ミィバレエスタジオ
「ミィバレエスタジオ」は、卒業生が多数タカラジェンヌになっているバレエ教室です。
宝塚音楽学校にあこがれる子どもにピッタリの教室といえるでしょう。
夢のあるバレエを目指しており、発表会や公演はファンタジック。子どもも保護者も現実とは思えないようなひとときを送れます。
本校は地下鉄あびこ駅から徒歩2分とアクセス抜群。また、支部教室を多数持っているため、お近くの教室を見つけやすいですよ。
▶教室の詳細はこちら
マリバレエアカデミー
マリバレエアカデミーは、美容や健康のためにバレエを始めたい方、初心者や経験者の方、小さな子どもから大人まで安心して通えるバレエ教室。
幼児クラス ・小学生クラス ・大人クラス(初級)・大人クラス(初中級)・バリエーションクラス・ピラティスとバレエクラス、パーソナルレッスン(内容は相談可能)を用意していて、幼児クラスは3歳から参加可能です。
それぞれの理解力や、運動能力を見て指導していくので、無理に難しいことはさせません。踊ることの楽しさを知るとともに、協調性や社交性を磨いていきます。
どのクラスも安全に踊れる身体を作ることと、基礎を大切に、少しずつバレエの技術と表現力の向上を目指します。
またバリエーションクラスはソロの踊りに挑戦したい方のためのクラス。クラスレッスンとセットで受講可能です。
バレエを習いたての方にも丁寧に指導していくので、1曲を踊りこなせるように、しっかりとサポート。
教室は、大阪の天王寺区と堺市堺区、奈良の大和郡山市と橿原市にあります。詳しい場所は、公式ホームページをご覧ください。
▶教室の詳細はこちら
大阪の子ども向けバレエ教室おすすめ15選【大阪市外】
続いて、大阪市外の子どもバレエ教室を紹介。近くにお住まいの方はぜひチェックしてみてくださいね!
司モダンバレエ教室
2歳半からが対象の司モダンバレエ教室は、正しい身体の使い方を学んで、一生ものの美しい姿勢を身につけられる教室です。
子どもの愛らしさを引き出す「児童舞踊」をレッスンしており、子どもだからこそできる生き生きとした表現方法を学べます。
トゥシューズを履かないので怪我をしにくく、子どもがのびのびと踊りを楽しめるのが嬉しいポイント。
忙しい子どもでも週1回のレッスンで上達できるように、独自のカリキュラムが用意されています。
▶教室の詳細はこちら
大阪バレエアカデミー
大阪バレエアカデミーでは、世界中で取り入れられているロシアのワガノワメソードに基づいてレッスン。正確できめ細やかな指導が魅力です。
3歳から通える幼児科、小学校低学年までの初等科、小学校高学年から中学生の中等科など、年齢や能力に応じたクラスがあります。
大小2つのスタジオがあり、周囲を気にせずのびのびと練習できる充実した設備も魅力。
八尾市の本校以外にも大阪府内に6ヶ所教室があり、自宅から通いやすい教室が見つかります。
▶教室の詳細はこちら
佐藤ユリバレエスクール
3歳から通える佐藤ユリバレエスクールは、バレエの技術力はもちろん、姿勢の美しさや礼儀なども身につけられる教室です。
初心者も基本から丁寧に指導しており、レベルに合わせてステップアップすることが可能。
また、ロシアで学んだワガノワメソッドで基本から丁寧に指導しています。
定期的に発表会やイベントなどにも参加しており、レッスンの成果を披露する機会にも恵まれています。
アットホームな雰囲気なので、小さい子どもでも安心。小さいころから、楽しみながらバレエを習わせたい方にぴったりの教室です。
▶教室の詳細はこちら
MIUバレエスタジオ
MIUバレエスタジオは、ドイツの名門バレエ学校を卒業した現役のバレリーナが指導している教室です。
男女ともに3歳から始めることができ、小さいころから楽しみながら基礎体力をつけられます。
親子でバレエを楽しみたい方向けに月2回レッスンが用意されており、一人では不安な子どもも安心して習えるのが嬉しいポイント。
チケット制で外部からの参加もでき、自由なレッスンスタイルでバレエの実力を伸ばせるのが魅力です。
▶教室の詳細はこちら
河野裕衣バレエスタジオ
河野裕衣バレエスタジオでは、個性を伸ばす多彩なレッスンがあり、バレエを通して強く生きる力を育みます。
3〜6歳向けのひまわりクラスでは音楽に合わせてリズム感を養い、柔軟性や身体能力がアップ。
小学1〜4年生のアマリリスクラスではバレエの基本、小学5年生〜中学1年生のラベンダークラスではテクニックの向上と、年齢に応じてステップアップしていきます。
発表会やクリスマス会など、練習の成果を発表する機会も多いのも魅力のひとつ。
▶教室の詳細はこちら
N.K Ballet
「N.K Ballet」は、本格的なテクニックや表現力を丁寧に教えるバレエ教室です。
厳しいなかにも楽しさを失わず、常に明るい雰囲気であり、バレエダンサーを目指す方もそうでない方も歓迎します。
レッスンは3歳から通えるベビークラスから中学生以上のジュニアクラスまで5クラス用意されており、男の子も通うことが可能。
無料体験レッスンを用意しているので、しっかりと相性を確かめてから入会できます。
▶教室の詳細はこちら
本田道子バレエ団・バレエスクール
「本田道子バレエ団・バレエスクール」は、大阪府内に5教場を構えるバレエ教室です。
創立1966年の老舗であり、これまで3,000人以上の生徒を指導してきた実績があります。
指導方針は、日本人に向いた指導法を用いること。試行錯誤しながら研究した成果で、バレエを楽しく好きになるような指導をおこないます。
2歳から通うことができますので、小さいころからきれいな姿勢や柔軟性を得ることができるでしょう。
▶教室の詳細はこちら
ミナコバレエクラス
「ミナコバレエクラス」は兄弟姉妹で通うのにピッタリのバレエ教室です。
「ごきょうだい割引」を導入しており、2人目からは月謝が割り引かれます。また、親子および兄弟姉妹で入会すると入会金は1人分のみの支払いです。
無料体験レッスンもありますので、気軽に雰囲気を体験することができますよ。
定期的に開催している発表会を目標にすれば、高いモチベーションを維持できるでしょう。
▶教室の詳細はこちら
奥田バレエスクール
「奥田バレエスクール」は、3歳から大人まで通うことができるバレエ教室です。
子どものころはもちろん、大人になっても一生の趣味として続けることができます。
また、多くの方にバレエを身近に感じてもらうため、レッスン料金が安いのも特徴。新規入会の場合は入会金が無料で、チケット制の教室もあるため、気軽にはじめられるでしょう。
さらに数々のコンクールでの入賞実績があります。
▶教室の詳細はこちら
佐々木美智子バレエスタジオ&バレエ団
「佐々木美智子バレエスタジオ&バレエ団」は、1978年にオープンしたバレエ教室です。
生徒が毎年数々のバレエコンクールで入賞を果たしている名門で、本格的な指導が期待できますよ。
兄弟姉妹割引があるため、2人目以降は割引料金でレッスンが受けられます。
近鉄奈良線石切駅から徒歩1分の好立地なので、公共交通機関で通いやすいです。
▶教室の詳細はこちら
スズキ・バレエアート・スタジオ
「スズキ・バレエアート・スタジオ」は、プロの舞台で本格的な発表会を開催するバレエ教室です。
フェスティバルホールなどの本格的な場所で発表会をおこない、さらに演目の全幕上演にこだわるなど、高い達成感を得られるでしょう。
指導対象は3歳からで、海外留学やプロバレリーナ、宝塚歌劇団を目指すエスポワールクラスも持っています。
小さいころから夢に向かって頑張ることができますよ。
▶教室の詳細はこちら
天満徳子バレエ教室
「天満徳子バレエ教室」は、設立から40年以上の歴史を誇るバレエ教室です。
美しい姿勢、礼儀やマナー、音感や集中力が身につくように指導をおこなっており、バレエ以外のあらゆることに役立ちますよ。
バレエの技術以外にさまざまなことを学んでもらうため、発表会は全員参加。
発表会での演技のできよりも、何かを感じ、心が成長することを願い開催しているのです。
▶教室の詳細はこちら
野間バレエ団
「野間バレエ団」では、1歳から4歳の子どもと母親が一緒に楽しめる親子バレエクラスを開講しています。
クラシックのレッスン曲にあわせて一緒に踊ったり、手を取りあってストレッチしたりと、親子のコミュニケーションが促進されますよ。
子どもがバレエに興味を持ったらそのまま一般クラスへ移行可能。
母親も大人のためのバレエクラスに移行できますので、親子で一緒に教室に通うことができるでしょう。
▶教室の詳細はこちら
前島雅子バレエスクール
「前島雅子バレエスクール」は、訪れる方の日常生活の一部となることを目指すバレエ教室です。
バレエが持つ従来の堅苦しいイメージを払拭し、バレエが持つ楽しさを1人でも多くの方に理解してもらうよう活動しています。
幼児クラスおよび児童クラスでは集中力を養うため原則として保護者の見学はできないなど、バレエの技術以外の点で子どもの成長を促すこだわりのレッスンが自慢。
年齢、経験、目的に応じたクラス編成のため、それぞれの希望に添った指導が受けられますよ。
▶教室の詳細はこちら
ワクイバレエスクール
「ワクイバレエスクール」は、人間性を高めることを大切にするバレエ教室です。
あいさつ、美しい言葉遣い、舞台マナーといった品性を養うなど、子どもが成長してからも役立つ能力が身につきますよ。
技術面では基礎を大切に指導。バレエに必要な筋肉や能力を正しく育てます。
親子で参加できる「親子クラス」もあり、コミュニケーション促進や友だち作りに役立つでしょう。
▶教室の詳細はこちら
まとめ
今回は、大阪府内でおすすめの子ども向けバレエ教室を紹介しました。
バレエは美しい姿勢や協調性、集中力など、日常生活でも役に立つことが学べる習い事です。
バレエ教室は、習う目的によって講師や指導内容の選び方が異なるため、まずは体験レッスンに行って、実際の教室の雰囲気や指導方針などを確認してみるのがおすすめです。
この記事を参考にして、子どもに合うバレエ教室を選んでくださいね!
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。