子どもの習い事として近年人気を集めている体操教室。運動能力の向上や協調性、自立心の育成目的で、子どもを通わせたいという保護者が増えています。
体操教室に通うことは、単に運動能力の発達や体力向上のためだけでなく、脳の発達、心の成長などにも繋がります。小さいころから体操をして体を鍛えておけば、将来役立つことも。
この記事では、大阪府内で「体操を習わせたい」「運動能力や協調性を身につけさせたい」方に向けておすすめの教室を紹介します。
大阪は日本一長い商店街 天神橋筋商店街やなんばグランド花月、豊臣秀吉で有名な大阪城天守閣など、観光スポットも充実したエリア。
そんな大阪での教室の選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
- 大阪府内の体操教室の選び方|7つのポイントをチェック
- ①対象年齢で選ぶ
- ②習う目的から選ぶ
- 運動の基礎能力を身につけたいなら「長期レッスン」がおすすめ
- ほかの習い事の合間や長期休み中に習うなら「短期レッスン」や「1dayレッスン」が◎
- 目的にあわせて「小学校受験レッスン」や「大会出場レッスン」を選ぶのも
- ③レッスン形式で選ぶ
- 親子レッスンなら3歳以下の子どもと一緒に習える
- グループレッスンなら友だちと楽しく通える
- 個人レッスンならきめ細やかな指導が受けられる
- ④レッスン内容やカリキュラムから選ぶ
- ⑤教室の雰囲気が子どもにあっているかで選ぶ
- ⑥野外活動を取り入れているかどうかで選ぶ
- ⑦通いやすい場所にあるかで選ぶ
- 大阪府内の体操教室おすすめ70選|幼児向けや小学生向けを紹介!
- 大阪YMCA
- 大阪体操クラブ
- 関西アクションアクターズ 天六体操教室
- みずふね体操クラブ
- なんば体操クラブ
- GYMLAND YOSHI
- ビガー野田総合学園 NCCスポーツクラブ
- アクバススポーツクラブ
- マック体操クラブ
- スポーツクラブCUPS(カップス)
- HOS小阪体操教室
- 向日葵体操クラブ
- コヤマスポーツスクール
- 藤長体操教室
- キタイスポーツクラブ
- 江坂体操教室
- 深江体操教室
- エース体操クラブ
- 沖口まこと体操クラブ
- 池田ジュニア体操クラブ
- REX SPORTS CLUB
- ガンバ体操クラブ
- パワーアーツ
- グレイドスポーツクラブ
- シロマスポーツクラブ
- 茨木スポーツクラブ
- 大正スポーツセンター
- ムーヴ体操クラブ モノレール柴原校
- バード体操クラブ
- 株式会社ウィング
- アクションパーク大阪
- DEER体操教室
- アインス体操クラブ
- キッズスペースMOA
- ニシスポーツメディカル 体操教室
- 大阪青山体操クラブ
- ピープルズ向陽台体操教室
- アスト体操クラブ
- ホエールスポーツクラブ
- スキップクラブ
- KYM体操クラブ
- エアーウイング
- Wish体操クラブ
- トップスポーツクラブ
- U-Fit
- OKUこども体操教室
- ひらた体操クラブ
- BASE
- エス・キューブもりぐち
- N´sスポーツアカデミー
- MORIトレ
- NPO法人関西大学カイザーズクラブ体操教室
- STUDIO-ALLU
- ニシヤマ体操クラブ
- ときわ台体操クラブ
- 能勢町海洋B&Gセンター
- カラダツクルスクール
- 茨木体操教室
- チアスタイル
- エバージムスポーツクラブ
- NPO法人せっつブルーウィングス
- CANVAS たいそうクラブ
- 四條畷市立市民総合体育館
- いきいき大東スポーツクラブ
- 泉大津市スポーツ施設
- 田尻町多目的グラウンド
- フジイ体操クラブ
- フェニックストランポリンスクール
- ピプス体操クラブ
- GROWスポーツアカデミー
- まとめ
大阪府内の体操教室の選び方|7つのポイントをチェック
大阪府内には数多くの体操教室がありますが、教室によって特徴や目的が違います。そんななかで、体操教室を選ぶのはとても難しいですよね。
自分の子どもにぴったりの教室を見つけたいけれど探し方がわからないという方に向けて、体操教室を選ぶための7つのチェックポイントを紹介していきます。
①対象年齢で選ぶ
体操教室は、教室によって対象年齢が異なります。
生後8か月の赤ちゃんから通える教室もあれば、幼稚園・保育園に通う3~5歳を対象とした教室、小学校1~6年生を対象とした教室も。
また、上記すべてのコースを用意している教室もあります。幼稚園・保育園卒業後も継続して体操を習わせたい場合は、幅広いコースを用意している教室を選ぶのがおすすめ。
幼児コースなどでは、親子で一緒にレッスンに参加する教室と、そうではない教室があります。どちらが保護者と子どもに向いているのかも、チェックしておきましょう。
②習う目的から選ぶ
幼児体操教室を選ぶうえで大きなポイントとなるのは何を目的として習うのか、ということ。
体操教室へ子どもを通わせたいという保護者には、さまざまな目的があるはずです。
「子どもの基礎体力などの成長のために」「小学校の体育の授業に対応できるようにしておきたい」「ゆくゆくは体操選手として活躍させたい」という方もいることでしょう。
どのくらいの頻度で通いたいのか、どのようなスキルを身につけたいのか、などによって選ぶ教室は変わります。
また、目的別にコースが設定されている教室もあるので、複数のコースから吟味して選ぶことが可能。途中からコースを変えて通い直したいという場合にも便利です。
体力向上のために通い始めたけれど、そのうちに選手として本格的に体操を習いたくなるという場合もありますよね。そんな場合を想定するなら、さまざまなコースをそろえた教室がおすすめです。
運動の基礎能力を身につけたいなら「長期レッスン」がおすすめ
体操の基礎を身につけたり、基礎体力を伸ばしたい場合は、年単位で長く続けられる長期レッスンがおすすめ。
長期にわたって身体を動かすことの楽しさを感じられるレッスン内容であることが多いので、体力に自信のない子どもでも安心して通えます。
また、長くレッスンを続けることで、運動能力がアップするだけでなく性格まで前向きに変化していくケースもあります。
子どもがストレスにならず、かつ長く継続して通わせたいのであれば長期レッスンを検討するのがよいでしょう。
ほかの習い事の合間や長期休み中に習うなら「短期レッスン」や「1dayレッスン」が◎
体操を習わせたいけど、毎週通い続けることが難しい場合には、短期レッスンや1dayレッスンなどが向いています。ほかの習い事などが忙しいときにも利用できるのが魅力。
夏休みや春休みなどの長期休業中に合わせて、短期レッスンを実施している教室もあります。「ちょっとお試しに」「ずっとは通えないけど体操を習わせたい」そんな方におすすめです。
目的にあわせて「小学校受験レッスン」や「大会出場レッスン」を選ぶのも
体操教室に通わせる目的がハッキリしている場合は、その目的に特化した教室を選ぶとよいでしょう。
たとえば、小学校受験レッスンや大会出場レッスンなど。そういった教室を選べば、目標にあった専門性の高いレッスンを受けられます。
小学校受験向けレッスンなら、体操の基礎だけでなく、小学校受験に必要な知識などを身につけることが可能。プロを目指す大会出場のためのレッスンなら、大会の審査基準に必要な練習ができます。
体操を習う明確な目的がある場合は、その道のプロの力を頼るのが近道です。
③レッスン形式で選ぶ
体操教室の授業形式には、グループレッスンやマンツーマンでのレッスンなど、さまざまな種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の子どもにあった教室を選びましょう。
親子レッスンなら3歳以下の子どもと一緒に習える
先述したとおり、幼児クラスのなかには親子で参加するレッスンがあります。3歳以下の場合、親子での参加が必須となる場合も。
親子レッスンは、普段とは違った子どもとのコミュニケーションが取れたり、保護者自身の運動になったりするのが魅力です。普段子どもと遊ぶときにも、体操教室で習ったことが参考になりますね。
また、教室が親子レッスンに来ている親同士の情報交換の場にもなるので、新しいママ友やパパ友がつくれるというメリットもあります。
グループレッスンなら友だちと楽しく通える
グループ形式のレッスンでの1クラスの人数は、大人数だったり少人数だったり、教室によって異なります。
大人数のクラスでは、さまざまな子と出会う機会があり、協調性や社交性がアップ。また少人数のクラスでは、大人数クラスよりも融通が利きやすく、一人ひとりの声がレッスンに反映されやすいという特徴があります。
友だちと一緒に楽しくレッスンがしたい、という子どもにはグループレッスンがおすすめ。
ただし、グループレッスンは全体にあわせて指導を進めるため、子どもによってはついていけなかったり、逆に物足りなくなってしまう場合もあるのがデメリットといえるでしょう。
ちなみに、レッスン料はグループレッスンのほうが個人レッスンよりも割安である場合が多いようです。
個人レッスンならきめ細やかな指導が受けられる
個人レッスンは、一人ひとりのペースに合った指導を受けられるのが特徴。先生と1対1でレッスンができるため、きめ細やかな指導を受けられます。
周りを気にせずゆっくりとマイペースに体操を学びたい子どもや、どんどん進んで上達したいという積極的な子どもには個人レッスンがおすすめ。
万が一先生と相性がよくなかった場合、子どもにとってはストレスになってしまうので注意が必要です。
④レッスン内容やカリキュラムから選ぶ
体操教室は、基礎能力向上のほかに、教室によって特色のあるレッスン内容を取り入れています。
そのため、子どもにとって興味のあるレッスン内容やカリキュラムであるかどうかも重要なポイント。
具体的には、跳び箱や鉄棒などを使ってレッスンをする「器械体操」や、リズムに合わせて体を動かす「リズム体操」、バック転などを習得できる「アクロバット」などのレッスンがあります。
やはり子どもは、興味があることに一生懸命になりますよね。ぜひ、子どもにあったレッスン内容を採用している教室を選びましょう。
⑤教室の雰囲気が子どもにあっているかで選ぶ
教室に通う目的やレッスン内容があっていたとしても、雰囲気が子どもにあわなければ元も子もありません。
たとえば、一人ひとりに親身になってくれる教室や子どもの積極性や自立心を育てるため必要以上に親身になりすぎない教室、子どもの集中力を上げるため厳しく指導をする教室など、雰囲気や形態はさまざま。
まずは体験レッスンを受けてみて、教室の雰囲気をしっかりチェックしましょう。
レッスン中の子どもの様子やレッスン後の感想、保護者から見て先生や同じクラスの子どもたちとの相性があいそうかなど、総合的な視点で判断してください。
⑥野外活動を取り入れているかどうかで選ぶ
長期レッスンの教室では、キャンプや遠足など野外活動を取り入れている場合があります。
こうした野外活動で教室以外の場所に行き仲間や先生とかけがえのない思い出をつくることで、次からのレッスンへのモチベーションアップにも繋がります。
日々のレッスンで行き詰まった気分をリフレッシュさせるいい機会にもなるので、野外活動を取り入れている教室を選ぶのもおすすめ。
⑦通いやすい場所にあるかで選ぶ
教室の場所が通いやすい場所にあるということは、習い事に通わせるうえでとても重要。教室が遠いと、送迎の時間にかかるうえに交通費もかかります。
さらに小学生にもなると、宿題など習い事以外でやらなけらばいけないことが増えるため、時間管理も必要になります。
自宅や幼稚園、学校から近い場所に体操教室があるととても便利。なかには送迎バスを運行している教室もあるので、事前にチェックしてみましょう。
大阪府内の体操教室おすすめ70選|幼児向けや小学生向けを紹介!
ここからは、大阪府内にあるおすすめの体操教室を20校紹介。幼児~小学生が通える教室をピックアップしました。
体操教室へ通う目的や、対象年齢、カリキュラムなどに注目しながら、自分にぴったりの教室を見つけてくださいね!
大阪YMCA
さまざまなスポーツ教室や教育施設、研修施設などを運営している大阪YMCA。体操教室では、子どもたちとリーダー(指導者)の間に信頼関係を築きながら、運動の楽しさを子どもたちに伝えています。
年に2回ほどYMCA基準によるワッペンテストをおこない、評価とともにワッペンの認定を実施。短期目標の達成によりワッペンを贈呈することで子どもたちのモチベーションアップを図っています。
小学生向けのクラスでは、年に数回開かれる体操競技大会に出場することも可能。上位入賞を目指して成長できます。
体操だけでなく、デイキャンプなどのイベントも開催。リーダー(指導者)や仲間たちと楽しい思い出をつくることができます。
▶大阪YMCAの最新情報と料金はこちら
大阪体操クラブ
40年以上に指導実績を誇る大阪体操クラブ。経験豊富な講師が多数在籍しており、器械体操をしたことがない子どもにも、本格的に体操を学びたい子どもにも対応しています。
幼児向けのコースでは親子でリズムにあわせて身体を動かすコースや、体操だけでなく保育や水泳を組み合わせたコースなどを用意。
幼児~小学生までを対象としたコースには、楽しみながら体操を学ぶコースや、体力向上や精神力向上を目指すコースがあります。
そのほか中学生や高校生対象のコースもあり、各種大会を目指すことも可能。幼児期から長期にわたって体操を学びたい方に最適な教室です。
▶大阪体操クラブの最新情報と料金はこちら
関西アクションアクターズ 天六体操教室
大阪メトロ谷町線天神橋筋六丁目駅から徒歩5分の場所にある関西アクションアクターズの天六体操教室は、2歳から楽しんで体操を学べる教室。
バレエレッスンやアクロバットな技を習得できるトリッキングクラスなどのほか、英語で体操のレッスンをするクラスなどがあります。マンツーマンで学べる「プライベートレッスン」も用意。
また、春休みやゴールデンウィーク、夏休みなど長期休業には短期教室を開催。体操に興味のある方は、まず短期教室から始めてみてはいかがでしょうか。
▶関西アクションアクターズ 天六体操教室の最新情報と料金はこちら
みずふね体操クラブ
大東市・東大阪市・堺市で体操教室を展開し、能力別クラスに分けて基礎運動から応用までレッスンをおこなう、みずふね体操クラブ。
「楽しむ」をモットーに、指導人数や取り組み方、器具に配慮しながら、お子さんが成長する良い体操を提供しています。
幼児から成人まで体操を楽しめるよう、多彩なコースを用意。受講者の要望に沿って練習を進めるマンツーマンコースもあります。
また、同クラブでは児童発達支援・放課後等デイサービスもおこなっているため、気になる方はまずは無料体験を受けてみましょう。
▶みずふね体操クラブの最新情報と料金はこちら
なんば体操クラブ
なんば体操クラブは、1978年に設立し40年以上の歴史がある、1歳半から60歳の成人まで利用可能な教室。
基本的な器械体操から、オリンピックを目指す選手の育成までしており、あらゆる大会で優秀な成績を収めている選手が多数います。
1歳半のベビークラスでは、親子で楽しく運動をすることが可能。一人ひとりの目的に合わせたプライベートレッスンでは、受験対策などにも対応しています。
日本はもちろん、世界からも信頼されている機能性、耐久性、安全性に優れた自社開発の器具をふんだんに使用した体育館で練習ができます。南海電鉄難波駅南口から徒歩3分とアクセスしやすい立地です。
▶なんば体操クラブの最新情報と料金はこちら
GYMLAND YOSHI
GYMLAND YOSHIは、各年齢において習得しておきたい身体操作を体操器具や体操の技で習得し、トライ&エラーを繰り返しながら挑戦意欲の高い子を育成する体操教室。
「毎日に慶びを」というスローガンを掲げ、体操競技というスポーツを通じて、毎日が慶びに包まれた健康的で安心の充実した日々にすることを目指しています。
3歳から通うことができ、3歳児~6歳児をキッズ、6歳児〜小中学生をジュニア、小学生以上をアクロバットにコース分けをしています。
レッスンは「開始前30分」「コーチレッスン50分」「終了後30分」の約2時間のプログラム構成となっており、1日で予習・本習・復習をすることが可能。
▶GYMLAND YOSHIの最新情報と料金はこちら
ビガー野田総合学園 NCCスポーツクラブ
ビガー野田総合学園では、学習塾を始めとしたさまざまな講座を実施。「NCCスポーツクラブ」はそのなかにあります。
歩き始めたばかりの赤ちゃんからお母さんと一緒に参加できるサーキット体操や、生後3か月から参加できるピラティス、新体操やクラシックバレエのクラスも用意。もちろん、幼稚園児や小学生対象のクラスも用意しています。
サーキット体操のクラスでは、運動したあとに絵本の読み聞かせを実施。運動をすると脳が広範囲で活性化するので、その状態で、読み聞かせをおこなうと、集中力や知的好奇心アップが望めます。
▶ビガー野田総合学園 NCCスポーツクラブの最新情報と料金はこちら
アクバススポーツクラブ
アクバススポーツクラブは、2歳から高校生まで幅広い年代に対応しています。
リトルキッズクラスでは、さまざまな器具を使いながら、楽しんで身体を動かすことが可能。自然に集団生活の雰囲気やルールが身につきます。
キッズ・ジュニアクラスでは、基礎的な体力を養い、小学校に向けて鉄棒やマット運動、跳び箱運動などを実施。
基本を身に付けることで、将来的にプロの体操選手を目指すこともできます。寝屋川校と鶴見校の2校あるので、自宅から近いほうへ通うことが可能です。
▶アクバススポーツクラブの最新情報と料金はこちら
マック体操クラブ
マック体操クラブは、多数のオリンピック選手を輩出した40年以上の歴史を持つ教室。2歳6か月から通えます。
体操だけでなく、挨拶やけじめ、礼儀、最後まであきらめない心など、社会生活に必要な人格形成を育成。
行事や特別プログラムなどのほか、定期的にクラブ内大会をおこない子どもたちのモチベーションアップを図っています。
教室は9か所に展開中。「体操を習わせてみたいけれど、いきなり入会するのは不安」という方のために、割安の授業料で体験学習をおこなっています。
▶マック体操クラブの最新情報と料金はこちら
スポーツクラブCUPS(カップス)
スポーツクラブCUPSでは、運動能力が高い子どもほど学力が高い傾向があるという理論をもとに、カリキュラムを組んでいます。
器械体操を中心としたレッスンではなく、運動能力を確実に伸ばせる「基運動神経」が育つレッスンを実施しているのが特徴です。
3校ある教室はいずれも駅から5分以内にあり、通いやすさも自慢のひとつです。教室によっては生後30か月から通うことが可能。小さいうちから習わせたいという方にもおすすめです。
▶スポーツクラブCUPS(カップス)の最新情報と料金はこちら
HOS小阪体操教室
HOS小阪体操教室では、学校カリキュラムに対応しており、体育の時間におこなう種目の習得に力を入れています。各クラスでは少人数制を採用し、きめ細やかなレッスンを実施。
あいさつや順番を守ること、目標を持って練習すること、集中して技に取り組むことにこだわって指導し、子どもたちは体操の技術面だけでなく精神面でも成長できます。
さらに、有料送迎バスも運行。教室まで送り迎えができなくても、安心して子どもを通わせることができますよ。
▶HOS小阪体操教室の最新情報と料金はこちら
向日葵体操クラブ
向日葵体操クラブは、武道の心意気を随所に取り入れた教室。2歳半から入会でき、幅広い年齢に対応しています。
特に、整理整頓や掃除、礼に始まり礼に終わるという精神、練習場や先生、仲間たちに対する感謝の心などを重視。できるだけ子どもたちに怒らない指導を授業の基本方針とし、親しみやすさを心がけています。
合宿やスケート教室、キャンプなどの行事も定期的に開催しているので、さまざまなことを楽しみながら通えます。
▶向日葵体操クラブの最新情報と料金はこちら
コヤマスポーツスクール
コヤマスポーツスクールでは、身体と心を鍛える体操教室のほかに、小学校受験に対応したクラスを用意。
さまざまな学校の過去10年分の出題種目を少人数制のクラスで学習し、確かな合格実績を誇っています。
2歳から入れる「Kidsじゃんぐる」では、リトミックやお絵かき、ねんど遊びなどを交えながら体育遊びを実施。幼稚園や保育園に通うにあたって必要な生活習慣を覚え、親から離れて過ごす時間に慣れるようサポートします。
▶コヤマスポーツスクールの最新情報と料金はこちら
藤長体操教室
京阪野江駅のすぐ近くにある藤長体操教室【城東体操教室】では、少人数制を採用しており、充実したレッスンを実施。
一般的な体操教室で学ぶマットや鉄棒、跳び箱のほか、ボールやトランポリン、ボルダリング、縄跳びを使ったレッスンをおこなっています。
入会は2歳から可能。ジュニアクラスでは基本を重視した指導をおこない、その上のクラスへ進めばアクロバットな技にも挑戦できます。
▶藤長体操教室の最新情報と料金はこちら
キタイスポーツクラブ
キタイスポーツクラブは、ベビーから通うことができる体操教室。体操の技術だけでなく、子どもの心の健康も大切に考え指導をおこなっており、育児相談や子どもの悩み相談にも対応しています。
一人ひとりの自信と可能性を引き出すために、個別レッスンを受けることも可能。教室によってはマイクロバスによる無料送迎をしており、保護者が送迎の時間がとれなくても安全に通えます。
ひとりにつき1回1,000円で体験コースに参加できるので、まずは教室の雰囲気を肌で感じてみるのがおすすめです。
▶キタイスポーツクラブの最新情報と料金はこちら
江坂体操教室
江坂体操教室では、運動が苦手な子どもでも、運動が得意になって前向きに取り組めるように指導しています。
年中から年長を対象とした「ステップクラス」では、前転や逆上がり、レクリエーションなどを通して、基礎体力を身につけます。
また、年中から小学生が対象の「ジュニアクラス」では、マットや跳び箱などの器具を使って、運動能力アップを目指します。
さらに上級者向けのクラスもあり、さまざまな上級テクニックを習得可能。江坂駅から自転車で1分とアクセスしやすい立地にあります。
▶江坂体操教室の最新情報と料金はこちら
深江体操教室
深江体操教室は、年少〜小学生まで通える教室。メインとなるコースは、年少〜年長のステップクラス、年中〜小学生のジュニアクラス、小学生および推薦者が対象となるアドバンスクラス。
ステップクラスとジュニアクラスのレッスンが新しく始まり、より柔軟な時間割になって通いやすくなりました。月曜日と水曜日には、バク転やアクロバット技を練習するための時間もあります。
運動に苦手意識がある子どもでも、身体を動かす楽しさを感じながら、社会性や協調性を学べる教室です。
▶深江体操教室の最新情報と料金はこちら
エース体操クラブ
エース体操クラブは、幼児・児童を対象とした大阪府豊中市にある体操教室。
体操を通じて、身体を動かすことの楽しさ、あきらめない心の強さ、考える力、集中力などたくさんのことを学ぶことができます。
未就園児から参加でき、クラスは8名~10名と少人数。年少クラスと年中クラスに分かれているので、発達段階に応じた親切・ていねいな指導が受けられます。
▶エース体操クラブの最新情報と料金はこちら
沖口まこと体操クラブ
大阪府吹田市にある沖口まこと体操クラブは、オリンピック銀メダリストが指導する体操教室。
施設はしっかりと天井高が確保されているので、トランポリンを使った指導もおこなっています。年少・年中が対象の幼児クラス、年長から小学3年生対象の児童Aクラス、小学2年生以上が対象の児童Bクラスを用意。
ほかにもアクロバットクラスやプライベートレッスン、短期教室なども受けられます。兄弟で入会の場合は、ふたり目からの月謝が1,000円引となる制度もあり、お得に通えます。
▶沖口まこと体操クラブの最新情報と料金はこちら
池田ジュニア体操クラブ
大阪府池田市にある池田ジュニア体操クラブは、1973年に設立された老舗の体操教室。経験豊かな指導のもと、初心者も安心してレッスンを受けられます。
対象年齢は2歳半から中学生まで。通える曜日が多いので、子どもの予定にあわせやすく、続けやすいのが特徴です。
無料体験のほか、1か月体験もあるので、じっくり体験してから入会できます。
▶池田ジュニア体操クラブの最新情報と料金はこちら
REX SPORTS CLUB
REX SPORTS CLUBは、大阪府東大阪市にある体操とチアリーディングが楽しめる教室です。
チアリーディングクラスの対象年齢は年長から中学3年生まで。月謝には、チア以外のバク転・側転・ロンダートなどのタンブリングレッスン代も含まれます。
アクロバットコースは3歳から参加可能。1回1時間の価格設定でビジター料金の設定もあります。そのほか、エアリアルヨガやヒップホップダンスのクラスがあり、個人レッスンにも対応しています。
▶REX SPORTS CLUBの最新情報と料金はこちら
ガンバ体操クラブ
「でっかい夢とがんばる力を育てる!」という理念のもと、一人ひとりの能力にあわせた指導が受けられるガンバ体操クラブ。
教室は大阪府堺市や箕面市のほか、京都、奈良、兵庫などにもあります。箕面教室の場合、親子体操は1歳半から参加可能。
体操教室は未就園児クラスからあり、年少クラス、年中年長クラス、小学生クラス、と分かれています。アクロバット専門のタンブリングクラスについては月謝制だけでなくチケット制も用意。
各教室で無料体験・見学を実施中。動きやすい服装、タオル、水筒などを準備すれば参加できます。
▶ガンバ体操クラブの最新情報と料金はこちら
パワーアーツ
大阪府大阪市港区にあるアクロバットスタジオ、POWER ARTS (パワーアーツ)。
キッズ向けの教室は、ちびっこコース(園児対象)、アクロバットコース(小中学生)のほか、トリッキング、バク転バク宙、パルクール、コントーション、エアリアルティシューなど多岐にわたっています。
レッスン料は1回ごとの料金のほか、1か月フリーでレッスン受け放題もあるため、夏休みの1か月間毎日通う、というような利用が可能です。
▶パワーアーツの最新情報と料金はこちら
グレイドスポーツクラブ
「楽しみながらからだを動かそう!」がモットーのグレイドスポーツクラブは、大阪府藤井寺市にある体操教室。広々とした専用施設で練習でき、駐車場を完備しています。
年代にあわせて楽しみながら実力をつけられるように、年齢別のコースを設定しています。親子体操は2歳児以上の未就園児とお母さんが対象。そのほか、年中~年長クラス、年長~小学校低学年クラス、小学校低学年~高学年クラスなどを用意。
アクロバット専門のクラスやサタデー体操という基礎的な種目(マット運動、逆上がりなど)を中心としたレッスンもあります。夏休みや冬休みなどの長期休暇には短期教室を開催しており、体験練習は無料で1回受けられます。
▶グレイドスポーツクラブの最新情報と料金はこちら
シロマスポーツクラブ
シロマスポーツクラブは、大阪府松原市にある器械体操を中心とした本格的なスポーツクラブ。目の前にバス停があり、アクセス良好な場所に立地しています。
幼児体育コースは2歳3か月から3歳まで、なかよし体操コースは2歳から3歳まで、園児体育コースは年少から年長まで、体操コースは年長~小学生まで、と年齢に応じたコース設定をしています。
無料体験の予約は電話のほかLINEでも可。ロングトランポリンを導入した広い体育館で、元気いっぱいに体操できます。
▶シロマスポーツクラブの最新情報と料金はこちら
茨木スポーツクラブ
大阪府茨木市にある茨木スポーツクラブは、最寄りのバス停から徒歩3分とアクセス良好。体操指導歴25年以上の経験豊富なコーチが、未就園児から大会出場を目指す選手まで、楽しく丁寧に指導します。
一般的な体操教室は未就園児、幼稚園児、幼稚園児~小学生、小学生~中学生にクラスを分け、そのほか選手を目指すクラスや、タンブリングクラスなどもあります。
週1回から週3回まで、都合にあわせた頻度でレッスンを受けられるのがポイント。無料の1日体験があり、公式サイトのお問い合わせフォームから予約可能です。
▶茨木スポーツクラブの最新情報と料金はこちら
大正スポーツセンター
大正スポーツセンターは、大阪市大正区にある大阪市立の施設。キッズ向け「子ども体操教室」は毎週火曜日に開催。3か月を1期とし、そのあいだに10回開講しています。
年少から年長のクラス、小学生クラス、と2クラスあり、各クラスの定員は30名。マット運動、跳び箱、鉄棒などをおこなうことで身体の操作性を向上し、柔軟性、機敏性、巧緻性を養うことを目的としています。
市立の施設ということもあり、受講料がリーズナブルなのは嬉しいポイント。詳細は公式ホームページをご覧ください。
▶大正スポーツセンターの最新情報と料金はこちら
ムーヴ体操クラブ モノレール柴原校
大阪府豊中市にあるムーヴ体操クラブ モノレール柴原校は、2歳児から通える体操教室。大阪市内には阪急豊中校、KSCねやがわ校もあります。
通常の体操教室のほか、チアリーダーの技を学べるタンブリングクラスも用意。曜日を固定しないだけではなく、時間内であれば好きな時間帯で参加できるフレックス制度を取り入れています。
入会金は3,300円、月謝ではなくパスかチケットを購入して受講し、通いやすい工夫が満載のクラブです。料金の詳細は公式ホームページをご覧ください。
▶ムーヴ体操クラブ モノレール柴原校の最新情報と料金はこちら
バード体操クラブ
大阪府東大阪市のバード体操クラブは、鴻池新田駅から徒歩2分の場所にある体操教室。体育・器械体操をとおして「考える力・強い心と身体」を育みます。
1歳6か月~2歳対象の親子ひよこクラス、2歳~未就園児対象のひよこクラス、3歳~年少対象のキンダークラス、年中~年長対象の幼児クラス、小学生対象の児童クラス、より上を目指す専門コースに分かれています。
3か月以上継続した場合などに月謝が割引される料金制度を導入。無料体験は公式サイトの予約フォームより受付中です。また、公式Instagramでは、練習の様子などを動画で見ることができます。
▶バード体操クラブの最新情報と料金はこちら
株式会社ウィング
「子どもたちひとりひとりを大切に」をモットーに体操教室やヒップホップダンス教室を運営している株式会社ウィング。
大阪府和泉市にある和泉中央校では、体操&ヒップホップダンス教室、大阪府豊中市にある豊中ウィング校では体操教室を開講しています。
幼児クラスと小学生クラスに分かれ、マット・跳び箱・鉄棒など、いろいろな技に楽しくチャレンジ。小学生クラスではバク転や宙返りなど、本格的な技にも挑戦できますよ!
▶株式会社ウィングの最新情報と料金はこちら
アクションパーク大阪
大阪府大阪市港区にあるアクションパーク大阪は、弁天町駅から徒歩4分とアクセス良好の場所にあります。
キッズ向けのクラスは、年中から小学生が対象のキッズフィジカル、キッズアクション、キッズダンス、小学生が対象のジュニア体操を用意。
キッズアクションは、ヒーロー・ヒロインのように格好良いアクションを実践するレッスンし、身体能力だけでなく、表現力も養えるカリキュラムです。
曜日固定の週1コースや1レッスンずつ受けられる都度コースのほか、月会費ですべてのキッズ向けクラスが受講し放題の月会費コースもあります。兄弟割引、家族割引、お友だち紹介割引など各種割引制度も充実しています。
▶アクションパーク大阪の最新情報と料金はこちら
DEER体操教室
大阪府大阪市港区にあるDEER体操教室は、弁天町駅より徒歩7分、ブルーとイエローを基調としたさわやかなカラリングの施設です。
「子どもでも大人でもバク転は誰でもできる!」をモットーに、バク転50m走ギネス記録保持者である講師が楽しく指導。
キッズクラスではマット運動・鉄棒・跳び箱の技を安全に学ぶことができます。集中して練習したい場合などプライベートレッスンにも対応。
公式Instagramでは、ひとことアドバイス付きの練習風景動画を公開中。キッズの様子も見られますよ。
▶DEER体操教室の最新情報と料金はこちら
アインス体操クラブ
大阪市生野区巽中に本校があるアインス体操クラブでは、トップクラスを目指す選手から逆上がりが苦手な生徒まで幅広いレベルの生徒が体操を楽しく習える教室です。
体操を通して努力する大切さ、成功する事への喜び、諦めない心を育み、自分という人格を一番表現できる場所として存在できるよう指導。
マットや跳び箱、縄やボールなど、さまざまな器具を使用して、運動能力やバランス感覚の向上を目指します。
レッスン回数を週1回から自由に選べるので、たくさん練習したい子どもにもおすすめします。定期的に合宿をおこなっており、仲間と楽しみながらテクニックを磨けるのが魅力です。
▶アインス体操クラブの最新情報と料金はこちら
キッズスペースMOA
「みんな元気にいっぱい遊んでいっぱい学ぼう!」をモットーに、楽しく遊びながらしっかり身体を動かせるキッズスペースMOA。
保育士の先生が立ち上げたため、幼児を対象としたクラスが充実しています。特に2、3歳児を対象とした「プレスクールくるみ」は、 幼稚園や保育園への入園準備としておすすめです。
親から離れることにまだ不安な子どもにもしっかり対応。経験豊富な先生たちが丁寧に声掛けをおこない、遊びを通じて集団生活に親しむことができます。
また「体操クラス」では、マット運動や跳び箱、鉄棒、縄跳び、ボール遊びまで、子どもたちの能力を遊びながら伸ばしていきます。
▶キッズスペースMOAの最新情報と料金はこちら
ニシスポーツメディカル 体操教室
スポーツ障害を専門に扱う整体院が開講している、ニシスポーツメディカル 体操教室。
院長は、オリンピック選手や大学野球の選手といった本格的にスポーツに取り組んでいる人たちの身体を治療してきた豊富な経験の持ち主。その経験を活かし、生涯を通じてスポーツを楽しめる身体能力の基礎づくりをお手伝いします。
対象は3歳児から5歳児までの未就学児。楽しみながら、科学的根拠に基づいた運動神経を伸ばすトレーニングが受けられます。
そのほか、姿勢改善のための整体や、筋肉トレーニングなどもおこなっています。子どもの姿勢が気になっている方は、ぜひご相談ください。
▶ニシスポーツメディカル 体操教室の最新情報と料金はこちら
大阪青山体操クラブ
幼稚園や保育所、小学校での体育の授業に対応した一般コースから、将来の体操選手を目指す専門クラブまで、幅広い指導が受けられる大阪青山体操クラブ。
教室には器械体操やトランポリンなど、専門的な設備が充実しています。日本代表選手の指導経験もあるベテラン講師の指導が受けられ、子どもたちの「あきらめない心、まけない体」を育ててくれます。
本格的な指導が不安な方には、1日無料体験を実施。子どもたちの長期休暇を利用しての短期集中教室もおこなっているため、お試しで利用することも可能です。
▶大阪青山体操クラブの最新情報と料金はこちら
ピープルズ向陽台体操教室
2、3歳児から中学生までを対象としたピープルズ向陽台体操教室では、運動を通じて子どもの健康な身体づくりをサポートしています。
指導するのはこの業界で10年以上の経験を持つベテラン指導員ばかり。保育士としての経験を持つスタッフもおり、小さなお子さんでも安心して預けられます。
各クラスは、指導員ひとりあたり生徒は6~8名と少人数制を採用し、子どもの成長にあわせてきめ細かい指導が受けられるのも魅力です。無料体験会もおこなっているため、お気軽にお問い合わせください。
▶ピープルズ向陽台体操教室の最新情報と料金はこちら
アスト体操クラブ
茨木市駅から徒歩7分、3歳児から小学生を対象に体操を通じて子どもたちの心と身体の成長をサポートしているアスト体操クラブ。
マットや跳び箱、鉄棒、トランポリンなどを使って楽しく身体を動かしながら、身体能力の向上を目指す「幼児クラス」「児童クラス」、体操競技の選手を目指す上級クラスを設置。子どもの能力や興味に応じた丁寧な指導が受けられるのが特徴です。
教室で使用する進級ノートは、クラスごと、級ごとに細かく分かれており、QRコードを使えば動画解説にアクセスできます。そのため、いつでもどこでも体操のイメージトレーニングが可能です。
▶アスト体操クラブの最新情報と料金はこちら
ホエールスポーツクラブ
スポーツの楽しさを通じて、子どもたちの「本気」を引き出すホエールスポーツクラブ。運動が苦手なお子さんや、人見知りなお子さんも自然と教室に溶け込めるアットホームさが魅力の教室です。
1クラス10名までの少人数制で、子どもたち一人ひとりに向き合いながら指導をおこなっています。また、手とり足とり教えるだけではなく、自分で考え、挑戦する機会を与えられるような工夫を凝らした指導をおこなうことで、子どもたちの考える力や自己肯定感を育みます。
園児クラスや小学生クラスといった入門コースから、本格的に体操を学びたいアクロバットクラスまで、子どもの能力や興味関心にあわせたニーズにも対応が可能です。
▶ホエールスポーツクラブの最新情報と料金はこちら
スキップクラブ
3、4歳の未就学児から小学生までを主な対象としたスキップクラブでは、基礎を大切にしながら、体操を通じて身体能力や体力の向上を目指します。
子どもの将来を考えると、体操の能力だけでなく「他人を思いやる心」や「しっかりしたあいさつ」なども大切です。当クラブでは定期的に合宿もおこなっており、集団生活を通じての協調性や自主性を育む取り組みをおこなっています。
また、体操指導のほかに施設を利用して親子で身体を動かして楽しむ「親子広場」も実施。普段は気がつかない子どもの意外な一面を見つけられます。
▶スキップクラブの最新情報と料金はこちら
KYM体操クラブ
2歳児から中学生までを対象に、幅広いニーズに応えるKYM体操クラブ。「走る、回る、とぶ、ぶらさがる」など、子どもたちの基礎的な身体能力の向上に重点を置いた指導で、楽しくスポーツに親しんでもらいます。
体操競技の選手を目指したい子どもを対象に、「体操競技選手・育成コース」を設置しており、鉄棒や平均台、新体操などの各種目の指導を通じて、大会への参加・活躍を目指します。
利用者からの声に応えて「バク転コース」も開設。また、チアリーディングやバトントワリングなどに取り組んでいる子どもたちを対象に、「体操の床運動」に特化した指導もおこなっています。
▶KYM体操クラブの最新情報と料金はこちら
エアーウイング
大坂の子どもたちに安心・安全な運動の機会を提供するエアーウイング。楽しみながら基礎体力を向上させ、子どもの将来の可能性を広げることを目標に掲げて活動しています。
代表兼コーチを務めるのは、
スキー・フリースタイルの日本代表としてトリノオリンピックに出場した経験を持つ元オリンピック選手の水野剣氏。
学生時代に器械体操部に所属して培った「跳ぶ」、「回る」といった基本動作が自身のスポーツ選手の原点という経験を踏まえ、最終的にはバク転や宙返りなどのアクロバティックでカッコイイ技の習得を目指します。
▶エアーウイングの最新情報と料金はこちら
Wish体操クラブ
Wish体操クラブは、1歳から通える「親子体操」など幼児向けのコースが充実した体操教室。元保育士がコーチを務めており、習い事が初めてのお子さんも安心してレッスンに参加することができます。
また、アットホームな教室を心がけており、運動が苦手な子でも、安心して長く続けられるのもこの教室の魅力のひとつ。小学校の体育にも対応しているので、小学校進学後も通い続ける家庭が多いのも特徴です。
体操を通じて「苦手を克服する」ことの大切さや楽しさを感じ取ってもらい、身体だけでなく心の成長を促します。
▶Wish体操クラブの最新情報と料金はこちら
トップスポーツクラブ
大阪体育大学のキャンパス内にあるトップスポーツクラブは、大学を運営する学校法人浪商学園が、地域の子どもたちのスポーツ教育を目的に創設したスポーツクラブです。
クラブの指導は大学教授のアドバイスのもと、専任スタッフと体育大学の学生が請け負っています。プログラムは幼児から高校生まで幅広く対応が可能。
楽しみながら身体の動かし方や柔軟性を身につけられるプライマリークラスは。幼児から小学生が対象です。
体操競技の選手として将来にわたって活躍することを目的に、小学生から高校生まで一貫したスポーツ教育が受けられるジュニアクラスもあり、子どもの能力ややる気に応じたクラスを用意しています。
▶トップスポーツクラブの最新情報と料金はこちら
U-Fit
長年にわたってフィットネスのトレーナーや競技スポーツのコーチをしてきたベテラン講師による指導が受けられるU-Fit。講師ひとりあたり定員は5~6名という少人数制のスポーツ塾が人気です。
クラブでは大阪体育大学でスポーツ理論を学んだコーチから、子どもの個性にあわせた細かい指導を受けることができます。
基本的な身体の動かし方を学べる前半プログラムからはじまり、後半プログラムではマット運動や跳び箱、鉄棒など、子どもが体育の授業でつまずきやすい苦手科目にも対応が可能。
すでにサッカーや野球などに取り組んでいるお子さん向けには、個別指導で身体能力のさらなる向上を目指す「子どもパーソナルレッスン」もおこなっています。
▶U-Fitの最新情報と料金はこちら
OKUこども体操教室
OKUこども体操教室は、本町駅徒歩30秒の体操教室です。2歳から小学生までの子どもを対象としており、レッスンは身近なマット・跳び箱・鉄棒が中心。
「苦手な体育を克服したい」「逆上がりができるようになりたい」「かっこよくバク転ができるようになりたい」など、幅広いニーズに対応しています。
それぞれの習熟度にあわせて「少しがんばれば達成できる目標」を設定することで、無理なく着実なステップアップを目指せます。
▶OKUこども体操教室の最新情報と料金はこちら
ひらた体操クラブ
大阪市平野区のひらた体操クラブは、2歳から高校生まで幅広い年齢の子どもが通う体操教室。身体の動かし方や体操の技術だけでなく、あいさつや礼儀も身につけることができます。
それぞれのレベルにあわせた指導をおこなっているため、運動が苦手な子どもも、得意な子どもも楽しみながら通えます。
通常のレッスンに加え、発表会や遠足などのイベントも充実しているのがポイント。体験レッスンもおこなっているため、気になる方はぜひ利用してみましょう。
▶ひらた体操クラブの最新情報と料金はこちら
BASE
岸和田と和泉中央に教室を構えるBASEは、子ども向けの体操教室から大人向けのヨガ教室まで、幅広いサービスを展開しています。
子ども向けの体操教室は、2歳から小学低学年くらいまでの子どもが対象。毎週土曜は岸和田教室、毎週金曜は和泉中央教室で開講されており、楽しく身体を動かしながら、さまざまなスポーツに通用する運動能力を養成できます。
また、小学校高学年からの子どもを対象に、バク転教室を開講しています。こちらは岸和田教室だけでなく和泉中央教室でも開講しており、親子クラスも設けています。
▶BASEの最新情報と料金はこちら
エス・キューブもりぐち
守口市のエス・キューブもりぐちは、スポーツ施設の委託運営・開設をプロデュースする「エス・キューブ」の直営店です。
体操教室は4歳からを対象とし、子どもの年齢にあわせて3つのクラスを用意。さらに、3歳までの子どもを対象とした「のびのび教室」も設けており、保護者同伴で楽しく身体を動かせます。
また、予約制のプライベートレッスンに対応しているのもポイント。人見知りしがちな子どもや、周りにほかの子どもがいると落ち着かないという子どもにおすすめです。
▶エス・キューブもりぐちの最新情報と料金はこちら
N´sスポーツアカデミー
N´sスポーツアカデミーは、泉佐野市の体操教室・トランポリン教室。体操を習いたい子どもはもちろん、ダンスやスポーツに必要な身体づくりの一貫として通う子どもも多くいます。
器械体操のクラスは初級・中級・上級と習熟度別にわかれており、それぞれの運動能力や目標にあわせた指導を受けられます。一方、克服チャレンジコースは、逆上がりや前転・後転など、体育の苦手克服を目指せるコースです。
家族割引や入会金無料キャンペーンなどのお得なサービスも充実しているため、気になる方は積極的に利用してみましょう。
▶N´sスポーツアカデミーの最新情報と料金はこちら
MORIトレ
枚方市のMORIトレは、京阪本線・牧野駅徒歩2分の体操教室です。5歳から小学4年生までを対象に、毎週土曜日にレッスンをおこなっています。
最大生徒数は1レッスン3名までとしているため、少人数制ならではのきめ細やかな指導を受けられます。生徒が少ないタイミングなら、マンツーマンで指導を受けられることも。
マット運動やなわとびなど、小学校の体育で習う内容だけでなく、体操を通じて礼儀や片付け、助け合いの精神なども身につけられます。進級テストはなく、のびのび楽しめる点も魅力です。
▶MORIトレの最新情報と料金はこちら
NPO法人関西大学カイザーズクラブ体操教室
NPO法人関西大学カイザーズクラブ体操教室は、関西大学器械体操部のコーチや学生を中心に運営している体操教室です。
関西大学千里山キャンパスの東体育館と器械体操練習場を使用し、幼稚園の年少以上を対象に指導をおこなっています。小学3年生以上を対象にアクロバット教室も開講しており、バク転や側転などのかっこいいアクションを習得可能。
幼稚園の年少・年中さんが対象の「キンダークラス」は、週1回45分から通えるため、小さな子どもも無理なく継続して習うことができます。
▶NPO法人関西大学カイザーズクラブ体操教室の最新情報と料金はこちら
STUDIO-ALLU
八尾市のSTUDIO-ALLUは、2歳から通える体操教室。2歳から6歳までを対象とした幼児体操クラスは、小学校入学までに側転・逆上がり・開脚跳びの習得を目標にしたカリキュラムでレッスンします。
「楽しむとき」と「コーチの話を聞くとき」にメリハリをつけることで、集団クラスでのルールやマナーが自然と身につきます。
小学生を対象としたキッズ体操クラスは、小学校の体育の授業に準拠したカリキュラムがポイント。体操教室で習得した内容を体育の授業で披露することで、「学校で褒められる→体操教室に通うモチベーションが上がる」という好循環を維持できます。
▶STUDIO-ALLUの最新情報と料金はこちら
ニシヤマ体操クラブ
羽曳野市のニシヤマ体操クラブは、2歳半から通える体操教室。幼稚園の年少までを対象としたリトルクラスでは、さまざまな道具を使って元気いっぱいに身体を動かしていきます。
子どもの成長や上達に応じて、マットや鉄棒、跳び箱やトランポリンなど専門的な練習にステップアップしていくため、運動が苦手がお子さんも安心して受講できます。
選手育成を目的とした「体操競技コース」も設けているため、体操選手や大会での上位入賞を目指す方にもおすすめです。
▶ニシヤマ体操クラブの最新情報と料金はこちら
ときわ台体操クラブ
豊能町のときわ台体操クラブは、東ときわ台小学校の体育館や、豊能町立スポーツセンターシートスで練習をおこなっています。
幼稚園の年中から高校生まで、幅広い年齢の子どもが通っており、生徒の「体操が好き」という気持ちを大切にした指導が魅力。
「エンジョイクラス」「チャレンジクラス」など多彩なクラス展開で、それぞれの年齢や目的にあわせた指導を受けられます。育成コースや選手コースも用意しており、体操選手を目指す方にもおすすめです。
▶ときわ台体操クラブの最新情報と料金はこちら
能勢町海洋B&Gセンター
能勢町海洋B&Gセンターは、地域の住民が集まるスポーツセンターとして、体育館や多目的広場、トレーニングルームやミーティングルームなど、多彩な機能を備えた施設です。
チアダンス教室やヨガ教室などのスポーツ教室もおこなわれており、その一環として「ちびっこ体操教室」が開講されています。
飛び箱や鉄棒、マットなどを使って、体操の基礎を習得できるカリキュラムが魅力。1回あたりの料金もリーズナブルで、気軽に通いはじめたい方におすすめです。
▶能勢町海洋B&Gセンターの最新情報と料金はこちら
カラダツクルスクール
豊中市のカラダツクルスクールは、子どもからお年寄りまで幅広い世代が利用する地域密着型の体操教室です。
国家資格保有のトレーナーが、生徒それぞれの動作のクセを的確にチェックし、ケガにつながりそうなことを徹底的に避け、安心・安全な身体づくりをおこなっています。
クラスは年齢別に編成し、身体を大きく動かすところから、複数の動きを同時におこなうコーディネーショントレーニングまで、無理なく段階的にステップアップ。
小学生クラスでは思考力や洞察力を養うトレーニングもおこなっているので、スポーツをがんばりたい子どもにもおすすめです。
▶カラダツクルスクールの最新情報と料金はこちら
茨木体操教室
茨木体操教室では、スポーツ専門大学でジュニア指導科目を修めたコーチが、子どもの年齢や習熟度にあわせた指導をおこなっています。
JR茨木駅からアクセスしやすい立地で、教室前には駐輪場もあるため、自転車での送り迎えも容易です。
クラスは幼稚園生と小学生で分かれているほか、より発展的な技術を習得できる「アドバンスクラス」も設けられています。側転やバク転などの高難易度の技を身につけることを目標に、一人ひとりきめ細やかな指導を受けられます。
▶茨木体操教室の最新情報と料金はこちら
チアスタイル
茨木市のチアスタイルは、空手やダンス、バレエなど、さまざまなレッスンをおこなうファミリーフィットネススタジオ。
体操教室は、毎週金・土曜に開講しており、幼稚園の年少から小学4年生までが指導対象。基礎体力アップをベースに、運動能力や知能の向上を目指しています。
4回試せる体験レッスンもおこなっているため、教室の雰囲気やコーチとの相性をじっくり確かめられるのもポイント。月謝制ではありますが、振替制度が利用可能なため、急用が入った場合もフレキシブルに予定を変更できます。
▶チアスタイルの最新情報と料金はこちら
エバージムスポーツクラブ
茨木市のエバージムスポーツクラブは、元体操選手がコーチを務める体操教室。
すべてのクラスで少人数制を採用しており、とくに2歳と3歳の子どもを対象とした「未就園児親子体操クラス」は、定員6名の計12名で、きめ細やかな指導をおこないます。
また、小学生クラスから推薦を受けた生徒だけが参加できる「高学年上級クラス」も設置。より高度な技や、しなやかで健康的な身体づくりを目指せます。
▶エバージムスポーツクラブの最新情報と料金はこちら
NPO法人せっつブルーウィングス
摂津市のNPO法人せっつブルーウィングスでは、毎週月曜日に別府小学校の体育館を使用して子ども体操教室をおこなっています。
小学生を対象に、マット運動や跳び箱など、「体育の苦手」を解消するサポートを実施。運動に苦手意識がある子どもにもおすすめです。
低学年は18時、高学年は19時スタートなので、ほかの習い事との両立がしやすいのもポイント。非会員でもリーズナブルな料金で参加できるため、気軽にはじめたい方にもおすすめです。
▶NPO法人せっつブルーウィングスの最新情報と料金はこちら
CANVAS たいそうクラブ
交野市のCANVAS たいそうクラブは、倉治小学校の体育館を練習場としている体操教室。
「体育の授業の延長」という位置づけの指導をおこなっているため、苦手を解消したい方はもちろん、得意な種目を伸ばしたい方にもおすすめです。
無料体験も随時開催しており、練習中の雰囲気をリアルに体験できます。対象は小学1年生~6年生までですが、幼児も相談できるため、気になる方は問い合わせてみましょう。
▶CANVAS たいそうクラブの最新情報と料金はこちら
四條畷市立市民総合体育館
四條畷西中学校の隣に位置する四條畷市立市民総合体育館では、毎週火曜日に子ども体操教室を開講しています。
小学生を対象に、マット・跳び箱・鉄棒を中心とした指導を実施。健康的な身体づくりとともに、柔軟性や巧緻性を養うことを目標としています。
各クラスの定員は15名なので、生徒一人ひとりにしっかり目が行き届くのもポイント。定員に空きがある場合は先着順となるため、気になる方は公式サイトをこまめにチェックしましょう。
▶四條畷市立市民総合体育館の最新情報と料金はこちら
いきいき大東スポーツクラブ
大東市のいきいき大東スポーツクラブでは、幼児と小学生を対象としたキッズ体操教室を開講しています。
幼児クラスと小学生クラスはそれぞれ別々に開講していますが、幼児の兄弟が小学生の場合は幼児クラスで一緒に指導を受けることも可能。同じ曜日・時間帯に通えるため、送り迎えの負担を軽減できます。
指導内容はマットや跳び箱、鉄棒といった一般的な種目のほかに、トランポリンを使った練習にも対応。兄弟や友だちと一緒に、ワイワイ楽しく身体を動かせます。
▶いきいき大東スポーツクラブの最新情報と料金はこちら
泉大津市スポーツ施設
泉大津市スポーツ施設の子ども向け体操教室は、3歳から年少が対象の「キッズ体操スター1」、小学1年生から3年生が対象の「ジュニア体操スター3」など、年齢別のクラス編成で、子どもの成長にあわせた指導を受けられます。
4歳以上のクラスからは、進級制度を取り入れているのもポイント。目標に向けたステップアップを意識することで、モチベーションを高く保てます。
基本は水曜日または木曜日の週1回ですが、週2回コースもあるため、子どものやる気次第でぐんぐん成長できる教室です。
▶泉大津市スポーツ施設の最新情報と料金はこちら
田尻町多目的グラウンド
田尻町多目的グラウンドのひとつである、屋内グラウンド・シーサイドドームでは、子ども体操教室をおこなっています。
「楽しさ」を重視し、子どもが自分から通いたくなるような指導を実施。マット運動や跳び箱などの基本的な種目はもちろん、子どもの発育にあわせて、持久走や縄跳び、ボール運動などの多彩な種目を取り入れています。
3か月に1度のペースで進級テストもおこなわれているため、楽しいだけではなく、技の習得や上達を目指すことも可能です。
▶田尻町多目的グラウンドの最新情報と料金はこちら
フジイ体操クラブ
藤井寺市のフジイ体操クラブは、楽しい体操をモットーにするアットホームな体操教室。元体操選手で経験豊富な講師が指導します。
2歳から未就園児を対象とした「パピーコース」では、保育士資格を持つスタッフが指導を担当。体操と保育を組み合わせ、集団のなかでのルールやマナーを身につけることができます。
また、未就園児の子どもを対象とした施設開放をおこなっているのもポイント。施設内のマットや道具を使って自由に遊ぶことができ、体操に興味を持つきっかけづくりに最適です。
一方、バク転や宙返りなど、高難易度技の習得を目指せるコースも用意しており、幅広いニーズに対応可能です。
▶フジイ体操クラブの最新情報と料金はこちら
フェニックストランポリンスクール
フェニックストランポリンスクールは、さまざまなアトラクションを楽しめるアミューズメント施設の「てんとう虫パークBIGSTAGE河内長野」内にある体操教室。
トランポリン運動を中心に、柔軟体操やマット運動など、さまざまな種目をおこなっています。幼稚園生を対象としたクラスでは、動物ごっこや季節ごとのゲームなどのお楽しみコンテンツも多く、遊ぶように楽しく身体を動かせます。
トランポリンの全国大会や世界大会に出場する選手が在籍しており、アスリートを目指す子どもにもおすすめです。
▶フェニックストランポリンスクールの最新情報と料金はこちら
ピプス体操クラブ
東大阪市のピプス体操クラブは、近鉄吉田駅から徒歩2分の場所にある体操教室。
2歳から通える「リトルクラス」と、幼稚園の年中・年長が対象の「キンダークラス」、小学生以上の「ジュニアクラス」の3つのクラスがあります。また、高難易度の技やアクロバットな技にチャレンジできるコースも設置。
春休み期間などを利用した「短期体操教室」もおこなっており、体操の楽しさを気軽に体験できます。1対1のパーソナル指導にも対応しており、生徒それぞれの要望にあわせた特別プログラムで、苦手克服や小学校受験対策など、幅広いニーズに応えています。
▶ピプス体操クラブの最新情報と料金はこちら
GROWスポーツアカデミー
GROWスポーツアカデミーは、堺市に2拠点を構える運動教室。体育コースは器械運動をベースに、運動能力の向上を目標としたプログラムとなっています。
大仙公園近くの「上野芝スクール」は2歳から高校生まで、浅香山駅近くの「浅香山スクール」は2歳から小学生までが指導対象。
入会金が無料になるキャンペーンや、非会員も参加できるイベントを実施しているため、気になる方は小まめに公式サイトをチェックしましょう。体験レッスンは随時受付中です。
▶GROWスポーツアカデミーの最新情報と料金はこちら
まとめ
大阪府内にある体操教室は、それぞれ特徴があり、どの教室も子どもの成長を深く考えた教室ばかりです。
魅力的な教室が多くて迷ってしまいますが、記事前半で紹介した教室の選び方のポイントを参考に、お子さんに最適な教室を見つけてください。
体操教室に通うことによって得られるメリットを取り込み、子どもの自信や成長につなげてくださいね!
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。