子どもから大人まで人気の高い習い事のひとつ、「ピアノ教室」。
「子どもにピアノを習わせたい」と考えている保護者の方や、「これからピアノを始めたい」と興味を持っている大人の方もいることでしょう。
そこで今回は、ピアノ教室の選び方をはじめ、東京都内のおすすめのピアノ教室をご紹介します。
大都市 東京は、レジャー施設や商業ビル、飲食店などが数多くあり、人口密度が高いエリア。
大手から個人までたくさんのピアノ教室もあるため、何を基準に選べばいいのか悩んでしまうのではないでしょうか。
おすすめの教室を「子ども向け」と「大人向け」に分けていますので、都内のピアノ教室を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 東京都内のピアノ教室の選び方
-
東京都内のピアノ教室おすすめ54選|子ども向けから大人向けまで紹介!
-
東京都内のピアノ教室おすすめ45選【子ども向け】
- 東京ルクスピアノ教室
- 山崎裕&濱本愛ピアノ音楽教室
- オンピーノ 子供ピアノ教室
- OKADA音楽教室
- 東京ピアノ教室
- EYS-Kids 音楽教室
- くちいわピアノ教室
- 柴裕子ピアノ教室
- 正木彩生ミュージックスクール
- 山本ピアノ教室
- サンピアノ音楽教室
- 東高円寺ピアノ教室
- 茗荷谷ピアノ・ソルフェージュ教室
- しまピアノ教室
- ぽこあぽこ
- 尚子ピアノ教室
- 都甲紀子ピアノ教室〜音楽の楽しみ〜
- リリーベル・ピアノ教室
- 長野よし子ピアノ教室
- 川口ピアノ教室
- ゆみピアノ教室
- 王子・西ヶ原ピアノリトミック教室 Cours de Musique
- 四つ木 新井こどもピアノ教室
- 四谷ピアノ教室
- 中野区フィオーレピアノ教室
- セシリア音楽院 山王教室
- B.P. MUSIC STUDIO
- エース英会話・ピアノ教室
- 神作ピアノ教室
- ワイムスタジオ
- 阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室
- peer smile ピアノ教室 両国おうち教室
- kagawaピアノ教室
- Gクレフピアノ教室
- ピアノ教室 MUU音楽教室
- エル音楽教室
- ゆみこピアノ教室
- 大塚ピアノ教室
- 井上ピアノ教室
- ミュージックアカデミー ラファーレ
- ユウ ミュージック
- 渡部音楽教室
- 崎永音楽教室
- あ.てんぽピアノ教室
- Akiko Piano School
- 東京都内のピアノ教室おすすめ9選【大人向け】
-
東京都内のピアノ教室おすすめ45選【子ども向け】
- まとめ
東京都内のピアノ教室の選び方
まずは、ピアノ教室の選び方をチェックしましょう。選び方のポイントは次の7つです。
- ①大手or個人?教室の規模で選ぶ
- ②子ども向けなら楽しく学べる教室を選ぶ
- ③大人向けなら長く続けられる教室を選ぶ
- ④レッスンで使えるピアノの種類を確認しよう
- ⑤先生の演奏力・指導力で選ぶ
- ⑥レッスンの時間・回数・月謝をチェックする
- ⑦発表会の有無で選ぶ
ひとつずつ詳しく解説していきます。
①大手or個人?教室の規模で選ぶ
東京都内のピアノ教室は、個人経営の小さな教室から数十人規模の大手教室まで、さまざまな規模があります。
大手か個人かによって特徴やメリットが異なるため、自分にあう規模のピアノ教室を選ぶのが大切です。
大手の教室は幅広いニーズに対応
大手のピアノ教室は、小さな子ども向け・ピアノ初心者向け・受験対策向けなど、カリキュラムの豊富さが魅力。
自分の目的にあうレッスンを受けられるため、効率よく上達を目指せるでしょう。
また、カリキュラムの概要をホームページに記載していることが多いので、事前に内容を把握したうえで体験レッスンの申し込みや問い合わせができます。
大手の場合は教室の数も多いので、自宅近辺の教室が見つかりやすい点もメリットです。
個人の教室は柔軟な対応が魅力
個人経営のピアノ教室は、1対1での細かい指導や希望した曲のレッスンなど柔軟な対応をしてもらえるのがメリット。
レッスン日時の調整や振替にも、できる限り対応してくれる教室が多いので、固定した曜日でのレッスン参加が難しい方は個人のピアノ教室を選ぶといいでしょう。
また、統一的なカリキュラムを持つ大手とは対照的に、個人のピアノ教室は教える先生によって指導方針に特徴があります。
そのため、楽しさ重視なのか、音大合格など達成したい目標があるのか、目的にあわせて「先生重視」で教室を選びたい方にも個人の教室がおすすめです。
②子ども向けなら楽しく学べる教室を選ぶ
子どもの習い事としてピアノ教室を検討する場合は、とにかく「楽しさ」を優先して教室を選びましょう。
楽しい雰囲気のピアノ教室なら、子どもが途中で投げ出すこともなく、長く続けてもらえるはずです。
グループレッスンなら友達と楽しく通える
複数人でのグループレッスンなら、仲良しの友達と一緒に通えます。さらに、ピアノ教室がきっかけで新しい友達ができるかもしれません。
友達同士で切磋琢磨するので、レッスンそのものが楽しくなるだけでなく、競争心からやる気が出やすくなる効果も期待できるでしょう。
ただし、グループレッスンでは生徒一人ひとりのレベルに応じた細やかな指導を受けるのは難しい傾向にあります。
周りの進度についていけなくなったり、逆に「物足りない」と感じたりする可能性はあります。
個人レッスンなら細やかな指導が可能
行き届いた指導を受けられる個人レッスンは、早く上達したいときや高い水準までレベルアップしたいときにおすすめ。
子どもに本格的にピアノを学ばせたい場合や音大受験を目指す場合は、ぜひ個人レッスンを選びましょう。
また、周りの目を気にせず、ゆっくり練習したいマイペースな性格の子どもにも個人レッスンが最適です。
生徒一人ひとりにあわせて進んでいくので焦る心配がなく、楽しく取り組めるでしょう。
③大人向けなら長く続けられる教室を選ぶ
大人になってからピアノを始める場合、仕事や家事などの合間を縫って練習するため、ある程度の技術が身につくまで時間がかかります。
そのため、大人がピアノ教室に通うときは、長く続けられる条件の揃った教室を選ぶのがおすすめ。
「通いやすさ・音楽ジャンル・先生」をチェックしたうえで、無理なく継続できるピアノ教室を選びましょう。
通いやすさを重視しよう
せっかくピアノを習い始めても、通うのを面倒に感じてしまうと長続きしないため、ピアノ教室への通いやすさは特に重要です。
たとえば、自宅や職場から近いピアノ教室なら、生活のルーティーンに組み込みやすく、無理なく通えるでしょう。
また、駅から近い場所にあるピアノ教室を選べば、雨の日も苦になりません。
教室までの通い方を想定したうえで、自分にとってアクセスのよいピアノ教室を選びましょう。
なかには自宅にいながらにしてピアノを習える「出張レッスン」を提供しているピアノ教室もあります。忙しい方や外出が難しい方はこちらを検討してみてください。
指導してもらえるジャンルもチェック
ピアノ教室で習えるジャンルは、「クラシック」のほかに「ジャズ」や「ポップス」などがあります。
また、弾き語りレッスンや、自分で作曲をおこなうレッスン、保育士志望者向けのレッスンといった、目的別に特化した指導をおこなう教室もあります。
自分が興味を持てるジャンルを選べば、より楽しく通えるはず。大人向けのピアノ教室を探している方は、習えるジャンルにも注目して決めましょう。
先生との相性も重要
先生との相性は、ピアノ教室を長く続けるうえで大切な要素です。
先生をチェックする際は、経歴や指導方法にばかりに目が行きがちですが、「話や価値観があう」「生徒に寄り添ってくれる」といったフィーリング面も重要。
気になるピアノ教室があれば、ぜひ体験レッスンを受けてみて、違和感なく受け入れられる先生を探してみてください。
ただし、1回の体験レッスンで先生との相性を見極めるのはなかなか難しいでしょう。複数回の体験レッスンを実施している教室や、入会後に担当の先生を変更できる教室を選ぶと安心ですよ。
④レッスンで使えるピアノの種類を確認しよう
ピアノ教室のレッスンでは、一般的に「グランドピアノ」「アップライトピアノ」「電子ピアノ」の3つが使われています。
ピアノの種類によって構造や演奏方法、打鍵感が異なるため、自分の目的にあうピアノを採用している教室を選びましょう。
本格的なレッスンを受けたいなら「グランドピアノ」のある教室を
「グランドピアノ」はなめらかな音と豊かな響きを持ち、オーケストラやコンサートなどで用いられます。
構造上、グランドピアノのほうがアップライトピアノよりも1秒間に連打できる回数が多く、ペダルによって音色を変えられたりと、多彩な表現が可能です。
上級者向けの曲のなかには、グランドピアノのペダルを前提とするものもあります。本格的なレッスンを受けたい方は、グランドピアノのある教室を選びましょう。
演奏技術を磨きたいなら「アップライトピアノ」のある教室がおすすめ
「アップライトピアノ」は、設置スペースを取らずに済むよう、グランドピアノよりもコンパクトにつくられています。
グランドピアノは購入価格やメンテナンス費用が高額なうえ、広い設置スペースが必要となるため、アップライトピアノを採用している教室は多くあります。
アップライトピアノは、グランドピアノとは弦の張り方やペダル機能が異なります。しかし、ハンマーで弦を叩いて音を出している点は同じなので、ピアノならではの音と響き、打鍵感を楽しめるのがメリットです。
電子ピアノではなく、生ピアノで演奏技術を磨きたい方は、アップライトピアノのあるピアノ教室を選ぶといいでしょう。
初心者なら「電子ピアノ」の教室もアリ
「電子ピアノ」は、あらかじめ録音したピアノの音をスピーカーで鳴らす仕組みの楽器です。そのため、本格的なピアノレッスンを受けたい方には向いていません。
しかし、ピアノ初心者の方や趣味としてピアノを楽しみたい方、保育士になるためにピアノを習いたい方の場合は、電子ピアノでも問題なく学べます。
また、電子ピアノと似た楽器として「エレクトーン」が挙げられます。ピアノとエレクトーンでは演奏の仕方が異なりますが、趣味として楽しむなら検討の余地があるでしょう。
⑤先生の演奏力・指導力で選ぶ
せっかくピアノ教室に通っても、先生に技量がなければ、生徒は思うように上達できません。そのため、どのような先生が指導をしているのかも事前にチェックしましょう。
チェックすべきポイントは「演奏力」と「指導力」です。
有名音大卒、コンクール受賞などの経歴を持つ先生は、高い演奏力が期待できます。また、採用試験を設けているピアノ教室なら、一定のレベル以上の演奏力を持つ先生しかいないため安心です。
先生の「指導力」を見極めるには、ピアノ教室に研修制度があるかを確認するといいでしょう。研修制度のあるピアノ教室では、効果的な指導方法が確立されているうえ、先生の育成にも注力している傾向があります。
⑥レッスンの時間・回数・月謝をチェックする
レッスンの時間・回数・月謝は必ずチェックし、無理なく通えるピアノ教室を選びましょう。
一般的なピアノ教室の月謝は10,000円前後、レッスン時間は1回あたり30分から60分程度です。
回数は教室にもよりますが、月2回から4回の頻度が目安となります。
大手のピアノ教室の場合、定型のレッスンコースが組まれており、公式ホームページで月謝を確認できる場合が多いので見てみましょう。
個人のピアノ教室の場合は、個別にレッスン時間・回数・月謝を定めていることもあるので、事前に問い合わせるのがおすすめです。
⑦発表会の有無で選ぶ
発表会やコンクールに参加できるピアノ教室は、早く上達したい方や本格的なピアノを学びたい方におすすめです。
目標があることで練習に力が入るうえ、緊張感のある舞台で弾くことによって技術と精神力が身につきます。
子どもを通わせる場合は、「発表会で弾けた!」という体験が大きな自信につながりますし、思い出として一生残ることでしょう。
東京都内のピアノ教室おすすめ54選|子ども向けから大人向けまで紹介!
ここからは、東京都内のおすすめピアノ教室を
「子ども向け」と「大人向け」に分けて 紹介していきます。
東京都内のピアノ教室おすすめ45選【子ども向け】
まずは、東京都内にある子ども向けのおすすめピアノ教室から紹介します。
子どもの習い事にピアノ教室を検討している方は、こちらを参考にしてみてください。
東京ルクスピアノ教室
東京都新宿区のマンションの1室で、グランドピアノを使った本格的なレッスンを受けられる教室です。
桐朋学園大学ピアノ専攻卒業、同大学大学院音楽学部修士課程ピアノ専攻修了の岡本 千佳先生が、高品質なピアノ指導をおこないます。
「ピアノが好き!音楽が楽しい!」という気持ちを大切にしながら、基本を押さえた本格的なレッスンで、早期上達を目指せるのが魅力。
小さいうちから子どもの音楽に対する感性を磨きたい方は、ぜひ検討してみてください。
▶東京ルクスピアノ教室の最新情報と料金はこちら
山崎裕&濱本愛ピアノ音楽教室
東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業の山崎 裕さんと、東京音楽大学ピアノ演奏家コースおよび研究科を首席で卒業した濱本 愛さんが、幼児・小学生から高校生、専門学生を指導するピアノ教室。
個人レッスンのため、生徒一人ひとりの目標やレベルにあわせて指導を受けることができます。
毎年1回ピアノ発表会があり、発表会に出演した生徒には、全出演者が収録されたDVDと、ステージ専門のカメラマンによる演奏&集合写真(※希望者には連弾写真も実費で追加できます)、記念品が贈られます。
中学、高校受験を経ても通い続ける生徒が多く在籍していることからも、ピアノのレッスンを長く続けたい方にもおすすめです。
▶山崎裕&濱本愛ピアノ音楽教室の最新情報と料金はこちら
オンピーノ 子供ピアノ教室
オンピーノの最大の特徴は、自宅までピアノの先生が出張レッスンに来てくれること。
近くにピアノ教室がない場合や、教室まで子どもの送迎が難しい場合も、自宅レッスンなら手軽に始められます。
また、個人レッスンにも関わらず、月謝は税込7,590円とリーズナブル。
子どもが楽しめるようオーダーメイドのカリキュラムを作成するので、「楽しさ重視」でピアノ教室を選びたい方におすすめです。
▶オンピーノ 子供ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
OKADA音楽教室
東京都内に7教室を展開するOKADA音楽教室は、 どの教室も駅から4分以内の好立地のため学校帰りに気軽に立ち寄ることが可能です。
「生徒の8割が初心者」というだけあり、丁寧な指導はもちろん、通いやすさを大切にしています。
定番のクラシックのほか、親しみやすいポピュラー音楽も習えます。子ども向けであれば、ジブリやディズニーなど人気の楽曲を学べるので、楽しくピアノの技術を身につけられるでしょう。
▶OKADA音楽教室の最新情報と料金はこちら
東京ピアノ教室
東京ピアノ教室は、子どもを含む幅広い年代を対象に、本格的なピアノレッスンを提供しています。
レッスンは「初級・中級・上級」の3つに分かれており、ピアノ初心者から音大の受験対策をしたい方まで、個別レッスンでの細やかな指導が可能。
東京ピアノ教室の先生は、全員がピアノ専攻の修士号以上の経歴を持ち、確かな演奏力が魅力。クラシック・ジャズ・ポップスなどから、好きなジャンルのレッスンを受けられます。
▶東京ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
EYS-Kids 音楽教室
生後半年の赤ちゃんから小学生まで、子ども向けのレッスンに特化した音楽教室です。
特徴的なのは、アップライトピアノや電子ピアノなどの楽器が無料でもらえること。楽器の購入費を気にせずに自宅で練習できます。
毎回の講師変更・別日への振替・無料補講が可能なため、ピアノ教室が初めての方も安心。
また、ピアノ以外にドラムやギター、バイオリンなどの楽器にも対応。オールフリー制を選べば、気になる楽器を全部お試しできます。
▶EYS-Kids 音楽教室の最新情報と料金はこちら
くちいわピアノ教室
武蔵野音楽大学のピアノ専攻科を卒業した、くちいわ のりこさんが経営するピアノ教室です。
幼児から大人まで指導し、兄弟・親子一緒のレッスンなど柔軟に対応。
最寄り駅は都営三田線千石駅・JR山手線巣鴨駅。マンションの1室をレッスン室として使っています。
相談しやすい個人レッスンのピアノ教室を探している方は、ぜひ検討してみてください。
▶くちいわピアノ教室の最新情報と料金はこちら
柴裕子ピアノ教室
桐朋学園大学のピアノ専攻を卒業した柴 裕子さんが経営するピアノ教室。
ピアノの基礎である楽譜の理解から始まり、初めてピアノをさわる方でも短期間で上達できるよう、工夫したレッスンを提供しています。
また、2年に1回の頻度でサントリーホールで発表会を開催しているため、目標を持ってレッスンに取り組めるでしょう。
東京メトロ千代田線赤坂駅から徒歩5分の立地にあり、利便性も抜群です。
▶柴裕子ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
正木彩生ミュージックスクール
世田谷区成城にある正木彩生ミュージックスクールは、第一線で活躍しているミュージシャンからジャズピアノを専門に学べる教室です。
初心者から経験者まで、一人ひとりのレベルにあわせて丁寧に指導しています。
子ども向けのレッスンでは、子どもの骨格などの成長にあわせて指導しており、無理なく楽しみながら技術が習得できます。
レッスンは1回30分、月3回のプライベートレッスン。ジャズならではのリズムやアンサンブルを楽しめるレッスン内容となっています。
▶正木彩生ミュージックスクールの最新情報と料金はこちら
山本ピアノ教室
「山本ピアノ教室」は、子どもが音楽に感動する心を育てるピアノ教室です。
音楽を好きになり、楽しく練習に向かえるようになれば、あらゆる目標に対して自ら継続して努力できるようになりますよ。
レッスンは月謝制に加えて回数制での受講も可能。
家族割引があるため、兄弟姉妹や親子で通うのもよいでしょう。
サンピアノ音楽教室
「サンピアノ音楽教室」は、55年以上の歴史を誇るピアノ教室です。
複数あるレッスン室にはすべてグランドピアノを備え、保護者が聴講可能な広さがあります。
スタジオレンタルもできるので、グランドピアノを使って思う存分練習できますよ。
子どもの指導には幼児教育を学んでいる講師や、最先端のリトミック教育を研究してきた講師が在籍し、質の高い指導を実現しているのも自慢です。
東高円寺ピアノ教室
東高円寺ピアノ教室は、「ピアノが弾ける人生って、いいね」をコンセプトに、「ピアノが弾きたい」という想いをもつすべての方をサポートするピアノ教室です。
対象は3歳から大人の方まで。親子でピアノ体験をおこなう「親子ぴあのコース」では、リズム遊びをしたり身体を動かしたり、連弾をするなどして親子で楽しみながらピアノを体験できます。
すべての方の「弾きたい」を叶えるため、基礎を大切に独自のメソッドで美しい響きをつくるテクニックを初歩段階から指導。曲のイメージを大切にした読譜力を育てます。
また段階に合わせて、必要な理論も教えています。憧れの名曲を弾きこなすために必要な基礎もしっかりと学べるでしょう。
また、入国制限の緩和に伴い、交流のあるチェコの教授が来日。教室で直接レッスンを受けられるのは魅力ですね。
ピアノレッスンはオンラインでの受講も可能で、遠方の方でも入会可能です。
茗荷谷ピアノ・ソルフェージュ教室
「茗荷谷ピアノ・ソルフェージュ教室」は、ピアノとソルフェージュが一体となったレッスンをおこなうピアノ教室です。
あらゆる音楽の基礎となるソルフェージュを幼少期に学ぶことで、成長してからさまざまな場面で役に立ちますよ。
大人やシニアもソルフェージュコースを受講することができ、趣味の音楽がより豊かになるでしょう。
音高や音大を受験する方のためのコースもあり、これまでに東京芸術大学をはじめさまざまな有名校に合格者を出しています。
しまピアノ教室
「しまピアノ教室」は、ピアノ+絶対音感コースを持つピアノ教室です。
6歳までの子どもが受講できるコースであり、和音の聴き取り練習をおこなうことで絶対音感を身につけます。
ピアノを続けても続けなくても、子どもの音楽人生がより豊かなものに。
オンラインレッスンが対面レッスンよりも料金が安いのも特徴で、送り迎えの手間に加えて経済的な負担も軽くすることができます。
ぽこあぽこ
「ぽこあぽこ」は、入門科、初級科、中級科、上級科に細かく分けて子どもを指導するピアノ教室です。
子どものレベルにあった指導を受けられるため、無理なく上達できますよ。
さらに音高や音大、ピアノ講師を目指す特科も用意し、それぞれの目的にあったレッスンを提供します。
門前仲町駅から250m、越中島駅から125mというアクセスのよさも自慢です。
尚子ピアノ教室
「尚子ピアノ教室」は、人前で演奏する機会を多く作っているピアノ教室です。
発表会だけでなくクリスマスコンサートや有志によるボランティアコンサートをおこなっており、ほどよい緊張感のなかで練習の成果を披露することができます。
保育士受験コースや音高・音大受験コースを持っており、合格に向けた指導も可能です。
無料体験レッスンを受けられるため、入会前に雰囲気や先生との相性を気軽に確かめられますよ。
都甲紀子ピアノ教室〜音楽の楽しみ〜
「都甲紀子ピアノ教室〜音楽の楽しみ〜」は、絶対音感を持つ生徒を多く育てているピアノ教室です。
生徒の7割が絶対音感を持っており、音楽生活が豊かになるほか、音大受験などでも役立つでしょう。
子どもが楽しくピアノを学べるよう、シールや記号、カラフルなカードを使った指導を実施。
小さい子どもには絶対に怒らず、ほめることで頑張る力を出させるようにしています。
▶都甲紀子ピアノ教室〜音楽の楽しみ〜の最新情報と料金はこちら
リリーベル・ピアノ教室
「リリーベル・ピアノ教室」は、保育士や小学校教員を目指す方向けのコースを持つピアノ教室です。
必須試験の弾き歌いはもちろん、公開レッスンや発表会を通して緊張感のある状況で演奏する経験を積むことができます。
忙しい方向けにチケット制のレッスンも用意。夏休みだけの短期集中レッスンも可能です。
夜21時までレッスンをおこなっているため、学校や習い事の帰りに指導を受けることもできますよ。
長野よし子ピアノ教室
「長野よし子ピアノ教室」では、レッスン中に講師のアドバイス動画を撮影し、送ってくれるピアノ教室です。
レッスンの指導内容は帰ると忘れてしまいがちですが、動画で送ってくれるので確実に復習できます。
また、保護者が子どもの練習を見るときにも役立ちますよ。
3歳から受けられるピアノと英語を同時に学べる「プリトーン」は一石二鳥でおすすめです。
川口ピアノ教室
「川口ピアノ教室」は子どもが友だちを作るのにピッタリのピアノ教室です。
個人レッスンですが、友だちのレッスンを見られるようにしており、一緒に練習に励む友だちを作ることができます。
また、レッスンは90分と長く、ピアノだけでなくソルフェージュや聴音、音楽理論の講義も実施。
好きな曲が自由に弾け、一生音楽を楽しめるようになることが目標です。
ゆみピアノ教室
「ゆみピアノ教室」は、生徒が自分のペースで進むことができるピアノ教室です。
怒ったり厳しくしたりはせず、生徒さんから信頼していただける関係を築きたいと思い運営しています。
お子さん向けにはさまざまな教材を使い、わかりやすくかつ楽しいレッスンを実施しています。
大人の方には好きな曲を中心にレッスンをおこなうこともでき、基礎を習いたいのであれば教材を用意するなど、臨機応変に対応しているのがポイントです。
王子・西ヶ原ピアノリトミック教室 Cours de Musique
「王子・西ヶ原ピアノリトミック教室 Cours de Musique」は、丁寧に子どもへの指導を進めるピアノ教室です。
グランドピアノの生演奏で行う、0歳~6歳の親子リトミック教室もやってます。
できないことはじっくりと指導をおこない、自宅での正しい練習方法を教えるなど、着実に基礎力が身につくようなレッスンが自慢です。
教本は目的やレベルに応じ一人ひとりにあわせて選んでいますので、無理なく続けられますよ。
ピアノをもっとうまくなりたい、プロになりたいという方にはアドバンスクラスも用意しており、より高度な指導が可能です。
▶王子・西ヶ原ピアノリトミック教室 Cours de Musiqueの最新情報と料金はこちら
四つ木 新井こどもピアノ教室
「四つ木 新井こどもピアノ教室」は、入会金が不要のピアノ教室です。
無料レッスンもありますので、気軽にピアノをはじめることができますよ。
また、初級から上級までレッスン料が変わらなかったり、兄弟姉妹で通うと割引があったりと、入会後もリーズナブル。
講師は指導歴15年以上で、優しく丁寧な指導が自慢です。
四谷ピアノ教室
「四谷ピアノ教室」は、子どもが楽しみながら音楽の基礎を身につけられるピアノ教室です。
ソルフェージュやリトミックを取り入れながらレッスンをおこないますので、ピアノばかりでは飽きてしまう子どもでも楽しく学べますよ。
上達したらピアノコンクールへの出場や音大への進学などにも対応可能。
四ツ谷駅から徒歩7分、四谷三丁目駅から徒歩4分という場所にあるため、どこからでも通いやすいです。
中野区フィオーレピアノ教室
「中野区フィオーレピアノ教室」は、子育ての経験を活かしながら子どもの指導をおこなうピアノ教室です。
講師は二児の母でもあり、子どもの気持ちに寄り添ったレッスンをおこなっています。
導入クラスは1レッスンあたり30分と短く、飽きっぽい子どもでも安心。
入会金が不要で体験レッスンも受けられるため、気軽にはじめることができますよ。
セシリア音楽院 山王教室
「セシリア音楽院 山王教室」は、移転前も含めると50年以上の歴史を持つピアノ教室です。
型にはまったレッスン内容を避け、これまで多くの生徒を指導してきた経験から、それぞれの生徒の個性を重視した指導をおこないます。
教室の場所は大森駅から徒歩1分と、子どもだけでも安心して通える立地。
オンラインレッスンにも対応可能ですので、遠方にお住まいだったり、引っ越してからもレッスンを続けたかったりしても対応できます。
B.P. MUSIC STUDIO
「B.P. MUSIC STUDIO」は、ピアノ講師も通うピアノ教室です。
ピアノ指導者のための脱力奏法の講座を持っており、子ども向けのレッスンでもけがをしづらく、長く弾け、美しい音が出せる脱力方法を学ぶことができます。
また、コンクールに出場する方のためのセカンドオピニオンコースを開いており、曲全体をより美しく仕上げることが可能。
音大を目指す方のための専門的で妥協のないレッスンもあり、ピアノをとことん極めたい方におすすめです。
▶B.P. MUSIC STUDIOの最新情報と料金はこちら
エース英会話・ピアノ教室
「エース英会話・ピアノ教室」は、英会話とピアノが同時に学べるピアノ教室です。
講師は外国人やアメリカ育ちの日本人で、厳しい採用試験に合格した方ばかり。
小さい子ども向けにはピアノも英語も慣れるところからはじめますので、どちらも無理なく上達できますよ。
月謝制以外にチケット制で通うこともできますので、それぞれのペースで学ぶことができます。
神作ピアノ教室
「神作ピアノ教室」は、ほめて伸ばすがモットーのピアノ教室です。
子どもたちに「できた。うれしい。」という体験を少しずつたくさん積んでもらうレッスンをしており、習い事がはじめての子どもでも安心して通えますよ。
また、小さい子ども向けには手打ちリズム、絵描き歌、音符カードゲーム、音楽用語カルタなどを使って楽しくレッスンをしています。
絶対音感をつけるための歌や聴音の訓練もおこないますので、一生の宝物を手に入れることも可能です。
ワイムスタジオ
「ワイムスタジオ」は土日もレッスンをおこなうピアノ教室です。
平日は忙しくて通えない方や、仕事で子どもの送り迎えができない方でもピアノを習うことができますよ。
キーボードのレンタルは無料のため、初心者でも気軽にはじめることが可能。
3歳からシニアまで、それぞれの目的にあったレッスンをおこないます。
▶教室の詳細はワイムスタジオの最新情報と料金はこちら
阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室
「阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室」は、弦楽器とピアノの両方を習えるピアノ教室です。
小さな子どもから大人まで幅広い世代にきめ細やかな対応を心がけたレッスンをおこなっています。
個人レッスンがメインですが、アンサンブルにも力を入れているところがポイント。
また、1年から1年半に1回、ホールでおこなうコンサートを開催しているため、人前で演奏する喜びを実感でき、日々の練習のモチベーションアップにつながります。
「阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室」へは、JR中央線阿佐ヶ谷駅北口より徒歩3分と子どもだけでも安心して通えます。
peer smile ピアノ教室 両国おうち教室
「peer smile ピアノ教室 両国おうち教室」は、ぬくもりのある空間で音楽を楽しむことを大切にをモットーにレッスンをお子あっているピアノ教室です。
ピアノレッスンは、4歳からの個人レッスン。一人ひとりのレベルや個性にあわせたきめ細やかなレッスンを受けられます。
コースは、1レッスンごとの予約制やピアノレッスンコースのほか、親子でレッスンに参加できるプライメルコースコースも用意されています。
1レッスンごとの予約制を選べば、自分のペースでレッスンに参加できるため、ほかの習い事や部活などを諦める必要がありません。
▶peer smile ピアノ教室 両国おうち教室の最新情報と料金はこちら
kagawaピアノ教室
「kagawaピアノ教室」は、クラシックからポピュラーまで習えるピアノ教室です。
4歳からレッスンに参加できるので、小さな子どもの初めての習い事にピッタリ。
レッスンは週に1回、1レッスン45分~です。ロシアン奏法(無理のない弾き方)のエッセンスを取り入れたレッスンをおこなっているため、初心者も安心。
教室へは、三河島駅より徒歩7分でアクセス可能です。おためしレッスンも実施しているので、気軽に問い合わせてみてください。
Gクレフピアノ教室
「Gクレフピアノ教室」は、「一生身につく基礎」をしっかり学べるピアノ教室です。
目標を持った取り組みを重視していることから、発表会を1年~1年半に1回開催。
感受性の豊かな幼少期からピアノのレッスンに参加することで、「子どもたちの豊かな心」や「目に見えない力」を育みます。
また、「おさらい会」や「クリスマス会」などのイベントも積極的におこなっています。
楽しみながらピアノのレッスンに参加したい方におすすめの教室です。
ピアノ教室 MUU音楽教室
「ピアノ教室 MUU音楽教室」は、小さい子どもから大人まで楽しくレッスンできるピアノ教室です。
レッスンスタイルは、対面レッスンとオンラインレッスンの2種類。
対面レッスン・オンラインレッスンも1レッスンあたり30分~90分の間で選択できるため、飽きっぽい子どもも安心です。
年に1回、自由参加の発表会を開催していることから、目標に向かって努力することや人前で演奏をする喜びを実感できます。
また、一人でも多くの方に音楽の楽しさを知ってもらうために、無料レッスンもおこなっています。
エル音楽教室
「褒めて伸ばす、叱らないレッスン」がモットーの「エル音楽教室」。
子どもの希望や自主性を尊重し、長所を伸ばすレッスンを心がけています。
4歳から80歳までの幅広い世代の方がレッスンに参加し、それぞれが弾きたい曲を中心に練習できるところがポイント。
1レッスン30分と短いため、小さな子どもも飽きずにレッスンに参加できます。
学芸大駅から徒歩11分、目黒郵便局から徒歩3分でアクセス可能です。
ゆみこピアノ教室
「ゆみこピアノ教室」は、音楽を楽しいと思う心、音楽への愛情を育むことを大切に考えているピアノ教室です。
ピアノのレッスンを通して、生きていくうえで大切な社会性やバランスのとれた豊かな心を育むことを目指しています。
基礎から丁寧に、一人ひとりの個性にあわせたレッスンをおこなっているため、初めてピアノを習う子どもも安心です。
クラス編成は、初心者クラス(3~6歳)、小学生以上・経験者クラス、単発レッスンがあり、小学生クラスは年齢やレベルにあわせ、初級・中級・上級に分かれています。
音楽の道を視野に入れている子どもへは、目標達成のために、万全の態勢でサポート。
大塚ピアノ教室
「大塚ピアノ教室」は、小さな子どもから大人・シニアの方まで、音楽を楽しみながら学んでいけるピアノ教室です。
個人レッスンがメインなので、グループレッスンでは得られないきめ細やかな指導がポイント。
自分の都合に合わせてスケジュールを組めるため、ほかの習い事や塾に通いながらレッスンに参加できます。
また、年に1回定例発表会を開催していることから、日ごろのレッスンの成果を家族やお友達の前で披露でき、目標に向かって努力することの大切さを学べますよ。
井上ピアノ教室
「井上ピアノ教室」は、入会金が不要のピアノ教室です。
レベルアップによる月謝の値上げもないため、子どもから大人まで気軽にレッスンを受けられます。
4歳半から対象コースと小学生から高校生までが対象の2コースが用意され、一人ひとりの年齢やレベルにあわせたレッスンを受けられます。
原則月に1回の振替に対応していることから、塾やほかの習い事、学校行事のときも安心です。
ミュージックアカデミー ラファーレ
「ミュージックアカデミー ラファーレ」は、年齢や経験、目的にあわせて多彩なコースを用意しているピアノ教室です。
0~2歳の子どもが対象の「プレプライマリーコース」では、マンツーマンでレッスンをおこなうため、初めての習い事にチャレンジする子どもにおすすめです。
音楽を楽しむことから始める「プライマリーコース」は、幼児から小学生向けのレッスンです。レッスン時間は30分と45分から選択できます。
また、小学生向けの「ベーシックコース」や「アドバンスコース」では、1回のレッスン時間が45分と60分から選択可能です。
子ども一人ひとりの年齢やレベルにあわせてコースを選べるところが魅力。
▶ミュージックアカデミー ラファーレの最新情報と料金はこちら
ユウ ミュージック
「ユウ ミュージック」は、墨田区の八広駅から徒歩5分の場所にあるピアノ教室です。
クラシック・ポピュラー・ジャズ・ラウンジと子どもの希望に沿ったジャンルを学べます。
1回のレッスン時間が30分なので、飽きやすい子どもも最後まで集中して練習できるところがポイント。
すべて個人レッスンになっているので、ピアノの初心者も安心してレッスンに参加できます。
渡部音楽教室
「渡部音楽教室」は、音楽をする上で大切な「音を聞くこと」「音を作ること」「楽譜を読むこと」をしっかり学べるピアノ教室です。
一人ひとりのレベルにあわせた丁寧な指導に定評があります。レッスンは1回30分、月3回。
自分のやってみたいこと、弾いてみたい曲を練習できるため、自分だけの音楽を見つけられます。
渡辺音楽教室へは、東京スカイツリーライン東向島駅より徒歩3分。
崎永音楽教室
「崎永音楽教室」は、創立36年を誇る個人レッスンがメインのピアノ教室です。
初心者から音大受験やコンクール参加など、レベルにあわせた指導をおこなうため、3歳から大人まで幅広い世代の方がレッスンに参加しています。
コースは、幼児導入コース・クラシックピアノ・ポピュラーピアノの3コース。
入会金や設備費が一切かからないため、気軽に始められます。
京成押上線・四ッ木駅から徒歩3分でアクセスできるので、子ども一人でも安心して通えます。
あ.てんぽピアノ教室
「あ.てんぽピアノ教室」は、楽しく音楽をすることがモットーのピアノ教室です。
対象は2歳から。コースはプレピアノコース(2歳~幼児限定)、プレピアノ卒業生、子どもコース(小・中学生)、大人コース(高校生以上)、Premiumコース、保育士試験対策の6コースが用意されています。
子どもコースは、初級・中級・上級に分かれ、個別レッスンで丁寧な指導が可能。音大受験やコンクールへの参加もしっかりサポートしてくれますよ。
Akiko Piano School
「Akiko Piano School」は、音を楽しんで学ぶをモットーに指導しているピアノ教室です。
4歳から大人まで幅広い世代の方がレッスンに参加しています。忙しい方向けにチケット制のレッスンや保育士育成コースなど、多彩なコースが用意されています。
定期的に発表会を開催していることから、人前で演奏する喜びや目標に向かって努力する厳しさを学べます。
また、1回500円で体験レッスンを受けられるので、気軽にチャレンジすることが可能です。
教室へは、京成立石駅より四ッ木駅方面に徒歩7分。
▶Akiko Piano Schoolの最新情報と料金はこちら
東京都内のピアノ教室おすすめ9選【大人向け】
続いては、東京都内にある大人向けのおすすめピアノ教室を紹介します。
フォレストミュージック
東京都目黒区にある「フォレストミュージック」では、国内外の有名音大卒の先生が指導にあたっています。
バイリンガルの先生が在籍しているので、日本人に限らず、さまざまな国籍の生徒が通っているのが特徴です。
料金表はホームページで公開されており、レベル別の料金変更はありません。
年1回のアフターパーティー付き発表会や、音楽鑑賞・交流会など、イベントも盛りだくさん。楽しみながらピアノを学びたい方におすすめです。
▶フォレストミュージックの最新情報と料金はこちら
ピアノ教室カノン
2011年からZoomを活用したオンラインレッスンを提供しており、オンラインピアノ教室の先駆けともいえる「ピアノ教室カノン」。
ピアノを日々の生活に取り入れ、楽しむことを大切にしているため、アニメやゲームの曲など「弾きたい曲」を習えます。
大人向けの短期集中レッスンも用意しているので、結婚式や発表会に向けてピアノを練習したい方にもおすすめです。
▶ピアノ教室カノンの最新情報と料金はこちら
アルル音楽教室
東京都新宿区の「アルル音楽教室」は、グランドピアノ室を7室、アップライトピアノ室を11室と、本格的な設備を多数持つピアノ教室。
生徒は早朝から深夜まで練習室を無料で利用できるので、自宅にピアノがなくても思う存分練習できます。
経験豊富な先生が「趣味として楽しむピアノ」を個人レッスンで教えてくれるため、楽しくピアノを覚えたい初心者の方には特におすすめです。
▶アルル音楽教室の最新情報と料金はこちら
Swingy Jazz School
ジャズピアノを個人レッスンまたはアンサンブルレッスンで学べるピアノ教室です。
個人レッスンは1対1で、アンサンブルレッスンは3人から6人のグループでおこない、基本となる音楽の仕組みから応用の仕方まで丁寧に指導します。
アレンジやアドリブを加えながら、自由にピアノ演奏を楽しみたい方におすすめです。
最寄り駅は、副都心線西早稲田駅(徒歩8分)・都電荒川線面影橋駅(徒歩2分)。
▶Swingy Jazz Schoolの最新情報と料金はこちら
Beeピアノ教室
東京都内に7教室を展開する「Beeピアノ教室」では、初心者から本格的にピアノを習いたい方まで、幅広く指導をおこなっています。
個別カウンセリングで個々の要望にマッチする先生を紹介してもらえるうえ、カリキュラム途中での先生の変更も可能。
クラシックのほかジャズやJ-POPなど、さまざまなジャンルに対応しているので、弾きたい曲がある方はぜひ相談してみましょう。
▶Beeピアノ教室の最新情報と料金はこちら
松江音楽教室
「松江音楽教室」は、大人向けレッスンに力を入れるピアノ教室です。
初心者の大人に対しては大人向けの教材を使ったり、クラシックにこだわらず幅広いジャンルの作品をレッスンに取り入れたりするなど、楽しく続けられる工夫をおこなっています。
入会金が不要のため、気軽にはじめることが可能。
経験者向けのレッスンもおこなっており、大人になってピアノを再開しようと考えている方にもおすすめです。
レインミュージックスクール
「レインミュージックスクール」は、クラシックのほかにポピュラーピアノやピアノ弾き語り、ジャズピアノのコースを持つピアノ教室です。
自分の好みの音楽でレッスンを受けられるため、楽しくピアノが続けられますよ。
ピアノ弾き語りコースは保育士や幼稚園の先生向けの指導も可能。
ジャズピアノコースは音大のジャズ科受験にも対応できる本格的なものです。
CreativePot音楽教室
「CreativePot音楽教室」は、カウンセリングでレッスンの方向性を確認する大人のためのピアノ教室です。
カウンセリングは定期的におこなわれるため、常に自分がやりたいことと先生が教えてくれることを一致させた状態でレッスンを受けられますよ。
また、身体の使い方や呼吸についても指導をおこなうことで、ピアノの表現の可能性を引き出します。
発表会を年2回おこなっており、常に目標を明確にしながらピアノの練習に取り組めるでしょう。
たかみねピアノ教室
「たかみねピアノ教室」は、自分の力で弾ける喜びを知ってもらうことを目標にするピアノ教室です。
テクニックだけでなく心で音楽を表現することを重視し、人生にうるおいを加えたいと願いながらレッスンをおこなっています。
ピアノ教室では珍しい男性講師によるレッスンで、男性の生徒が比較的多いのが特徴。男性でも気軽にピアノを習えますよ。
オンラインレッスンでの受講も可能ですので、仕事帰りに自宅からゆったりとピアノを習うことができます。
まとめ
東京都内には、全国的に見てもたくさんのピアノ教室があります。
自分が目指したいレベルや弾きたい曲を考えたうえで、最適なレッスンを受けられるピアノ教室を選びましょう。
また、教室の規模やアクセスのよさ、ピアノの種類、教えてくれる先生なども注目すべきポイントです。
気になる教室が見つかったら、まずは体験レッスンから申し込んでみてください。
※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。