教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

東京都内の書道教室おすすめ50選【2024年】子どもから大人まで毛筆や硬筆・ペン字も紹介

東京都内の書道教室おすすめ50選【2024年】子どもから大人まで毛筆や硬筆・ペン字も紹介	の画像

近年、パソコンやスマートフォンの使用によって文字を手書きする機会が減っていますが、公的な書類や冠婚葬祭などでは手書きが必要になることは意外と多いものです。

「字がきれいに書けるようになりたい」「子どものうちから毛筆の練習をさせておきたい」と感じて、書道教室が気になっている方もいるのではないでしょうか?

この記事では、書道教室の選び方のポイントをはじめ、東京都内にあるおすすめの書道教室をご紹介
します。

東京は、若者の多い新宿や渋谷といった山の手エリア、浅草や上野といった下町エリア、六本木や銀座といった高級志向なショップが多いエリアなど、魅力あふれる大都市。

そんな東京でお近くの書道教室をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 東京都内の書道教室の選び方|7つのポイントを紹介
  2. ①子ども向け・大人向け(初心者から上級者まで)で選ぶ
  3. ②硬筆・毛筆などコースで選ぶ
  4. 毛筆
  5. 硬筆
  6. 筆ペン(ペン字)
  7. かな
  8. ③「座卓で正座」or「椅子と机」などスタイルで選ぶ
  9. ④少人数か大人数か指導人数で選ぶ
  10. ⑤師範資格が取得できるかどうかで選ぶ
  11. ⑥展覧会への出品姿勢で選ぶ
  12. ⑦月謝や振り替え制度もチェック
  13. 東京都内の書道教室おすすめ50選|子ども向けから大人向けまで紹介
  14. 東京都内の書道教室おすすめ17選【子ども向け】
  15. 佳玄会書道教室
  16. 書の道
  17. 藤田桃華書道教室
  18. 葉月書道教室
  19. 書法学院
  20. 墨庵kidsみなと書道教室
  21. スリール書道教室
  22. 立野書道教室
  23. 鑄人社書道教室
  24. en blanc 南青山こども書道教室
  25. 櫻井書道教室
  26. 日本習字 隅田川習字教室
  27. ふでともかきかた教室
  28. お子様のための書道教室
  29. 香墨書道教室
  30. 未来こども教室
  31. 杏ノ華書道教室
  32. 東京都内の書道教室おすすめ33選【大人向け】
  33. 尚華己書道場(アートデザイン書道)
  34. HiSUi TOKYO
  35. 宮崎書道教室
  36. 堀野書道学校
  37. 美文字書道教室新宿
  38. 書道教室和翠塾
  39. 拓鶯書道塾
  40. 鈴木霽煌書道教室
  41. うどよし書道教室
  42. 清巒会 渋谷書道教室
  43. しら珠書道教室
  44. 尚友書道会 書道篆刻教室
  45. 青鳥会
  46. 九華会書道教室
  47. 東京書芸協会
  48. 孝友書道会
  49. 利根川秀佳書道教室
  50. 七香舎
  51.  新宿神楽坂書道教室
  52. 松本松栄堂
  53. 栄豊齋
  54. 書に恋くらぶ
  55. Atelier 墨華
  56. 学書院
  57. 日向書道教室
  58. 筆くらぶ
  59. 和晃会
  60. 武田双龍主催 ふたばの街 書道教室
  61. 幸流硬筆ペン習字教室
  62. すずらん書道会
  63. カヨカリ
  64. 月の浦書道教室
  65. 幕田魁心の書道教室
  66. まとめ

東京都内の書道教室の選び方|7つのポイントを紹介

まず、書道教室を選ぶにあたって、チェックしておきたいポイントを7つご紹介します。

「書道を習う」といっても、教室によって指導方針が大きく異なります。自分にとって通いやすく、続けやすい教室を見つけましょう。

①子ども向け・大人向け(初心者から上級者まで)で選ぶ

大人向け書道教室の様子

書道教室によって受け入れている年齢が異なるため、大人のみが対象で子ども向けのコースがない教室もあります。

教室に通う人が対象となるコースがあるかどうかを確認しましょう。


また、子どもと大人はそれぞれ別に指導を受けるのか、子どもも大人も一緒に指導を受けるのかなど、教室の雰囲気も大切です。

同じ教室でも曜日や時間帯によって雰囲気が異なるため、無料体験で通いたい時間帯のレッスンを確認しておくのがおすすめ。

子ども向けの教室は書道の基本から指導してもらえますが、大人向けの場合は教室によってさまざまな方針があります。

初心者でも基本から教えてもらえるのか、上級者向けに本格的に教えてもらえるのかなど、自分の希望する指導が受けられるのか確認しましょう。

②硬筆・毛筆などコースで選ぶ

毛筆を練習している子どもの画像

書道教室には「毛筆」「硬筆」コースをはじめとして、「筆ペン(ペン字)」や「かな文字」など、さまざまなコースがあります。

ここからは、書道教室で一般的なコースをご紹介します。

毛筆

毛筆」では、筆先が毛でできた筆記用具を使用して、筆先に墨をつけて文字を書く方法が学べます

正しい書き順やとめ・はね・はらいといった文字の基本を学ぶことができ、バランスのとれた美しい文字が書けるよう指導してもらえます。

また、1文字1文字丁寧に書くため自然に集中力がつき、姿勢がよくなるメリットもあります。

書き初めや年賀状、自己表現など、美しい筆文字を書きたい方におすすめです。

硬筆

硬筆」では、ペンや鉛筆など、先が硬いものを使用した文字の書き方が学べます

一般的に、筆を使用しないで書くものは硬筆と呼ばれます。

毛筆よりも日常生活で使用する場面が多く、普段書く文字を美しくしたい方におすすめです。

書き順などの文字の基本を習得することができるので、周囲からの印象もアップ。毛筆のように専用の道具を揃える必要がなく、手軽に始められるのも嬉しいポイントです。

筆ペン(ペン字)

筆ペン」ではインクが内蔵された市販の筆ペンを使用し、「ペン字」では万年筆やボールペンなどを使用して書く方法が学べます。

墨を使用しないので、ペン1本で手軽に始められるのが魅力。年賀状や冠婚葬祭、ビジネスシーンなど、実用的な美しい文字を習得したい方に向いています。

かな

かな」は、平安時代から続くかな文字が学べるコース。日本独自の流れるように美しいかな文字の書き方だけでなく、古典についても学べるのが魅力です。

和歌や古典など、日本の伝統文化に興味がある方や、文字を学びながら日本文化を体験したい方におすすめします。

③「座卓で正座」or「椅子と机」などスタイルで選ぶ

椅子に座って練習する様子

書道というと床に正座をして書くイメージがありますが、最近では椅子に座って書ける教室も多いです

特に、カルチャーセンターや施設を借りている教室は、椅子と机スタイルが多い傾向にあります。

基本は正座スタイルという教室でも、希望すれば椅子を用意してもらえることも。「正座が苦手で書道に集中できない」ということがないように、事前に教室に確認しておきましょう。

④少人数か大人数か指導人数で選ぶ

毛筆の練習をしている子ども

数十人を一緒に教える教室や、少人数で教える教室など、教室によって指導人数が異なります。

もし生徒の人数が多くても、指導する先生が多い場合は問題ありません。

しかし、あきらかに先生が少ない場合は、いくら月謝が安くても避けた方が無難です。満足できる指導が受けられないうえに、上達が遅くなる可能性があります。

文字の書き方の指導や添削など、一人ひとりの能力にあわせたきめ細かい指導が受けられる教室を選びましょう

⑤師範資格が取得できるかどうかで選ぶ

書道の道具の画像

書道には「段級制度」があり、試験に受かることで級・段・師範の資格を得ることができます。

師範資格を取得すれば一定の実力があることの証明になり、師範として指導するときの信頼度が上がります。

師範資格を取得したい方や将来指導者になりたい方は、師範資格が取得できる教室がおすすめです。

⑥展覧会への出品姿勢で選ぶ

展覧会のイメージ画像

書道の作品を多くの方に見てもらうために、定期的に展覧会をおこなっている教室もあります。

教室によって展覧会の考え方は異なり、展覧会活動はおこなっていない、展覧会活動はするが出品は自由、展覧会への出品は強制など、さまざまな方針があります。

本格的に書道を習いたい方や、モチベーションをアップさせたい方は、展覧会の活動に積極的な教室がおすすめ。

ただし、展覧会活動は時間とお金が必要になるので、注意しましょう

展覧会への出品に興味がないという方は、「展覧会への参加が強制ではないか?」をチェックしておきましょう。

⑦月謝や振り替え制度もチェック

書道の道具の画像

上達するまで継続して通うことになる書道は、無理なく通える月謝かどうかが大切です。

子どもの場合、地域にもよりますが月3,000〜5,000円が相場。兄弟で通った場合に「割引制度」がある教室もあります。

大人の場合、相場は月5,000〜10,000円。毛筆と一緒にペン字などを習うなど、習う項目が多くなればその分月謝は高くなります。

さらに、教室よっては月謝以外に以下の費用がかかることがあります。

  • 筆や半紙などの道具類
  • お手本となる冊子
  • 展覧会への出品費用
  • 段級・師範資格の取得費用

また、昇級・昇段するにつれて、実力にあった道具の購入を勧めてくる教室もあります。

高額な道具を無理して購入することがないように、体験教室の際に確認しておくとトラブルが回避できます。

また、体調不良や急用など教室に通えない場合に、「振替制度」があるのかも確認しておきましょう。

東京都内のなかでも、特に東京駅周辺や世田谷区エリアにはたくさんの塾・学習塾があります。Ameba塾探しでは、お住まいの地域から塾・学習塾を探すことが可能。

学年や授業タイプ、エリアなど条件を絞って塾を比較・検索できるので、東京駅 塾・学習塾 ランキング世田谷区 塾・学習塾 ランキングから探してみてくださいね!

東京都内の書道教室おすすめ50選|子ども向けから大人向けまで紹介

ここからは、東京都内にあるおすすめの書道教室をご紹介します。子ども向け、大人向けと分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

東京都内の書道教室おすすめ17選【子ども向け】

まずは、東京都内にある子ども向けの書道教室をご紹介します。

習いたいコースや段級の取得、アクセスのよさなどをチェックして、子どもが続けたくなる教室を選びましょう。

佳玄会書道教室

佳玄(かげん)会 書道教室

「佳玄会書道教室」では、年長から小中学生が対象の「教育部」で、楽しみながら美しい文字の基本ルールが習得できるのが魅力

教室でのレッスンに加えて、自宅練習をサポートするレッスン動画を配信しています。

書道道具は教室で預かり保管、貸出も可能なため、重たい道具を持ち運びしなくていいのが嬉しいポイント。

筆も教室で管理しているため、自宅で筆や道具を洗う手間が省けるのもお子さんや保護者の方に好評です。

予約すれば全曜日対応可能なのでスケジュールがあわせやすく、塾や部活で忙しいお子さんにぴったり。

月謝には誌代、墨紙代が含まれています。中野坂上駅から徒歩6分と通いやすい好立地。

佳玄会書道教室の最新情報と料金はこちら

書の道

「書の道」は、書作家であり数多くの受賞歴を持つ珠江(Jyukou)先生をはじめ、実力のある先生が指導。少人数制で、子どもの個性をいかした指導が受けられます。

子ども向けのクラスは「幼児かきかたクラス」と「小中学生毛筆クラス」があり、柔軟な幼少期からスタートができます。

小中学生のクラスでは、筆の持ち方や姿勢だけでなく礼儀作法も指導。段級取得や展覧会への作品制作もサポートしています。子どもの個性を伸ばしたい方におすすめの教室です。

恵比寿駅から徒歩3分、代官山駅から徒歩5分の好立地。

書の道の最新情報と料金はこちら

藤田桃華書道教室

藤田桃華書道教室

少人数のアットホームな雰囲気が魅力の「藤田桃華書道教室」。

月4回、教室が開いている日なら自分が好きな曜日・時間に通うことができます。月4回来られない場合は、翌月に振り替えることも可能。

予約は不要なので、部活やほかの習い事で忙しい子どもにぴったりです。

幼年(年長)から通うことができ、実力に応じて級段位の取得も目指せます。また、希望すれば月1回ペン字の指導を受けることもできます。

品川区にあり、JR大森駅北口から徒歩8分の立地です。

藤田桃華書道教室の最新情報と料金はこちら

葉月書道教室

「葉月書道教室」は、イベント出演や作品制作・販売を精力的におこなっている、石井穂幸先生が主宰の書道教室。

幼年〜中学生対象の「児童クラス」では基礎固めを重視しており、入会から約3ヶ月は基礎の練習が中心。文部科学省の指導要綱に沿った、毛筆・硬筆の指導が受けられます。

段級や師範取得、文部科学省後援の毛筆硬筆書写検定の受験もサポート。

ワークショップやイベントなどもあり、楽しみながら書道を続けたい子どもにぴったりです。都営新宿線菊川駅から徒歩3分と駅から近いのもポイント。

葉月書道教室の最新情報と料金はこちら

書法学院

東京都内には、渋谷の東京本校と東久留米市の東久留米校の2校がある「書法学院」。

幼児〜中学生までが対象の「学童科」では、礼儀作法や姿勢、筆の持ち方など、書道の基本から教えてもらうことができます。また、任意で級段位の検定試験を受けることもできます。

塾や部活動をしている子どもにも通いやすいように、クラスの時間帯を配慮。

大人向けのクラスとして師範科や研究科なども充実しており、ステップアップしたいときに選択肢が豊富にあります。将来、書道のプロを目指したい子どもにもおすすめです。

書法学院の最新情報と料金はこちら

墨庵kidsみなと書道教室

港区港南と白金高輪にある「墨庵kidsみなと書道教室」は、幼児から中学生までの子どものための教室。

同時レッスン6人までの少人数制のため、一人ひとりの能力にあわせたきめ細かい指導が受けられます。

礼儀作法もしっかりと身につけることができ、書道はもちろん心も育成。小学校受験や中学校受験に向けた指導も受けることができます。

保護者ともコミュニケーションを積極的にとっており、子どもの成長をしっかり確認できます。

墨庵kidsみなと書道教室の最新情報と料金はこちら

スリール書道教室

スリール書道教室は、「楽しく、心穏やかに書に親しむ」をモットーにレッスンをしています。

教育部は、月例課題に沿って毛筆と硬筆レッスンをおこない、加えて、コンクールや展覧会に多数出品し、優秀な成績を収めています。

一般部は、趣味から中央展出品、師範取得、教室開講まで、ご希望によりカスタマイズしたレッスンが可能です。

当教室で使用する競書は、『才幹』・『書蒼』・オリジナルから選択できます。書道の楽しさを実感してください。

スリール書道教室の最新情報と料金はこちら

立野書道教室

練馬区立野町にある「立野書道教室」では、楽しみながら書道が習得できるアットホームな雰囲気が魅力です

5〜6人程度の少人数制を採用しており、年長から中学生を対象として毛筆と硬筆を指導。基礎からしっかりと学ぶことが可能です。

年4回の全国書道検定試験で昇級・昇段を目指すほか、長期休暇の書き初めの指導もおこなっています。

週1回1時間のレッスンですが、万が一レッスンを休んだ場合は振替ができるので安心です。

立野書道教室の最新情報と料金はこちら

鑄人社書道教室

鑄人社書道教室」は、あいさつから礼儀を身につけ、集中力を養う書道教室です。

少人数制で目の行き届いた指導のうえ、子どもでも主宰が直接指導しますのでしっかりと書を学ぶことができます。

書家や指導者を目指す方のバックアップもおこなっており、将来の夢に向けて勉強することもできますよ。

段・級・師範資格の取得はオンラインででき、会員は費用負担がないので気軽に挑戦できます。


鑄人社書道教室の最新情報と料金はこちら

en blanc 南青山こども書道教室

「en blanc 南青山こども書道教室」は、就学前から通うことができる書道教室です。

象形文字からはじめますので、文字を読んだり書いたりできなくても大丈夫。早くから想像力と集中力が育まれるでしょう。

小学生への指導でも漢字の成り立ちを象形文字から解説し、興味深く書道を学べます。

日曜日に開講していますので、平日は子どもが忙しかったり、保護者が送り迎えできなかったりしても安心です。


en blanc 南青山こども書道教室の最新情報と料金はこちら

櫻井書道教室

「櫻井書道教室」は、字が上達する独自の指導方法を持つ書道教室です。

独自の指導で文字がどう変化するかは、無料体験学習で体感できます。

また、生徒を常に目の届く場所で指導し、どの書道教室よりも丁寧に指導することを心がけています。

遠方から通う小学生以下の子どもには片道交通費を負担。駅からは30秒で教室に着くため、安全に通えます。


櫻井書道教室の最新情報と料金はこちら

日本習字 隅田川習字教室

「日本習字 隅田川習字教室」は、幼児から通うことができる書道教室です。

小さいころから美しい姿勢や礼儀、集中力を身につけることができます。

小さい子ども向けには筆を預かるサービスがあり、軽い荷物で通学可能。

月謝制の校舎のほか、チケット制で通える校舎もあり、忙しい子どもでも書道を続けることが可能です。


日本習字 隅田川習字教室の最新情報と料金はこちら

ふでともかきかた教室

「ふでともかきかた教室」では「習ってよかった」と思える文字の書き方を習うことができる小さな習字教室です。

幼児・小学生クラスでは水書道を使った指導をおこなうので、墨の汚れを気にすることなくお子さんを通わせることができます。

その後は鉛筆での正しい書き方の指導をおこない、美しい字を書けるように。

中学コースでは、本格的に毛筆を用いた指導をおこない、級や段の取得を目標に学習を進めます。

気になった方は、まずは体験授業の申し込みからしてみてください。


▶︎ふでともかきかた教室の最新情報と料金はこちら

お子様のための書道教室

「お子様のための書道教室」は、江東区深川の慧然寺にて、書道家の石川徳仁先生が指導している書道教室です。

お稽古の回数は原則月2回で、毎月第1・3金曜日におこなわれます。

写経や臨書の学習もすることができるので、硬筆・毛筆以外も気になる方にはおすすめの書道教室です。

また、書道道具一式は教室に用意があるので、新しく道具を買う必要がなく、手ぶらで通うことができます。

初回体験授業が1,500円で受講可能なので、慧然寺の近くにお住まいの方はぜひご参加ください。


▶︎お子様のための書道教室の最新情報と料金はこちら

香墨書道教室

「香墨書道教室」は、現在「日本教育書道藝術院 書道師範(雅号:香凛)」として活躍している川鍋薫先生が主催する書道教室です。

薫墨書道教室で使うお手本の書は、すべて川鍋先生が作っており、特に左利きの子も勉強しやすいひらがなドリルでは、自分らしい字を育てることができます

YouTubeには、ひらがなの書き方動画も公開。また、教室の公式サイトには書道のお役立ちコラムも掲載されていますので、そちらも合わせてチェックしてみましょう。


▶︎香墨書道教室の最新情報と料金はこちら

未来こども教室

未来こども教室では、年少さんから小学生を対象に、毛筆・硬筆を通じて、字を上手に書けるよう指導をおこなう「かきかた書道教室」を開講しています。

教室では、あいさつや姿勢といった礼儀作法に加え、物事に対して丁寧に向き合うことを大切にしています。

書道の「とめ」「はね」「はらい」の技術を身につけていくことで、丁寧に向き合う精神を培うことが可能。

教室は、都内数か所に展開。無料体験授業を実施中のため、お近くの教室にお問い合わせください。

未来こども教室の最新情報と料金はこちら

杏ノ華書道教室

杏ノ華書道教室は、少人数制、マンツーマン指導で、各々の癖や苦手な部分を引き出し、上達へと導く指導が特徴

毛筆・硬筆(万年筆・ボールペンなど)の正しく、美しい文字の書き方を基礎から丁寧な指導が受けられます。

日常の字が上手くなりたい方、お仕事で手書きが多い方、段や師範の資格取得を目的とされる方、書道家として活躍したい方、全国の展覧会で活躍したい方など、字が上手になりたい方の目的はさまざま。

希望するレベルや目的に添った課題で指導が受けられるので、子どもから大人まで、初心者の方でも安心して学べる環境です。

体験講座は手ぶらで参加できます。 遠方の方は通信での添削も可能です。


▶︎杏ノ華書道教室の最新情報と料金はこちら

東京都内の書道教室おすすめ33選【大人向け】

続いて、東京都内にある大人向けのおすすめ書道教室を紹介します。

基本から学べるか、アクセスしやすい立地かなど、目的にあわせて教室をチェックしてみてください。

尚華己書道場(アートデザイン書道)

「尚華己書道場(アートデザイン書道)」は、従来の書道にとらわれることなく、筆で自由に文字を表現する「アート書道」が学べる教室

デザイン性が高く、イラストや写真と組み合わせて自分だけのアートを作りたい方におすすめです。

先生が出題するお題に沿ったアートを書くことによって、自然に文字や絵が上達していきます。

墨や硯などの書道道具は必要なく、筆ペン1本から気軽に始められるのがポイント。

東京都内では、池袋・青山・原宿・代官山など数か所でレッスンを受けられるので、自宅や職場に近い場所で習うことができます。

尚華己書道場(アートデザイン書道)の最新情報と料金はこちら

HiSUi TOKYO

「HiSUi TOKYO」には「ペン字・筆ペン」「書道」のコースがあり、初心者には基礎から、経験者には能力にあわせてと、幅広いカリキュラムが用意されています

「ペン字・筆ペン」コースでは、日常生活で使うフレーズを中心とした美文字が書けるように指導。

「書道」コースでは、基礎を学んだあとは師範資格の取得、作品作りなど、自分の希望にあわせてレッスン内容を選ぶことができます。

昇級・昇段や免状取得は無料のため、費用面でも安心。銀座駅から徒歩1分の場所にあり、落ち着きのある空間でレッスンが受けられます。

HiSUi TOKYOの最新情報と料金はこちら

宮崎書道教室

「宮崎書道教室」には、「一般コース」「師範資格取得コース」などのコースがあり、個別に指導が受けられるので、初心者の方でも自分のペースで基礎を習得できます。

段級位・師範取得のサポートもあり、ほとんど費用をかけずに取得できるのが魅力。オンラインでお手本の動画を見ることもできるので、自宅学習の際に役立ちます。

渋谷書道教室は渋谷駅から徒歩6分、新宿書道教室は新宿駅から徒歩8分と、どちらもの閑静な住宅街にあります。

椅子に座って書くスタイルなので、正座が苦手な方も安心です。

宮崎書道教室の最新情報と料金はこちら

堀野書道学校

「堀野書道学校」は、70年以上の歴史と実績を持つ書道教室。文字の要素を科学的に分析し、誰にでも理解できる独自のカリキュラムで、理論的に学ぶことができます

初心者でも基礎からじっくり学べる「本科」や、実用的な毛筆書きが学べる「実用書道科」など、個人の希望に応じた豊富なコースがあります。

年2回展覧会活動がおこなわれており、モチベーションアップにもつながります。東京新宿校は、JR大久保駅すぐのアクセスしやすい立地です。

堀野書道学校の最新情報と料金はこちら

美文字書道教室新宿

「美文字書道教室新宿」では、1クラス5名までの少人数制の個別指導をおこなう書道教室。一人ひとりのレベルに応じて的確に添削・指導。

硬筆・ボールペン字・筆ペン・小筆・毛筆など、自分の希望にあわせたレッスンが受けられます。

書道道具がすべて揃っているので、手ぶらで通うことができて便利です。オンラインによるレッスンもあり、忙しい方や遠方の方も受講できます。

新宿駅から徒歩10分圏内にある閑静な住宅街で、落ち着いて練習に取り組むことができます。

美文字書道教室新宿の最新情報と料金はこちら

書道教室和翠塾

「書道教室和翠塾」は、オンラインでの指導が受けられる書道教室です。

自分の作品を撮影し、LINEで送信すると講師が添削動画を返信してくれます。

在宅ワーク、引っ越し、妊娠出産、子育てなど、生活が変わっても書道を続けることができますよ。

教室は予約不要でいつでも好きなときに通えるため、忙しい方でも都合にあわせて習い続けることができるでしょう。


書道教室和翠塾の最新情報と料金はこちら

拓鶯書道塾

「拓鶯書道塾」は、目的や都合にあわせて柔軟な習い方ができる書道教室です。

10名以上で利用できる出張レッスンや2泊3日あるいは1泊2日で基礎からしっかり学べる集中・合宿講座があり、イベントなどで利用可能です。

また、プライベートレッスンでは文字に関する悩みを解決したり、オリジナルTシャツを作りたいといった目的に応じた指導をしたりと、柔軟な対応が魅力。

無料で利用できるYouTube講座もありますので、気軽に書をはじめることができるでしょう。


拓鶯書道塾の最新情報と料金はこちら

鈴木霽煌書道教室

鈴木霽煌書道教室」は、1回単位の回数制で受講できる書道教室です。

決まった日時に通い続けることができない方でも、自分のペースで書を習うことができますよ。

また、入れ替え制ではなく教室が開いている時間帯ならいつでも来ることができるため、さらに柔軟な通い方が可能。

大人の稽古時間は1回2時間程度ですが、やる気次第で延長も歓迎しており、意欲があればどんどん上達できるでしょう。


鈴木霽煌書道教室の最新情報と料金はこちら

うどよし書道教室

「うどよし書道教室」は、現代文の書道である「和様」を教えている日本唯一の書道教室です。

墨を使うことにこだわらず、アクリル絵の具を使ったり、手書き文字をデジタル化して動画を作成したりと、自由度の高い芸術を楽しめます。

訪日外国人が年間200名ほど来るなど、インターナショナルな活動も魅力的。

問い合わせはLINEを使って匿名でおこなえるので、不明点を気軽に聞きやすいのもうれしいポイントです。


うどよし書道教室の最新情報と料金はこちら

清巒会 渋谷書道教室

「清巒会 渋谷書道教室」は、単発での稽古も可能な書道教室です。

芳名帳の書き方を知りたい、宛名書きをきれいに書きたいといった実用的な目的に利用することができます。

通常クラスの日程以外でもお問い合わせいただければ柔軟に対応しますよ。

通常のクラスでは級や段、師範資格の取得も可能で、書道展受賞多数の熟練講師がわかりやすく丁寧に指導します。


清巒会 渋谷書道教室の最新情報と料金はこちら

しら珠書道教室

しら珠書道教室」は、月謝制とチケット制から通い方を選べる書道教室です。

常に決まった日程で習いたい方は月謝制、忙しかったり不定期な予定が入りがちだったりする方はチケット制と、それぞれの都合にあわせて選ぶことができます。

履歴書など、大事な書類をきれいに書くためのペン字・筆ペン 1DAYレッスンも開講しており、美しい文字を書くためのコツを伝授。

より本格的に習いたいならプライベートレッスンもおすすめですよ。


しら珠書道教室の最新情報と料金はこちら

尚友書道会 書道篆刻教室

尚友書道会 書道篆刻教室」は、実用書道コースを持つ書道教室です。

筆ペンとボールペンを使って美しい文字を習得するコースで、個人差はあるものの3カ月から半年で自分の字の変化を実感できます。

氏名、のし袋、はがきなど、日常生活で使われる課題を題材として用いており、実用性も十分。

少人数制の指導のため集中して学ぶことができ、上達が速いですよ。
本格的な篆刻(てんこく)も学ぶことができます。


尚友書道会 書道篆刻教室の最新情報と料金はこちら

青鳥会

「青鳥会」は、都内各地でアットホームに開かれているのが特徴。

大規模な教室ではないため、個人それぞれの特性に合わせた個別指導が可能です。

指導を担当してくれるのは、これまでパリ、ミラノ、プラハ、フィンランドにて5回の書道展を主催してきた森岡静江先生。

原宿で開催している1日6名限定のペン字コースでは、前半にボールペン、後半に筆ペンの講座があり、MIZU cafe自慢のランチもついてきます。

ジュニアの部は、北区西が丘と大田区田園調布にそれぞれ子ども書道教室が開かれています。


青鳥会の最新情報と料金はこちら

九華会書道教室

「九華会書道教室」では硬筆・毛筆・ペン字教室を麹町で開いており、プライベート特別レッスンの開講もある書道教室です。

東京メトロ「半蔵門駅」「麹町駅」から徒歩5分と、好立地。

全国規模の展覧会で特選や金賞を受賞した方も多数輩出しており、その指導力は折り紙付きです。

学校での書き初めの指導もおこなっているので、授業にも役立ちますよ。

オンラインレッスンも対応しているので、遠いところに住んでいる方も申し込めます。


九華会書道教室の最新情報と料金はこちら

東京書芸協会

1978年に創立した「東京書芸協会」は、実用毛筆・ペン習字・かな書道部を開講している書道教室。現会長川原世雲先生の高祖父は、西尾藩松平家のご祐筆です。

美しく、くせのない、正しい文字の指導を主眼とし、初めて習う方にも安心して学ぶことのできる標準的書風の指導を心がけています。

中学生までを対象とする学生書道部では硬筆と毛筆の稽古を両方受けることも。
学生部では、1クラスにつき先生2名が指導を担当し、漏れのないきめ細やかな指導をおこなっています。

近くに通える教室のない方には通信部も開講。通信部は好きな期間だけ続けることができ、通学部と同じ資格を取得することができます。

書字と脳の発達に基づいた文字指導のパイオニアとして、書道振興のイベントや、会員への表彰、企業や官公庁での講座開催などを積極的におこなっているのも特徴です。

豊富なクラスで振替受講可能。体験稽古も1回2,200円で参加できます。


▶️東京書芸協会の最新情報と料金はこちら

孝友書道会

「孝友書道会」は、これまで海外の小学校、国内の介護福祉施設の講師、家庭教師として長く指導をしてきた清水 綵霞先生が主宰している書道教室です。

書道の歴史や文字の成り立ちなどの「知識」、筆がどのように動くのかというような「理論」、実際に筆を動かす「技術」を体得することを3つの柱として、日々指導がおこなわれています。

また、毛筆の基礎を学びたい方や、履歴書やノートを美しく見せたい方を対象とした通信講座も開講体験授業も実施しています。


▶︎孝友書道会の最新情報と料金はこちら

利根川秀佳書道教室

「利根川秀佳書道教室」では「短期間でも上達を実感できる」をモットーに日々指導がおこなわれています。少人数制で和気あいあいと楽しく、書道を学ぶことができる教室です。

コースは、毛筆・ペン字・師範・写経の4コース。毛筆コースでは、自分の書を産経国際書展・21世紀国際書展・現代書作家協会展などに出店することができます。

指導を担当している利根川秀佳先生は、10歳より書道を学び始め、長く幼児・児童の書道教育に携わり続けるプロ中のプロです。

無料の体験教室も開講しています。


▶︎利根川秀佳書道教室の最新情報と料金はこちら

七香舎

「七香舎」では、書道に少し興味がある方でも気軽に趣味から実用レベルまでの書を楽しめるよう、心がけて指導しています。

18時から20時半まで、どの時間帯からでも指導を受けることができ、指導時間も30分や1時間でも可能です。

また、費用は月謝と書道道具のみで、低価格で書道を学ぶことができます

体験授業も1,000円(入会後返金)で受けることができます。


▶︎七香舎の最新情報と料金はこちら

 新宿神楽坂書道教室

「新宿神楽坂書道教室」は、定員6名までの少人数制クラスの書道教室です。

大人クラスでは、基礎から古典臨書などに取り組み、個々のレベルや目的に合わせて課題に取り組むことができます。

また歴史ある書壇院の競書に参加し段位取得ができ、師範を目指すことも可能です。

子どもたちも競書に参加し、年に1度大きな展覧会に参加しています。

楷書以外にも、古典の臨書、行書、草書、隷書、篆書などにも挑戦することができます。

要相談で個別指導も可能。自分のペースで書道をしたいという方にもおすすめです。


▶︎ 新宿神楽坂書道教室の最新情報と料金はこちら

松本松栄堂

「松本松栄堂」では、「書を日常に活かす。」をモットーにした書道の指導が日々おこなわれています。

教室内には、平安時代から現代までの掛け軸が飾られており、本物の日本美術を肌で感じながら、書道の学習に取り組むことができます。

指導は、現在まで数々の展示会での受賞歴がある湯淺 圭祐先生が担当。中学生までの部では、硬筆と毛筆をバランスよく学習することが可能です。

美術館さながらの空間のなかで、自分を高めながら書道を学びたい方にとてもおすすめです。


▶︎松本松栄堂の最新情報と料金はこちら

栄豊齋

「栄豊齋」は、17名の書道家の先生方が在籍している書道教室で、さまざまな種類の書道を学ぶことができます。

土曜日の教室では、水墨画も学ぶことができ、一般的な書道教室では触れることができない内容も学習することができます。

ただ、お子さんが対象となっている教室は月曜日のみの開講。

こちらの教室の指導を担当しているのは、読売書法会理事、謙慎書道会常任理事、書聖会会長として現在活躍されている佐川峰章先生です。

無料見学を随時受け付けています。


▶︎栄豊齋の最新情報と料金はこちら

書に恋くらぶ

「書に恋くらぶ」では「書に恋メソッド」として、「臨書の徹底・身体知」「展覧会応募・他者評価」「個性の伸長・自分の書」の3つを獲得することを柱とし、現在書家・書道教育家として活動している大峠仁先生と田島青葉先生が指導を担当します。

書に恋くらぶのメンバーは、これまで大東文化大学全国書道展や全日本書初め大展覧会で優良団体賞を受賞という輝かしい実績を残しました。

教室は葛西と東砂に立地。無料体験や見学も随時おこなっています。


▶︎書に恋くらぶの最新情報と料金はこちら

Atelier 墨華

「Atelier 墨華」では、「わかば書道教室」として小学生から高校生までを対象とした親子での書道教室が開講されています。

小学1・2年生は硬筆、小学2年生の冬以降から少しずつ毛筆へと移行して学びます。毎月もらえる手作りのお手本は名前入り。

印刷のお手本を使うことはないので、愛着を持ちながらお稽古に取り組むことができます。

ここで学んだ生徒の方は、学校の展覧会や、区や都で開かれる連合展など、さまざまなコンクールで優秀な成績を納めています。

質の高いお手本の提供とお稽古を心がけているのが特徴です。


▶︎Atelier 墨華の最新情報と料金はこちら

学書院

「学書院」は、現在60年以上書道に携わり続けている柳田青蘭先生が院長を努める書道教室です。

学生部・普通部・師範部・専門部に分かれており、学生部では小学生から書道を学ぶことができます。

また「よみうり通信書道教室」として通信制での書道指導もおこなわれています。

教室で直接学ぶのとまったく同じ過程で学ぶことができるので、教室が遠い方にはおすすめ。

毎月YouTubeに柳田青蘭先生のお手本動画がアップロードされているので要チェックです。


▶︎学書院の最新情報と料金はこちら

日向書道教室

「日向書道教室」は、これまで毎日書道展や創玄書道展で多数受賞し、現在松風閣書藝院にて理事長を務めている日向伯周先生が主宰する書道教室です。

小中学生が対象となる教育部は対面のクラスレッスンとLINEでのオンラインレッスンが開講しているので、通いやすさに合わせて好きなほうを選べます。

またクラスレッスンの場合は、公式サイト・電話・LINEからその都度予約するので、時間に縛られず、自分の受けやすい時間帯にお稽古をすることができます。

無料の体験授業も開催中です。


▶︎日向書道教室の最新情報と料金はこちら

筆くらぶ

「筆くらぶ」は、幼児から高校生までの年齢を専門とする、墨田区にある書道教室です。

保育園や学童クラブでの書道指導経験があり、保育士としても子どもと携わってきた経験のある、布川有理子先生(雅号:宋彩)が指導を務めます。

「字を書くことが大好き!」という気持ちのまま大人になって欲しいという思いで日々指導をしており、いつも和気あいあいとした雰囲気に包まれています。

毎回のお稽古の様子を写真やメールで報告するため、子どもの学習の様子を知ることができるのもポイントです。


▶︎筆くらぶの最新情報と料金はこちら

和晃会

「和晃会」では、書を通じて人と人との繋がりを育むことを大切にした指導が日々おこなわれている書道教室です。

両国教室では毛筆、立川教室では硬筆を学習することができ、本格的に学びたい方や少人数の静かな環境で書道をしたい方向けには、菊川教室がおすすめです。

指導は、現在創玄書道会にて会長を務めている室井玄聳先生の弟子小宮有舜先生が担当しています。

体験レッスンは1,000円で受講することができます(入会後返金)。料金の詳細は、公式ホームページをご覧ください。


▶︎和晃会の最新情報と料金はこちら

武田双龍主催 ふたばの街 書道教室

「武田双龍主催 ふたばの街 書道教室」は、書道家として有名な武田双雲先生を兄に持つ武田双龍先生が指導を務める書道教室です。

技術や知識を学ぶ「古典」、普段の文字を上達させる「習字」、想いを表現する「創作」の3つの軸に、こだわりを持つことを大切にした指導がおこなわれています。

武田双龍先生の書道教室では、入会する前に体験教室を受講する必要があり、どのような指導がされているのかを知ってから入会することができます(見学はなし)。

大人のみ、動画とLINEアプリを使用して指導・添削をおこなう、オンLINE受講プランもあります。


▶︎武田双龍主催 ふたばの街 書道教室の最新情報と料金はこちら

幸流硬筆ペン習字教室

子どもから大人までを対象にしている「幸流硬筆ペン習字教室」は、都内の書道教室としては珍しく、硬筆を専門とした書道の指導をおこなう教室です。

指導は、日本ペン習字研究会にて師範の資格を持っている柳川幸流先生が担当。

幸流硬筆ペン習字教室では、字を書くことが苦手な人でも「好き・楽しい・自信になる」体験ができるような指導を日々おこなっています。

子どもクラスでは幼児を対象にした、かきかた教室と、小中学生を対象にした、硬筆の指導がおこなわれており、希望者には不定期で毛筆の指導も実施。

無料体験授業もあります。


▶︎幸流硬筆ペン習字教室の最新情報と料金はこちら

すずらん書道会

「すずらん書道会」では、生徒それぞれの目的やペースで学習することを大切に指導している書道教室です。

指導は全日本書芸文化院で漢字師範の資格を取得している柳瀬華香先生が務めます。

中学生までが対象の子どもの部では、硬筆と毛筆を中心に正しい持ち方や書き方、姿勢以外にも、個々に芽生えている表現力を大切にした指導がおこなわれています。

まずは無料で学習の体験が可能です。


▶︎すずらん書道会の最新情報と料金はこちら

カヨカリ

「カヨカリ」は、一般的な書道指導以外にも出張マンツーマン指導もおこなっている書道教室です。

カヨカリでは、日本以外にも、世界に向けて日本文化や書道の楽しみを紹介しており、生活のなかに書道の楽しみを見出すことを大切にしています。

出張マンツーマン指導は、中央区・千代田区・江東区などの一部の地域限定。対象の区でも出張できない場合があるため、出張が可能かはお問い合わせください。

YouTubeには実際に書道を実演している動画も公開中です。


▶︎カヨカリの最新情報と料金はこちら

月の浦書道教室

「月の浦書道教室」は港区JR田町駅すぐにある、少人数制の書道教室です。

初心者の方から、さらに上を目指したい経験者の方まで、ご自身のスケジュールに合わせて柔軟に通うことができます。

静かな環境で仕事を忘れて書に打ち込みたい方にオススメです。

茶道の経験がある先生なので、書くだけでなく、書道の見方や文化背景など幅広い知識も一緒に学べ、日本文化を広く知ることができます。

月の浦書道教室の最新情報と料金はこちら

幕田魁心の書道教室

「書は心なり」の信条のもとに、精神の鍛錬、心の学びとして書道を教える「幕田魁心の書道教室」。

指導にあたるのは、世界遺産・平泉の中尊寺に作品を寄贈したこともある、一流の書家。

先生自らが手本を書いて生徒に渡すため、プロの書道を間近で見ることができます。

個性を大切にしつつも、美しい文字が書けるようになるような指導を受けられます。
初心者の方でも、個人に合わせたスピードで学んでいけるようサポート。

稽古は月2回。東京駅の八重洲地下街地下2階という好立地にあるので、仕事帰りなどにも通いやすいです。

幕田魁心の書道教室の最新情報と料金はこちら

まとめ

書道を習うことで、美しい文字はもちろん、礼儀作法や正しい姿勢、集中力などが身につきます。

気になる書道教室があれば無料体験に参加して、教室の雰囲気や指導方針、費用などを確認しておくとよいでしょう。

この記事で紹介した選び方やおすすめの教室を参考に、ぜひ自分にあう書道教室を見つけてくださいね。

坂本 菜緒
この記事を執筆した執筆者
坂本 菜緒

Ameba塾探し 執筆者

ピアノ、体操、フィギュアスケートなどの習い事を掛け持ちしつつ、小学3年生から進学塾に通う。高校受験で山手学院高等学校に進学。その後、大学受験で東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻に入学。同校の大学院美術研究科を修了し、美術と工芸の専修免許状を所持。2012年から東京都公立小学校にて勤務。2018年5月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。2021年3月から「Ameba塾探し」にてエディターとして従事し、保護者の方やお子様にとって、目的にあった最適な習い事に出会える記事作りを目指しています。

※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォーム よりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。