小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
子どもに合う先生を選んでくれて、とても合っている
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
とにかく成績をあげてほしかった
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
楽しそうに通っていたと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験
良くも悪くも相性次第のところがありますが、交代もしてもらえるのは良いと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師の質はよく、教室も勉強に向いていました。成績優秀者へのご褒美もあり、やる気が出る仕組みが充実していました。一方で、担当やチューターのレベルは残念でした。一番大切な時期に転勤で担当が変わったり、チューターは大学生のバイトでいい加減な情報を伝えたりで苦労しました。こればかりは当たり外れがあるのだと思いますが、ある一定のレベルをクリアするようにして欲しかったです。
適切な料金だと思いました。講師の質も高く、この価格であれば納得していました。また、講師への質問もしやすいので、お得感がありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 数学 古文 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
結局、通塾しても偏差値も上がらず、子供のモチベーションも上がらず、宅浪だと生活のリズムが壊れ、不規則になってしまうことを恐れて、それまで一度も通ったことのない、「予備校」に行かせたが、ただお金がかかっただけで、第一志望は東大だったのに、センター試験で良い成績が取れず、予備校に通うだけのお金とコスパが悪かったので、私が結局受験勉強は指導したため、予備校に行く意味がなかった。
実際に子供が受けている授業や課題などの問題について、余りに高過ぎる。私は現役の大学院教授なので、文系科目は私が専属の家庭教師となって教えていた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語リスニング 政治経済 漢文 現代文 日本史 地学 化学 古文 英語 世界史 物理 数2・B 生物 数1・A |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
結構な金額を払いましたが、結果的に合格することができなかったので残念でした。 志望校の選定などもう少し現実的な提言をしてもらってもよかったと思います。一コマずつ対価が発生するので追加のコマの購入など管理や家計が大変でした。 志望校に合格したら満足度も上がったと思いますが。 教室内は明るかったですがビルが古く残念な感じでした。
個別なので仕方がないと思いますが経済的に苦しかったです。 追加のコマの購入など管理も面倒でした。 教材も自分で購入するので費用がかかりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
熱心に指導してもらったのでしょうが、思う高校には入れず残念でしたが実力がないのでしょう。行かなくても良かったなかなかと思う。 でも多感な時期に触れ合えた講師の方には感謝しかありません。勉強以外にも趣味の話など興味深い話をしてくれたようで人と人の関わりを教えてもらえたように思う。 もっと必死に勉強してたら良かったのではないかと思ってみたり、イヤ勉強ばかりでも仕方ないと思ってみたりと親は悩みますね
夏休みや冬休みに特別講習があり、通常よりかなり高い費用がかかって親的には負担が増えて大変だった。もう少し安かったら助かったのですが…
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
普通だけど、家から近くなければ別に選んでないとおもう
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
自分の課題だったりを明らかにして、それにあった宿題をだしたり、今後どういうことをして成績を上げていくのかなど、全て考えてもらえるとこがとても良いです。いろんな講師の方々がいらっしゃるので、授業後にアンケートでどうだったかを伝えることで、自分にあった講師の方を当ててもらえるのも良いです。個別だからこそできることがたくさんあります。
少し高いようにも感じられますが、その分、授業はとても良いです。教材は、必要なものを当ててもらいます。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 60 |
算出機関 : 本番レベル模試
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 化学 英語 物理 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日