高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親としては環境が一番大切だと感じるので、多くの生徒たちが高い意識を持って取り組んでいる学習塾は非常に魅力的だし、子どもにも良いと思います。しかしながら、合う合わないは通ってみてはじめて分かることだし、子どもにとり、多感な時期なので入塾するタイミングとモチベーションを上げることを考える必要があると。サービスの質は申し分ありません。ありがとうございました。
まあまあ妥当な金額だと思う。適切な値段で、充分に親としては満足できるレベルのサービスを提供いただきましたと言う感想です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学習塾は通うための立地条件、学ぶうえでの環境整備、専門的な講師陣、料金体系など学習塾を選択するうえでの様々なポイントがあろうかと思います。しかし、究極的にはその学習塾が本人に合っているか否かであると思っています。たまたま、東進が本人に合わなかっただけだと思います。長男は2浪し、なんとか大学合格いたしましたが、次男は大手学習塾には通わず、個人塾に3年間通い、運よく現役合格いたしました。
初めての塾でしたので、料金が安いのか高いのかという基準のようなものは持ち合わせておりませんでした。私は息子の学力の向上が少しでも図れればと思っておりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 理科 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
結果的に合格したので良いと思います。カリキュラムは上手に組んでくれたのでやる気がある子にはレールに乗っていけば志望校に到達できると思います。ただ人が多いため、先生方も一人一人把握はできていないし、自分でできない子のフォローはできないと思います。親との面談もお金がかかる時だけよばれる感じで親身になってくれてる感じはしません。
先生に勧められるまま受講させて頂いたのですが、金額が高く驚きました。相場がどれくらいなのかわかりませんが、映像授業はもっと安くてもいいのではとおもいました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
指導方法が合っていたのか、苦手克服という目的に対し、比較的早い段階から結果が出てきたことで、本人のやる気も向上して、いい結果につながったと思います。自力で対応できなくなってから入塾しましたので、教科は絞りましたが、これならもっと早くから通えば、他の教科も受講して、より良い結果になったかもしれないと思います。
安くはありませんが、丁寧に教えていただき、結果も出たので、十分価値はあったと思います。もっと早くから通ってもよかったかもしれない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策
県内でも有名な進学塾はいくつかありますが、そのうちの一つに通っていたと思います。 講師陣は優秀だったようで、バイトみたいな先生に教わることはなかったので安心して任せることが出来ました。子供が塾での集団授業を望んでいたので、集団授業を受けたい子供には向いていると思います。3年生になると志望先、成績によってクラスも分かれます。大学受験にはいい塾です。
特別高額な授業料ではなかったと思います。夏期講習は冬季講習の費用は少々高かったような気もします、定期テスト対策は熱心にやってもらえたのでよかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 古文 英語 世界史 数2・B 生物 数3・C 数1・A 国語 漢文 現代文 日本史 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
色色なタイプの先生がいるので 相性が合う先生に出会えることが重要だと思います。 通っていた事が 志望校に合格出来た要因なのかは 不明です。 自分の子には必要のないカリキュラムを進められたり 教材を買わされたりする事は 正直あるので、見極めて必要なものだけをチョイスするようにしたほうがいいです。
ひとつひとつのカリキュラムは普通の金額ですが、たくさん進められるので 金額のことを考えると 全てを受講できなかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数1・A 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学力テストが上げられ、満足のいく受験シーズンをあと押してくれる場所。受験勉強で何から手をつけたらいいか分からない中、これをやっていれば大丈夫という自信を持ってやれるようなカリキュラムになっていると思う。塾での勉強は大変だったけど、合格できた時、やってきて良かったと思える塾だと思う。先生も生徒も頑張って欲しい。
すこし月謝は高いような気がするが、点数が上がる、またたくさんの問題に触れることができるため仕方がない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供も楽しく通っていて先生も優しく授業もわかりやすいと言っていますが特別感はなく、かと言って不可でもないとのこと学校で他の教室に通っている友達などとも話をしたりしているみたいですが別段かわりがあるような感じでもないようですみんな同じような答えが返ってくるみたいです中にはあまり先生が合わないと言う子も居るみたいですがほぼほぼ同じような答えが返って来るみたいです。なので普通の評価にしました
近所の他の教室等も何件かネットなどで調べたりもしましたが他の教室もだいたいまあそんな授業料の開きの差はありませんでした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
比較対象できるほど、多くの学習塾に通ったわけではなかったので、総合的に見て、これが普通だと感じました。 不満足なわけでもないし、満足しているわけでもない。 ただし、個別の学習体制は、本人が集中できる環境が提供されるので、本人が自分自身で集中できる子にとっては良いと思う。 いっぽうで、それができない子供には、効果は薄いかもしれません
塾の価格としては、受けた授業数と照らし合わせると、安価だったような気がしますが、オンラインだし、妥当な設定だった気がします。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験・授業対策
うちの子供には合わなかったので、半年で辞めましたが、塾としては、普通の塾と思います。先生や施設、環境などいろいろ含めて、特にこれといって問題もありませんでした。場所が、少し交通量が多いところなので、子供が事故に巻き込まれないか心配でしたが、塾としては、本当に、特に問題もなかったので、普通と判断させてもらいました。
高くもなく、安くもなくと言った料金設定だったので、こんなもんかなあと思い、普通と判断させてもらいました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数1・A 現代文 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日