学研教室
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 0歳児から入塾できるから幼児教育に強い
- 無理なく進める「スモールステップ」学習
- 学習指導要領の内容を網羅した独自の教材
全
1 件
小谷村には小谷村立小谷小学校と小谷村立小谷中学校があります。小谷村の「図書館どんぐり」には、絵本や児童書、一般書などがたくさん置かれています。本の貸出しやインターネット利用サービスもおこなっているので、本を活用した調べ学習も可能です。また、市立大町図書館や池田町図書館、松川村図書館、白馬村図書館と提携しており、これらすべての図書館で本の返却ができるので、借りたいけど返しに行く時間がないという方も気軽に利用できます。ほかには、明治時代中期に移築されて以来、全国的にも珍しい茅葺の村役場として有名だった建物が「小谷村郷土館」として改修されました。小谷村郷土館には、村の民俗資料や考古学資料、歴史資料等を多数展示しています。旧石器や古代、中世、現代など、時代ごとに資料が展示されており、村の歴史や文化、習慣を学ぶことができます。
小谷村立小谷中学校は新型コロナウイウス感染拡大の影響や、政府が掲げる「GIGAスクール構想」を受けて、生徒へのオンライン遠隔授業を実施しました。生徒は自分の居住地に近い栂池体育館や村役場、公共施設などに集まり、配布されたタブレット端末を操作しながら授業に取り組んでいます。先生と生徒の顔が映るため、生徒の理解度を確かめながら授業に臨むことが可能です。また小谷村は、小谷中学校または安曇養護学校中等部を卒業して高等学校に在学している生徒の保護者を対象とした、応援助金制度を実施。対象期間は高等学校在学の3年以内で、助成金額は年額30,000円です。交付までの流れや申込み方法については、小谷村の公式ホームページをご覧ください。